LAZONA
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
100さん 返信ありがとうございます。
やっぱりそうすべきですよね。
見てみると新たな発見があると思いますね。
100さんは、どんな発見があったのでしょう。
-
103
匿名さん
>>99さん
うちがそうですが割り引きあります。
細々払うのも面倒なので、うちは1年契約していますよ。
-
104
匿名さん
>93さん
固定電話については、どうしようか迷ってます。今はADSLなんですけどたぶんモデムなんかはいらなくなって、
会社のLANみたいにDHCP(IPアドレス自動取得)になるって勝手に思ってますが・・・
そうすると固定電話ってメリットなんだろ、とか。あ、ファックス?でもPCあったら別にやる方法がありそう。
それと別の人が言ってたIP電話できるところかな。
とにかく、携帯の番号とかっていろんな登録や手続きで今だに認められ無かったりして、でも固定電話のメリットって、
モデムがいらなくなったら、そのときくらいしか想像できなくて、どうしようかと。
-
105
匿名さん
>>92さん
じゃぁ、ご自分でまたその話題ふってみたら?^^
-
106
匿名さん
>>101さん
OAB番号に求められる品質を保ちつつ、IPメリットの050番号を使えるのが本当は理想なんですが。。
-
107
匿名さん
IP電話でもインターネット電話でもどちらでも良いので、使えたらうれしいです。
でも これをうまくやっていくのは、入居後の話でしょうね。
-
108
匿名さん
>105
それもそうだ。それにしても情報が探しにくいよ。
もともと個別スレを立てらんないから仕方ないんだが。
自転車じゃないけど風呂にスピーカは今迷ってます。
でも約8万円ってのは高いような気がするけど、防水性なんか考えるとそんなになるのかな。
音質も気になるんで、MRで実際に鳴らせないか、明日MRで聞いてみようっと。
-
109
匿名さん
日々基礎が出来ていってますね。商業ゾーンの方は結構コンクリ入ってたし。
そばに住んでる方は写真に撮っておくのもいいかも。マンションできたら忘れちゃうもんね。
-
110
匿名さん
>>102さん
1.前書き(図面集をご覧になる方へ)をちゃんと読む。
2.後書き(概要・仕上げ表)をちゃんと読む。
3.記号説明(凡例一覧)をちゃんと読む。
これだけで知識量が全然変わってきました。最初はざら読みでした・・・^^;
あと、室内施工にはルールがあります。
例えば埋め込み窓の下部までの高さが60cmで共通だとか、
室外向きのエアコンの穴の高さは190cmで共通だとか、
コンセントは床から30cmの位置で、隣の住戸側には設置されていないとか。
これ以外にも沢山あるので書ききれませんが、
それらのルールと1〜3を理解してから図面を見ると驚くほど理解度が違いましたよ。
-
111
匿名さん
風呂のスピーカ 型番とかわかったら教えてください。
-
-
112
匿名さん
>109
週に2、3回は川崎に行くので、いいスポットを探してます。
周囲は高い塀があるんで、地上からは意外といいところがないんですよね。
BEの屋上とか他のビルからでないと、いい定点観測できないかな〜と思えてきました。
よくTVとかでみるような、時間を追って建築が上に連続で伸びるような感じに近い写真が撮りたいです。
-
113
匿名さん
102さん いろいろ教えていただき、
ありがとうございます。
コンセントは床から30cmの位置なんてのもわかるのですね。
参考にさせてください。
-
114
匿名さん
>>98さん
多分私のせいかと。。
さっきから10個ぐらい書いてますし。。
情報探しにくくしてたらすみません。
たまにの書き込みなのでご勘弁下さい。
-
115
匿名さん
112さん
お近くでしたら、BEの7Fの中華料理屋は良いですよ。
(明日は、BEの7Fの会議室みたいなところをMRで借りてますので見ることができるそうですよ。)
あと少し遠いですが、ソリッドスクエアの23Fの窓からも良く見えますね。
良い写真ができたらどこかにUPしてもらえるとうれしいですね。
-
116
匿名さん
>114さん
98ではないですけど、躾に振り回されてるときと比べたら全然良いです。
有益な情報交換しましょう。
-
117
匿名さん
>>114
いえいえ、とんでもござりません。何個書くのも何を書くのも自由ですから。
