>101
その通りで、入替わりは少なくないですよ。売れないのではなく、もともと中古物件が少ないのです。
(ここしばらく下げ幅が大きいですが)
また、某ニュータウンの高齢化の例を教訓に、高齢化防止策として、賃貸パティオス、そして通常の
マンションにも賃貸棟を用意して、世代の分散をはかっていました。(今のマンションは知りませんが)
それからついでですが、転勤のため、売却ではなく賃貸として部屋を貸し出している場合も多く、
その場合、駅近くであるブエナの物件は、より高い家賃で貸せると思いますよ。不動産屋さんがいって
ました。で、そうなると中古物件価格が、収益還元法で見積もることで、より高くなるので、いいかも。
多分数は多くないとは思うけど、金消会までの約1年半でサウスのキャンセルは
出ると思うんですよ。多分。(ネガティブな意味ではなくね)
なが〜〜いけど、本当にここの良さが判って買いたい人なら
絶対に今の営業さんに「キャンセルでたらとにかく教えて」作戦は必須です。
家は繰り上げ当選組だから、「当たった!やった!」って感動はなかったんですよ・・。
だからなおさら、これからパーク予定の皆さんの中でも言い続けていれば
なんかいい事あるんではないかと。
1日おき位に「倍率は?」「どこが無抽選そう?」とかウザイ位に電話してましたもん。
水曜日休まないでよ〜〜と何度思った事か(鬼)
いよいよ第一期も全て終わりですね。
私は抽選は残念な結果に終わったけれど色々なことを考える良い機会でした。
隣りの説明会もでたけれど、パークも隣りも含め
今後、参加するかもう一度考え直そうと思います。
結局はコストパフォーマンスを考えて
もう一度、都心のタワーなどと比較検討することにしました。
実は金額的な差は少ないんですね。
でもベイタウンもこの物件も好きですよ。
ただ、今回は縁がなかったし。
探し始めたり考えたりした上でベイタウンに拘ることはないのかもと。
管理費、地代、駐車場、修繕積み立て込みで4万円を超えるとなると
十分に都心の土地つきと拮抗するんですね。
でも、ここに住みたかったし、楽しい皆さんとのやりとりできて
良かったです。
今日の地震で価格の再考は・・ないかなぁ。
それにしても現在埋め込みしてるマンション下の基礎について、
震度5弱の地震(特に横揺れ)はどう影響与えたのでしょうね。
あの横揺れ具合からして曲がった箇所もあるでしょうが、
たぶんそのままにされるんでしょうね。
大規模マンションだし基礎自体は相当に頑丈に作ってるだろうから
大丈夫・・だと思うけど・・。
ま、あまり神経質に考えてもどうにもならないか。地震は避けられないし。
地下数十メートルまで埋め込まれたコンクリ棒がどうなっているか、
考えても仕方在りませんよ。多少ひびが入るコトも想定の範囲内でしょう。
確かに「建つ前から崩壊への序章が始まってる感」は気分悪いですけどね。
何といっても足元ですから。
結局みんなどのセレクトプランにしたんだろう・・・
悩みながらカジュアルにしたけどトレッドも捨てがたかったかなぁ。。。
まだ8月くらいまで変更は出来るって聞いたけど。
トレッドは暗すぎる気がするんだよなぁ。。。キッチンも吊戸つけるか
どうかで悩んだし。かなり優柔不断かも・・・
私は、どちら(間取り以外は)を選んでも後悔することはないとは思っています。
最後は自分の中でこれでよかったと言い聞かせられる範囲内の無難な選択肢ですし。
でも、だからこそ、迷いますよね。
土地がない分、一般マンション(ベイタウンでは三井セントラルパークの一部)より年間7万程度は安いと思います。
年間 90平米で、固定資産19万 都市計画4万位と思います。そこから新築住宅軽減税額があると思います。
既にベイタウンにお住まいの方がおられるようなので、ここで聞きます。
ベイタウンの中は緑が多いのも特徴のひとつですが、虫や野生動物、鳥といった
生き物について何か特殊な事情はありますか?
たとえば、毎年羽虫が多いため網戸は常に閉めておくとか、野良猫(私が行く時は
見かけないのでいないと思いますが)が多いとか、カラスが多くて巣が近くに固ま
っている、といったことです。
ご存知の方いらしたら教えてください。
ノラ猫・ノラ犬は皆無ではないですね。ほかの地域と比べれば少ないですが居ます。
>毎年羽虫が多いため網戸は常に閉めておくとか、
聞いたことないです。蚊もわりと少ないほうかと思います。
海よりで風が強いために、蚊が暮らすには厳しい条件なのでしょうか…。
参考になりました??
