東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART10
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 22:10:51

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404969/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK・2LDK・2LDK+DEN・3LDK
面積:44.01平米~106.56平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主・販売代理:日本土地建物販売株式会社
売主:大成建設株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ大崎 ザ タワー



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-09 13:47:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 125 匿名さん 2014/02/12 02:49:43

    >122さん
    前述の東京都都市整備局の地域危険度一覧表によると・・・

    パークシティ大崎のある北品川5丁目は、全5133丁中、
    倒壊危険度:3351番目
    災害時活動困難度を考慮した総合(倒壊・火災)危険度:1997番目
    ただし、今回の再開発の効果は未だ反映されていないので、総合危険度は3351番目よりも優秀になるのは間違いないでしょう。

    対して、住不のタワーとは西品川1丁目のことだと思いますが(3本は建たないと聞いてますが)、
    倒壊危険度:1182番目
    災害時活動困難度を考慮した総合(倒壊・火災)危険度:547番目
    こちらは、再開発しても全方位を線路に囲まれているので災害時の活動困難度が非常に高く、改善は難しいでしょう。
    ちなみにすぐそば西品川2丁目の総合危険度は97位となっています。

    更に言うと、大崎駅以南の山手線外側は総じて成績が悪く、危険度が高いのに対し、山手線内側に危険度が高いとされる地域は無く、パークシティ大崎を擁する一連の再開発地域は全て地区内残留地区(避難の必要なし)に指定されています。

    山手線外側は上記の理由もあって、内側と比較すると安くなっているのだと思います。リスク回避するか、安価な物件を取るかということですね。

  2. 126 匿名さん 2014/02/12 02:55:00

    関東大震災の死者の約8割が木密地域の火災が原因だったと思います。再開発エリアを広く取って、近隣の住宅まできれいに整備してくれればいいですが、そうでないと山手線外側は火災も結構怖いですね。

  3. 127 匿名さん 2014/02/12 07:46:57

    要するに地盤の話ではないね。
    木密の話なら誰でも知ってる。この間も戸越銀座の立ち退きがどうのってTVでやってたな。

  4. 128 匿名さん 2014/02/12 08:19:20

    地盤もパークシティ3351に対して1182だったら悪いでしょ。都内下位20%の地盤。

  5. 129 匿名さん 2014/02/12 08:24:25

    >128
    倒壊危険度って地盤の話なのか?
    あと地盤は丁目ごとで評価できるわけじゃないよね。

  6. 130 匿名さん 2014/02/12 08:27:26

    今ちょっと調べたけど、

    >建物倒壊危険度は、地域の建物の種別と地盤分類により測定しています。

    だそう。やっぱり地盤だけじゃないよね。木造戸建てが密集してれば危険度は上がるだろう。

  7. 131 匿名さん 2014/02/12 08:38:38

    なんにせよ、山手線外側はここよりは危険ってことでしょ。
    パークシティ大崎が品川区内で屈指の安全性を誇るのは確かなんだね。

  8. 132 匿名さん 2014/02/12 08:47:58

    北品川5の地盤分類は台地2。でもここは違うんじゃないのかな。。。

  9. 133 匿名さん 2014/02/12 08:59:28

    台地に乗ってるからベタ基礎なんじゃないの?

  10. 134 匿名さん 2014/02/12 09:00:48

    モデルルームで配ってる資料でも堂々と台地って書いてあった気がしますが・・・。

  11. 135 匿名さん 2014/02/12 09:02:39

    江戸時代の地図によると田んぼだね まあ杭打ちをしっかりやれば問題ないでしょう

  12. 136 匿名さん 2014/02/12 09:33:19

    中古もじわじわ価格上昇してきてます

    東日本不動産流通機構(東日本レインズ)がこのほど、2014年1月の首都圏不動産流通市場動向をまとめた。それによると、中古マンション、中古戸建て共に成約件数の増加基調を維持。また、成約価格も上昇傾向を維持している。
     中古マンションの成約件数は2688件(前年同月比6.8%増)。前年同月を上回るのは、これで17カ月連続となる。1平方メートル当たりの平均成約単価は41.53万円(同4.5%上昇)、成約価格は2673万円(同1.2%上昇)だった。
     中古戸建ての成約件数は887件(同2.4%増)。ほぼ前年並みだが、2カ月連続で前年同月を上回っている。平均成約価格は2885万円(同0.5%上昇)だった。