盛り上がってると楽しいし
-
118
匿名さん
>たしかにそうかも。
>「言いっぱなしにしない」っていい表現だな。しつこい奴だと思ってたけど、
>そう考えると意外と真面目な人のような気がしてきた・・・
でしょ。その辺考えると、その筋が何だの言ってた人の方はトンコロ?だっけ?まいて居なくなっちゃったわけだし、自分からすると躾さんよりこっちの人の方がよっぽど心配。一緒に住んでて管理組合の事なんかで意見が食い違ったら、その筋の人が居るのにいいのかな?なんて言われちゃったらそれこそ困ったもんですから。
子供の騒ぎ声って騒音問題でしょ。責められても逃げ隠れしないで最後まで意見を貫く姿勢はまねできない。。
-
119
匿名さん
>115
112=108=116です。
おお、明日MRに行く予定なんで、確認します!情報どうもです。
ソリッドスクエアもねらってます。23Fですか。
つたない腕ですが、連続(みたいな)写真、ある程度までできたら、公開したいです。
-
120
匿名さん
>>113さん
すみません。
パンフだけではそれはわかりません。。。
それは営業さんに聞きました。誤解させてしまって申し訳ないです。
でも1〜3を理解してからパンフを見るだけで理解度が違うのは間違いないです。
-
121
匿名さん
この前のNHKでもやってましたが、
ここは免振も制震も無い、最もオーソドックスな
(ダブルチューブ型・ラーメン構造の)耐震設計ですが、
直下型の様な短周期地震だけでなく、長周期地震でも
十分耐える余裕は有るのでしょうか。
-
122
躾です。
皆様こんばんわ^^今日は何だか穏やかですね。私が居なかったからかな?
118さん。どうもこんばんわ^^私の言いたい事が分かってくださるようで助かります。
私も、子供の事意外で皆様とお話したり情報交換したい事もあるんですが、子供の事で皆さんからしたら「話の分からない人」っと思われているみたいなので遠慮しておきます。
117さんの盛り上がってると楽しい の書き込みに、よかったなぁっと思ったので(^v^)
名前を入力せずに混じればそれまでの事なんですが、一人二役やって私に文句を言ってきたような人と同じになりたくないので^^
皆さん、入居までに沢山の情報を得て便利に生活できるようになるといいですね♪
-
123
匿名さん
>121
だいぶ前のスレに耐震設計の話もでてますけど、どっちにしても、もしラゾーナが耐えられないようだったら、
首都圏、周囲のビルもほとんど倒れるのではないか、ということだったと思います。
短周期と長周期による差というのは、つい最近わかった現象なので、あんまりデータとかまだないとTVでは言ってたと
思います。つまり誰もわかんない・・・ということかと。
-
124
匿名さん
>>121さん
この話題、結局実証出来ないので想定の域を出ないのです。
でも、長周期に関しては
1.長く
2.細く
3.薄い
構造物に顕著に影響を及ぼします。
またそのような構造物は免震・制震構造を用いている事が多く、
逆に長周期には弱いのです。
簡単に言えばやじろべえ。
激しく揺すればあまり揺れないですが、
ゆっくり揺すると大きく左右にふれると想像できますよね。それと一緒です。
乱暴に言えば耐震は免震・制震より長周期には強いといえるのです。
ただ、短周期には激しく揺れますので、ものが飛んだりする危険性は免震の比ではありません。
でも超高層は通常の住宅よりも非常に高い耐震設計が求められます。
万が一ラゾーナが損壊するような事態になったときは、川崎は壊滅に近いでしょうね。
-
125
匿名さん
>躾さん
もう匿名に戻ってもらって構いませんよ。過剰反応してまたよけいな書き込みする人たちが出てくるんで。
-
126
匿名さん
>114
あなた、全部「>>???さん」って書いてる人だよね。
とても有益ですよ。いつもあなたが来てくれればいいのだが。
-
-
127
121です
>123,124さん
コメントどうもです。
まだ憶測の域は抜けては居ないが、長周期地震に対しては、
単純な耐震の方がまだ安心感があると解釈して良いのですよね。
短周期に関しては、もぅすさまじく物が飛んでくる揺れになるけど、
こちらも(誰かさんの言葉を借りると)想定の範囲内と言う事で
致命的な損傷は無いと理解してよいですよね。
なんせ、高層階を選んだのでかなり不安な面がどこかに有りまして・・・
-
128
匿名さん
>>122
87=98=117だけど何か?
