東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3
匿名さん [更新日時] 2005-09-24 21:18:00

下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40617/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-19 11:36:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん 2005/06/13 05:04:00

    >450さん
    契約者?
    芝金は、総返済率と審査金利で他行の真似できない内容があるよ。
    これから契約するなら調べておいたほうがいいと思います。

  2. 452 匿名さん 2005/06/13 10:58:00

    ローンの事に拘るとまた「スレ違いだ」とお叱りを受けるかも知れないけど、
    新生ローンには私も驚きました。デベさんを通じてではなく自身で銀行に
    当たらなければならない面倒はあるけど、前向きに考えても良いかな。
    基本的には繰上げを繰り返して早期に完済予定の人向きだなあと思います。

    芝信ローンに新生を上回る何かがあるのなら、是非それを勉強したいです。

  3. 453 匿名さん 2005/06/16 15:46:00

    >451
    契約者ですが総返済率と審査金利で他行の真似できない内容とは
    どんなのでしょう??教えていただけたらと思います。

  4. 454 451 2005/06/17 01:29:00

    貸出金利は安くても、融資審査上の金利はどこの銀行も現在でさえ3,5〜4%が
    ふつうではないでしょうか。
    総返済率は、契約が1年以上前なので正確には覚えていませんが、
    通常年収の35%以下までが審査基準です。
    芝金の提携融資は、この二つについてハードルが低く、それぞれ3,2%くらい、40%です。
    すぐれていると申し上げたのは、たくさん借りやすい、妙な銀行の敷居の高さが少ない、
    という点です。
    また、独自のプライムレートでやっているので借り手に有利、とは芝金側の意見です。
    上記の内容は、正確には住友不動産にご自身で確かめていただきたいのですが、
    必要に応じて芝金のWCT担当者に直接聞いたほうがよいでしょう
    (結構複雑な点があり、営業さんが正確に答えていないことが多いため)。
    返済の当てがあり、目いっぱい借りたい人にとっては大変検討の価値ある銀行と思います。
    私は目いっぱい、6,000万以上借ります。


  5. 455 匿名さん 2005/06/17 06:42:00

    6,000万円超の借り入れとすると、
    頭金が20%として物件価格は7,500万円超ですねぇ。
    羨ましい...

  6. 456 匿名さん 2005/06/17 10:16:00

    WCTのお風呂のドアってMRにあった透明なものではないんですか???
    あれはOPといううわさを聞きまして・・・

    もしOPなら普通のドアはどんなのなの?

  7. 457 匿名さん 2005/06/17 14:19:00

    普通のドアは半透明のアクリルにスチール枠の安っぽいドアです。
    ステンレス枠じゃないからすぐに錆びてくるでしょう。

  8. 458 匿名さん 2005/06/18 16:03:00

    えっ、あれってすぐさびるの?
    オプションでグレードアップした扉にしたほうがいいんですかね?

  9. 459 匿名さん 2005/06/18 22:49:00

    釣りに決まってるでしょ。
    どこの安アパートでさえも浴室のドアにスチール使ってるのがあるの?

  10. 460 匿名さん 2005/06/19 01:42:00

    オプションカタログよく読め。
    『標準枠のスチール製からステンレス製に変更(有料)』

  11. 461 匿名さん 2005/06/19 02:02:00

    >460
    発想が貧乏人だね。
    お前の間違いに気づいてる人いっぱいいるんじゃないかな。
    お前は一生気づかないと思うけど。

  12. 462 匿名さん 2005/06/19 02:18:00

    >461
    発想がお金持ち気取りだね。
    お前の間違いに気づいてる人いっぱいいるんじゃないかな。
    お前は一生気づかないと思うけど。

  13. 463 匿名さん 2005/06/19 12:23:00

    標準のスチールは白かったから、何かのコーティングがなされているはずで
    簡単に錆びることはないと思います。ちなみにステンレス(銀色)+透明ガラスで
    約7万円、テンパーライトガラス(枠のない強化ガラス)はグッと高くて
    約40万円だったと思います。でも、水中照明等と違って後から業者に交換して
    もらうのもそう難しくはないそうなので、気長に考えるのもよいのでは?