  13. 137 匿名さん 2014/02/12 09:39:23

    どの場所の中古マンションなのか、にもよるし。

  14. 138 匿名さん 2014/02/12 09:44:21

    >135
    なにいってんの??そもそも杭基礎じゃないけど。地盤が強固なのは疑いようがない事実。

  15. 139 匿名 2014/02/12 09:53:19

    ネガレスのレベルが低すぎる。

  16. 140 匿名さん 2014/02/12 10:27:58

    >>135

    はあ?杭なんでうたねえよ。ベタ基礎だろ。ベタ基礎ってのは支持層まで土を掘り返してその上に基礎を作る。

    杭ってのは支持層が深くて掘り下げられないからしょうがなく杭を打ち込みその上に基礎を作る。

  17. 141 匿名さん 2014/02/12 11:03:49

    ここ昔は田んぼだよ。台地ではない。地盤もゆるゆる。グラスカは3.11でクラックがいっぱいはいったこと知ってるよね。結構ゆれるんだよここは。で、西松タワーでしょ。実績なさすぎでホントこわい。その点グラスカは鹿島だから技術力は一枚も二枚も上手。潜在リスクが大きい物件だ。

  18. 142 匿名さん 2014/02/12 11:06:26

    鹿島って手抜き工事してマンションこれから取り壊すところでしょ?

  19. 143 匿名さん 2014/02/12 11:06:42

    ここ台地だったの?ほんとかねえ。。。

    大崎まで(から)降りたり登ったりしてる御殿山住民の率直な疑問です。

  20. 144 匿名さん 2014/02/12 11:18:18

    ここ昔は田んぼだよ。江戸地図みれば一目瞭然。台地は北品川5の大使館のあるところだよ。

  21. 145 匿名さん 2014/02/12 11:21:09

    ここは地盤と西松タワーが最大のリスク。西松タワーは神田神保町のタワーの他、実績あるのか?
    高層でスーゼネが多いのは技術力が全然ちがうからだ。稀に三井住友みたいに高層技術を得意としているところもある。実績は勿論多い。誰か提示してくれないか。ケースを。40階以上がベスト。

  22. 146 匿名さん 2014/02/12 11:34:43

    >145

    三井住友も過去に某タワー物件でコア抜きミスって是正工事して騒ぎ起してるんだけどな。

  23. 147 匿名さん 2014/02/12 11:39:29

    西松は相模大野の耐震タワーで3・11のとき損傷して、売主負担で補修したなんてお粗末な実績がある。

  24. 148 匿名さん 2014/02/12 11:55:17

    西松はリスクやな。やはり。こんなところでケチってるからな三井は。仕様でもケチってるしな笑 でも売値つり上げてるから利益はほくほくでんな。(あほらしい。)

  25. 149 匿名さん 2014/02/12 12:17:45

    高層タワーがスーゼネばかりってのがそもそも勘違いだけどなw

  26. 150 匿名さん 2014/02/12 12:33:16

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  27. 151 匿名さん 2014/02/12 13:14:41

    鉄筋抜いた清水や引渡し不能の鹿島よりマシだろ。

  28. 152 匿名さん 2014/02/12 13:17:14

    三井がらみなら、赤坂タワーの大成もお忘れなく。

  29. 153 匿名さん 2014/02/12 13:17:24

    どちらも引渡前にわかって対応したのは不幸中の幸い。引渡し後に判明するなんて・・・。

  30. 154 匿名さん 2014/02/12 13:20:04

    三井って施工に関するトラブル多いよ。市川の鉄筋不足タワー、大船の六会コンクリート事件、赤坂の人身事故と。最近は、地所にお株を奪われた格好だけど。

  31. 155 匿名さん 2014/02/12 13:21:14

    西松タワーの実績ないのか? 鹿島よりましとかそういうレベルの話じゃないんだが笑

  32. 156 匿名さん 2014/02/12 13:24:40

    150さんありがとうございます。ここの申し込みを見送る旨、150さんの本書き込みを見せて営業に伝えようと思います。本当にありがとうございます。
    営業のかたにヤバイとアドバイスいただいた中身の心当たりを、問うてみたいと思いますが、もし言われの事実が見当たらない場合、逆に150さんに何かご迷惑をお掛けするかもしれないのでその際はごめんなさい。

