物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん
-
203
匿名さん
勝どきTTTや芝浦GT、港南フェイバ辺りとの競合、
さらには身内の都営定借物件の登場を考えると、
どうもBC棟は苦戦しそうな感じなんだよね。
その他の港南物件は残り戸数も少ないし、
結局はPTも含めて時間の問題ではけるでしょ。
疑問なのはコスポリの上層階とベイクレくらい?
-
204
匿名さん
共用施設のオンパレードによる維持費の算出はあくまでも、BC棟完売のシュミレーション
であり、今後BC棟は苦戦するのは目に見えている現状で住友さんはどのようにお考え
なのでしょうか?A棟の住民が将来的に負担する図式なのでしょうか?
-
205
匿名さん
勝どきの出現で、竣工前に日本最大!ワールド!とは恥ずかしいですね。
日本最大は一時期は事実であり、住所等に残らなくても
ワールドっていつまでも消せない称号ですね。
例えて言うなら、何が特徴なのか微妙な専門学校や私立大学ほど
名前を大きくしますよね。国際〜大学とか・・・
-
206
匿名さん
>201結局、パークタワー品川べワードが、港南の中で一人勝ち逃げというところでしょう。
そんな訳ないでしょう、結構残ってるし。
それを言うなら、ブランファーレのみ。
-
207
匿名さん
なんだか業者みたいなのが入ってきましたね。
WCTはMRに行くと状況がよくわかるのでは。
B,C棟販売を待っているお客さんでいっぱいですよ。
A棟販売時のように、このサイトの予想はあてにならない。
それは捨て置き、B,C棟の内容を見て契約かどうかを決める予定。
-
208
匿名さん
販売戸数が他の数倍あるんだから
客の入りも数倍以上はあって当然
-
209
匿名さん
> B,C棟販売を待っているお客さんでいっぱいですよ。
そうなの?私は見学、申し込み、契約(第二期)、
期限付きオプションの時で計3〜4回行きましたが、
結構空いていたような気も。時期的なものなのかな?
-
210
匿名さん
>206
いや、PTの最終はもう見込みあるらしい・・・
-
211
匿名さん
>207 B,C棟販売を待っているお客さんでいっぱいですよ。
魅力的な比較物件が沢山出てきたのにB,C棟待つメリットはあるのでしょうか?
A棟ならともかくB,C棟はおまけ的なイメージがします。
-
-
212
匿名さん
芝浦あるしもう見向きも去れないんじゃない ここ
山の手>>芝浦>港南
の序列ははっきりしてますしねぇ
-
213
匿名さん
-
214
匿名さん
-
215
匿名さん
芝浦アイランドの概要発表を待ってましたが、なんだかWCTの
方が建物としては高級仕様のような気がしてきました。
アクアの海側のキャンセル待ちを申し込んでみようと思うのですが
海側で一番安いお部屋でおいくらくらいなのでしょう??
-
216
匿名さん
60平米で4000万位が最低でしたね。
〜10Fまでの数戸しかありませんでしたが。
-
217
匿名さん
やっぱ芝浦アイランドでしょう。
島全体の統一された開発です。
港南みたく、デベロッパーが好き勝手に建てるのと訳が違います。
街なみ全体の品位が違うのです。
212がいうのは、ほぼ当たっていると思います。
山手>芝浦>>月島=勝どき>>港南
でしょう。
港南の方は可哀想に、売るに売れないマンション抱えてゴーストタウン化が懸念されます。
-
218
匿名さん
-
219
匿名さん
でもちょっと後悔している。
ちょっとあこがれる、芝浦...
-
220
匿名さん
-
221
匿名さん
あまり2チャンネルみたいにしないでほしいな。
つまらなくなるから。
-
222
匿名さん
芝浦ILDの中央にあるバスの車庫とか都営住宅(?)なんかも
皆統一された印象のデザインになったり、なくなったりするの?
