横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【57】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【57】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-27 19:03:29
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート57になりました。
引き続き情報交換しませんか。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405476/

[スレ作成日時]2014-02-13 21:04:08

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【57】

  1. 835 匿名さん

    アリオも下手だね、今からどんどん宣伝しないと。出来る前が創造力と相俟って最高の宣伝になるのに。
    現物出来た後だと創造力働かない。

  2. 836 匿名さん

    >>834
    名前とはブランディングであり、想定購買層や単価、すなわちテナントの質に直結する要素。
    実利主義だからこそ、イメージの悪い川崎市に良いテナントを入れてもらって、そこそこの混雑度で便利に利用させてもらうんでしょう。
    だからとっても大事な話ですよ。

  3. 837 匿名

    武蔵小杉には進出したいがアリオの名前だと社内決裁が下りないからテナント出展できないゆえに名前は重要。

    アリオ的な箱に新規出展するテナントが多いってことはセブン&アイがアリオ御用達の高収益テナントをそれなりに整理するって意味だから名前を変更するってのは評価に値しますよ。

  4. 839 匿名さん

    目玉?

  5. 840 匿名さん

    駅が近くて駐車場が、無料x=>無用o(な人もいる)ってか? www
    車で来場すると飲食店で酒飲めないけど、小杉は電車で行って飲める!

    わざわざ電車に乗ってこねーよって、突っ込みよろしく

  6. 841 匿名さん

    ↑確かにガラの悪い人が来そうですね。気をつけます。

  7. 842 匿名さん

    トレッサと比べてどーするの?

  8. 843 匿名さん

    グランドウイングタワーも入居はじまりましたね。

  9. 844 匿名さん

    トラッサ笑 遠いから笑

  10. 846 匿名さん

    >845
    みんな来ても全然いいけど、あなただけは来ないでね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 847 匿名

    845=あ、わ、れ、だ、ぜ。

  13. 848 匿名さん

    ラゾーナは今や日本一の売り上げでSCとしては日本で一番成功、やはり三井は違う。
    アリオも少しは見習わなきゃ。
    やりようによっては川崎より武蔵小杉のほうが格上で話題の中心になる可能性あるのに。
    経営者がアホだとほんとだめだよね。

  14. 849 匿名さん

    アリオは田舎のSCしか出したことないし、都心だったら亀有とか西大井とか場末しかノウハウないから結局武蔵小杉も地の利、や東横線上流客層のポテンシャル生かせないだろうね。
    経営者が安さと効率ばかり考えてるから、ブランドや付加価値のもたらす意味が解ってないのだろうね。
    所詮田舎の経営者。

  15. 850 購入検討中さん

    セブンアンドアイは本社東京だよ。

  16. 851 匿名さん

    もう仮称アリオの件はいいよ。
    何を言おうが秋には計画通りオープンするんだから。

  17. 852 匿名さん

    品ぞろえARIO、ディスカウントのドンキ、ブランドのスクエア
    商圏は小杉に大体揃ったな。コストコとコーナンも来れば完璧

  18. 853 匿名さん

    スクエアの商圏?
    半径数キロの些少商圏(笑)
    アリオは、東側と市ノ坪近辺向け。
    赤本入れば、商圏はそれなりに広がる。

    ドンキでずっと貼り付いてるよね?

  19. 854 匿名さん

    それらはもうそんなにいらないから、

    間口の広い系のお洒落なオープンカフェ(高級である必要はない)などが広場など目につくところにいくつか欲しい。

  20. 855 購入検討中さん

    なぜ、外から人が集まるような街にはする必要があるのか教えてください。
    週末とかは、ゆっくり穏やかに地元でくつろいで、洋服とかこれという買い物は東京や横浜に行きたいですねえ。

  21. 856 匿名

    お洒落なオープンカフェが欲しければ副業でオーナーになればよいのでは?


