機械式だと出庫するのに確かに時間はかかりますよね。
一番いいのは平置きだなとおもいますが、安全面を考えると機械式のほうが車上あらしなどは無いですよね。
共用部扱いになってしまっているのは、残念ですよね。駐車場代をもう少し上げてくれたらいいのにな。
駅から近いのに金額が手頃ですね。
道路を挟んでいますが、線路沿い。
電車の音は、どうなんでしょうね。
ベランダの向きを考えると、電車からベランダが見えるのが気になります。
上の階は、大丈夫かと思いますが。
ただ、値段は魅力。
>26さん
マンションホームページの仕様を見てみると、ガラスは
複層ガラスが採用されているようです。
説明によれば断熱性能が高いのだそうですが、遮音性能に
ついては何も触れられていません。ペアガラスとは違うのでしょうか?
そうだったんですか。ありがとうございます。
駐車場だったら特に問題もなく、という感じでしょうね。
空き地にしとくのもという感じでそういう風だったのかもしれないですし。
複層ガラスってメインは断熱ですが、副次的な効果で一応音も断ってくれるようです。
防音というほどじゃないみたいですけども。
値段が安かったので、これはいい!と思いましたが、駐車場で機械式だと固定資産税が取られるのですか・・・。
街に出掛けると、機械式に停めたりしますが、並んでると待ち時間がありますもんね。
1人あたり10分は、朝の時間にはキツい・・・。
都市計画税っていうのも、はじめて聞きました。
どんどんお金が出ていきますね。
機械式駐車場に固定資産税取られるのって知らなかったです。
ということは機械式駐車場があるマンションの多くは税金払っているという事ですか。
全く知らなかったからびっくりしまいた。
理屈としては確かに払わないと、という感じ。
共用部分の固定資産税は、入居者の専有持ち分ごとに按分して課税されるので、支払っていることになります。
> 機械式駐車場があるマンションの多くは税金払っているという事ですか。
機械駐だから払う、自走駐だから払わないということはありません。
どちらにせよ、払います。
詳しいご説明戴いてありがとうございます。じゃあ別にそこまで騒ぐほどの物ではない、と。
機械式駐車場の設備そのものに固定資産税がかかるのかと思いましたが、結局払うのであれば結果は一緒であるという事ですね。
もう3期なんですね。間取りを見てもどの部屋が残っているのかよく分かりませんね…。今はいくつ残ってるんでしょうか。メニュープランのパターンを見ましたが壁を取り払う位なのでしょうか。和室を洋室にしたりはできるんでしょうか?水回りの変更はさすがに難しいのかな?部屋の広さにゆとりがあるので色々変更するのも面白そうです。
現在の販売は、2期の先着順が2戸と、3期の販売が12戸。
まだ最終期ではないので、販売はあともう少しはあるのかな?
駅に近いので需要はあるだろうな、と思いますが
価格的にそれなりに立地条件が盛り込まれてしまっているというのは
あるという風に感じられました。