私の感想は、135さんとは全く逆ですね。
野良猫、野良犬は見ませんよ。以前、海浜公園で見たことが一度だけあるくらいです。カラスだっていません。
だってゴミ捨て場が外にないでしょう?餌になるようなものがありませんから。
害虫の類もほとんど見かけませんねえ、蚊は普通にいますけど。
なぜかしりませんが、毎年赤とんぼは大量発生します。
しかし、ベイタウンは緑が多い、ですか。。
ちょっと前まで、ベイタウンは緑が少ない街と批判されていたのですが。
・海浜公園に茶トラでおとなしい感じの野良猫在住。毎朝えさをあげに来る人がいる。
・海浜公園にホームレス在住。
・カラスは居て、海浜公園に落ちているゴミや虫を食べている。他の地域と比べたら圧倒的に少数。
・春先には、公園の中で羽虫が大量発生する。住宅ゾーンでは大群は見ない。
・蚊は居るのかもしれないけど、上層階なら網戸ナシでもあまり入ってこない。
・セグロセキレイが、よく道路をふつーに歩行している。
っていうところです。
皆さんありがとうございます。皆無というわけにはいかないのでしょうが、他の街
より猫もカラスもかなり少ないようですね。羽虫はどこでも仕方ないといったとこ
ろでしょうか。
ベイタウン在住の方の情報は私のような外部からの入居者にとってとても貴重です。
ありがとうございました。
鳩は特に気にならないですね。
低層階はゲジゲジみたいな虫や蛾、など虫が気になるみたいです。
カラスは学校の屋根にいつもたむろしています。
公園にゴミを置き去りにする一部の心無い人たちのせい。
どうなんでしょうね。パーク側の売り出しのためにMR2戸の内1戸を取り替えるって営業から
聞いたけど・・・。どっちにしても先になりそうですね(なんか看板には今夏発売!!みたいに
書いてあったし・・)。家としては内装色選びの参考に(もう決定しちゃいましたが)ナチュラル
の内装でMRを1戸作ってもらいたいな・・。
8月お盆前には、詳細な情報が出るようですよ。85㎡と95㎡が主でペントハウスが、120㎡越、美浜園に向かって、左角部屋縦一列が100㎡(パーク、テラス共)
タイプだったはず。詳細はMRで聞けば、教えてくれますよ!㎡が載ってる図面は見せてもらいましたから。
サウス棟程、モデルタイプが無いような感じでしたよ。
結局、すべて落ち着くのは、(買える買えないかはっきりする日)秋の終わりに
なるんですね・・・。なんだか今から又長いと思うとため息が。次の方が部屋に
よっては、サウスより安めになると営業さんが言ってました。というか全体に
安めで高めなのは、高層階の一部だと。三井にいく人も絶対いるから、倍率
下がるかも。私も三井が気になってるし、早く安心したいだけかな〜。
三井のMRも急ピッチで仕上げていますね。
ブセナのパーク側の販売は三井とは重ならない様になっているようですよ。
三井の販売は10月からのはずですが・・・三井に賭けてハズレたら・・・駅近のベイタウンの新規分譲は無いわけですから、ブセナの倍率が下がるとは考えにくい?
ビーチテラスの掲示板にある様に、逆にブセナをはずした人が三井に行く人もいるだろうから、倍率は上がるだろうし・・・。
ベイタウンの住民であればパーク側があこがれの場所と思いますが。
なにしろ海、美浜園、新都心の夜景、マリンの花火、遠くにディズニーの花火と、これらがいっぺんに見えるのですから、どうしたって倍率は上がると思いますが・・・。
パークテラスかビーチテラスか悩んでるんだけど
どちらも借地とは思えない金額ですね。
しかも5000万円近くないと永住タイプじゃない・・・
5000万円だすんだったら都心の好環境マンションも視野に入りますよね。
同じように悩んでる人いませんか?