    たぶん5年はいけますよ。マンション買うよりそっち買って経費でタワマン1部屋借りた方がお得かと。

  22. 859 匿名さん

    タワマン民および予備軍のマインドは、855さんなんじゃないかなあ。

  23. 861 入居予定さん

    マジに川崎駅周辺とか大崎になりたいの。
    だったら発展したくないんだけど。

  24. 862 入居予定さん

    都心や横浜・みなとみらいや鎌倉にストレスなく行ける立地なんだから、街は吉祥寺みたいだったらなおいいと思う。
    個性がないと生き残れない。
    個性だす余地はあるのだから、三井さんらには間違えないでほしい。

    個人的には、都会の真似みたいのは勘弁してほしい。
    自分は都心からの都落ちだけど、そう思っている人多いと思う。

  25. 863 匿名さん

    861さん、意味わかりません。

  26. 864 匿名さん

    >862
    吉祥寺の良さは駅近に自然が有るのが良いんだから、
    東横沿線で唯一、駅近に公園の無い武蔵小杉は問題外です。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 865 匿名さん

    吉祥寺みたいはハードル高いでしょう

  29. 866 匿名さん

    相変わらず妄想で盛り上がるね。吉祥寺みたいに、とか、脳味噌足りないにも程がある。

  30. 867 匿名さん

    利便性命の小杉民から見たら吉祥寺みたいな田舎は同列ではない。
    忙しい人は都心や羽田に四六時中行くのにどうしてんだろう?と思う。

    ただ不忍池みたいのは良いとしても、駅前の景観に良さが全くと言ってないのは同意。
    タワーが乱立して上空の圧迫感も強いし先進的かつ実用的なな空間設計が更に望まれる。

  31. 868 購入検討中さん

    便利なベットタウンを目指せばいいんでないの。

  32. 869 匿名さん

    たまに出てくる羽田厨。
    旅行頻繁誇示?
    出張族?
    理解できんわ(笑)

    ネガに類された人々は、>855の意見だったが、ようやく市民権を得てきた感じだね。
    エクラス民がようやく小杉の現実に慣れてきたからかな?

  33. 870 匿名さん

    855さんは、ネガのつもりは全くないと思うよ。

  34. 871 匿名さん

    そりゃそうだよね。
    一般的な感覚なのに、それを理解できない人々が勝手にネガとレッテル貼ったんだから。
    855の意見は、むしろノーマルだよ。

  35. 872 周辺住民さん

    国が定める戦略的開発区域に小杉がどうやら指定されるようだ。
    これで小杉タワマンの価値は十年の安泰を約定されたな。
    気がかりなのは相対的に値下がりは避けられない他区域の連中が小杉スレに寄生して成り済ましたりすること。

  36. 873 匿名さん

    もうすぐArioが武蔵小杉の中心になりますね。
    10年前は武蔵小杉のハズレの汚い工場地帯が町の中心になるなんて、時代が変わったのを感じます。

  37. 874 匿名さん

    ここでのポジは、田舎者が都心にあこがれる感じで、違和感がある。
    むしろ仕事から帰って来てのんびりしたいし、週末は自然を感じたい。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  39. 875 匿名さん

    ユダヤ人に初めてセブンイレブンのPOSシステムを見せたら双方向にして販売指示が出せるのになぜやらない?

    と聞き返したという逸話があります。
    それから30年、日本人的な時間や空間の隙間はだんだんとビジネスの妨げになってきてます。

    武蔵小杉の交通利便性を敢えてワンウェイでしか活用しないという発想ならばアリオの土地をケチなセブンアンドアイは買いません。

  40. 876 匿名さん

    >他区域の連中

    凄い感性・・・呆れる。武蔵小杉らしいっちゃそれまでだけど。せいぜい国の開発に寄生して損得だけで生きてれば?