一応、「何を書くのも自由」と言うスタンスであなたを擁護したつもりだったんだけどね。
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
>>126さん
ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いているので、頑張って書きました。
>あなた、全部「>>???さん」って書いてる人だよね。
今日の12時からはそうですけど、いつもは違いますよ。
その他の方が情報をご提供されているのだと思います。
私も、いつもとても参考にさせて頂いています。^^
-
131
匿名さん
>>127さん
構造体に対する致命的な損傷はないと思います。
ですが、室内への損傷はある程度想定の範囲に入れておいたほうがいいです。
特に耐震していない冷蔵庫や食器棚、テレビなどは脅威ですね。
最近、スライムみたいな物をテレビや食器棚の間にはさむ事で倒傾を押さえる製品なども
量販店で多く販売されています。チェックされては如何ですか?
それとつっかえ棒の耐震製品はあまりよくないそうです。
地震時はそれ自体が直ぐにずれてしまう様な事態が多いとか。
それより厚めの木材とダンボールなどを、家具の隙間にぴっちり挟んでおくほうが有意らしいですよ。
-
132
匿名さん
-
133
↑
-
134
↑
あれ?
張りなおしたのにまだ駄目です。勝手にURLが修正されてしまいます。。。
正しいURLを見る場合は次のように修正して下さい。
「?foto=」の後ろに「.」を1個増やしてください。
「/proyectos」の前です。そこの「.」を2個にすればいいです。
何ででしょうね?
-
135
↑
-
136
カラーセレクトの悩み
タワー棟購入者です。先日モデルルームへ行ってきました。
カラーセレクトについてなのですが私のイメージでは
タワー棟の内廊下から玄関へ入る・・・するとアーバンの玄関の方が違和感ないように思いました。
しかし壁がグレーなので、リビングなど全体的に暗いような気もしました。
(家具がモノトーン系だったので、「暗い」と感じたのかもしれませんが…)
ずっとアーバンで考えていたのですが、
ナチュラルの方が部屋の明るさや家具の色が合わせやすいのではないかと
新しくなったモデルルームを見て迷いが生じてしまいました(笑)。
以前、壁の色については「壁を張り替える」という案があったように記憶していますが、
やはり床の色やドアの色で決めた方が良いのかな?
-
-
137
匿名さん
>躾
>私の存在の方がマズイ?それは無いでしょ。
目糞鼻糞だよ。いい加減に気付いて欲しいね。
一部の方々が躾に騙されているようだね、可哀想に。
煽動家に煽動されていることを自覚して欲しいな。
-
138
匿名さん
>>136さん
私もすごく悩みました。
確かに家具の色の合わせやすさはナチュラルですが
白すぎて、気をつけないと壁紙があっという間に真っ黒になります。
日々の生活で、壁に触れずに生活するのは不可能ですから。。。
かと言って、アーバンは全体的に暗いイメージですよね。
その上、モデルルームのカーテンは黒でしたから、さらに暗い(笑)
こうなったら、136さんがおっしゃっていたように
将来的にどこをリフォームするか、その場合、どちらがお金がかかるか。
ご自身で試算してみるのも、ひとつの方法なのかもしれません。
ま、どっちにしても変えるには一苦労。
納得いくまで悩んで、お互い後悔のないようにしないといけませんね。
-
139
匿名さん
ラゾーナ 最後のタワーの部屋 まだまだ 購入できそうです。
購入希望の方は、2期の締め切り前に行かれて見ては?
