いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ豊洲
こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
いよいよCMが始まりましたね!
三井が自信をもって送り出す湾岸タワーマンション!
佃のリバーシティ21の再来か
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ豊洲
[スレ作成日時]2005-09-04 21:36:00
土壌汚染を処理するといってもここの開発する敷地だけであって、
周辺の土地は汚染されたまま残るんでしょ?
つまり、まだ開発されていなかったり昔開発した土地などの汚染。
処理済土地か未処理土地かの区別に関係なく、子どもは遊びまくると思いますが・・・
土壌汚染は埋め立てした際に東京湾のヘドロを利用したからと
聞いています。
湾岸地域では結構多いみたいですよ。
Wコンフォートだけでなく、ニュートンプレイスもそうでした。
地震がやばいからってことで、耐震、免震構造の物件を探すでしょう?
それと同じで土壌汚染には土壌改良の工事を行いますから、安全と思いますが
気になるようなら止めた方がいいですね。
私は気にしてませんけど。
まあまあ、騙されないのと気にしないのとは違うような気がしますよ。
分かってて許容できると判断した人は購入すればよいのです。
個人的には「騙されまい」として購入を見送る人が多いほうが
嬉しいですが。
向きとかは関係なく、間数重視のプランはないかな?
(タワーだと80平米2LDKとかによくなるので)
個人的には、3LDKで60〜70平米で十分なんですが。
(そりゃ、広いほうがいいけど住宅に収入(人生?)の全部をかけたくないので)
現地近くに住んでますが、東銀座なら15分じゃないかな。
あの辺りはさすが埋立地、道路幅が広くまっすぐで
自転車利用しやすいです。
橋を除けば、平坦なのも自転車向きだと思う。
距離の割りに早くつけるという気がします。
ちなみにお台場までも20分くらい。
女ですけど、そんな大変じゃないなあ。
山の手の方が坂が多いし、歩道が狭かったり、
車道にでなきゃならなかったりで、自転車での
移動は大変だった気がします。
今の時期の気候の良い季節はよく自転車で
銀座に行きます。
大きい本屋や電化製品やが近くにないからですが
こんど豊洲にSCがオープンしたら、行く必要なくなるかな。
でも美味しいケーキ屋などがあるので、やっぱり
散歩ついでにいくかも。
銀座まで自転車で来てる人、最近結構見かけます。
銀座の客層も今後ちょっと変わるかもしれない・・・
と思いました。
晴海通り経由ならそれぐらいでしょう。
ただし晴海通りは交通量が激しく走りにくいと言う書き込みもあり、ならば春海橋、朝潮大橋、佃大橋、となりますが、
これは結構きついですよ。佃大橋はポストコーンも設置してありますし。
健康のためには良いですけどね。
なんで、車でとか、電車で、銀座に行くって話にならないのだろう。
さらに、バスなら日本橋や大丸へ行けるし。
タワー族になってまで、チャリで銀座って庶民的な話になるところが、
貧乏くさいと思います。
実際にどんな交通手段で行くかは別にしても、
「陽気がよければ自転車でも行かれる」という気楽さは嬉しいですけどね。
だからといって銀座に徒歩で行かれる環境のマンションより、
トータルバランスでみて、ここに興味があるわけで。
そもそも、その感覚が庶民かもしれませんけどね。
416
貧乏くさいと感じられるのは残念です。
海辺、川沿いの都市に住むと通勤以外は景色の見えない地下鉄に乗るよりも
自分の足で歩いたり、マウンテンバイクに乗って川辺を走りたくなる衝動に駆られます。
早朝ジョギングしたくなったりもします。
朝・昼・夕刻・夜と眺めが違い本当に楽しいものです。用も無いのに部屋からコーヒーを持参で
外に出て川面の船や行き交う人々を見ているだけであっという間に1時間は経過しますが、
この時間が何ともいえない満足感があります。
中央区の佃地区に在住ですが、豊洲も似たような状況で楽しめると思います。
とにかくシーサイド&リバーサイドライフというのは見えない充実感や価値がありますよ。
銀座まで自転車で行くのが贅沢なんじゃないの。
ママチャリで来られる場所に住んでます、ほら軽装でしょうってのが。
銀座は全国から観光客が来る場所ですよ。
そこをママチャリですいすいっと。
そんな贅沢がわからない人がいるとはねw
ココちゃん(男性・(自己所有)マンション・50歳以上) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アーバンドックパークシティ豊洲(新築・3LDK・非回答万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44550/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594261/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 湾岸に建てられて高環境で、住みやすいし、最寄駅からも近距離で大変便利。 また、買い物、病院等も近距離で利便性が高い。 特に感じないが、あえて言えば1500戸強の大型マンションのため、住民のモラル等の問題も露呈してきている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 共用施設は、ラウンジ、プール、集会室、キッズルーム等充実しており、これらを利用する人にとっては良いことだと思われる。 基本的には共用施設など充実をしており、居住者の利便性や生活の充実度はあるが、その維持管理には高額の管理費負担がある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 基本的には、生活のためのインフラは近隣にととのっており、便利である。 区役所の出張所も、特別出張所と位置づけサービスレベルも1ランク高い。 インフラ部分は至極便利ではあるが、一方物価が高い面があり、周辺で居住者が生活レベルに応じた選択が出来ない負の側面もある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 都営バスのネットワークは、メトロ豊洲駅を中心に充実していて、日本橋、銀座、東京駅にでるには便利と思っている。 基本的に、交通ネットワークは網羅されてはいるが、どちらかというと都心に厚く、北部た東部へのネットワークが弱い。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 基本的に、この町は、優良企業の本社と住居の複合で成り立ち、昼間、夜間とも平均した人口状態の街で、この街に流入、流出している人の顔が見え、比較的安全だ。 人口が大きく伸びており、今後の問題ではあるが、慢性的な治安の悪化の可能性や、災害発生の可能性も、リスクとしてあり、そのための警察、消防の体制がぜい弱。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 売主による管理会社が管理を担当しており、しかも住民で結成された管理組合との両建ての管理体制で高度な管理運営がされていると思う。 大変管理体制はシステム化されているが、何せ戸数が多すぎて、管理も同じレベルで出来ないことが難であり、しかも外国人比率も高く、言葉のハードルも高い点がある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地域のランドマークとして、地元の企業IHIと三井不動産、東京都、江東区がタッグを組んで、比較的豊洲開発の初期にモデル的に建設され、あらゆる点で話題作りをした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 居住戸数の多さと多国籍の住民が多く、マンション管理のルール作りや管理推進に言語的なハードルが高く、理想的なマンションライフが推進できるかが問題。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 並行して検討したマンション名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 検討したマンションはない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ひとつ前に住んでいたマンションの近隣に開発がすすんでいて、将来の豊洲地区のモデル図に惹かれたことと、中核にららぽーと豊洲が誕生したこと (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk