旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】ブエナテラーサ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 海浜幕張駅
  7. 【幕張ベイタウン】ブエナテラーサ Part2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

さあ、一般抽選だ



こちらは過去スレです。
幕張ベイタウンブエナテラーサの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-14 22:46:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイタウンブエナテラーサ口コミ掲示板・評判

  1. 259 匿名さん

    今日、MR行ったけど
    そんなに悪くは無いと思う。
    ただ、サウステラスがファミリーユース向きに対し
    パークテラスは大人家族向きになった感じです。
    子供のいる我が家はサウスがやはり「一番だったな」と感じたのは残念。
    でも、「夜景」や「都会と緑」の景色が日当たりより優先ならば
    南面のお見合いも気にならないだろうし良いと思う。
    我が家は都内からの移転希望なので
    道路側であることや都会の風景よりは静さを求めたいので。
    また、コストパフォーマンス求める人には
    ビーチテラスとともにパークの価格が吊り上げられたのは残念でしょうね。

  2. 260 匿名さん

    サウス購入者です。
    そもそもコストパフォーマンスを求める人にはブエナは難しい選択なのでは・・・?
    建物の指向や設備、MRの仕掛け等からしてデベ側がコストよりも豪華さや質をアピールしたいという
    姿勢は明らかでしょう。増してやサウス販売前の予想ではパーク側の方がサウス側より高価になると
    いう予想すらあったんですからパーク側の価格がサウス側と同等或いはそれ以上という価格設定は
    私も想定の範囲だったのではないかと思います。・・とはいえ本日HPで間取り等も見ましたが、なん
    ていうかなかなか評価の難しいものになっていますね。設計者の意図(見浜園の眺望を重視、サウス
    とは違うコンセプトで勝負したい)は感じますがやや空振りといった感じでしょうか。
    折角サウス側で普通の間取りを多くして人気を博したんだから欲張らず同じ様に売ればいいのにと
    思いましたが、それじゃ立地的な理由から価格水準を維持できないと考えたんでしょうかね・・?
    なかなか難しいですね。どっちにしても将来一緒のコミュニティを形成するであろうという意味では
    自分とも無関係ではないので非常に気になるところではありますが・・・。

  3. 261 匿名さん

    【参考】サウス価格(一例)

    階 85type 90type 95type

    10 3940 4140 4580
    8 3840 4040 4440
    6 3740 3940 4340
    4 3630 3830 4230
    2 3530 3730 4130


    パークも似た感じですか?

  4. 262 匿名さん

    間取りは好きですよ。後は価格が、、、

  5. 263 匿名さん

    85基本(バスコートなし)type
    9F−4100
    6F−3900
    4F−3700

    90基本(バスコートなし)type
    9F−4400
    6F−4100
    4F−3900

    バスコート付は85、90の2タイプでプラス100
    ちなみに各タイプ4階は北側前面の道路の電線(今のところ地中化の予定ないそう)が目の前

  6. 264 匿名さん

    そうね、95タイプは角部屋(棟と棟の間の隙間など)多く
    5000超えが多い

  7. 265 匿名さん

    丸紅はパークこそがここの売りって感じだけど・・・
    確かに「駅に近い」とか、「夜景が美しい」とか、
    「花火見える」とか、緑の見浜園があるとか・・・
    サウスのときと全然違うこといってる・・・
    まあ、営業なんてそんなもんか。

  8. 266 匿名さん

    パークの最大のライバルはサウスだな。
    サウス知らない人はこんなもんと買うんじゃない?
    サウスが安いと思う感覚持つことが不思議な気分よ。

  9. 267 匿名さん

    ベイタウンという選択肢にこだわると、なやむ1ヶ月になりそう。

  10. 268 匿名さん

    営業さんのトークにより、北西向きの眺望が良く感じてきている。この眺めも希少価値があるしなぁ。う〜ん。

  11. 269 匿名さん

    サウスが一緒だったら北向きは選ばないけれど
    選択肢ないとなると選ばなくちゃいけない・・・
    本当はそんな選び方やなのだけど
    ベイタウンの良い場所にもう新しいものができないとなると・・・
    でも高くない?なやみます・・・

  12. 270 匿名さん

    269さんの葛藤を、まさに販売側がしっかり認識していて、
    強気の値付けで、押し切ろうとしているんですよね。

    これは、当然の理屈でしょうが。

    しかし、サウスがほんとお買い得に思えてくる。
    金銭感覚が、マヒしてきちゃったかな。

  13. 271 匿名さん

    北向きの眺望は確かに良いと思うけど
    この値付けほどの価値を感じない・・・
    デベロッパーの本音もそうなんだろうね。
    だから2戸に1台のエレベータとか両面バルコニーとか
    付加価値沢山つけるんだろうね。
    本当に自信持ってたらサウスと同程度の装備でくるものね。
    そこが今一歩、この物件に前向きにしないんだよね。
    販売にやられてる感じで・・・

  14. 272 匿名さん

    パークビューバスタイプは3500(2F)〜となっていたけど
    「人気なので価格はこれより上がります」と言い切ってた。

  15. 273 匿名さん

    >272
    あれって本当に人気でるの?
    サウスの85Bの真似してるだけで
    使い方考えたら???
    しかも4車線道路に面してて???
    まあ、好きな人にはいいんだろうけれど・・・
    85Bのできに比べれば悪すぎと思う

  16. 274 匿名さん

    不思議なんだけどパークの値段?
    公園の街西(ブエナの隣り)とかも、ほぼ同じ条件のパーク側あるでしょ?
    南の部屋と同じ価格帯で売ってた?
    中古物件を見る限り北面は北面の価格ですよね?
    買う時は営業も良いようにいうけれど
    結局、資産価値で言ったら南の抜けありとは確実に劣るんじゃないかなと。
    営業もそこ聞くとなんだか歯切れ悪いし。
    なんか、結局騙されて上手くやられんじゃないかという気がしてならないんだけど?
    隣りの三井も手抜きな建物だったし
    幕張とは縁ないかなぁと思い始めてきた。

  17. 275 匿名さん

    >>273
    「サウスで外れた『どうしてもビューバス』というお客様がたくさん居ますから。」だって。

    全体では2戸イチエレベーターのお陰で玄関が真ん中に来ちゃって
    間取り的にはどうもなーって感じのが多い気がする。

  18. 276 匿名さん

    中玄関になったのは両面バルコニーの幅を広く取ったためでしょう。
    ビューバスにしても、サウスでは85Bタイプに人気が集中してパークでもビューバスの
    プランがほしいという要望が多かったからだと思います。ビューバスをどちらに向ける
    と聞かれれば、やはり北側になるんでしょうね。

