東京23区の新築分譲マンション掲示板「フェイバリッチタワー品川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. フェイバリッチタワー品川
ロナウジーニョ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここの物件が気になってるんですが、私のように気になってる方はいませんか?
ちょっとだけ躊躇してるのが,駐車場の値段です。
品川だしかなりの値段になりそうで、20000円迄なら購入したいのですが・・・・
同じく購入考えてる方ご意見を聞かせて下さい。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
フェイバリッチタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-05 00:55:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    コスポリも一人で2戸以上買う人いるみたいですから。
    いわゆる税金対策?

  2. 302 匿名ちゃん

    先日(1週間前)にMRに行ってきました。HP上では残り11戸で内7戸はロフトタイプのお部屋となっていますが
    営業さんに聞いたらその他に8戸取ってあるって云ってました。え〜??高層階、広いタイプの部屋もあるって。
    完売するんですかね?

  3. 303 匿名さん

    港南地区のマンションで完売した物件は今まで一つもありません。
    しかも芝浦が販売になってから、ここは見向きもされていません。
    19戸売れ残りですね。ご愁傷さま。

  4. 304 匿名さん

    ご愁傷様だぁ?Aボーイが

  5. 305 匿名さん

    ブランファーレって完売でしょ。

  6. 306 匿名さん

    営業に問い合わせたらフェイバは残り7戸だそうです。
    参考まで最終期最終次では、以下の7戸を販売する予定です。

     ・90Aタイプ(4LDK/86.75m2)  4戸
     ・85Cタイプ(4LDK/83.68m2)  1戸
     ・90Bタイプ(4LDK/89.46m2)  1戸
     ・EX−2タイプ[EDIT−1](1R+ロフト/40m2) 1戸

  7. 307 匿名さん

    >306
    私が今日MRに行った時も7戸以上の部屋がありましたが、どこからの情報でしょうか?
    ちなみに営業の方に聞いた所、はぐらかされて具体的な数字は教えてもらえませんでした。

  8. 308 匿名さん

    やはり島の方に流れているようですね。
    南側高層階が高すぎて思ったよりも売れていないようですし、島の発表後キャンセルも結構発生しているようです。
    価格的にも島と重なっていますし、同じとなれば島を普通取りますよね。
    完売が見えた3月に売り切っていればこんなことにならなかったのに、完全な販売戦略ミスですね。

  9. 309 匿名さん

  10. 310 匿名さん

    >>307
    本当にここの営業は嘘つきが多いですね。
    皆さんだまされていることに気がつかないのでしょうか?
    建築家の碓井先生が言われている買ってはいけないマンションにほとんど当てはまっています。
    ・タワーである
    ・スケルトン・インフィルである
    ・乾式戸境壁である
    ・ALC外壁である
    ・ボイドスラブである
    ・小梁がない
    ・トイレの右にトイレットペーパーがある
    ・田の字ではない
    ・収納場所が多すぎる
    ・内廊下である
    ・玄関ポーチがない
    ・高速道路に近い

  11. 311 匿名さん

    > 芝浦の島にはWCTやコスモポリスから乗り換えている人が結構いるというお話ですよ。

    あはははははははは。

  12. 312 匿名さん

    ご自分で一流建築家とおっしゃっておられる碓井さんですが、私的にはちょっと...
    フェイバリッチを購入あるいはご検討されておられる方は、この辺のメリット・デメリット全てご承知の上と思います。
    私自身は購入者ではありませんが、フェイバリッチは先進的な取り組みをされた大変素晴らしい物件と思っています。
    実は他のデベロッパーや設計者達も、フェイバリッチが採用したエディットメイドを大変興味を持って見守っています。
    マンション検討者のニーズが非常に多様化してきており、特に間取りやインテリア等に対して拘りをお持ちの層に対して、我々建築家がマンションという縛られた枠組みの中で、如何応えていくかがこれから益々求められて行くと思います。
    そういう意味でもフェイバリッチは注目に値すると個人的に考えています。