最近さすがにMRすいてきています。
-
140
匿名さん
今日はBEで展望会見てきました。
結構基礎が出来ていてびっくりです。
ウィング棟も右翼は1Fの形がわかるほどでしたよ。
立ち上がりを目の当たりにすると、本当に楽しみになってきました!
-
141
匿名さん
>139
タワーの残りってあとどのくらいでしょう?
出来れば4000万円台がいいんですが。
結局2期で全部販売するんでしょうか?
-
142
匿名さん
まだあるよ。
今日までに要望が出た所は販売するよ。
残りはどうなるかわからないと言っていたが、電話すれば売ってくれそうだった。
しかし先週先着の北側高層物件買っときゃよかった。
-
143
匿名さん
>>141
残りを2回に分けるそうです。つまり3期までです。
-
144
匿名さん
大体は、西向きか 東向きですが、選択できるほど残っていますよ。
ただ、☆のついている部屋もありますので、早めにMRに行かれたらと思います。
2期で全部販売できればそうすると思いますが、つまり要望があれば、
営業は、3期も視野に入れているような口ぶりでした。
でも、こればっかりは、需要と供給の関係なのでわからないと思います。
-
145
匿名はん
カラーセレクト結局どっちが要望多いんでしょう。
なかなか、MRに行って良く見ると悩んでしまいます。
結局、悩むのだったら 無難なナチュラルにすると思います。
明るいし、汚れたら、修正しやすいので、、、、
-
146
匿名さん
ウィング棟 先週は、キャンセルが数個出ていたけど
既に先週の土日でまた売り切っていたみたいでした。
もう壁には、両ウィング棟の☆かけ表がなくなっていました。
タワーは、タワーの魅力があるのだけれど、
ウィング棟もかなり人気があるんですね。
(価格?間取り?)
-
-
147
匿名さん
リニュアル後としてははじめて、久々にMR行きました。
新しい部屋は自分の契約した部屋に近い間取りだったので、参考になった。
アーバンだけど、思ったほど暗くなかったですよ、壁紙。
グレーというよりナチュラルよりまぶしくない白だけど暗め、くらいの感じ。
床の色も明るいし、もうアーバンで決まりですね。
販売されていたのは数え間違えでなければ64戸。
夕方には28戸にバラついてました。
この勢いなら、今月中には完売しちゃうんでは?
バラなしは、価格は5000万円台が多くて、一番安いので4300万円(1戸)で、
あとは4500万円以上でしたね。3000万円台でバラがついてないのは例の1LDKの部屋だけでした。
3期に回る分?そんなの気付きませんでしたけど・・・
北側は上から下まできれいに売れてました。もちろん価格の魅力が大きいんだけど、
北側の良さがわかるというもの。いやーよかった、南側信仰のおかげで無抽選・リーズナブル価格で入れました。
南側信者のお金持ちの皆さんどうもありがとう。
(いえ、悪い意味ではなく、これはほんとにそう思う。利益率のほとんどはそちらにかぶってもらってます。)
-
148
匿名さん
アーバンはあの壁の色が魅力だと思っていたけどな。
そう思わない人がいるんだね。
壁紙が白だと浮くし当たり前すぎてつまんない。
僕の感性では、だけどね。
-
149
匿名さん
>>147
意味不明。バラなし4300万が最安値なのに3000万円台があるとはこれいかに。解読できませぬ。
矛盾の無い日本語でよろしくお願いします。
-
150
匿名さん
営業マンに聞くとアーバンとナチュラルは、同じくらいとの事でした。
ウッディは、若い方に多いらしい。
-
151
匿名さん
例の1LDKの部屋は、やはり除外なので 私には、147さんの話は理解できました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)