電線の地中化の話は本当ですか?以前、掲示板で見たときは、埋めないと書いてあったのですが??
あと、アスファルトの歩道と、雑然と植えられている歩道上の植え込みはどうなるのでしょう。
流石に、企業庁が公園東・西の街沿いとのバランスを考えてきれいに整備するのでしょうか。
パークの簡易図面集をいただきました。
サウスが終わってから悩んでいたのですが
立地を諦めきれずにようやく 笑
悪いとは思いませんでしたがコンセプトが「ぶれた」かなって感想です。
もともと3つの棟に3つのテラスをというコンセプト(森と水は共用施設で計5つ)でしたよね。
パークは<緑のテラス>がコンセプトだけれど
北向きで売るのか、南向きで売るのか決められずにできちゃった感じがしました。
全棟南向きって言ってたから、一般的な南向き思考を捨てられなかったんでしょうね。
コンセプトとおりに北面一本で押し切った方がニッチな購入者をつかめたでしょうに。
まずはパークの景観で売るなら思いきって南面を犠牲にしてEVと階段を南側を使い
一方でパーク側のスパンをより多くとる。
洋室などの寝室は南側の道路に面してない静かな方向に持っていき(リバースプランではあるけど)
LDは一杯に空けたガラスサッシから光景を楽しむ場にする。(実際は洋室の2枚サッシがほどんど)
なんていっても仕方ないですね。
でもコンセプトのブレが間取りにみえて選ぶほうも残念です。
パーク側への自信なさが買う方を悩ませる・・・
まあ、聞くところによるとサウスの人気を受け
一部を急きょ間取り変更したらしいから
中には熟慮されてない間取りがあるんだろうね。
その影響でMRの制作やめちゃったらしい。
これもコスト削減なんだろうけど、結果HPにはサウスの部屋に
景色入れてるけど、あんなに広い北側の窓はパークの間取りにはない・・・
結局はサウスには勝てないことを認めた構造なのに
金額だけ高い・・・
せめて価格だけでも下がったらサウスを諦めきれるのに
サウスの間取りより悪く階も低いのに金額は高いのでは・・・
ちなみにサウス一番人気のバスコート付85−Bは
13階で4190万だったのに
できの悪いパークの同じバスコート85−Dは広さも小さく
かつ9階で4200万予定。
サウスで9階は3000万台だったのに・・・
2戸1エレベータいらない。
景色は良いけど前面の40メートル道路要らない。
しかもエントランス入ってやって各エレベーターまでどこ歩くのよ・・・考えた?
変な構造いらなーい!
前面に建物、駐車場なのにガラス壁の南面バルコニー要らない!
だから安くしてよ。
でもパークのモデルルームいる!
さっぱり雰囲気わかんない・・・
皆さま、さすが。
この掲示板に行き着く方は研究熱心ですね。
多くの方は営業トークにそのまま流されるのかもしれませんね。
線路沿いの物件から探っていた私には何より、ベイタウン最終というフレーズに一番弱いのですが。
自転車はB棟西側のパームエントランスから出入りするんじゃないですか。
確認はしてないけどB棟サイクルポートに一番近いのはそこですよね。
それとA棟B棟とも3-4Fくらいまで南側はコンクリ手摺のようですね。
割り切って考えることができれば、駐車場前の部屋もありなのかな・・・。
だから皆、そんなに焦らずに
まずは次の詳細な販売予定価格をみましょうよ。
そこで売り主側が今回の販売をどう見てるか分かりますよ。
強気、弱気、様子見が判断できます。
私が持ってる情報では決して人気がないわけではないけれど
当然、サウスほどの勢いと反応はない。
超人気の間取りが少ない。低額物件と高額物件に人気がある。
価格が反応を鈍くする最大のネックとなっているなど。
ただ、いつまでも売れ残りを心配する状況にはないなど。
サウス購入者です。
パークの状況がわからず掲示板で判断している状態です。
ファミリー向けの間取りでなく、DINKSや大きなお子さんのいる家庭向け
って感じですか?
見浜園View羨ましいですが一番のネックは価格なのでしょうかね。
ゴミ置き場は確かに不便な場所ですよね。
駐輪場は確か1Fのサイクルポートが外周道路面にドアがあってそこから
各サイクルポートに入れます。鍵は付くそうです。
でもサイクルポートより、ラック式の駐輪場のほうが駅に近くて便利なんですよ。
三井よりこちらのほうが早く決着が付くのですか?
同時期だと精神的に疲れますからね、皆さん頑張ってGETしてください!
全棟南向きと最初にうたってしまった為、公園側の完全なLDが出来ないと以前営業の方が
言ってました。その為一応基本は南LDでチョイスで変更出来る様に対応するしかないそうです。
で、両面バルコニーをつける為には2戸に1機の真ん中エレベーターが必要になったという訳です。
確かに駅には近いとは言え同じ敷地内。サウスより高いのは??????。
そして85Bが確かに素敵に見えうちも間取り図を見てがっかりした一家族です。
いや、旧パークやシー・ソルなどの「明海の中心」にあるマンションです。
38街区は明海の外れで徒歩圏内でもなく、バス便が増設されたとしても不便極まりない。
高洲は地元では新浦安の扱いされていない。〜○○ナビ参照〜
モアナは目の前に立つものが決まっていたのに黙って売ったやり方も良くなかった。
不動産の売り方はどっちもどっちよ。
売れないトコなら腰低いし、売れるトコは少しでも儲ける。
ただ、デベロッパーは売った後は購入者が住みだしてから
いくらかかろうが関係ないってトコもあるから。
特に賃貸分が多いとこや特別な施設が多いとこは
売主が管理やメンテナンスをずっと保証されているようなものだから
その点を見抜く必要はあると思います。私が今住んでるところもそうですから。
自分の家の寝室の上がリビング、逆に自分の家のリビングの下が寝室、
というのは音の問題が出ないかということを考えるとどうかなと思ってしまいます。
偶然同じプランを選んでいれば問題ないのですが…
サウス購入者です♪♪♪
この金利上昇見込みが強い状況において、
みなさんは、どこのどういうローンを組まれる予定でしょうか。
参考にさせていただきたいな、と思います。
フラット35適用可の可能性ありという情報も耳にしますが、
契約時の金利水準がどうなってるか不明なので、とりあえず、
公庫申し込みだけは済ませてます。(3.02%)
パーク希望者です。
正直、金利は気になりますねぇ。
公庫は私も保険として申し込むことを念頭に入れています。
まだ1年半も先ゆえに分からないけれど
今できるのは公庫で現時点での金利を確保するくらいですものね。
その上でそのときに一番いい商品をとればいい。
30年で考えると数百万、金額にもよりますが
下手する1000万以上の違いですものね。
どの銀行にするも、フラット35にするも、2007年初頭の金利状況次第ですものね。
完成前の購入には付き物のリスクだから仕方ないですね。
それにしても過去落ち続けてきた金利がようやく気に入った物件の購入タイミングで
上昇局面に入りそうとは・・・
週末ベイタウン歩いてきました。
サウスと海浜打瀬小間の道路は片側1車線ずつの道路みたいで安心しました。
多少GSへの抜け道に使われることになるのでしょうが、大きなトラックなどは公園西通り利用でしょうね。
小学生のいる家庭としては、目の前の交差点なので心配でした。