  13. 313 匿名さん

    エディットメイドの何が先進的なのか全然判らない。
    今時、間取り変更プランなんてどのマンションでも普通だし、物件によってはフリープランだってある。
    ビューバスがどのプランでも選べるのは凄いと思うけれど、普通はビューバスなんて必要ないし。
    スケルトン・インフィルだったら当たり前でしょ。
    うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。
    なにをいきがっているのか。

  14. 314 匿名さん

    >>313
    LDと和室の一体化の間取り変更なんてのは、別にSIでなくても簡単にできるんじゃない?
    普通の(SIでない)マンションで難しい間取り変更は、水周り(台所・浴室等)の変更ですよ。

    >うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。

    313さんが何を自慢したいのか意味が分かりませんね?
    SIじゃないのに水周りの変更をしたのであれば、自慢になると思いますが・・・

  15. 315 匿名さん

    3月くらいから残り10数戸とか言ってたのにね。
    ほんと大丈夫??ここ。

  16. 316 匿名さん

    >310
    >建築家の碓井先生が言われている買ってはいけないマンションにほとんど当てはまっています。
    ぎゃはは!いーかげんにしときなよ。港南たたきもここまでくると哀れだにゃん。
    ちなみに、碓井センセーとやらの金言に対して、ここの営業がどういうウソをついたの?
    釣ったからには責任もって説明しろよ。

  17. 317 匿名さん

    314、316さんに同意

  18. 318 匿名さん

    >>316
    建築家が指摘することが全て正しいとは限らないが、営業が言うこととどちらを信ずるかと言ったら一目瞭然でしょう。

    「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」より
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50

    ■スケルトン・インフィルについて(以下碓井先生)
    いざ入居して判るのが上階の浴室の下が自住戸の主寝室であったり,隣戸のトイレが自住戸の寝室の脇にある事です。でもこの時点では「後の祭り」です。夜中上階住戸のシャワーの音や隣戸のトイレの流す音で熟睡できません。逆の場合も有りこちらが加害者になっている場合もあります。
    日本では共同住宅に住まう人の気遣いが希薄なので自由間取りのSIマンションは根付きませんね。最近はほとんど見かけなくなりました。
    ■以下フェイバの営業
    スケルトン・インフィルは最近結構多いし音の問題は聞いていない。
    ■碓井先生は、スケルトン・インフィルは問題が多く、最近はほとんど見ないと言っている
    こんな、スケルトン・フィルを採用するフェイバって。

    ■ALC外壁について(以下碓井先生)
    超高層建築物の骨組みは現行の構造基準ではほとんどが純鉄骨造(S造)になります。我国,日本は地震が多いので諸外国と異なり超高層建築物の構造基準は厳しいのです。
    ALC版は工場生産品ですので幅は約1メートルです。これを並べて「つなぎ目」をコーキングし,外部からの漏水を防いでいるのです。処が,超高層建築物の構造は純鉄骨造ですので地震時や強風時には柳の如くしなやかにたびたび揺れます。揺れると言う事は外壁のALC版も動いて,つぎ目のコーキングが疲弊していきます。最悪の状態になりますとこのコーキングが切れてしまい雨水がしみ込んで住戸内に浸入してきます。
    1年強前に超高層マンションに入居された方から,もう既に私の処に外壁からの漏水の相談が沢山きている事が証明しています。
    ■以下フェイバの営業
    フェイバは鉄筋コンクリート造り(RC造)で、また水漏れの話は聞いたことがない。
    ■地震には純鉄骨造の方が優れているらしいのにフェイバは鉄筋コンクリート造り。水漏れも恐ろしい。

  19. 319 匿名さん

    あーあ、せっかくのエディットも営業力がついていってないようだなぁ。
    SIとエディットの違いについて説明できてないんだよなぁ。情けなかぁ。

  20. 320 匿名さん

    >318
    だからさー、芝浦の営業がいちいち上げ足とるの面白いけどさー
    もうしょっと真面目に取り組めよー。
    たとえばさー、フェイバの住居のトイレのペーパーはさー、
    右利きが主流の日本人にあわせて左側についてるよぉー。
    全戸の確認はしてないけどよー。いいかげんに思いつきの釣りは
    やめろよぉー