ベイタウンは悪くない。僕はここを希望してるけど
次の点は多いに心配。
ベイタウンはもう開発も最終段階なんだよね。
ここまでは、どんどん開発され便利になり人が増えたんだけど
もうエリア内の開発はほとんど(保留地のみ)終わり。
街が右肩上がりのときは新しいものが生まれ続ける印象だけど
これから大きくは人口の増えない2万人規模の限られたエリア。
正直、発展性はない。各店舗も外から人が集らなければやっていけない。
県も財政事情からこれ以上、このエリアにお金を投下できない。
幕張の浜も毎年3000万以上のお金つぎ込んで砂浜の砂入れないと
海岸がなくなっちゃうんで
砂入れるエリアを狭めて廃虚寸前。今や稲毛、検見川の浜を管理する
千葉市に押し付けようとしてるくらい・・・
どこの国でも地域でも
副都心って都心の環境整備が進むと都心帰りが起きて企業いなくなって寂れちゃう。
あとは京葉線だけしかアクセスない点・・・
でも幕張、今の幕張はまあまあなんだよね。
都心よりよほど金かからないで生活でき。趣味に金使える。
ただ、そうなのにハイソみたいな顔してる奴が都内からみると笑えるけど・・・
そうでもいいかなぁ・・・
つうか幕張の発展なんてもう何年も前から停滞していて、既に安定してるといっていい。まあ、枯れてる、
ともいうが、枯れるというのはまんざら悪いことばかりでもない。新規店舗も継続的に発生してるしね。
一方で、内陸側の宅地は順調に開発が継続してるから、ベイタウンだけでなく幕張エリアとしての商圏に
伸び代はまだあるね。
先日MRに行ってきて驚きました。多分契約者の方と思われますが、こちらが営業の方に説明を受けて
いる所にちょっといいですかと割り込んできてお話をされる方。こちらがお部屋を見ているにもかかわらず、
ずかずかと入ってきて前に出て熱心に動かなかったり。はたまた双方のモデルルームを走って行き来され
台所の高さを比べている方。子供も走りこまれてきたのには驚いていましたし、こちらも説明を邪魔され
すごく腹が立ちました。確かに購入者ではないので邪魔といわれればそうなのかなと。
購入されいろいろと楽しいとは思いますが、もう少し節度をわきまえて欲しいと。物件はいいのですが
一緒に住まわれる方の品度がちょっと恐ろしくなってしまたので対象外になりそうな我がやです。
情報交換のスレッドに戻しませんか?
パート1でも「低所得者はこれ以上ベイタウンに来るな」とか
色々出て荒れました。
私はサウス購入者ですが、MRで聞いた事や先行してわかる情報に関して
これからパーク購入予定の方に少しでも役立てばと思って書き込もうと
思っていましたが、悪意のレスが続いて、見ていて凄く感じ悪いです。
そうですよね!うちはまだ購入者ではありませんが(残念)、ここに住みたいので、
読んでいて不安になってしまう時もありました。新参者は何か言われるんですよね。
そういう方もいる街なのかと思うと残念ですが・・。次頑張るつもりです。情報交換
して下さい。
170です。 すいません、ちょっと時間をおいてみたら、自分の意図と違う解釈をされてました。
うーん、ちょっと言い方マズりました。単にスレの雰囲気だけの感想を率直にいっただけなんです。
あとでみたら、表現がかなり意地悪に読めますね。よくなかったですね、深く反省。
ネットでの書き込みは気をつけます、むずかしい。。。
サウス購入者ですが、次のイベントまだまだ先ですね。
なんか途中で「オプションはこっちにすれば良かった」とか心変わりしそうな気がしてきました。
まだ基礎工事をしているのならもう少し時間があってもよかったのでは?なんて気がします。
だって、パークも三井さんのビーチも同時に工事しているだものね。
サウスの結果で今後の戦略を考えているため、なのかな?
>177
賛成です。とにかく皆が仲良くとはいかないまでもお互いいがみ合いのないマンションにしたいですね。
どこかのスレ(マンション)みたいに近隣の住民まで巻き込んでのいがみ合いは絶対に避けたいところ
です。反対に神奈川の某巨大マンション(通称B・Oというらしいですが)では同じマンション内の住民
同士でバスケットやフットサルのチームを作って活動しているらしいですよ。
僕はなかなか率先して引っ張っていくタイプではないので自分から言い出せない性質ですが、折角自分
が望んで選んだ(購入した)人間同士(ちょっとは共通点があるはずですよね)なんだから是非そうい
った地域の共同体みたいなのがあったらいいなーなんて思っています。
僕はもう購入した者ですが、これから購入を考えている方も一緒に住み易いマンションを作りげましょう。
って
私はC-85Bではありませんが、あのモデルルームはよかったなあ。ビューバスは魅力的ですよね。
でも、生活の品々を配置していく時にやっぱり悩むんですね、ってどこでも同じか。
私はベランダをウッドデッキにしたいから、高さの合う製品をいくつか見繕っておこう・・・。
>180
凄いですね!Bタイプ購入できたんですか!い〜〜な〜〜〜
私はMRのようにLDを20畳くらいに使うしか思い当たらないですね。
パントリーの大きさは魅力でしたが、カウンター下部しか食器など入れられないのと、
ゴミ箱をどこに置こうか真剣に悩んだ記憶があります。結局倍率に怖気付いて
タイプ変えて購入しましたけど。
ベランダのウッドデッキはやはり高さ調節までして、それなりのものを敷こうとしたら
70万近く掛かるんでしょうね・・。インテリアOP会までに何とか良いものを安く!という
作戦考えていますが、皆さんどうですか?