  19. 277 匿名さん

    僕は85Bで抽選落ちたんですけど
    今回の90、85両タイプともに選択肢にはなりそうにありません。
    残念・・・
    85Bを知らなければOKだったんだけど
    「バスコートがあれば良い」って選んだんじゃなくて
    キッチン、リビングとの関係が面白かったところと
    バスコートで遊ぶ子供とキッチンで見守る妻をイメージしてたんですよね。
    それだけに北側じゃ難しいのは分ってて期待したんだけれど
    大人向きのタイプでしたね。
    しかもバスコートで聞こえるのは行き交う車の音では・・・
    諦めるしかないけれど残念。

  20. 278 匿名さん

    でもパークテラスは、ベイタウンという選択肢にこだわるならば
    三井のどの棟よりも環境の不安要素は少ないと思います。
    例えば三井を選んだら、
    1.現状の南西側道路の騒音+GS利用者の音問題
    2.第二湾岸
    この2つはブエナより深刻ですよね。

    確かにブエナサウスがこの2物件の中では、最も環境的にも間取り的にもファミリー向けで
    よかったと思いますが、終わったことですし・・。
    残された選択肢の中では、「買わない」を選ばない限りブエナパークテラスが
    環境的に良いと判断しました。

  21. 279 匿名さん

    HPで公開されているのは4タイプだけですし、とりあえずMRに行って
    どんなプランがあるのか資料を見るつもりです。HPで公開している
    タイプが丸紅のイチ押しなんでしょうけど、好みは人によって違い
    ますし。気負わずに行ってみようと思います。

  22. 280 匿名さん

    まあ、大きな買い物だし
    後悔ない妥協と後悔残る妥協、
    それぞれ家族に優先したい順位もあるだろうし
    ベイタウンに拘るも拘らないもあるし。
    営業の売り文句が行き過ぎてる感はあるけれど
    まだ1ヶ月あるから少し冷静になって
    みんな後悔ない選択しましょうよ。
    〜サウスからの転戦者より〜

  23. 281 匿名さん

    >279
    簡易図面集を見た方がいいです。
    代表4タイプが必ずしも丸紅のお勧めとは感じませんでした。
    サウスほどに選択肢はないのですがね。
    ご自身で判断されるのが良いでしょうね。
    エレベータの位置が位置だけに
    タイプに幅はないですが、ビーチテラスの100㎡に対抗し
    80、85中心ですから、その大きさがジャストの人には
    まずまずの選択肢ですよ。
    南側の目の前が駐車場とかD棟だとか、北側も公園は見えない3階までとか
    そういうのならばサウスの低層階より安いのもあるし。

  24. 282 匿名

    昨日、ビーチテラスのMRに行ってきました。
    ブエナとの差別化は?には、コンセプトの差を
    かなり感じました。
    やはり「海」重視なら間違いなくビーチテラスなんでしょうが、
    室内の設備の質は圧倒的にブエナでしょう・・・
    洗面所、収納部、扉、等々・・・かなり違います。
    ちなみに横のGSへの出入りは、大通り側と、ビーチテラス側の
    双方からになるそうです。タンクローリーは、大通り側から
    くるんでしょうけれど、信号の新設とかは未定だそうです。

  25. 283 匿名さん

    GSはあのモデルの色分けしてたとこですよね、
    サウスの購入者ですが
    学校とサウスの間をGSに行くクルマやタンクが通るんでしょうか?

  26. 284 279

    >281
    アドバイスありがとうございます。
    サウスのように90くらいが中心かと思っていましたが80-85が
    中心なんですね。価格帯についても担当の方からいろいろ聞
    いてみることにします。

  27. 285 匿名さん

    >283さん
    サウス購入者です。
    先日、工事現場周囲を一周歩いてみたのですが、タンクローリーの様な
    大きな車が通れそうな区画にはなっていませんでしたよ。
    なので、サウスと学校の間は少なくとも大型車が通れる道路はできないのでは
    ないかと思いますよ。

  28. 286 匿名さん

    ビーチテラスのスレッド見たんですが、ちょっと面白かったです。
    パークの評価とどっこいどっこいって、感じなんでしょうか。
    最終結論って、どうなんですかね?

  29. 287 匿名さん

    >286
    いやいや、パネル吹付けの外壁とパークテラスを一緒にしたらかわいそうだよ。

    パークは間取りの柔軟性と価格の問題だし、”最終結論”は外観とメンテの問題。
    いや〜、最終結論のスレッドは興味深いっす。

  30. 288 匿名さん

    基本的にパークもビーチ(実はサウス)も
    共通する問題は
    物の「値付け」の問題じゃないかな?
    消費者心理に付け込んで値を吊り上げてる。
    売り主の会社の友人に聞いたら
    買うのは慎重にと言われたくらい・・・
    彼らも転借地の資産価値に懐疑的らしいんだよね。

  31. 289 匿名さん

    いやーパークは悩む
    サウスで希望してた85B(87.2㎡)は13階で4190万だったのに
    パークはこの間取りでなんでこんなに高いんだろう・・・

  32. 290 匿名さん

    自分が販売員から聞いた話をまとめると・・・
    1.2住戸に1基のELV
    2.駅(エントランス)まで近い(その代わり駐車場へアクセスが不便、ゴミ投棄所までは遠い)
    3.サウスの需要(販売が好調だったこと)
    以上3点が、サウスより高めに設定した理由だそうです。

  33. 291 匿名さん

    >289
    パーク側のメインエントランスはホテルの様だし、戸数も少なく団地ぽくないし・・・
    しょうがないのでは?

  34. 292 匿名さん

    >289
    僕も営業マンに同じようなことを言われました。
    でも、それ以上にビーチテラスのパーク側の金額を意識し
    価格設定したそうです。
    なぜかビーチはパーク側が高いんですよね。
    南が前面のマリンフォートやGSで状況悪いからじゃないかとのことでしたが
    営業マンもこの価格設定は正直いって自信ないそうで
    珍しいことに予定価格は上限なんですと言ってました。

  35. 293 匿名さん

    2戸1のEVて
    しかも外に面した北側に階段あって
    その先の差し込まない奥まったとこだと
    死角になって恐いよね・・・
    本当に価値有るんだろうか?

  36. 294 匿名さん

    >293
    セントラルパーク・ウエストも同じ様な感じでは?
    どうなんでしょうね?