  21. 321 匿名さん

    うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。
    ふうむ。せっかくのEDIT-MADEもこの程度の方が標準的な知識レベルですと浮かぶ瀬もないわな。ある意味哀れ。

  22. 322 匿名さん

    >321
    引用をはっきりせよ

  23. 323 匿名さん

    >310
    では碓井先生がご推薦される「買っていいマンション」を具体例付きで提示せよ。
    ただし少なくとも、この板に掲示する以上、フェイバリッチと同等以上のCPを
    有することを前提とする。ほれ、ほれ、そち、はやくせんか。

  24. 324 匿名さん

    >322
    >うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。
    ふうむ。せっかくのEDIT-MADEもこの程度の知識レベルの方が標準的な知識レベルですと浮かぶ瀬もないわな。
    ある意味哀れ。「なにをいきがっているのか」と仰っておりますが、瞬時にして世界中にご自分の知識度を
    知らしめてしまったわけですし。

  25. 325 匿名さん

    318もうちょっと勉強しなさい。悪質だわ

  26. 326 匿名さん

    最近の超高層マンションはほとんどRCではないでしょうか。
    この記事、私も読みましたが、この方はちょっと・・・

  27. 327 匿名さん

    営業に騙されているというよりは、一流建築家?の碓○先生とやらに騙されているといった方が良いような。
    この先生の言われていることを全て鵜呑みにしたらほとんどの物件が×でしょう。
    スパッと言い切るところが人気なんだろうけど、マンションの場合は個々の物件毎に様々な要素が絡み合って一概には言えないものなのです。
    上や隣が浴室であっても、音等の弊害がなければ全く問題無いのです。世の中右利きの人ばかりではありませんし、右利きだからといって右手でトイレットペーパーを取るとは限りません。
    鉄骨造云々に関しては、もうちょっと何といったらよいか...

    個々の物件を検証もせず、局所的な一般論だけでこんなマンションは買ってはいけないという記事を素人さんが多そうな住まい波乗りに載せてしまう事自体ちょっと罪ですね。
    勉強するのもいいですけれど、いろいろな建築家の意見を聞いて下さい。

  28. 328 匿名さん

    327さんに激しく同意。

    313、318は単に碓井氏の受け売り以外の何者でもないですね。
    自分の目と足で調べる力、そして自分の知識で判断する力が全くないと思われ。

    もっと本とかMRとかに自分でアプローチして、もっと眼力をつけてくださいな。

  29. 329 匿名さん

    「建築家」もいろいろだよね。

    っていうか、碓井民朗ってだれだよ、と思ってググったら、この掲示板の内覧会スレがヒット。
    お客さんに叩かれた上に、自分で擁護書き込みして言い訳してやんの。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/191

    か〜っこいい!!!!!

  30. 330 匿名さん

    ...こ、これは痛々しい(w

  31. 331 匿名さん

    たしかに・・・

  32. 332 匿名さん

    >326
    超高層の場合、ちゃんとしたマンションはRCとわたしも聞いたことがあります。鉄骨は強風でも
    ゆれたりして住み心地がわるいので、コストは安くなるものの採用は少ないとか。

    だけど、ここのマンションて販売終了なのになんで盛り上がってるのか・・?・

  33. 333 326

    この先生は、なるほどと思わず頷くことも言っているのですが、それを帳消しにするくらい
    ???なことも言っていて、無条件に信用するのは難しいですね。

  34. 334 匿名さん

    うさん臭いオーラを感じませんか。

  35. 335 匿名さん

    今日、ホームページが更新されて

      今週末、最終次モデルルームオープン!

      第1期より連続即日完売御礼!

      最終期最終次 予定販売価格帯

    となっていたけれど、販売予定日が7月上旬から下旬に変更になっていた。
    最後で苦戦しているようですね。
    確か31階までのエディットの申し込みは6月一杯のはずだったから、7月下旬だったら申し込み期限を過ぎている。
    エディットのメリットが生かせないフェイバリッチって...
    標準はエディット1にすると言っていたので、これでよい人は問題ないのですが。
    でも、カラーセレクト、バスセレクト、オプション等、選べないのはやはり魅力半減ですよね。
    値引き頑張ってくれるのかな?