  33. 157 匿名さん 2014/02/12 13:26:07

    もう、ネガ思い付かないんだからあんまりいじめるなよ。

    まぁ、地盤が弛いとか西松がヤバイとか嘘ばかりつくのはよくないけどね。

    仕事でやってるのか、倍率を下げたくてやってるのか知らないけど、あんまり嘘ばかり書いてると訴訟問題になるから気を付けた方がいいですよ。
    企業から個人が訴えられると大変だよ。

    どうせ書くならもう少し調べて、本当の事を書きましょう。それならあまり問題にはならないから。

  34. 158 匿名さん 2014/02/12 13:26:51

    市川では当初、キャンセルは買主事由で手付金没収なんて主張して揉めたしね。

  35. 160 匿名さん 2014/02/12 13:34:05

    150の書き込みを代表に三井営業にこの掲示板みせたら良いよ。私はここに書き込まれたネガコメントを参考に商談して見ますよ。いくらネガ書き込む人でも嘘は書き込まないと思うので営業も真摯に応えてくれるでしょう。

  36. 161 匿名さん 2014/02/12 13:36:30

    >159
    そう焦りなさんなw

  37. 162 匿名さん 2014/02/12 13:37:57

    >モデルルームで配ってる資料でも堂々と台地って書いてあった気がしますが・・・。

    これは本当なのかね?
    台地の定義が私と違うのかな。どうみても台地にはみえず、低地なんだが。。。

  38. 163 匿名さん 2014/02/12 13:49:08

    150の書き込みに対し、管理者向けに「発信者情報を求めたい」との要請項目あるからそれを使ってみると面白いかも。ここのネガ書き込みのどれが150かが見えてくる。その他の掲示板のネガ書き込みにもヒットしたりして(笑)

  39. 164 匿名さん 2014/02/12 13:50:21

    で、ここの子どものもう1棟はいつから販売なんだろ?
    ここが売れてから?

  40. 165 匿名さん 2014/02/12 14:41:32

    パークシティというぐらいだからこれから幾つか建つんじゃない?

  41. 166 匿名さん 2014/02/12 14:47:09

    パークシティって三井の分類では大規模物件。ここ一棟だけでもそれだけの規模がある。

  42. 167 匿名さん 2014/02/12 14:49:34

    レジデンス棟だろ?もう10階くらいまでできてるよ。
    タワーじゃないけどウォールスクリーンで結構かっこいいね。目黒川沿いだから低層階でも抜けはある。

  43. 168 匿名さん 2014/02/12 15:32:06

    過去スレでもあったけどもう消化試合だね。
    東向きが欲しいけどもういい間取りない。
    でも引き渡しが一年半後だからキャンセルも出てくると思いそれに期待。

  44. 169 物件比較中さん 2014/02/12 15:37:45

    まぎれもなく低地ですよ。
    それも目黒川の沖積低地。
    浸水リスク0.5~1mと明記されています。
    標高も3~5m程度です。

  45. 170 匿名さん 2014/02/12 15:38:49

    まだ一年半あるってことは引き渡しの頃には20%前後の含み益が見込めそうですね 不具合でキャンセルになってるマンションはそうした事情を織り込んでるのかな

  46. 171 匿名さん 2014/02/12 16:10:38

    ここが2割上がる頃、中央区なら5割上がってるでしょう。

  47. 172 匿名さん 2014/02/12 20:18:46

    低地だけど資産価値は十分あります。憧れる街になれるかはわかりませんが。

  48. 173 匿名さん 2014/02/12 23:59:50

    >169
    そのリスクは、ここ数年で建設された色んな地下施設が考慮されてないから。

    近隣のマンションで一番川から離れている(そのマップで最もリスクの低い)パークシティ大崎に水が到達する前にニューシティー、ゲートシティー、グランスカイ等々が保有する地下部分が調整池として機能するから心配ないですよ。

    不謹慎な考えかもしれませんが、事実です。

    ちなみに、それらの地下施設の容積をざっくり計算すると、少く見積もっても荏原調整池よりも大きいです。
    荏原調整池自体が溢れたこと無いので、バッフアーはかなり余裕ですね。

    単純に目黒川の水位で計算すると、あと13メートル分は水位が上がっても大丈夫。

    嘘だと思うなら周辺の地下施設の体積を計算してみてください。

  49. 174 匿名さん 2014/02/13 00:06:59

    低地とか台地とかなんの話してるの?
    なんか見てると元々地盤のはなしをしてたのに、ネガの人が表層地形の事と勘違いして暴走してる??