  37. 295 匿名さん

    >293
    同じこと思いました。
    ドア開けて外に出たって、どっから光が差し込むんだろうか?
    なんだか暗そうです。

    そしてパーク側のリバースプランは考えられません。
    今の家がパークと同じ感じで建っているのだけど
    北側の寝室は昼間も日当たり悪いし暗い。
    ここをリビングにするなんて、暗くて仕様がない。

    >292
    では価格は多少下がることを期待していいのでしょうか?

  38. 296 匿名さん

    三井と比べながら消費者心理を旨く使って営業してるから
    そうそうは値段を下げないでしょうね。
    ここが立地が良い最後のベイタウンで
    三井さんはコストダウンしすぎと言いきるでしょうね。
    残念だけどサウスと比べると見劣りするのに
    価格がついてこない・・・きっと入居後もサウスいいな〜って
    気持ちになっちゃう気がして・・・

  39. 297 匿名さん

    良心的に設計してくれれば
    オープンポーチではなくプライベートポーチだよね。
    そしたら暗さを自分でカバーする手立てもあったのに・・・
    サウスはいいなぁ〜

  40. 298 匿名さん

    2住戸に1台のEVと両面バルコニーって
    80㎡台を探してるどれだけの人が求めているのだろう。
    両面バルコニーは立地から仕方ないんだろうし
    丸紅は押し付けすぎ。
    北は夜景あろうと北だし、そこにはそこそこの交通量の4車線道路がある。
    しかも第二湾岸ができたら14号との接続道路になることは間違いない道路。
    今の価格5%以上は高い、高すぎ。

  41. 299 匿名さん

    まあ、それでも買う奴いるから
    高くなるんでしょ。
    将来の資産価値は知らないが買うときはサウスと一緒でも
    売るときはサウスより安いんだろうな。
    なのに同じ地代と管理費はかかる・・・
    公園西の街の北側だって中古で・・・安い

  42. 300 匿名さん

    棟の配置考えればサウスのための配置なんだよ。
    14階まである部屋数みてごらんよ。
    恵まれた条件の方に沢山の部屋を作る、売りやすいもの。
    サウスとパークの部屋数の差。
    しかもパークは横4部屋だけ14Fであとは10F。
    サウスのメインの部屋から夜景楽しめるようにしてるんだよね。
    南は700m遮るものない抜け、騒音もないって売りは散々PRしてたじゃない。
    パークの売りはEVと両面バルコニーなど環境の悪さを建物でカバー?
    でも建物は古くなるし時代後れにもなる。
    環境は資産価値にも生活にも影響大なんだから。
    その分、安くしないと買った人の身になってないよねぇ。

  43. 301 匿名さん

    正式な価格発表っていつだっけ?

  44. 302 匿名さん

    295さん、価格が下がることを期待しないほうがいいですよ。
    希望的観測は、ことごとく当たりません。
    冷静に、倍率の低そうなところを、営業から聞き出しましょう。

  45. 303 匿名さん

    正直、最近はベイタウンの中古物件と比べてます。
    なんでこんなになっちゃったんか・・・

  46. 304 匿名さん

    >302
    ついに営業さんが入ってきた!

  47. 305 匿名さん

    まあ、結局は売れるよ。
    ここの北向きの実態が分かるのは入居後。
    僕は同じ並びの北向きにいるので
    ベイタウン内で移る先探してたんだもの・・・

  48. 306 匿名さん

    パーク棟のイメージ図みたいなもの見た方いらっしゃいますか?
    間取りも変わったみたいですしMRも新しくならないようですし。

  49. 307 “

    >>305

    詳しく

  50. 308 匿名さん

    夜景というけれど
    景色って慣れがあるんだよね・・・
    そこそこのクルマが通行し決して静かではないよね。
    しかも、A棟は交差点の前。
    やはり光が欲しいんな。静けさと日差しが。
    少なくとも北向きのリビングや道路前のバスコートは・・・
    サウスの金消までのキャンセル待つかぁ・・・
    立地と設備は十分だけに悩む・・・

  51. 309 匿名さん

    サウス購入者ですが、そんなにパークは人気ないのですか?
    一応パークのMRも見ておきたいなぁ。
    またMRに行ってもいいのかな・・・

  52. 310 匿名さん

    >308
    サウス購入者です。MRは改装してないみたいよ。サウスのまんまみたい。
    予定はあったみたいだけど、隣の発売を意識してたら忘れちゃったんでしょう(笑)。
    それより隣のMRが気になるなぁ・・。外壁が今一で結構荒れてるみたいね。

  53. 311 匿名さん

    塩害で、車がさびたり、マフラーに穴が開いたりていうけど
    本当にそんなの起こるの。

  54. 312 匿名さん

    塩害で車が錆びたり、マフラーに穴が開いたりていうけど
    ブエナで本当にそんなこと起こるの。

  55. 313 匿名さん

    >312
    マリンフォートの友達からは、そのような事は聞いてませんよ。

  56. 314 匿名さん

    >312
    三井がちょうどよく海に面して立つわけで・・

  57. 315 匿名さん

    ベイタウン内の他の物件もいろいろとマイナスポイントがありますが、一応完売(即日完売ではないのもたくさんありますが、)していますよね。

  58. 316 匿名さん

    パークの4車線道路は夜も交通量多いのですか。
    やはり静けさは欲しいですよね。

  59. 317 匿名さん

    トラックも通りますし暴走車を取り締まっているのですがなかなか減りません。
    ただ,窓を閉めていれば気にならないと思いますよ。

  60. 318 匿名さん

    サウスをキャンセル待ちしている人ってどれくらいいるのか
    知っていれば教えて下さい。

  61. 319 匿名さん

    そりゃ沢山いるだろうよ。
    でも金消は2007年だし、それまでキャンセル待ちするって
    ものすごい粘り強さだよね・・。

    まぁこれから金利上昇と分譲価格の上昇は誰でも予想できるわけで、
    サウスのお買い得感は解るし、確かに三井に比べても1軍選手だわな。

    でもパークもそんなに捨てたモンじゃないと思うけど。

  62. 320 匿名さん

    結局売れるんでしょうけど、私はどうなるのか。どうするのか。迷います。

  63. 321 匿名さん

    同じくです。多分お隣覗いて、両方かけもちかな。どちらにしても抽選だし
    縁があった方に・・。うまくいけば、そんな感じですよ。とにかく9月10月は
    慌しくなりそうですね。