  14. 464 匿名さん 2005/06/19 13:03:00

    テンパライトって60万を越えてたと思うけど。

  15. 465 匿名さん 2005/06/20 16:21:00

    標準の風呂ドアってスチールなの?
    樹脂だとばっかり思ってたけど。
    まぁ、ステンに替えるつもりだからどっちでも良いけど。

    ところで、ステンにすると透明ガラスも漏れなく付いてくるの?
    営業に確認したら、7万円は枠だけの値段と言われたんだけど。

  16. 466 匿名さん 2005/06/20 23:23:00

    >465

    私もステンレスに変えましたが、透明ガラス付いてきますよ。
    家の場合、それに不透明のシートを張るのでプラス8000円かかりましたけど。

  17. 467 匿名さん 2005/06/21 14:57:00

    >466

    回答ありがとうございます。
    ステン枠に標準ガラス(というか樹脂)だとイマイチだけど、
    別料金を払ってまでガラスにするのは財布が苦しいので悩んでおりました。
    これで安心してドア交換を頼めます。

    不透明シートはどうしようかなと、新たな悩みが発生しましたが。^-^;

  18. 468 匿名さん 2005/06/23 06:37:00

    この間モデルルームに行ったらお茶だしのお姉ちゃんたちの
    人数が明らかに減っていてえらい忙しそうだった。
    あんなところで人件費をケチらなくてもいいのにねぇ。

  19. 469 ----- 2005/06/24 07:59:00

    【スレッドと無関係な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  20. 470 匿名さん 2005/06/26 11:47:00

    本日MRに行ってきました。
    C棟の販売状況はとても順調のようです。第一期の9割は売れていました。
    A棟を購入された方も安心できますね。

  21. 471 匿名さん 2005/06/26 12:15:00

    >470
    あまり売主がこの場で営業するのはどうかと思います。
    もし事実ならばわざわざ芝浦やCMTの目の前での看板営業や札の辻橋からみえる超巨大なポスター
    は必要ないはずです。売れないから他の売主客まで営業するのではないでしょうか?
    逆に本当に売れているのならば、今からでも宣伝費用を削減して買主に還元すべきではないでしょうか?

  22. 472 匿名さん 2005/06/26 12:46:00

    僕は売主ではありません(笑
    C棟もまだこれから半分売りに出すわけだし、B棟はその先ですし、他の物件への牽制は当然では?
    あなたこそどこかの売主さんですか?
    MRに確認に行ってこられたらいかがでしょうか?

  23. 473 匿名さん 2005/06/26 13:09:00

    >>471
    あなた、かなり見苦しいですよ。
    無責任に勝手なこと言わないでください。傍から見てても不愉快です。

  24. 474 匿名さん 2005/06/26 14:02:00

    > 471
    いくらWCTは話題を集めたと言っても、広告がないまま売れる訳ないでしょ。
    Cの半分以上とBが控えているのだから、そこそこの広告はまだまだ必要な筈。

    島ほどの広告が必要かどうかは意見が分かれるところだろうけど。

  25. 475 匿名さん 2005/06/26 15:13:00

    ポスターや看板程度なら安いもんだろ。
    宣伝費用を削減して買主に還元しなければいけないのは過剰広告の島団地。

  26. 476 匿名さん 2005/06/27 02:38:00

    似たもの同士ほどいがみあうようだ

  27. 477 匿名さん 2005/06/27 05:08:00

    いがみ合うというより、島のほうが先に荒らしてたから反撃を食らっただけだろ。
    あんだけ他のところをけなして、フタをあけてみればただの割高団地マンション。
    今なら港南デベはネット工作する必要もないだろ。島のほうが勝手に自爆したから。

  28. 478 匿名さん 2005/06/27 05:35:00

    でも情報によっては結構島のMR賑わってるってよ。
    まあ、自分はWCTにしちゃったんで、どうでも良いことだけど。

  29. 479 匿名さん 2005/06/27 10:07:00

    ここは争いが絶えないですね。住んでから熱くいがみあうのでしょうか?
    少し心配です。

  30. 480 匿名さん 2005/06/27 10:24:00

    島という単語が出ると叩かれますが、それ以外は普通に意見交換します。
    島デベの工作はなければずっと平和でしょう。
    それより、あなたは島デベの営業ですか?

  31. 481 匿名さん 2005/06/27 12:46:00

    僕は売主ではありません(笑

  32. 482 匿名さん 2005/06/27 16:06:00

    島 VS WCT のおかげでCMTは平和ですな、、、。

  33. 483 匿名さん 2005/06/27 22:39:00

    あの大川端の変貌をみれば、再開発地区もバカにできないよ。
    まあ、将来のことはわからないから賭けだな。

  34. 484 匿名さん 2005/06/28 04:00:00

    同時期に再開発やりすぎという印象が…。
    平成20年以降は、湾岸再開発地帯の生き残り合戦が始まるわけですな。

  35. 485 匿名さん 2005/06/28 11:07:00

    まだ売れ残っていますね

  36. 486 匿名さん 2005/06/28 11:35:00

    みんあ、島さ行ってしまったからに。
    IHI跡地の豊洲も始動したから、ますます窮地ですな。
    3年後が楽しみです。何か悲惨なことになっていそうですね。

  37. 487 匿名さん 2005/06/28 13:00:00

    >>486
    杞憂でしょう。

  38. 488 匿名さん 2005/06/28 13:50:00

    >486
    逆じゃない?
    価格公開してから島の人気が暴落しました。
    確かに豊洲が魅力的だけど、島の二の舞の可能性もあるから現在様子見の人が多いでしょう。
    未知数の豊洲と低仕様割高芝浦島よりも確実なWCTの方がいいと思います。

    まあ、ネタと煽りを期待してるのなら島スレの方が確実でしょうけど。

  39. 489 匿名さん 2005/06/29 02:12:00

    >488 その通りだと思います。結構期待してMR行きましたが、ちょっとがっかり。
    島全体がにぎやかになるでしょうから、若手家族向きになるでしょうけど、WCTのほうが
    落ち着き感がありますね。。

  40. 490 匿名さん 2005/06/29 03:59:00

    島暴落したんですか。
    中、小のMSよりはいいとは思いますが、値段がねえ、、、。

  41. 491 匿名さん 2005/06/29 04:30:00

    低仕様割高芝浦島 ワロタ

  42. 492 匿名さん 2005/06/29 07:34:00

    A棟契約者ですが、今頃になって南面は夏暑すぎるんじゃないかって家内が心配
    し始めました。。どなたか、南向きMSでの経験談ありましたら教えてください。

  43. 493 匿名さん 2005/06/29 07:37:00

    >>492
    ご心配の通り、ものすごく暑いし、冷房費もかかります。
    このマンションはガラス面が不必要に大きいですから、断熱性能は期待できません。

  44. 494 匿名さん 2005/06/29 08:15:00

    WCTよりもガラス面の多いビルの南東のガラス際で仕事してますが、誰も熱さを気にしてませんよ。
    先日の猛暑の時でもです。
    明るすぎるのが苦手な人もいますが、ほとんどの人は喜んでます。しかも朝、夕はガラスの方が涼しいですね。
    調べてみたらなんと、WCTと同じ2枚のペアガラス?でした。エアコンだってWCTの標準埋め込み型より劣ってます。
    ただし、オフィスの方は断熱フィルムを貼ってます。気になる人は断熱フィルムか断熱カーテンの使用を
    考慮するのがよいと思います。

  45. 495 匿名さん 2005/06/29 08:25:00

    オフィスは就業時間中クーラー全開です。
    それを一般家庭に持ち込むと冷房費かかります。
    断熱フィルム貼るのは家庭用にはどうかなという感じもしますので、断熱カーテン
    の利用が現実的です。

  46. 496 匿名さん 2005/06/29 08:38:00

    WCTの場合、一部の部屋のガラス(ダイレクトビュー)に断熱フィルムが貼られてると思います。
    ここのWCT関連スレの過去レスを見れば書いてあるはず。

  47. 497 匿名さん 2005/06/29 08:41:00

    一部の部屋は大丈夫ということで、残りの部屋は暑いということかな

  48. 498 匿名さん 2005/06/29 08:49:00

    向きによって違うらしい。
    確か一番暑そうな東向きと南向きの部屋のダイレクトビューガラスに断熱フィルムが入ってるはず。

  49. 499 匿名さん 2005/06/29 09:27:00

    熱線反射ガラスは東南角部屋と南西角部屋の全フロアー(角部屋のみ)に貼ってありますが、
    真夏はかなりの熱線になると思いますので、断熱カーテンの利用は必至ですね。

  50. 500 匿名さん 2005/06/29 12:23:00

    みなさん
    新ローン商品の案内がきたと思いますが、どうされますか??

  51. 501 匿名さん 2005/06/30 00:13:00

    WCT限定ローンでしょ?
    フラット35の当初10年が−0.4%ってやつ。

    迷いますよねぇ。私は10年くらいで買い換えようと思っているので
    新生銀行1%ローンかな。もしくは三井信託0.78%3年固定。

  52. 502 匿名さん 2005/06/30 00:31:00

    まだ来てないよ。忘れられたかな(苦笑)?

  53. 503 匿名さん 2005/06/30 00:51:00

    オレの所にも来てない。どんなのがあるのかな?

  54. 504 匿名さん 2005/06/30 13:19:00

    グッドローンとかのフラット35の方がいいでしょうかね。
    団信が別なのと、最初に手数料がかかるけどそれでも
    まだ芝信の11年以降の金利水準を考えがら安いですよね。

    正確に金額でどの位違いがあるのかシミュレーションしてみたいと
    思います。一度芝信用に相談してみようかな。

  55. 505 匿名さん 2005/06/30 14:04:00

    えっ?
    皆さんお金持ちなんですよね!
    こんな高級な物件買うんですから、グットローンやフラット35なんて選ばないですよね?

  56. 506 匿名さん 2005/06/30 15:57:00

    なんじゃ、その釣り(w

  57. 507 匿名さん 2005/07/01 22:41:00

    お金持ちであろうがなかろうが、
    不要な支出は、いやですよね。

  58. 508 匿名さん 2005/07/01 22:50:00

    >>507
    お金持ちは、ローンは組まないし、組んでも借り入れ年数を短くするようにする。
    公庫系の2%超の利率で、35年なんていうことは初めからしないのです。
    仮に2%でも35年元利均等でローンを組むと初年度の返済の半分以上は利息ばかり、
    こんな銀行だけを儲けさせることを金持ちはしません。
    金持ちは基本的に、けちですから。
    けちだから金持ちなのです。
    今の状況だと、金利優遇を得た超低金利の変動金利で、10年以内で返済するプランをたてるのが、金持ちだと思います。

  59. 509 匿名さん 2005/07/01 22:53:00

    東京スター銀行で、預金を積んで、ゼロ金利にすることも考えられますな。
    そうすれば、返済年数は延ばしてもOKです。
    金持ちなら公庫系のローンを使わずにリスクヘッジできるわけ。

  60. 510 “匿名さん 2005/07/02 02:48:00

    >>508
    金持ちはローンを組むのが基本です。
    即金で買って国税庁にガッポリ取られるのがいやですから。

  61. 511 匿名さん 2005/07/02 03:49:00

    国交省、都市再生プロ事業推進費
    東京モノレール 東京駅延伸調査など 総額16億円

    国土交通省は24日、05年度の都市再生プロジェクト事業推進費(調査分)と調査案件を発表した。
    調査費の総額は16億1929万1000円で、東京モノレールの東京駅延伸事業をはじめ、同省が行う7件の調査に6億2305万2000円を充てるとともに、政府の都市再生事務局が選定した156件の都市再生事業に交付する。
    (日刊建設工業新聞6/29)

    早く延伸すると便利になりますね。
    H19年の羽田空港再拡張に対応するための利便性向上のようです。

    運河を観光やまちづくりの拠点として再生する取り組みが東京都内でスタートする。
    東京都は28日までに、京浜運河や天王洲運河などが流れる品川浦・天王洲地区(品川区東品川1ほか)を「運河ルネッサンス推進地区」に指定。
    品川浦・天王洲地区は、運河沿いの回遊路や船上レストラン、ショールームなどが一体となった「天王洲キャナルウォーク」づくりを目指す。
    運河に係留した船舶を活用した水上マーケットも創出する=イメージ図。
    都は推進地区内でさまざまな事業を推進し、過去の開発で失われた「水辺の良さ」を復活させることで、都市空間の魅力が高まることを期待している。
    (日刊建設工業新聞6/29)

    既出ですが・・・決まったようです。楽しみですね。

  62. 512 匿名さん 2005/07/02 03:54:00

    >>510
    ローンによる節税効果よりも銀行の利息の方が多いから的外れ。
    それをいうなら本当の金持ちは、国税に税金とられるくらいなら、はじめからマンションは買わず
    賃貸にして、借り上げ社宅にして損金で落とす。
    あの堤コクド元会長の自宅も社宅扱いにして、個人では税金を負担していなかった。

  63. 513 匿名さん 2005/07/02 03:56:00

    東京スターの預金連動にすれば、金利ゼロとローン控除を同時に達成できるから
    小金持ち向きかな

  64. 514 匿名さん 2005/07/02 07:38:00

    お金持ちだってお金は欲しいのです。
    長期・低利の住宅ローンで簡単に数千万も引っ張れるなら
    短期・高利の事業ローンのかわりにします。手元現金は貴重です。

  65. 515 匿名さん 2005/07/03 01:53:00

    俺は金持ちではないが、冷静に考えると
    芝信のローンは、フラット35含め、お得でしょう。
    俺だったら、
    芝信4年固定1%と
    フラット35の2.09%(7月の予想、当初10年)の組合わせだな。

    1%超低金利も恩恵受けられ、10年間は2%だし、35年間でも2.5%程度にしか金利上がらない。
    芝信のような段階金利のフラット35は全国ほとんどないがかなり使えると思う。

    4年固定にしろ、フラットにしろ、5年目、11年目の金利が上がる前に
    なるべく多く繰り上げ返済する。
    4年固定は4年間しかないから額を少なめにしとけばいいし、
    フラットも11年目以降金利が上がるって言ったって、通算では2.49%(7月の予想)だから
    10年目までになるべく多く返せば良いという程度で、
    その後は金利の跳ね上がる心配もなくマイペースに返してく。
    芝信なら4年固定と10年固定と35年固定をうまく組み合わせてバランスとることができる。

  66. 516 匿名さん 2005/07/03 05:06:00

    >>512
    >ローンによる節税効果よりも銀行の利息の方が多いから的外れ

    もう少し勉強しましょう。

  67. 517 匿名さん 2005/07/03 05:21:00

    ◆住宅ローン減税(控除)について
    ・給与収入を含めた合計所得が3,000万円以下であること

    516さん。よく勉強しなさい。
    君には関係ない世界だから知らなくていいけどな

  68. 518 匿名さん 2005/07/03 05:23:00

    >>514
    そういう考え方もあるけど、キャッシュフローを銀行借り入れに
    頼るようでは偽金持ちだな。

  69. 519 匿名さん 2005/07/03 05:28:00

    >>517
    うちは共有持分にすると、所得オーバーで、ローン控除が受けられなくなるが、
    共有持分にしないと贈与税がかかる。
    国税はよく考えているな。

  70. 520 匿名さん 2005/07/03 05:29:00

    >>517
    税金で言うとローン減税しか知らないですか?
    即金で買えるということはそれだけの現金が手元にあるということ。で、大抵の金持ちは税金対策ぐらいしてる。
    いざ数千万の現金をポンと出してマンションを買うと手元に大金があるということ自ら申告するようなもの。
    そしたらどうなる?
    もっと勉強しましょう。

  71. 521 匿名さん 2005/07/03 05:38:00

    >519
    ローン減税を受けたければ単独名義にすべきだと、アドバイスされませんでした?

  72. 522 匿名さん 2005/07/03 05:39:00

    >>520
    それをいうなら、はじめから家を買わないで、社宅名義にして、家賃を払うようにすればいいだけ。
    君たちのような銀行ローンは使わないことは間違いない。

  73. 523 匿名さん 2005/07/03 05:41:00

    >>521
    単独名義だと贈与税がかかる、結婚前の資産があるから。
    ローン金額自体も少ないし、そもそも減税金額もすくないから無視。

  74. 524 匿名さん 2005/07/03 05:45:00

    公庫とかフラットとか、庶民に住宅を買わせる政府政策から生まれた
    融資だから、金持ちが使わないのは、制度運営上も望ましいがね。

  75. 525 匿名さん 2005/07/03 05:49:00

    >>522
    狭い世界に生きる人ですね。社宅にすると個人の資産にならないでしょう。
    自分の考えがすべてだと勘違いしてませんか?

  76. 526 匿名さん 2005/07/03 05:54:00

    >>522
    馬鹿だね〜。あの堤義明の豪邸も社宅扱いだよ(コクド)。
    実質的に専有して、所有をはずせば、固定資産税もかからない。

  77. 527 匿名さん 2005/07/03 05:55:00

    >>525
    馬鹿だね〜。あの堤義明の豪邸も社宅扱いだよ(コクド)。
    実質的に専有して、所有をはずせば、固定資産税もかからない。

  78. 528 匿名さん 2005/07/03 05:56:00

    金持ちだったら、自分の資産管理のための法人を持つのは常識よ。
    税金対策というのはそういうこと。

  79. 529 匿名さん 2005/07/03 06:04:00

    法人管理だろうと個人名義だろうと、不動産購入にローンを使うのが当たり前。
    法人だからって現金一括購入するとそれだけの収益があると判断される。
    堤義明氏も物件を担保に入れてローンを借りて別物件を買うという手法をとってる。
    貧乏人にとってローン=借金、債務だから背負いたくないだろうが、金持ちがローンを資産運用手法のひとつとして捕らえてる。
    見栄はって即金で購入すると後で莫大な税金が課せられるだけ。

  80. 530 匿名さん 2005/07/03 06:09:00

    >>529
    ようやくまともな回答がきたな。よしよし。
    公庫やフラットなど庶民向けローンなど使っていないのは間違いないけどな。
    即金で購入すると後で莫大な税金が課せられるというのは根拠がないがね。

  81. 531 匿名さん 2005/07/03 06:09:00

    ついでに言うと、会社名義なら即金という発想は間違ってる。
    税金対策なら話は別だけど、収益も出ない個人住居のために会社のキャッシュフローを絞ってしまうようじゃ経営者失格。
    本題から外れてしまったのでここまで。

  82. 532 匿名さん 2005/07/03 06:44:00

    ようやく終わったようですね。バカ討論!

  83. 533 匿名さん 2005/07/03 07:12:00

    それ以上煽らないでね。
    馬鹿が馬鹿を煽るからわけのわからん話になってしまった。
    それに、ここは入居者スレなので、入居者と関係ない話は控えましょう。
    煽りもな。

  84. 534 匿名さん 2005/07/03 16:23:00

    インテリア相談会行った人の話では、入居者の方々はきれいな奥様が多いとのこと。
    華やかな大規模MSっていいですね!


  85. 535 匿名さん 2005/07/03 16:41:00

    インテリア相談会に行った者です。
    きれいな奥様が多いかどうかわかりませんが、きれいなお姉さんなら見かけました。

  86. 536 匿名さん 2005/07/03 16:52:00

    ↑(スレ534)って、スレッドの流れ変えたいだけなんですけどね。
    すいません、話題がくだらなくて。

    でも、芝浦アイランドのMRって例えばどう見ても20代の夫婦(かカップル)で、旦那さん
    髪立ってたりして、ついでにお揃いのTシャツ着てたりして、正直絶対買わなさそう、あるいは
    買えなさそうな人たちが大量に見に来ていて、ちょっとどうかな(というよりMRの営業さん
    かわいそう)と思ったんですが、WCTのMRは購入予定でMRを回っている人が多そうで、
    そういった意味でもいいなと思っています。上(スレ534)の話は知人が言っていたのですが、
    熱心にインテリアを検討する中でも、総じて落ち着いた雰囲気の方々だったとのことです。

  87. 537 匿名さん 2005/07/03 17:04:00

    535です。
    インテリア相談会の感想ですが、ファミリー層が多くみんな真剣に検討してるように見えました。
    個人的な感想ですが、家具はかなりいい値段だし、ほとんど定価での販売だから知ってる店で購入するほうが得かと。
    カーテンは品そろえが豊富でとても助かった。ブランドによって割引率はかなり違うのでしっかりチェックするほうがいいと思います。
    エアコン、食洗乾燥機などは自分で探すほうがいいですが、照明に関しては頼んでもかまわないほどの値引きをしてもらえます。
    関係ないけど、帰りに買ったPAULのパンがおいしかったです。