    表層地形はたしかに御殿山と比べたら、この辺一帯が山ではないから低いですが、地盤の話だったらこの辺は台地ですね。

    たまには川沿いだからとか、大昔田んぼだからとかいう人いますが、マンションは戸建てと違って表層にそのままたてる訳じゃないから無関係ですね。

  50. 175 匿名さん 2014/02/13 01:15:19

    別にネガではなく、ただの御殿山住民なんだけどね。
    繰り返すが、どうみても低地で目黒川に近いここの地盤が「固い」とか「台地」だとか、にわかには信じられないというだけ。

    先に示された「倒壊危険度」の順位は、全域高台の北品川4が4000番台なのに対し、高台と低地が混在する北品川5では3000番台。低地の危険度が高台より高いがためにこういう結果になったのではないかと思うんだが。

  51. 176 匿名さん 2014/02/13 01:19:18

    2割も含み益が見通せるわけないでしょ。
    なぜ今この価格で三井が売るのか考えたら分かる。

  52. 177 匿名さん 2014/02/13 01:52:40

    この物件にすべてが詰まってるわけではなかろうに。
    長所も短所もすべて把握したうえで、購入者は満足して買ってますよ。
    なので購入者が必要以上にポジることもない。
    また部外者が必死にネガっても、もはや単なる妬みとしか捉えてもらえない。
    要するに不毛な議論ってこと。

  53. 178 匿名さん 2014/02/13 02:28:38

    現状で何割ぐらい売れてしまってるんですか
    それがすべてを物語っているのでは

  54. 179 匿名 2014/02/13 03:03:30

    177さんのいうとおりだと思います。

  55. 180 匿名さん 2014/02/13 03:26:31

    どなたかテンプレート作ってくださいませんか。定期的に地盤の話が出て来て荒れますので。

    当該地域は、武蔵野台地の南端の洪積層にある谷地です。

    一般的な低地は、「河川流域の沖積地」のこと。東京東部がこれに当たります。

    従って、大崎は標高が低いが、地盤の良好な洪積層の上に有るかと。

    ただし標高が3〜5メートルと比較的低く、目黒川の氾濫に対する防潮板が必要とされている。
    ちなみに丸の内も標高3メートル。

    てなわけで、標高と地勢、地形がごっちゃ混ぜになっているようですので、老婆心ながら。

  56. 181 申込予定さん 2014/02/13 05:02:08

    北側高層考えてるんですけど、結局SONY4号館+NSの跡地は何が建つんですかね?
    マンションで容積率緩和されて同じ高さのものが建つとなるとちょっとなぁ・・・。

  57. 182 匿名さん 2014/02/13 05:13:46

    あとsony5号館はまだ動きないのでしょうか
    ぜひパークシティ大崎シンボルタワーとかになってほしいんですが!

  58. 183 匿名さん 2014/02/13 05:22:45

    何が建つかは誰もわからないのでは?

    八ツ山通りに面しているので、純粋なタワーマンションは無いでしょう。
    中層商業施設+高層オフィスかマンションだと思うけど。

    いずれにせよ、高さは幾分低くなるんじゃない?
    商業施設に容積取るだろうから

  59. 184 匿名さん 2014/02/13 07:24:23

    目黒川沿いは歴史的に低地で地格としてはよくないです。かつては災害も多く死者も出ています。中目黒~不動前~五反田~大崎~南品川あたりですね。

  60. 185 匿名さん 2014/02/13 07:29:50

    買ったマンションが妬まれいろいろネガられて気分が良いわ!