  64. 322 匿名さん

    隣りとはコンセプトが大きく違うからね。
    ただ、よくよく構造みてみると実は建物自体はほとんど同じ。
    最近増えてきた都心の上質を謳うマンションや少し遠方の駅近と比べ
    床スラブ厚や防音性能(三井は防音素材が床下に入るけど)、耐震性能はどちらも劣るんだね。
    極めて造りは平均的。ベイタウン全体の傾向だから普通なんだろうけど。
    不動産関係者に聞くと地上権ではそのスペック以上は求めないそうだから仕方ないか。
    そうなるとあとは意匠と設備の問題で上質ブエナと建物のスペックレベルの三井かぁ・・・
    (建物の性能評価で両物件とも耐震性は3段階の1で30年に一度の規模に対応するが
    100年に一度だと倒壊しないレベルとのこと)

  65. 323 匿名さん

    家って一生に何度も買うわけにいかないのに
    「ここだ!」って決め手がないのは辛いです、本当に。
    サウスで僕の幕張移住計画は終わっちゃったのかなぁ。

  66. 324 匿名さん

    せめてパークのMRは欲しかった!
    エントランスの雰囲気とか、スパンの短くなった影響とか、南側2mのガラス張りバルコニーの広がりとか
    縮尺モデルで分かるかなぁ・・・

  67. 325 匿名さん

    >318
    僕もキャンセル待ちを考えたけど
    インテリアの色も使用も何もかもきっと変えられないし
    1年以上先の話しだろうし・・・

  68. 326 匿名さん

    >319 金利上昇と分譲価格の上昇
    それってインフレじゃん。
    そんなの前提にしたら今、家の購入なんてできないよ 笑
    先に買ったら無事じゃないもの。

  69. 327 匿名さん

    >326さん

    私は319さんではないけど、一応多数の人が見ている掲示板であんまり恥ずかしいまま
    レス残すよりはと老婆心ながら書きます。
    正直金利って借りるほうの金利だけでなく預けるほうの金利も
    上がりますよ。逆に金利が上がらないってことは、あなたの勤めている会社が株式会社
    だったとして、株式の価値や会社の含資産の価値も上がらないわけです。給料も上がるわけがない。
    こんな史上空前の低金利期に誰だって今後の金利上昇くらい考えていると思いますよ。

    分譲価格の上昇って、単純にデベが利幅を上げるためではないですよ。
    鉄鋼価格や土地買収の費用はどの情報を見たって書いてあります。
    2005年までに発注していない分は大幅に原材料価格が上がっているから分譲価格に跳ね返るということです。

    >326さんの考える、インフレーションてどんな状態?

  70. 328 匿名さん

    簡単に言えば他の物件が高くなり
    給料が減り地代が上がるリスクでしょ?

  71. 329 匿名さん

    328=326?

  72. 330 匿名さん

    B-90DRを考えています。
    明日、また説明を聞いてきます。営業トークにのまれてしまうかもしれませんが。
    現地も視察して、リバーシブルリビングでも良いものか。
    北向きリビングの経験者っていらっしゃいます?

  73. 331 匿名さん

    私は階数で迷います。
    3,4階くらいだと、公園の緑を実感できるし、値段も抑えられるけど、道路の音が気になるかもしれない。
    7階以上だと、景色は素敵だし、音も幾分気にならなくなるかもしれませんが、値段は高い。
    音がどの程度気になるのか?京葉線や湾岸道路に比べれば静かなのは想像できますが、、、やはり現地見学ですね。

  74. 332 匿名さん

    音は結構上に抜けるみたいですよ〜

  75. 333 匿名さん

    317さんの道路の音は窓を閉めておけば気にならないとありますから、多分大丈夫なの
    ではないでしょうか。
    ただ、寝る時は結構つらい時があるかもしれないけどね。

  76. 334 匿名さん

    資金的に4階くらいまでしか買えません。
    しかし、車の騒音を気にする人間ではないので、だいじょうぶだと勝手に思ってます。
    あと居室に設置されている給気スリーブが若干なりとも遮音性能が高いやつだと良いのですが。
    後で確認しようと思ってます。

  77. 335 匿名さん

    今朝、新聞の折込にチラシが入っていましたね。皆さん見ました?これは売れるよきっと!

  78. 336 匿名さん

    263さんの情報も参考に。景色を重視される方は電線にもご注意を。

  79. 337 匿名さん

    そうですね、電線は3〜4Fの高さでしょうね。
    せっかくの美観も電線があっては半減しますよね。現地チェックだ!

    そんな私は機動性と地震と高所恐怖症と全てを考えて2F希望で動きます・・。
    (大事なファクターで、資金的にも4F以上は×)

  80. 338 匿名さん

    電線は地中に埋めるみたいですよ。

  81. 339 匿名さん

    電線だっていつかはなくなるでしょ!昔はセントラルパークウエストA棟の前にもあったしね!

  82. 340 匿名さん

    電線は県に今後要請するそうですよ。

  83. 341 匿名さん

    電線問題も解決で、パークもサウスに負けず魅力的になりましたね。

  84. 342 匿名さん

    >335

    チラシ見ましたよ。あの景色には癒されそうですね。
    でも美浜園ってあんなに木が植えられていたかな。これも現地チェックかな?

  85. 343 匿名さん

    あのチラシの向きにはバルコニーはない・・・
    あれより商談デスクで見ることできる景色の方が
    きっと本当に近いよね。
    14階の景色みても・・・110と125のルーフバルコニーだし。

  86. 344 匿名さん

    私のブエナが売れると思う理由
    チラシ圏内に住んでいるのにブエナの折込みチラシが少ないこと。

  87. 345 匿名さん

    >344
    同感。
    浦安市在住ですが、サウスのチラシは1回しか入りませんでした。
    記念にとってありますw

  88. 346 匿名さん

    まあ、今後は実際の販売価格次第でしょうね。
    サウスは今と同じ予定から2階に1階のレベルで70〜90万も上がった。
    今のパークが更に上がると・・・
    もし上がれば人気ありと丸紅が判断したということだし
    9月10日以降に売主が反応をどう感じてるか分かりますね。
    サウスのときを考えると販売は強い希望のある間取りを中心に金額を上げてくるので
    値段据え置きのまま希望したい私は、いつのタイミングで希望出すか悩みます。

  89. 347 winwin

    電線の地中化の話は本当ですか?以前、掲示板で見たときは、埋めないと書いてあったのですが??
    あと、アスファルトの歩道と、雑然と植えられている歩道上の植え込みはどうなるのでしょう。
    流石に、企業庁が公園東・西の街沿いとのバランスを考えてきれいに整備するのでしょうか。