  41. 877 匿名さん

    >875

    よくわからないので、分かるように説明お願いします。
    おそらく、ためになることを言っているのだと思いますが残念ながら、私の理解力を超えてます。

  42. 878 匿名さん

    武蔵小杉の交通利便性をワンウェイでしか活用しなければタワマン立地以外の土地にはたいした価値がつかないでしょう。

  43. 879 匿名さん

    だから、あなたが言うような意味での武蔵小杉の土地の価値なんかどうでもいいんだよ。

    早く楽に都心に行ければ、それで価値も上がる。ワンウエイを強化すればいい。
    すたれる箱物は見たくない。ネガではない。

  44. 880 匿名さん

    タワマン立地以外の土地に対した価値はついてないし、今後もつかないよ。

  45. 881 匿名さん

    セブンアンドアイに過度な期待しているひとは初めて。変わったひと。

  46. 882 匿名

    私はコンビニが好きです。

    そのなかでもセブンイレブンが一番好きなので品揃えがいいセブンイレブンで十分です。

  47. 884 申込予定さん

    武蔵小杉の保育園事情はどうなんでしょうか?

  48. 886 匿名さん

    >884
    激戦区です。枠がぜんぜん足りてない。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 887 匿名さん

    >884
    市長が頑張ってるはずなのであと2年後くらいなら改善が期待でるのでは?

  51. 888 匿名さん

    タワマンは建てたらおしまい。あとは仲介業者による中古の個人売買あるのみ。
    末路は高島平や多摩ニュータウン。時代に合わせたリニューアルができない。
    SCやテナントビルってのは商業地として魅力があれば投資対象として常に時代にあわせリニューアルされるから街並みや景観が老朽化しにくい。
    最も老朽化しにくい景観は緑地なんですけどね。
    街の魅力を長持ちさせたければ緑地と良質な商業地の確保が肝要。
    子供世代が売却する際の価値を想定しない検討者って不思議です。

  52. 889 匿名さん

    日大の光が丘病院がなぜ赤字撤退を余儀なくされたか?
    光が丘が団地以上に集客できなかったために局地的な過疎が進行したわけです。
    街でも都市でも国家でもアウトバウンドよりインバウンドが高ければ潤うぐらいは解るでしょ?

  53. 890 匿名さん

    20年後、30年後は世の中どうなっているかわからないから、その都度、適切なタイミングで適切な判断することが大切だよ。

  54. 891 匿名さん

    アウトバウンドなひと、文章わかりにくい。

  55. 892 匿名さん

    つまり言いたいことは伝わったわけね。良かった。

  56. 893 匿名さん

    ちなみにマンションの駐車場、ジャグジーやバーコーナーが例外なく重荷になる理由も同じです。
    マンションが増築でもしない限り利用者は減る一方コストは増える一方。
    外部解放しようとすれば必ず反対意見がでるでしょ?

  57. 894 匿名さん

    アウトバウンドな人はあの有名な残念な人でしょう。

  58. 895 匿名さん

    高島平や多摩ニュータウンなんて不便なところを引き合いに出してほしくないなあ。
    電車以上に効率的な交通手段が今後出てくるなら「時代に合わせた」変化も必要になるだろうけど、電車で郊外から都市に働きに出るスタイルはおそらく50年や100年じゃ変わらないよ。
    それが東京がインバウンドであり続けたここ100年の発展の歴史。

    我が街・武蔵小杉はアウトバウンドなスタンスのままでは住む機能以外の街自体の発展が望めないので、インバウンドについても考えないと街として廃れるよってのが889の話?

  59. 897 匿名さん

    アウトバウンドとインバウンドの使い方合ってる?
    自分も仕事で使うけど、こういう人の動きで使ったことがないから違和感。
    最近蒲田君やラッシュ先輩も出てこないけど、このサイトから引退したのかな?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 898 匿名さん

    アウトバウンドさんの書き込みに私も違和感。あとラッシュ先輩という表現にも違和感。

  62. 899 匿名さん

    はいはい、違和感あっても、セブンアンドアイがあの五階建てしか建てられない土地を買ったという事はそういうことでは。もちろんこれからまだまだタワーが建つってのもありますけどね。

    私はまだまだ緑地が欲しいですが商業地としての値上がり率は11パーセント超それが現実だと思います。

  63. 900 匿名さん

    >>896
    お先真っ暗な理由は?
    管理費暴騰するって何故?