  36. 336 匿名さん

    完成まで1年半を残して、販売残り3%ですから、プロジェクトとしては成功なのでしょう。
    苦戦ともいえなくはないのでしょうが、他の物件と比較すれば大善戦ですよ。
    最終次ですから、即日完売にならずとも、後の影響はないし。この程度の戸数はキャンセルでも
    発生していくでしょうから、ほとんど問題ない範囲ではないですか。

  37. 337 匿名さん

  38. 338 匿名さん

    久しぶりやが。
    >>305
    ブランファーレは、キャンセルが出たため完売していないようだね。
    良ければお一つどうですか?
    非常に良い物件とちゃいますか。でも出来れば東側が良いね。

    http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST9sa1j23&...

    >>313
    フェイバリッチのエディットって水周りだけではなく、窓の有無からの仕様(腰窓、掃き出し)まで変わってしまうのじゃ。
    これが出来るマンションは、皆無とは言いませんが非常に稀ですぜ。
    LDと和室をつなげてLDにしても大抵は窓と窓の間に壁が残ったままじゃが、ここはドーンと4連の掃き出し窓になってしまったりするんじゃ。
    これは、結構魅力だぎゃ。

    >>335,336
    供給過剰と周りから(マスコミやデベ以外に、なぜか購入検討者までからも)散々叩かれた品川港南地区で、さらに最後発だったことを考えれば大健闘どころか成功物件じゃろ。

    後は竹中はんがきちんと施工してくれはることを待つだけやな。
    わしも東京に住んでいたら検討した物件や。
    でも大阪やったら梅田や本町から徒歩10分圏内で同等のマンションが8割程度で買えるがな。
    まあ見てみい、いづれも竹中はんの施工物件や。

    http://www.next-umeda.com/
    http://www.urbanlife.co.jp/midosuji/

  39. 339 匿名さん

  40. 340 匿名さん

    >335さん
    EDITには変更の余地が残されていて、期限が過ぎた後の変更手数料は約300万円ほどと
    聞いております。どの段階での料金を指すのかは不明ですが・・・
    7月下旬の段階であれば、まだ変更に要する工数はさほどではないのでは?
    私の読みでは、いよいよラストスパート段階で
    「残念ながらお値引はできませんが、EDITの変更希望を受付けさせていただきます」
    なんていう戦略かも?で、見かけ上とはいえ値引なしでの完売を達成・・・ちがうかなー。

  41. 341 匿名さん

    ホンネはそうなんでしょうね

  42. 342 匿名さん

    >>338 さんは、関西在住の竹中工務店の関係者の方なのでしょうか?
    以前の投稿も(恐らく同じ方だと思うのですが)いろいろと知識をお持ちだったようなのですが。

    >>340 さん、確かにそういう戦略?も考えられますね。
    でも既にに9階ぐらいまで建ち上げっていますし、最終期では2階や3階といった低層階が売りに出ていたと思います。
    現地で見ると最終期で売りに出ていた2階はいづれもエディット1で作られれいるようです。(窓や壁の配置からの推測ですが)
    300万円程度で一旦設置した壁までやり直すことが出来るのでしょうか?
    ちょっと無理の様な気がします。
    ただ、20階以上の高層階であれば、まだ何とかなりそうですね。

  43. 343 匿名さん

    >342さん
    あら、低層階もまだあったのですね・・・噂で、高層階が残っていると聞いたものですから、
    てっきり・・・
    仰る通り、基本形はEDIT1なので、希望がなければEDIT1で進めると想像されます。
    一方改築費用ですが、上記の通りどの段階でいくらかかるのかはわかりません。
    うーん、どうなんでしょう。逆にそれぐらい身軽に設計変更できなければ、EDIT(SI工法)も
    なしえないという気もしますし・・・すいません、素人なので結論はだせずご勘弁を。

  44. 344 匿名さん

    購入者です。週末にMRに久しぶりに行ってきました。
    最終期、最終次の価格表もらってきました。残は、
    最終期最終次  7戸
    キャンセル住戸 3戸
    売り方の戦略は聞きませんでしたが、
    MRは、結構、にぎわっていましたね。

  45. 345 匿名さん

  46. 346 匿名さん

    >344
    MRにぎわってたようですが、残ってる部屋タイプと階数、価格はどうだったのでしょう?