  90. 348 340

    私が営業さんに聞いたのは
    「今後、要請する」というだけでした。

  91. 349 340

    ちなみに、サウスのときは海浜打瀬小学校の校庭の砂が飛ばないよう
    芝生化の要請をするといってました。そのレベルの話の可能性はあります。

  92. 350 匿名さん

    パークの簡易図面集をいただきました。
    サウスが終わってから悩んでいたのですが
    立地を諦めきれずにようやく 笑
    悪いとは思いませんでしたがコンセプトが「ぶれた」かなって感想です。
    もともと3つの棟に3つのテラスをというコンセプト(森と水は共用施設で計5つ)でしたよね。
    パークは<緑のテラス>がコンセプトだけれど
    北向きで売るのか、南向きで売るのか決められずにできちゃった感じがしました。
    全棟南向きって言ってたから、一般的な南向き思考を捨てられなかったんでしょうね。
    コンセプトとおりに北面一本で押し切った方がニッチな購入者をつかめたでしょうに。
    まずはパークの景観で売るなら思いきって南面を犠牲にしてEVと階段を南側を使い
    一方でパーク側のスパンをより多くとる。
    洋室などの寝室は南側の道路に面してない静かな方向に持っていき(リバースプランではあるけど)
    LDは一杯に空けたガラスサッシから光景を楽しむ場にする。(実際は洋室の2枚サッシがほどんど)
    なんていっても仕方ないですね。
    でもコンセプトのブレが間取りにみえて選ぶほうも残念です。
    パーク側への自信なさが買う方を悩ませる・・・

  93. 351 匿名さん

    個人的にはリバーシブルプランは天井高とかで南LDの基本設計のまま
    ただ南北を取り替えただけなので変なトコで天井高が変わってたり
    窓が小さかったりでどうも良くない感じ。

  94. 352 匿名さん

    >350
    同感です。価格は夜景がみえるテラスの強気さですよね。
    でも間取りがついてきてない。
    >351
    私は寝室から夜景は嫌ですね。街灯の光と
    少し離れてるとはいえ街の光が入るからカーテン閉めてしますし騒音があります。
    それより、今日、現地を歩いたのですが
    特に85のバスコート、交差点の反対側から5、6階までガラス塀だと見えませんか?
    サウスでは前が小学校だから夜は気にならないしバスコートが柱で隠れ、前はコンクリート塀。
    今度はバスコートの奥行きが少なくガラス塀で道の反対側や交差点から結構見える気が・・・

  95. 353 匿名さん

    パークについて営業マンは日当りは低層階を除いては特段
    影響は少ないと言っていますが、実際どうなんでしょうか。
    サウスもそこそこ高いですしね。

  96. 354 匿名さん

    パークでA-95Aを検討しているのですが、対面キッチンが実現しなくて
    がっかりです。間取りが変としかいいようがない。

  97. 355 匿名さん

    多分、日当たりは冬至くらいの影響では?
    MRにそのあたりの資料はあるよ。
    陽とともにサウスの視線も当たるけれど。

  98. 356 匿名さん

    >354
    間取り変だよねぇ
    思いっきり悩んでるんだけど、やっぱりそう思うよねぇ。
    使い勝手悪かったりするし。

  99. 357 匿名さん

    間取りが変に加え騒音の影響があるにもかかわらず、値段が高い。
    どう考えても、設計を変更すべきと思いますが・・・・。

  100. 358 匿名さん

    パントリーついてるのはいいけど食器棚スペースが小さくないですか?
    皆さん、食器はどこにしまう予定なの?

  101. 359 匿名さん

    まあ、聞くところによるとサウスの人気を受け
    一部を急きょ間取り変更したらしいから
    中には熟慮されてない間取りがあるんだろうね。
    その影響でMRの制作やめちゃったらしい。
    これもコスト削減なんだろうけど、結果HPにはサウスの部屋に
    景色入れてるけど、あんなに広い北側の窓はパークの間取りにはない・・・
    結局はサウスには勝てないことを認めた構造なのに
    金額だけ高い・・・
    せめて価格だけでも下がったらサウスを諦めきれるのに
    サウスの間取りより悪く階も低いのに金額は高いのでは・・・
    ちなみにサウス一番人気のバスコート付85−Bは
    13階で4190万だったのに
    できの悪いパークの同じバスコート85−Dは広さも小さく
    かつ9階で4200万予定。
    サウスで9階は3000万台だったのに・・・

  102. 360 匿名さん

    >358
    パントリーに食器を・・という発想はどうですか?

  103. 361 匿名さん

    2戸1エレベータいらない。
    景色は良いけど前面の40メートル道路要らない。
    しかもエントランス入ってやって各エレベーターまでどこ歩くのよ・・・考えた?
    変な構造いらなーい!
    前面に建物、駐車場なのにガラス壁の南面バルコニー要らない!
    だから安くしてよ。
    でもパークのモデルルームいる!
    さっぱり雰囲気わかんない・・・

  104. 362 匿名さん

    自転車の置き場までどうやって行くの?
    自転車押してグランドエントランス通るの?
    誰か聞いた人いるかなぁ?

  105. 363 匿名さん

    皆さま、さすが。
    この掲示板に行き着く方は研究熱心ですね。
    多くの方は営業トークにそのまま流されるのかもしれませんね。
    線路沿いの物件から探っていた私には何より、ベイタウン最終というフレーズに一番弱いのですが。

  106. 364 匿名さん

    久しぶりに書き込みます。
    Part2の板を立ち上げたものです。
    >363さんへ
    でも確かに駅のそばでは最終ですよ。
    だからと言って大きい買い物を簡単にはしたくないですよね。
    一生に何度もあるわけじゃないから。
    いい意見も悪い意見も聞いた上で最後は自分の判断ですから。
    でも知らないことや、考えなかったことを教えてくれますよね!
    かくいう私もサウスに破れ、パークをどうするか思案中です。

  107. 365 匿名さん

    ズボラなので駅にmでも10mでも近い方がイイ…と思ってたんだけど
    ゴミ出しにわざわざ駅とは反対方面のサウスに行かないといけないってのが引っ掛かる。

  108. 366 匿名さん

    ゴミだしに100メートル近くある

  109. 367 匿名さん

    往復200mか。ゴミ出しの日は家を出てから駅に早く着けるのはサウスな訳だ…。
    なんだそりゃ。パークはまるっきり余りものかね?