  61. 186 匿名さん 2014/02/13 08:11:11

    175だが、私はここのネガではないよ。
    前のスレだと思うが、「客観的にみて現在販売中の物件の中ではここがベスト」と書いたこともある。実際そう思うしね。
    探せばみつかるよ。

    ただ、「ここは地盤がいい」といわれると、「ほんとか?」となる。
    HPをみると、強固な支持層が地下14mにあったので直基礎でできた、ということがわかる。
    言い換えれば、地下構造が深い超高層マンションだったので直基礎が可能であった。普通の規模のマンションなら杭打ちが必要だっただろう。
    内陸高台の地盤はかなり浅いところから地盤が強固であり、そういう地域を「地盤がいい」というのだと自分は思っている。

  62. 187 匿名さん 2014/02/13 08:12:13

    買ったマンション?
    買う前の人の為にある検討スレですが。

  63. 188 匿名さん 2014/02/13 08:22:19

    御殿山住民さんへ

    地盤は、地震の「増幅率」が倒壊度に影響します。

    御殿山の地盤が良いのは間違いありませんが、関東ローム層が表層にあることをお忘れなく。

    増幅度は、御殿山より大崎駅西側(海側を除く)の方が増幅度は低いです。
    それよりも、世田谷の多摩川付近の方が更に増幅度は、さらに低くかったりします。

    土地の高さの高低で地盤が決まるわけでは無いので、注意された方が良いかと。

    御殿山の基礎が深い建物は安心ですね。

    基礎の浅い(ローム層の表層に有る)、建築年代の古い建物は、それなりのリスクが有ると思われます。

  64. 189 匿名さん 2014/02/13 08:44:47

    御殿山が良い土地なのをネガるつもりはありませんが、御殿山もマンション建設地も、地面を掘れば洪積層なのは一緒です。
    その昔、海の中で堆積した層なので。

    その後、陸になってから、御殿山は主にローム層が堆積し、
    目黒川付近は川の堆積物が堆積して表層を覆っています。

    ローム層は固い粘土なので、地盤は良いとも言えますが、特殊な機械的なな性質も有るので
    場所によってはN値も大きく違います。

    御殿山においても支持岩盤となるのは、ローム層の下だと思われますが
    ローム層は1メートルや2メートルではありません。

    ただ、高台なので、水はけも良く地下水の心配をしなくていいのは良いですよね。

  65. 190 匿名さん 2014/02/13 08:46:36

    ああ、これだ。私のコメント↓

    No.768 by 匿名さん 2014-02-03 12:44:46
    まあ順調に売れるだろうね。
    自分は品川大崎にも池袋〜新宿エリアにも地縁があるけど、客観的にみて販売中の大規模物件ではここがベストだと思う。

    >188
    どうもありがとう。うちのマンションはとりあえず心配していない。それほど古くないし、スーゼネ施工で高スペックだから。

  66. 191 匿名さん 2014/02/13 09:15:34

    まあどっちにしろ
    高輪>御殿山(品川区)>大崎
    の序列は不変ね

  67. 192 匿名さん 2014/02/13 09:18:04

    揺れやすい順?

  68. 193 匿名さん 2014/02/13 09:18:42

    高輪の崖地はヤバイ

  69. 194 匿名さん 2014/02/13 09:21:47

    東大のビリより明治のトップの方が優秀でも
    序列は変わらないのと一緒ね

    まあ序列ってそんなもんだから、
    気にしない気にしない(笑)

  70. 195 匿名さん 2014/02/13 09:25:12

    きっと東大のビリのほうが優秀。

  71. 196 匿名さん 2014/02/13 09:27:21

    高輪の崖地といえば、
    御殿山のソニーの組合がある場所。

    そのうち売りに出される予感…

    地上3階、地下6階的な地下室マンションを、某デベが作りそうだけど、
    御殿山住民的には問題無し?

    何で東京って、地下室マンションの規制の条例無いの?

  72. 197 匿名さん 2014/02/13 09:31:49

    どこの大学かね?

