先日新聞のチラシでこの物件のことを知りました。ちょっと気になってます。
ご存知の方、よろしかったら意見交換よろしく御願いします。
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-11-25 01:22:00
先日新聞のチラシでこの物件のことを知りました。ちょっと気になってます。
ご存知の方、よろしかったら意見交換よろしく御願いします。
[スレ作成日時]2004-11-25 01:22:00
「アルボ」とは「樹」っていう意味とのことです。
でも「アルボの丘」って、マンションっていうより福祉施設みたいな名前ですね。
また、あれだけCMやってると、広告費もそうとうなもんだと思うのですが、
その分価格が高くなっていると思うと嫌になりますね。
昨日は、MRの駐車場いっぱいでしたね。
あの坂が悩みどころ。アルポの敷地の中ほどから測定したら、南多摩駅前の信号まで600mくらい坂が続いてます。
駅に向かうときは楽なんだろうけど。
でも、「80平米、2200万〜」の看板には惹かれるね。
千葉の幕張では、賃借の物件が結構売りにでてますね。
売却するときも問題ないんじゃないかなぁ。売買の実績もありそうだし。
>>でも、「80平米、2200万〜」の看板には惹かれるね。
同感ですね。
借地代が加算されるから割高では?という議論が必ずでるけど、
ローン負担が少ないのは魅力ですよ。マンションなんて10年すぎたら
大抵、資産価値は激減するし。
仮に2400万の物件と仮定すると、
頭金が500万あれば、借金は1900万ですむ。
これが同条件の通常分譲だと+1000万くらいはするだろうから借金も
2900万になってしまう。ローン金利が加算されると実際の支払額は
全然、大きくなってしまいますよね。
でも間取りも魅力って、論外の田の字ばかりだと思うんですが。
それがここの購入者のレベルなんでしょうか。
入居後、バルコニーの手摺りに布団が満開になりそう……
>>86
大規模マンションだから角部屋以外はオーソドックスな田の字間取り中心
になるのはしょうがないところでしょう。値段の高い都内のマンションだって
一緒だし。この辺は価値観によりますね。
ただ港北NTのタンタでもそうであったように購入層の所得幅は広そう。。。
>値段の高い都内のマンションだって一緒だし
例えば?
幕張の物件とここじゃ根本的に違うと思いますよ。
>>88
別に全部がそうだと言う訳ではないが一般的に大規模だと角部屋以外の
中住戸は大抵、3LDKの田の字になるでしょう?
当物件の比較の対象にもならないけど、このマンション掲示板にでてる
都内の物件(in the PARK、久我山ガーデンヒルズ等々)だって
角部屋以外の中住戸は大抵、3LDKの田の字でしょう。
結果的に違いは周辺環境、土地価格、微妙な装飾設備のランクだと思う。
まあ何れにせよ89さんが書かれているとおりだと思う。
向陽台なら絶対に戸建てだろ
ローン負担は少なくても借地代負担があるのでは?
なにが違うのだろうか。
でで、MRに行かれた方、借地代はいくらって言ってましたか。
借地代がわかれば割安か割高かわかるのになあ。
この物件の魅力がわからない。間取りが広いわりに割安ってだけでしょ。
そりゃそうだわな、定借だもの。
借地代は1万〜1万3,000円/月ぐらいと価格表にありました。
固定資産税の土地分は定借だからかからないので、ランニングコストは
変わらないと思います。
>>96
逆に私は、最後まで住むつもりの人が買うものだと思っていました。
このような物件、中古じゃなかなか売れないと思いますよ。
30年後に、この場所がどうなるか、自分はどうなってるのかを想像して
それでもここに住みたいと思ってる人が買えばいいと思います。
事前でMRに行ってきた者です。確かに取得価格が安いのは魅力だと思います。
さらに30年近く稲城市に住んでいますが、向陽台はいいところですよ!
開発の移り変わりは見てきています。多摩市の多摩ニュータウンをさらに計画
開発したニュータウンだと思います。南多摩が徒歩の最寄駅ですが、稲城駅までは
バスになりますが、渋滞のないバス移動ですよ。
地代、解体積立金などまだまだ、定借マンションの地位がまだ確立されて
いない今日ですが、固定資産という厄介な資産を好まない人は良いのでは
ないでしょうか?これから先、定借マンションっていう地位は上がっていくと思います。
どなたでも分譲マンションでも30年経ったマンションなどお買いになりますか??
標準装備や構造など同レベルの分譲マンション以上のものだと思います。
皆さんも同じでしょうが、確立されていない定借マンションというものに不安を
抱えていらっしゃるのは皆さんも私も同じたと思います。私は事前登録で
MRに行きましたので要望書は出しました。