  110. 368 匿名さん

    サウスの人はゴミ出しのない日でも毎日200m往復することになりますが何か?
    必死にパークを貶める書き込みは情けないですねぇ。

  111. 369 匿名さん

    自転車はB棟西側のパームエントランスから出入りするんじゃないですか。
    確認はしてないけどB棟サイクルポートに一番近いのはそこですよね。
    それとA棟B棟とも3-4Fくらいまで南側はコンクリ手摺のようですね。
    割り切って考えることができれば、駐車場前の部屋もありなのかな・・・。

  112. 370 匿名さん

    だから皆、そんなに焦らずに
    まずは次の詳細な販売予定価格をみましょうよ。
    そこで売り主側が今回の販売をどう見てるか分かりますよ。
    強気、弱気、様子見が判断できます。
    私が持ってる情報では決して人気がないわけではないけれど
    当然、サウスほどの勢いと反応はない。
    超人気の間取りが少ない。低額物件と高額物件に人気がある。
    価格が反応を鈍くする最大のネックとなっているなど。
    ただ、いつまでも売れ残りを心配する状況にはないなど。

  113. 371 匿名さん

    営業さんに聞きましたが、サウスには目もくれず、夜景重視の
    「積立くん」が、数名いるそうな。

    それを、いかにかわすか。

    でも、うちは、そんなに中高層は、そもそも手が
    出ませんが。

  114. 372 匿名さん

    サウスに目もくれない夜景重視っていったら、6000万越えコースでしょ?
    でも積み立て君がそんなの買うの?

  115. 373 匿名さん

    恐怖の積立くん、パークにも現る。私も彼等には悩まされました。
    前向きに頑張りましょう。
    〜サウス購入者より〜

  116. 374 匿名さん

    『積立くん』はコネ隠しにはもってこいですよね。

  117. 375 匿名さん

    サウス購入者です。

    パークの状況がわからず掲示板で判断している状態です。
    ファミリー向けの間取りでなく、DINKSや大きなお子さんのいる家庭向け
    って感じですか?

    見浜園View羨ましいですが一番のネックは価格なのでしょうかね。
    ゴミ置き場は確かに不便な場所ですよね。
    駐輪場は確か1Fのサイクルポートが外周道路面にドアがあってそこから
    各サイクルポートに入れます。鍵は付くそうです。
    でもサイクルポートより、ラック式の駐輪場のほうが駅に近くて便利なんですよ。

    三井よりこちらのほうが早く決着が付くのですか?
    同時期だと精神的に疲れますからね、皆さん頑張ってGETしてください!

  118. 376 匿名さん

    全棟南向きと最初にうたってしまった為、公園側の完全なLDが出来ないと以前営業の方が
    言ってました。その為一応基本は南LDでチョイスで変更出来る様に対応するしかないそうです。
    で、両面バルコニーをつける為には2戸に1機の真ん中エレベーターが必要になったという訳です。
    確かに駅には近いとは言え同じ敷地内。サウスより高いのは??????。
    そして85Bが確かに素敵に見えうちも間取り図を見てがっかりした一家族です。

  119. 377 匿名さん

    まあ、もうサウス言っても仕方ないよね。
    でも、そうするとパークだけだと魅力減退なんだよねぇ。
    もう一度、三井と真剣に比べようかと思います。
    しかし、こうなってみるとサウスだけ、パークだけの売り方ってどうかなぁ?
    「欲しいなら北でも高い金払って買え」って足元みて言われてるみたいで・・・
    今の時代、こんな商法ありなのかなぁ?
    ここ住みたいけど、丸紅東京建物っていう企業は嫌い。
    やっぱ過去に経営危機を噂されていただけのエゲツなさ感じる。
    まあ、住むには付き合わなければならないけど。
    独り言ですが。

  120. 378 匿名さん

    そうかなぁ?
    東京建物って、東京駅周辺で結構な率のビル建ててる堅実な会社だとおもうけど。

    えげつな〜って思うのは、三井&清水というブランド力だけで、
    スペック以上の高値付けで売ろうとする三井の姿勢にそう感じます。
    だってパークシリーズや新浦の既存物件と「あきらかに」手の抜きっぷりが違うのに、あの値段・・・。
    足元見すぎじゃない??

  121. 379 匿名さん

    東京建物は旧安田財閥系の1800年代からの会社。
    決して傾くような会社ではないけど
    90年代後半には確かに丸紅ともども1株100円台前半まで落ちたけどね。
    今は800円台まで回復。
    ただ、江東区で起こしたマンション建設問題などは確かにあった。

  122. 380 匿名さん

    >378さん
    モアナと比べてます?
    あれも十分に手抜きでした。今の建設中の建物みても安っぽいです。

  123. 381 匿名さん

    いや、旧パークやシー・ソルなどの「明海の中心」にあるマンションです。
    38街区は明海の外れで徒歩圏内でもなく、バス便が増設されたとしても不便極まりない。
    高洲は地元では新浦安の扱いされていない。〜○○ナビ参照〜

    モアナは目の前に立つものが決まっていたのに黙って売ったやり方も良くなかった。

  124. 382 匿名さん

    ブエナは果たしてどうなんだろう?
    上質感は確かに高いけど、建物としては標準以上なんですよね?

  125. 383 匿名さん

    不動産の売り方はどっちもどっちよ。
    売れないトコなら腰低いし、売れるトコは少しでも儲ける。
    ただ、デベロッパーは売った後は購入者が住みだしてから
    いくらかかろうが関係ないってトコもあるから。
    特に賃貸分が多いとこや特別な施設が多いとこは
    売主が管理やメンテナンスをずっと保証されているようなものだから
    その点を見抜く必要はあると思います。私が今住んでるところもそうですから。

  126. 384 匿名さん

    サウスにキャンセルでたみたいだけど。

  127. 385 匿名さん

    そうみたいですね!でもでも予算が・・・。もう少しお手ごろのがキャンセルに・・
    ならないだろうな。残念!!

  128. 386 匿名さん

    キャンセルってどの部屋か教えていただけますか?

  129. 387 匿名さん

    >386
    そんなことは自分で販売員に聞け。

  130. 388 匿名さん

    >386
    確か100Aタイプの2Fだったと思いますよ>

  131. 389 匿名さん

    自分の家の寝室の上がリビング、逆に自分の家のリビングの下が寝室、
    というのは音の問題が出ないかということを考えるとどうかなと思ってしまいます。
    偶然同じプランを選んでいれば問題ないのですが…

  132. 390 匿名さん

    >389
    それってLDを北にするか南にするか?
    その視点はなかった、なるほどねぇ。

  133. 391 匿名さん

    100Aの2F すぐに埋まったって聞きましたけど。

  134. 392 匿名さん

    えっ・・・
    ショック!

  135. 393 匿名さん

    うん埋まったって聞いた。ここは2Fでも日照問題ないしね。
    100−Aならあの値段はお手ごろ価格だったと思う。

  136. 394 匿名さん

    386です。
    キャンセル情報ありがとうございました。

  137. 395 匿名さん

    どうやら、フラット35が使えるようになるとか、近々サウス購入者には連絡があるようですよ。

  138. 396 匿名さん

    お〜 そうなんですか。
    情報ありがとうございます。

  139. 397 匿名さん

    すごい!ベイタウン物件でフラット35使えるなんて!良いニュースだわ。

  140. 398 匿名さん

    日経のサイトに面白い記事がありました。
    ご参考になれば。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/

  141. 399 匿名さん

    >398
    確かに!
    ところで、ブエナのスラブ厚ってどれ位でしたっけ?

  142. 400 匿名さん

    280mm だったような

  143. 401 匿名さん
  144. 402 匿名さん

    ボイドスラブですが、まあ十分な厚さですかね。
    http://www.makuhari10.jp/equipment/strength.html

  145. 403 匿名さん

    400です。適当かましてしまいましたね。すみません。

  146. 404 匿名さん

    ただ、FWみたいにボイドの形状が古くさい矩形だったりすると、音の問題は出てくる可能性が高い。

  147. 405 匿名さん

    残念だけど、音に関しては意外にも隣りの方が上かも。
    スラブは220mmで吸音材が床下に入ってる。

  148. 406 匿名さん

    >405
    発見!【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区についての 458= 405だな
    書き込み時間も内容もそれを証明している!!
    にやw

  149. 407 匿名さん

    ここ見てる人はあっちも見てるし、カキコも同様でしょ

  150. 408 405

    406?
    両方比べているのだから、同じことも書くよ?
    それが?

  151. 409 匿名さん

    ブエナのHPには壁や床の構造などが載っているのだが、
    お隣さんのHPには見当たらない。
    話題になっているので見たかったんだけど。
    あえて載せないってことは...

  152. 410 匿名さん

    問い合わせした人にレポートが送られてます。
    基本の構造としては悪くない。
    ここの板にもでているけど防音は隣がうえかも。

  153. 411 匿名さん

    >410
    たしかに、PART1のとき(6月)にも話題になったけど
    ブエナはそこだけは心配だよね。
    ブエナのクオリティーブックみても、あとは極めて標準のレベルだから
    「特に良い」はないけど「心配」もない。
    ただ、北側の道路に面したサッシが南面と同レベルのT2。
    一ランク上げて欲しい気はしたが。それが北面のサッシ開口部が小さいのと
    関係しているのだろうか?

  154. 412 匿名さん

    まぁ、道路付けの状況差から判断しても、床はともかく、
    壁は、ビーチのほうが上で然るべきでしょう。

    サウスの90〜95あたりでキャンセルでないかなーー。

  155. 413 匿名さん

    MRいくと、FWの反省点をいかして、騒音対策は
    十分なレベルをキープしてるようだよ。

    それより、電線が気になるわい。

  156. 414 匿名さん

    >413
    「電線が気になる」って、何の話でしたっけ。

  157. 415 匿名さん

    >412
    そうですよね。でもサウスの90〜95っていったら、この物件の一番売れ筋ですからね。
    (人気は85Bとかだけど実質部屋数でいったら、D〜Gとかの90超が一番主力)
    サウスサウス言うな!と隣の掲示板で書かれていましたが、本当にサウス購入できた方が羨ましい。

    同じマンション住人になるのだから、サウスのよさは十分に理解しつつも、
    「嫉妬しなくなれる」くらいパークに惚れたいというのが本音。
    見浜園も見えるし、駅にも近い以外にパークで「これは」というものがあれば
    隣とも迷う必要ないんだけど。

    皆さん今週末もMR行ってますか?

  158. 416 匿名さん

    >413さん FWの反省点をいかして、十分なレベルをキープしている

    FWと比べてどの辺を良くしているのか教えていただけませんか?

  159. 417 匿名さん

    416は、FW購入者か。
    ブエナのMRいけば、FWからの改善点を
    たんまりと教えてもらえます。

  160. 418 匿名さん

    しつこいようですが、今週もチラシが入っていなかった。(344です)
    毎週隅々までチェックしているわけではないですが、お隣のビーチテラスも確か6月か7月頃に一度見たきりです。
    マンション(習志野市周辺)によっては、2,3週間に一度位の頻度でチラシを半年以上入れ続けている物件もあります。
    価格は明らかに割高に感じているのですが、ベイタウンの物件ってやっぱり人気があるんですね。
    こういう広告が少ない物件に関して皆さんどうして販売開始に気づかれるのでしょう?
    私はご推測の通り、インターネット経由なのですが。

  161. 419 匿名さん

    ここいらへんは、広告以前にもう、待ってましたとばかりにみなさん、かなり
    調べあげてるようですよ。販売開始なんて日はいつかいつかと催促に近い
    かも。今だってまだ少し空き地があるから、そこにはいつ何ができるかと
    首を長くしてる方もいるわけです。千葉県企業庁の土地なので、そこに
    問い合わせたりですかね〜。

  162. 420 匿名さん

    改善点つってもねえ。パンフ見る限りじゃ、スラブのボイドも矩形のまま、スラブとフロアの間に吸音材も無い。
    ボイド形状は未定です、と一応これじゃ拙いと認識してることがわかるだけ。

  163. 421 匿名さん

    サウス購入者です♪♪♪

    この金利上昇見込みが強い状況において、
    みなさんは、どこのどういうローンを組まれる予定でしょうか。
    参考にさせていただきたいな、と思います。
    フラット35適用可の可能性ありという情報も耳にしますが、
    契約時の金利水準がどうなってるか不明なので、とりあえず、
    公庫申し込みだけは済ませてます。(3.02%)

  164. 422 匿名さん

    新生銀行の固定金利がよさげ。

  165. 423 匿名さん

    新生銀行は使えんだろう、ここじゃあ
    公庫ね、保険としては正解だね。
    この調子じゃフラットも契約時3%超えは十分あるものね。

  166. 424 匿名さん

    うちは京葉銀行です。
    京葉を使う人はどれくらいいるんでしょうね。

  167. 425 匿名さん

    うちも京葉(のみ)使う予定で申し込んでます。
    フラットが3%としても、京葉は全期間1%引なので変動で4%超え無い限りこのままでいいんじゃないかと考えてますが、
    甘いでしょうか?