  64. 901 匿名さん

    持論展開のために、バウンドさんは一人二役?
    こんなバウンドの使い方されるの初めてだから、一発で自演ってわかるね。
    こんだけ駅前にタワマンが建つ時点で、ベッドタウン確定じゃん。
    商業施設に入ってるのも小粒。

    小杉がさも発展してるように書く人いるけど、駅周辺は当初の再開発エリアが終わっただけ。
    発展でもなく規定路線。
    新規はプラタや三角など。
    商業地区にタワマンだから、ベッドタウン化促進してるだけ。
    北も同じ。

    なんだ、インバウンドって?

  65. 902 匿名さん

    インバウンドとは外部からのビジター客、アウトバウンドはその逆、観光業界の用語ですよ。
    自分の会社でも使うって人がいたが旅行会社の薄給で武蔵小杉に住むのはなかなか大変でしょうね。

  66. 903 匿名さん

    アウトバウンドさんは旅行業界勤務ですか。マーケティングとかの職種なのかな。ユダヤ人の話を詳しく聞きたい。

  67. 904 匿名さん

    優れた交通利便性を生かしたコンベンションセンター建設も決まりました。
    これからさらにインバウンド客を呼び込む魅力的な資源がこの街に整うことでしょう。
    真剣に小杉の将来を読むつもりならまずはフィリップコトラーのマーケティングアンドツーリズムを原本で読むことをお勧めします。
    もちろんツーリズムだからといって観光ガイドブックではありませんよ。

  68. 905 匿名さん

    インバウンドは、テレマーケやダイレクトマーケとかでしか聞いたことない。
    対義語のアウトバウンドなんてほとんど使わないね。
    旅行業界では一般的なんだ?
    デベでも?
    別に横文字じゃなくて、外需と内需でよくない?
    逆に頭悪く見えるよ。

  69. 906 匿名さん

    いたよ、本かぶれ。
    コトラーといえば、マーケティング3.0とか低成長の云々とかのマーケの基本書の方がメジャーだと思うが。

  70. 907 匿名さん

    アウトバウンドさん、貴重な書籍情報ありがとうございます。でも私には難しそうな本でした。あと原本ハードル高い。

  71. 908 匿名さん

    100年後も安泰とかそこまでの自信はちょっとないな。
    出生率回復の兆しは全くなく、そうなると
    100年後の日本の人口は3000~4000万ぐらい。
    そうなると鉄道も現在の路線を果たして維持できるかどうか。

    戦前を考えれば、世田谷は完全に農村地帯、
    明治神宮あたりでもすでに郊外だったわけで、
    その程度まで東京圏は縮小する可能性がある。

    ちなみに30年後ですら国土交通省はこう↓予想している。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO56085970R10C13A6L71000/
    働き手が30年間で23%減――。国土交通省は11日に発表した「首都圏白書」で、2040年時点の東京圏の生産年齢人口(15~64歳)が10年に比べて23%(550万人)減少、高齢者人口は5割増との見通しを示した。人口減少や高齢化が進み、空き家の増加や介護保険施設の不足が深刻になると指摘。鉄道など公共交通網の維持も課題になるとみられる。

    100年後なんてもっと悲惨になっている可能性が高い。

  72. 909 匿名さん

    唐突に100年後を語ってどうしたの?しかも悲観的。

  73. 910 匿名さん

    >884さん、
    今年の4月入園の時の幼稚園では、結構な割合で定員割れしているくらいでしたね。ただ、保育園はよくわからないですが。

    まぁ、タワーの皆さんの場合にはこれから増えるのでしょうし、参考にならないかもしれませんが。

  74. 911 匿名さん

    100年後を考える前にバウンド輩は自身の10年後すら計画出来ていないんじゃないの?
    大丈夫?