  88. 538 匿名さん 2005/07/07 13:56:00

    エアコンは皆さん、自分で買われるんですか?シスコンさんは、塩害対策仕様のものしか販売しないとか?
    普通のと何が違うんでしょうね?
    塩害対策仕様で無いクーラーを使っても良いのでしょうか?
    どなたか、安くてよいお店、紹介して貰えませんか?

  89. 539 匿名さん 2005/07/07 15:10:00

    シスコンは塩害対策のものしか販売しないけど、工事費入れるとやっぱりそこそこいい値段するから、
    私は自分で買うことにしました。実際担当の営業さんにそう勧められたし。
    塩害対策なら自分でできるけど、購入したのは西側の物件なのでそんなに心配することないと思います。
    店は価格ドットコムでゆっくり調べるつもりです。

  90. 540 匿名さん 2005/07/08 13:40:00

    539さん ありがとうございます。
    塩害対策って自分でできるんですか?

  91. 541 “匿名さん 2005/07/08 19:02:00

    >>540さん
    一応可能だと思います。
    よそからいただいた情報ですが参考にどうぞ

    http://www.yof-linda.co.jp/352/aircon/aircon01/alumifincoat.htm

  92. 542 匿名さん 2005/07/09 00:59:00

    541さん
    ありがとうございます。

  93. 543 “匿名さん 2005/07/09 03:13:00

    シスコンで販売してるエアコンの「塩害対策」って、スプレーを吹く程度の対策なんでしょうか。
    (そうだと言われると、さもありなんと納得してしまいそうですが。^-^;)

    情報提供してくれた541さんには失礼な書き方になってしまいますが、
    もしも、「この程度」の対策なら、好きなものが選べる一般品の方が良いな。

  94. 544 匿名さん 2005/07/09 09:54:00

    塩害仕様エアコンは部品全般の防錆の他に室外機内の基板の耐腐食コーティングされているはずです。
    これはただのスプレーレベルの対策とは違います。
    部品の錆は見栄えの悪化や最悪能力の低下につながるだけですが、基板の故障はそのまま故障です。

    西湘の沿海地域に住む知り合いの話だと、2〜3年に一回基板を交換しているそうです。
    (一回あたり数千円で治るそうなので耐塩害仕様を買ったほうが得かは微妙だそうですが…)

    塩害対策はメーカでやっているものなので一般の電器店でも頼めば買えます。
    選んだエアコンに塩害防止仕様があるか一度聞いてみてはいかがでしょうか?

  95. 545 匿名さん 2005/07/10 14:53:00

    今日天王洲の第一ホテルの28階ラウンジに行ってきました。
    レインボーブリッジの眺望が大変素晴らしく、入居がとても楽しみになりました。
    迷われてる方一度ココのラウンジに行かれることをお勧めします。
    天王洲の雰囲気も変に人が多くなくて良い感じです。

  96. 546 匿名さん 2005/07/11 01:42:00

    運河ルネッサンスのHPを見ると、
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/unga-renaissance/tennouzu-shite...
    海洋大学側のキャナルウォークから海岸通りに上がるプロムナードは予定されてなくて、
    天王洲の防波門の上を天王洲に渡れるようになるだけのように見えるけど、考え過ぎ?

  97. 547 匿名さん 2005/07/11 15:54:00

    海岸通りからの下り口は、WCTで整備するから運河ルネッサンスではやりませんよってことでは?

    しかし、広報ページはちゃんとテキストで書いて欲しいものだ>港湾局
    黄緑背景の文字が潰れて読めない…

  98. 548 匿名さん 2005/07/11 20:15:00

    当スレッドが満杯となりましたので、新スレッドを作成しました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38650/

  99. 549 でんしゃおとこ 2005/09/24 12:18:00

    みなさんこんにちわ俺わ今とうきょうにいますた。こんなしゃべり方しかできなくてごめんすた

  100. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