グローブタワーは駅から近いけど、後発のケープタワー(?)は
どの駅からも遠くて中途半端な感じかなぁ。
-
223
匿名さん
>222
ならないよ。>統一デザイン
グローブタワーは吹き抜け外廊下だし、内装は絶対WCTの方がいいよ。
-
224
匿名さん
勝どきのMSは、大衆路線を考えているみたい。外廊下で価格もWCTより安くなるような
話を聞いた。居住者用の桟橋などはないようだ。販売も2000戸以下、他は公団の賃貸だからだ。
安めで大量販売なら、相当影響を受けるところが出るだろうね。
眺望はHPで見られるが、けちをつけることになるのでノーコメント。
WCTのサイトだから言うと、ここの購入を望む層とはダブりが少ない感じがする。
-
225
湾岸地域序列
-
226
“
勝どきももう少し統一感があればなぁ…。
価格は魅力だけど、どうもこれっていう個性を感じない。
やっぱWCTってある意味特殊な物件だったのかなって思うよ。
-
-
227
匿名さん
勝どきはなぜ外廊下なのか。コストを下げるためなのか。
あれだけの宣伝をしていて不思議だ。
-
228
匿名さん
桟橋なんて本当に必要なのか・・・
なんかバブル真っ只中のマンションみたいな気がしてきました。
港南のマンション乱立騒動が終焉し、数年後にドキュメント番組とかで
「あの時のあの施設は今・・・」みたいにならぬように、
みんなで頻繁に利用しないと水辺の施設は老朽化したり
誰も近寄らなくなっちゃったりして廃墟と化すので頑張ろう!
-
229
匿名さん
芝浦の影に隠れて忘れられる存在、港南。
港区や東京都も芝浦プロジェクトに力を入れるから、道路や公園の整備も芝浦が優先。
本当、可哀想な港南。
コスモポリスもホームページを一新して、価格も何百万単位で下げてきている。
B棟、C棟もかなり下げないと売れないだろうね。
下げても誰も買わないだろうけど。
-
230
匿名さん
119: 名前:匿名さん投稿日:2005/03/05(土) 17:17
>>118
じゃあ、あっちこっちのスレで芝浦・芝浦言いまくってる基地害があんたの嫁?
それなら、ちゃんとしつけしとけよ。言っちゃ悪いが、かなりキモイぞ。
-
231
匿名さん
>>229
そんな事してる暇があったら、貯金しろ
誰にも相手にされてない空気読めないかね?
親切な人よりかわいそうな人へ
-
232
匿名さん
-
233
匿名さん
都や区がね、あれだけマンション乱立してる港南を放っておくわけがないんだよ。
よく考えましょう
-
234
匿名さん
放っておいた結果が新丸子。
行政に頼ってるようじゃ、終わりだね港南。
-
235
匿名さん
>229,234
ふしぎだね。
ここはWCTの入居予定者サイトなのだから、
芝浦発展万歳のサイトでも作ってやればいいのに。
わざわざここでいいたいのは、ウラか意図があるということ?