  75. 912 申込予定さん

    >884です。
    保育園について教えていただき、皆様ありがとうございました。

  76. 913 匿名さん

    バウンド君

    君は武蔵小杉よりもっと問題となる立地があることをご存知かな?

  77. 914 匿名さん

    ジャーンさんにバウンドさん。
    最近賑やかですね。

  78. 916 匿名さん

    武蔵小杉の発展の捉え方って、このスレでは大切だと感じました。

    古くから住んでいる人にしてみれば、
    再開発自体が小杉の発展と感じているみたい。
    新住民にしてみると、今回の東急ロータリー完成までは再開発予定内で、
    発展というよりもようやくハコが整ったという感じ。
    後者では、再開発エリア以外に、
    どこまで小杉への新たな人の流れができたかが発展ということかなと。

    さらに、後者でも、
    小杉がベッドタウンながらに地元民に合せたスペックの店舗が増える意見と、
    これだけ交通利便性がいいので人が集まる商業都市も夢ではないという意見と、
    両方が存在。

    概ね3つの捉え方の存在によって、
    このスレは常に荒れてきた気がします。
    皆さんは、どれが「今後の小杉の発展」という捉え方として妥当だと思いますか?

    この擦り合わせがあるだけでも、無駄なけなし合いも減り、
    だいぶ違ってくるように思います。

  79. 917 匿名さん

    東京をNYに例えれば、武蔵小杉の立ち位置は
    ハドソン川を渡って直ぐのブルックリン地区辺りでしょうね。
    通勤20~30分圏内、ブルックリンも年々開発が進んでいて
    今はホワイトカラーの中間層以上が居を構える人気の土地柄です。
    地価も上がり、勢いあるアッパーミドルが流入して
    所得の低い層は押し出されて行ってますよね。

  80. 920 匿名さん

    >919
    916です。
    申し訳ありませんが、まちBBSというのは見たことがありません。

    また、あなたの元からの住民の方々への排他的な発言をよくされているかと思いますが、
    そのような狭量な見識は個人的には反対です。
    世帯年収が少々いいだけなのに新住民が見下した感じは、品格を疑いますけどね。

    自分は、小杉~新丸子近辺の安い定食屋好きですけどね。
    TIKIや三ちゃん食堂など、安くて美味い店はウェルカムです。

  81. 921 匿名さん

    919

    あなたが他のエリアを検討すればよいだけのこと。

  82. 923 匿名さん

    919さんは、新住民じゃないと思うよ。

  83. 924 匿名さん

    今度は白金みたいで。
    景気が上向く前に建った既存マンションは、ゼネコンも人あまりの中の大型物件で、
    必死にかつ人もそれなりで建てたので安心かもですね。

    今から建つのは、品質が心配ですね。

  84. 925 匿名さん

    この時期続くな。三菱、三井、大成か。突貫工事なのかな。

  85. 926 匿名さん

    新川崎の某タワマン板がたいへんなことになっている。
    品質問題が発生したらしい。

  86. 928 匿名さん

    ここの人は新川崎に興味ないよ

  87. 931 匿名さん

    新川崎を検討している人々は、あえて武蔵小杉を検討している人々と同じようなのではないでしょうか。
    交通の利便性では武蔵小杉の方が多少有利ですが、その他の立地や商業施設を考えればそれほど変わりませんから。

  88. 933 匿名さん

    >932
    外部の人間からすると、新川崎と鹿島田を一括りに考えています。お店も病院もそこそこあり、交通もそこそこ便利。空が抜けている。子育てするには合格点です。

  89. 934 匿名さん

    >鹿島田は新川崎の一部って位置付けってことか。
    ペデストリアンデッキで繋がりますからね。
    そこには商業施設やスポーツクラブも入ります。
    そうなれば、武蔵小杉と大して変わりません。

  90. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