  73. 198 匿名さん 2014/02/13 09:45:32

    >195
    それはない(笑)

    >186
    川沿いだからとか、支持層が浅いからとか、スーゼネだからとかは完全に思い込みなので、先入観を持ってものを見ると危険ですよ。

    大切なのは支持層の固さであって、表層はあまり関係有りません。
    また、表層が柔らかいと、その下の支持層が貧弱かというと、全く無関係です。
    そういう意味では、ここは表層が掘りやすくて、支持層が堅い理想的な地下構造だと思いますよ。
    表層が堅いと地下に駐車場作るの大変なので。

  74. 199 購入検討中さん 2014/02/13 09:53:04

    高輪の崖地マンションは崖に立っているというより崖を切り崩していますからね。崖を削りとっているので地盤的にはどうなんですかね。だからこそ土木に強い西松施工なんでしょうね。

  75. 200 匿名さん 2014/02/13 10:22:31

    高輪は崖地に建ってるマンション多いよ。別にオーブンなんちゃらだけではない。

  76. 201 匿名さん 2014/02/13 10:30:24

    >>196

    あそこに大崎に降りる階段か通路作ると御殿山住民は喜ぶよ。

  77. 202 匿名さん 2014/02/13 11:50:21

    >196

    世田谷区は地下の独立住戸禁止の条例があるよ。

  78. 203 匿名さん 2014/02/13 12:20:46

    >>191
    駅から不便な順?

  79. 204 匿名さん 2014/02/13 12:30:52

    大崎憎けりゃ、高輪、御殿山もネガるわけね。

  80. 205 匿名さん 2014/02/13 13:01:07

    富久はいかがでしょうか?

  81. 206 匿名さん 2014/02/13 13:01:43

    いいんじゃない

  82. 207 匿名さん 2014/02/13 13:10:25

    大崎は湿っぽくなってますか?

  83. 208 匿名さん 2014/02/13 13:17:54

    オープン高輪いいよね。
    買えた人が裏山

  84. 209 匿名さん 2014/02/13 13:20:48

    激安スーパーはありますか?

  85. 210 匿名さん 2014/02/13 13:43:21

    かなり売れてしまい、ネタもなくなったかな。8割ぐらいいきましたかね。既に。商売繁盛

  86. 211 匿名さん 2014/02/13 13:44:06

    ルンルン気分ですか?

  87. 212 匿名さん 2014/02/13 13:49:55

    山手通り沿いは低地なので大体湿っぽいです。空気も悪い。

  88. 213 匿名さん 2014/02/13 14:05:43

    高級スーパーができますよ。多分すぐつぶれるけど。

  89. 214 匿名さん 2014/02/13 14:08:41

    御殿山とか高輪に住みたいですね。

  90. 215 匿名さん 2014/02/13 14:10:32

    グラスカのスーパーは直ぐに入れ替わったよね。
    駅前スーパーも入れ替わったけど。

  91. 216 匿名さん 2014/02/13 16:10:00

    Ozeki出来ますように!!!

  92. 217 匿名さん 2014/02/14 00:00:15

    御殿山の威を借る大崎か。

  93. 218 匿名さん 2014/02/14 00:56:29

    いろんな利便性を考えると、2年後には逆の立場になるんじゃない?
    進歩しない街はいつまでも人を惹きつけられないよ。

  94. 219 匿名さん 2014/02/14 00:59:59

    御殿山、は利便性で高級なわけじゃないから永遠に逆転は無理。

  95. 220 匿名さん 2014/02/14 01:16:16

    オーケーが、できるといいな。

  96. 221 匿名さん 2014/02/14 01:43:19

    スーパーすでに徒歩圏内に複数あるから、別に他のものでも良いけどね。

    区役所とか図書館は御殿山小跡地に来るみたいだから、あとは何があればいいのかな??
    本屋とか薬局はニューシティーにあるし、あと足りないのはホームセンターくらい?
    でも、ホームセンターって行く時は車だから、車で大型店舗行っちゃうかなぁ。。。

    スーパーじゃなくてもいいけど、すでに一通りそろってるからあと何が欲しいのかが出てこないですね。

  97. 222 匿名さん 2014/02/14 04:04:57

    御殿山は、不便性で際立っているから永遠に住むのは無理。

  98. 223 匿名 2014/02/14 05:01:04

    10年後のURって、みんなこんな感じになりそう…タワーより低層の方が私はいいな。

  99. 224 匿名さん 2014/02/14 06:48:16

    ないない(笑)

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース世田谷上町レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