  47. 347 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  48. 348 338

    何か私の書き込みが物議を醸し出してしまったようだが。
    神戸生まれの大阪(小学校4年生まで)、横浜育ち(大学受験まで)。
    大学は名古屋で、就職は東京で延べ17年寮と社宅に住んで、3年前に大阪に転勤...
    てな感じで、東京、横浜、大阪、名古屋それぞれの良いところも、悪いところも自分なりに理解しているつもりです。
    東京にいたころは大阪に帰りたいと思ったし、大阪に戻ってくれば東京のことが気になるという感じです。
    大阪弁(一部、名古屋弁)が気持ち悪かったら謝ります。

    ちなみに、関西(特に大阪市内)も今マンションラッシュで、大阪市内にはタワーマンションが東京以上に一杯造られています。
    竹中さんは、大阪(発祥は名古屋だが)の企業なので、竹中施工が多いですね。
    清水さんや鹿島さんはどこでも強いですね。
    関西でのトレンドは免震です。竹中も30階以上のタワー型でもどんどん免震にしています。
    阪神淡路大震災の経験から免震、制震はごく当たり前になって来ていますね。

  49. 349 匿名さん

    >348さん
    >竹中さんは、大阪(発祥は名古屋だが)の企業なので、竹中施工が多いですね。
    >阪神淡路大震災の経験から免震、制震はごく当たり前になって来ていますね。
    …フェイバの説明会において、竹中からいらしたおぢさんが、
    「20Fあたりまで(だったと思う)の高層は免震が有効ですが、それ以上の超高層は
     構造上免震はあまり適しておらず、実績の点からいっても制震がいいんですよ」
    と汗をかきかき、制震構造であるフェイバの正当性を説明してくれていましたが、
    実際のところ30Fを超える超高層の免震の信頼性、あるいは制震に対する優位性に
    ついて、竹中さんはどのように考えているのでしょう?何か情報ございますか?

  50. 350 匿名さん

    以下は、私の個人的な考えで竹中としての考えではありません。念のため。

    一番重要視されるのは、コストパフォーマンスだと思います。
    病院等の場合はコスト度外視というのも有りですが、マンションという性質上、販売価格に転嫁されるため、やはりコスト削減は避けて通れません。
    超高層建築の場合、本来なら免震と制震の両方を取り入れたものが一番良いのですが、コストの問題からなかなか採用されません。
    では、免震か制震どちらを取るかと言った場合には、コストと立地のトレードオフだと思います。

    阪神地区のように、活断層が市街地まで伸びており、今後も大規模ではないとしても地震の発生がある程度想定される場所では、免震がコストの点から有利だと思います。
    勿論、建築当初のコストは掛かりますが、地震発生後の修復作業時のコストは比較的少なく(必要によって免震装置の交換程度)済むからです。
    なお、免震装置に建物の荷重が掛かりますから、建物が高くなればなるほど免震装置への負担が大きくなり、コストが飛躍的に上がっていきます。
    また、同様に建物が高くなればなるほど建物自体のしなりも発生し、免震効果が相対的に薄れていくことになります。

    関東地方のように、何百年に1度あるいは、数十年内に1度という想定の場合、どこまでそこにコストを掛けるかです。
    建物に被害が多少出て修復費を要する(制震間柱を取り替える、ひび割れを修理する等)が、人命には問題ないと考えれば、日ごろの風対策(超高層建築の場合、強風時の揺れも結構あります)の意味からも制震の方が向いているとも言えます。

    コストを考えなくても良いならば、前にも書きましたように免震+制震です。

  51. by 管理担当

  • スムログに「フェイバリッチタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