入居予定者で話し合いたいからもう退場してくれないかなあ。
-
236
匿名さん
港南負け決定
”格上”湾岸地域大量供給で
港南相手にされず
-
-
237
匿名さん
負けでもかまわないけど。
もう契約してるので、勝ちすぎて税金が上がると困る。
いいマンション、街並みはどんどんできてほしい。
-
238
匿名さん
ここのサイトのトップに「業者の参加があります」と書いてありますね。
-
239
匿名さん
芝浦にせよ勝どきにせよ
後から出すものはWCTを始めとした港南を研究してくるから
当然「勝てる」仕様と価格で出してくる
↓
逆も当然でWCTのBC棟も後発を意識
それらに勝てる価格・モノにしてくる
↓
熾烈なる湾岸戦争本格化。
住不はBC棟では苦戦しても
当初の計画通りA棟を高く売って逃げ切ったおかげでトータルでは負けずに済む。
A棟買った人だけは・・・
なんてことにはならないですかね。
-
240
匿名さん
A棟契約者ですが、あり得るでしょうね。
でも特に高い買い物をしたとは思わないし、
個人的には満足しているので構いません。
-
241
匿名さん
ベイエリアは仲良く発展するでしょ。あんまし目前の勝負にこだわると
どこいっても疲れる買い物しか出来ないよw
-
242
匿名さん
>241
いいことおっしゃる。
湾岸地区の発展という目で見れば、港南も芝浦も勝どきも江東もない。
多少の差はあれ、どこも発展するでしょう。
-
243
匿名さん
現在の芝浦アイランドをはじめとする、芝浦の開発は、昭和62年に策定された「芝浦・港南地区特定住宅市街地総合整備」に則って行われている。
「芝浦・港南地区特定住宅市街地総合整備」自体は、「住宅市街地整備総合支援事業」に変更されたが基本的な開発方針は変わっていない。
よって、芝浦も港南も同じむじな。
ちなみに、一番の変更点は、住宅用地が3.4haから6haに変更され、芝浦アイランド内の住宅戸数が900戸から2600戸へと増えたこと。
小学校予定地がケープタワーに変更になったことなど。
すごいですね、港区の人口はどんどん増えそう。
-
244
匿名さん
以前は25万だった人口が今は17万。
まだまだ増やさないと。
-
245
匿名さん
>>243
18年経ってやっと、日の目を見出したということですね。
ということは、港南地区もこれから、公園整備等の市街地総合整備が行われていくということで、期待が持てますね。
都営住宅跡地の開発などは、まさしくこれなのでしょう。
WCTとブランの間も良い公園になるといいですね。
三角地帯も公園になることを期待します。
あそこに超高層マンションなんて建てたら、小中学校の校庭がもろに日陰になってしまいそう。
そういえば、港南小学校も昔は400人以上生徒がいたようですが現在では、300人にも満たないとのこと。
でも、これからは生徒が増えそうですね。
若い人達が増えてゆくのは、我々年寄りにとっても大変嬉しいことですわい。
-
246
匿名さん
> 都営住宅跡地の開発などは、まさしくこれなのでしょう。
その手前、コスポリの向かいの老朽化したアパートはどうなるんだろう?
誰か聞いてる?
> WCTとブランの間も良い公園になるといいですね
コスポリ向かいのアパート同様、
モノレール下の建物を何とかしないとね。
営業中の店舗の営業に支障をきたさないように
近所に移転先を確保して建物は取り壊さないと
虫食いにしか使用されてない老朽化した建物じゃ、
スラムっぽい雰囲気はそのまま残るよね。
それにせっかくの新公園が全く隠れてしまうしね。
> 三角地帯も公園になることを期待します。
気の利いた公園にするにはあまりにも土地が小さくないかな。
港南は日用品調達の為の商店街が発達してないから、
その代わりの3〜4階建てくらいのショッピングモールだと、ダメ?
-
-
247
匿名さん
-
248
匿名さん
>コスポリの向かいの老朽化したアパートはどうなるんだろう。
1階に入居している店舗の人達ぐらいしか住んでいないようで、店舗自体は、都営跡地に建つマンションの1階のスーパーに入居する予定らしい。
そんで、今おこなっている都営跡地の工事は、1期工事の方(24階)、2期工事(42階)で撤去されるのでは?
>その代わりの3〜4階建てくらいのショッピングモールだと、ダメ?
いいけれど、都営跡地のスーパーとバッティングするんじゃない?
三角地帯は、港南幼稚園、保育園にして、港南小、中の児童、生徒増に備えて小中学校の敷地に取り込んだ方が良いのでは?
-
249
匿名さん
↑言葉足らず
三角地帯は・・・省略・・・生徒増に備えて、現在の幼稚園、保育園の土地を小中学校の敷地に取り込んだ方が良いのでは?
-
250
匿名さん
↑そうだね、学校の敷地にするのが一番地域の為になるのかも。私は独身だけどね(苦笑)
-
251
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件