  168. 426 匿名さん

    >423
    新生銀行使えます。
    電話して聞いてください。
    担当者によっては勘違いしている人もいますが
    結論はOKです。
    By経験者

  169. 427 匿名さん

    新生銀行使えるってホント?
    だとしたら嬉しいなぁ。
    審査は超が付くぐらい厳しいけど条件いいですもんね。

  170. 428 匿名さん

    パーク希望者です。
    正直、金利は気になりますねぇ。
    公庫は私も保険として申し込むことを念頭に入れています。
    まだ1年半も先ゆえに分からないけれど
    今できるのは公庫で現時点での金利を確保するくらいですものね。
    その上でそのときに一番いい商品をとればいい。
    30年で考えると数百万、金額にもよりますが
    下手する1000万以上の違いですものね。

  171. 429 匿名さん

    どの銀行にするも、フラット35にするも、2007年初頭の金利状況次第ですものね。
    完成前の購入には付き物のリスクだから仕方ないですね。
    それにしても過去落ち続けてきた金利がようやく気に入った物件の購入タイミングで
    上昇局面に入りそうとは・・・

  172. 430 匿名さん

    >424
    我が家も京葉さんです。金利全期間1%優遇もそうですが、財形窓口銀行としても
    説明がちゃんとしていたので信頼しています。

  173. 431 匿名さん

    週末ベイタウン歩いてきました。
    サウスと海浜打瀬小間の道路は片側1車線ずつの道路みたいで安心しました。
    多少GSへの抜け道に使われることになるのでしょうが、大きなトラックなどは公園西通り利用でしょうね。

    小学生のいる家庭としては、目の前の交差点なので心配でした。

  174. 432 匿名さん

    ブエナは賃貸の部屋が多いけど、思うように人が集まらなくて
    管理費・修繕費が上がることってあるのかな。

  175. 433 匿名さん

    >432
    賃料にもよるのでは?確か2LDKくらいの部屋が中心だった気がしますし、法人契約も多いのでは?
    かくいう我が家もサウス購入し、義両親をいずれ賃貸棟にと考えています。

  176. 434 匿名さん

    賃貸棟は立地からして駅徒歩10分と条件良いし埋まるでしょう。
    2LDKなら家賃15万程度、共用費、駐車場込みで17,8万円なら
    十分に他のベイタウン賃貸と争える。

  177. 435 匿名さん

    部屋が埋まらなくても、それは持ち主の責任だから、持ち主が
    管理費修繕費払うはずだから、心配しなくていいんじゃない?

  178. 436 匿名さん

    そうだと思います。例えば売れなかった場合でも管理費などは、売主(持ち主)が
    負担するのが普通ですよ。

  179. 437 匿名さん

    賃貸棟だから共用費程度だと思います。
    一部屋せいぜい高くて1万円程度でしょうから。
    分譲のように管理組合には沢山入ってくるわけではないですよ。

  180. 438 匿名さん

    http://kaji.cocolog-nifty.com/iroiro/

    このようなHPを見つけました!

  181. 439 匿名さん

    マリンフォートの住人の方ですかね?
    すごく貴重な写真見た気がします。サウス購入しましたが、こんな風にMFから見えるんだという
    予測も立って助かりました。

  182. 440 匿名さん

    これ、何階からの写真でしょうね?
    14階かなぁ

  183. 441 匿名さん

    HPにも書いてあったけどメインエントランスの下辺りでなんか巨大な穴を掘ってましたね。
    なにかできるのかな・・。特にパンフレットには書いてなかったけど。

  184. 442 匿名さん

    ブエナ・パークの方がやはり三井より早く売り出して決まるようですね。
    サウスと違って、三井との掛けもち組も多いでしょうからキャンセルでる確立も高そうですよね。
    まぁ抽選から「重説、契約まで1週間で終わらせちゃってあとは手付は返しません」だとは
    思いますけど。
    個人的にですが、三井よりこっちのほうが絶対よい物件だと思います。

  185. 443 匿名さん

    ちなみにこんな記事もありましたよ。(もう皆さんは知っている?)
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=107934&lindID=6

  186. 444 匿名さん

    FWの購入者です。
    今日、東京建物不動産販売から、フラット35の案内がきました。
    正式に採用が決まったようです。公庫よりフラット35が有利なのは
    確実ですが、100%民間の当初10年固定2.0%の商品と比較すると
    微妙ですね。10年以降は金利上昇のリスクもありますが、それまでに
    ガンガン繰上返済してしえば、リスクはかなり回避可能なので。

  187. 445 匿名さん

    ブエナからもフラ35利用可能とメニュープラン決定のお知らせが届いてますね。

  188. 446 匿名さん

    フラットの問題は1年半後の実行金利が幾らかだけですね。
    そのときに3%台中盤以降だと変動金利商品と迷うかも・・・

  189. 447 匿名さん

    これからの金利ばかりは分からないね。
    残念ながら金利上昇リスクは高いし、ここでフラットを利用する場合の
    金利の確定が2007年初頭だよね。その時次第だから
    ① 公庫 (現在は3.23%)を最低線で押さえる
    ② 提携銀行(マイナス1%)等民間銀行の事前審査を通し可能性を残す
    ③ フラットを前提に準備する
    その上で金利状況で2007年に判断するのでしょうね。
    3000万くらいの借入れだと数百万から1000万も支払額が変わる可能性あるから
    恐いですね。

  190. 448 匿名さん

    長期金利(新発10年国債利回り)の推移
    http://www.bb.jbts.co.jp/data/kinri.html
    どうなることやら・・・

  191. 449 匿名さん

    >426
    新生銀行は借地権上のマンションは融資対象外だってさ
    本当に経験者?

  192. 450 匿名さん

    えっそうなんですか?でも426さんは使えたわけですよね?なんでだ〜??

  193. 451 匿名さん

    新生銀行に電話したよ。
    できないって。物権担保割れが出る確率の理由らしい。
    ようは土地担保に比べ建物は使用により老朽化して
    融資額より担保価値の目減りが大きい可能性が高いからみたい。
    どちらにせよ、明確に「幕張の転貸借は申し訳ありませんが、私どもでは扱えません」とのこと。

  194. 452 匿名さん

    そろそろ次行きませんか?

  195. 453 匿名さん

    >444
    フラット35のHpに出てました。
    http://www.flat35.com/document/index.php?module=Topics&action=Deta...

  196. 454 匿名さん
  197. 455 匿名さん

    本当にフラット35が使えるようになったんですか??
    サウス購入者だけどなんの連絡も書類もこない・・・
    忘れられてるのかな。。。

  198. 456 匿名さん

    我が家もサウス購入者ですが、フラット35の書類はまだきていません。
    営業の方に聞いてみようかな。

  199. 457 匿名さん

    >454さんが次スレをリンクされていますので、そちらに移動しましょう

  200. 458 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