バーセアにしようかとも思うのですが、ベイタウンは風が強いからあんまり下手なウッドデッキや
タイルは敷けないそうですね。確かに上からあんな物降ってきたら、まじめに危ない。
私も85Bではありませんが、テレビとソファーをきちんと向かい合わせに置こうとするとすご〜く悩むんです。
モデルルームのように、きちんとしたソファではなく、半ば寝そべってテレビを見るようなもスタイルも実は楽だしスペースも有効活用できるのかもしれませんね。
確かに寝そべってテレビ見たいですねー。うちは低めのソファを置くつもりです。
でも、まだ、キッチンの吊戸棚を付けるか、付けないか悩んでます。
Bタイプのようにキッチンが明るくないのでオープンにしたいけど、丸見えになるのも
少し抵抗あるし。皆さんどうしました?
我が家はフルオープンにしました。
が、皆さんこんなに遅くまで検討できるんですか??
我が家は契約日までに全て決定せよ!とのことだったので1週間で全部決めてしまいました・・・。
今からでも代えられる事があるのかしら??
何で人によってこんなにタイムラグがあるのかな?
私もまだオプションで悩んでいます。ダウンライトと食洗器は付けることを決めましたが、コンロとコンベックを悩み中です。。営業の人は後付けはできない!って言ってましたが、絶対後で付けれる気がして。しかも定価だし。みなさんはどうされますか??私たちも始めは契約日までに決めてくれみたいなカンジでしたが、それはムリって言ったらお盆前までに決めればいいって言われました。だから変更もできると思いますがどうでしょう!?
オプションは即断即決、迷いなしです。
キッチンは私はフルオープン希望でしたが、キッチンを重視するダンナの吊戸棚希望を優先。コンロは標準で、ダウンライト・食洗機・コンベックをつけます。
ホント、思いっきり定価なのが今どきの価格感覚に合わないんですが、食洗機の前面パネルを合わせることは、後付けだときっとできないですよね。
私はキッチンフルオープンにしました。使い勝手を考えると吊戸棚はあったほうがいいんですが・・開放感重視してしまいました。
お掃除がんばらないと!
食洗機の面材を合わせるなら後付はできないけど、大きささえ合えば後で好きなのを入れることはできるように工事はします、って話を聞きましたよ。
ダウンライト結構付けてる方多いようですね〜。我が家は悩んだんですが、電気代がかかるとか結構暑いとか・・あったほうが間違いなくカッコいい!と思ったのですが、
費用のこともありやめてしまいました・・。
いろいろ悩んだけどやっぱりブエナかな。
ここなら立地条件を考えるとそれほど資産価値低下しないのではと思えてきた。
南側が開放されているサウステラスのほうがよかったけど既に完売しているのですね。残念。
資産価値・・・なんで転賃借なのに。
僕は幕張が好きだけど
月払いのみのローンで賃借的感覚です。
資産価値は過去10年の幕張物件みればわかるのに。
なぜ、自分の選んだ物件だけは値が下がらないと思うかなぁ?
だから次々に売り出されるベイタウンの中古物件は売れないのに・・・
もともとは関西人なので教えて欲しいのですが、幕張みたいな町は他に関東ではどこにあるのですか。公園が
たくさんあって道幅も広い環境のよい町で東京へ通勤圏内でマンションを探しているのですが・・・。
今までは 海浜幕張に住みたい→新築の値ごろ感のある物件が多数登場
この先 海浜幕張に住みたい→中古物件しかない
需要と供給のバランスを考えれば中古物件の価格は下げ止まると思いますよ。
パティオスからブエナに引っ越す人も何人かいらっしゃるようですし。
設備、立地、維持費など総合的に見るとブエナに魅力を感じているのでしょう。