旧関東新築分譲マンション掲示板「南千住の東京新大陸プロジェクトについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住駅
  7. 南千住の東京新大陸プロジェクトについて
ぽんぽん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。



こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00

[PR] 周辺の物件
ワコーレ堺東レジデンス
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 466 匿名さん 2005/09/25 04:40:00

    他物件の購入者ですが、都心から近くて100㎡とかの広い物件で庶民に手が届くものって
    本当に少ないと思いますから、いろいろ短所はあってもここを検討したいという気持ちも
    よく分かります。
    もう議論も出尽くしてきたと思いますし、ここを購入しない人たちは今後は
    客観的な情報以外は自粛して、静観すべきではありませんか?

    ただ、購入を検討されている方々もあまり固定観念(絶対広くないとダメ、とか)
    に囚われず、冷静な目で他物件と十分比較検討することが大事だと思います。

    たとえば、広い家が欲しいというのは誰でも望むことですが、本当に必要か?と
    よくよく考えると、不要な持ち物を整理すれば済むことだったり、ただ単に
    広いリビングを友達に自慢したいだけだったりと、案外それほど重要でもなかった、
    なんてこともあると思うんですよね。もちろんそうじゃない場合もありますけど。

    とにかく、冷静によく考えて購入されるんであれば、いいんじゃないでしょうか。

  2. 467 匿名さん 2005/09/25 08:31:00

    >>461 なんか必死ですけれども... 同じような人が評価して、タワーでないものも
    含めた城東の15物件中ダントツ最下位なんですけれども....
    ここで擁護している人は実は一人かもしれないわけでしょ。 住まいサーフィンは
    少なくとも名前を明かした人10人の評価で100人近い賛同がついているんだもの。
    どっちが信用できるかですよ。
    >>464 確かに、長谷工板に比較すれば、こっちの論調は優しめですね。

  3. 468 匿名さん 2005/09/25 08:46:00

    >>465 経営者が逮捕どうこうというのはともかくとしても、
    単純に、駅距離・仕様・値段を比べて、新大陸が勝っているポイントが
    何もないってのには、誰も反論できないわけでしょ。直接比較だとかなわないと
    すぐに会社姿勢ネタとかに逃げてるようにしか見えないけどな。
     タワーや、財閥系デベに比較して、勝負にならないのは当たり前。
    カタカナデベの平均までいっていないってところは真摯に受け止めるべき
    なんでないかな。 まぁあと2周りくらい安くするなら、年収600万級とかの
    中流ちょい下向けってんで悪くもないんでしょうけれども。
     駅遠くてもいいから、広いのが安くでというなら、上にも投稿あるけども、
    新浦安とか、幕張あたりでないのかな。 同じ長谷工でもシーガーデンあたりは
    まだかなり良心的に作ってあったけれども。 ちなみに路線価/容積率は殆ど同じだね。

  4. 469 457 2005/09/25 09:23:00

    457だが私はこの物件はパス。
    理由は住まいサーフィンの始めのほうの評価で書いてます。

    >>458
    >南千住限定でも、ダイナシティのほうが大分ましだったけど?
    だから仕様で語りなさんなって。
    駅から近くて設備もいい。共用施設は少なめなのである程度は価格に転嫁されてる。
    でもまだ安く感じる。何ででしょう?必ず理由があります。デベが良心的なんて言葉は存在しませんよ。

    >>460
    だから安かろう、と書いているのです。
    私はこの物件は安普請の低価格マンションだと理解してます。
    コンセプトはそれでいいんですよ。
    共用施設も充実。一見は設備もそこそこ、部屋も広い。
    名前も売れているしいかにも高そう。自慢するには十分。
    騒音問題は住民の助け合いとモラルでどうにかなるかもしれません。どうにか、ね。

  5. 470 匿名さん 2005/09/25 09:33:00

    検討できない理由は立地と売主の2点です。南千住の西側は家族持ちには向いていないと判断しました。
    売主は将来にも影響すると思うので、それも検討材料にしています。
    財閥系が良いとかカタカナが悪いとか一概には言えないと思いますよ。
    カテゴリーの指標が誤っているように思います。

    「直接比較」って定量的なもので判断する事を指しているのかも知れませんけど、
    家電や車と違って立地の好みは数字では評価できませんからね。
    駅距離を優先する人は8分を選べば良いと思いますよ。

    批判的な人は何度も同じ事をステレオタイプに書き込んでいますけど、
    仕様が高くないのはよく分かっていますが、それが生活に支障が出るレベルではないと判断しています。
    出来れば他の有益な材料を提供してもらえませんかね。
    と言っても購入を決めたわけじゃないですけど。

  6. 471 匿名さん 2005/09/25 09:44:00

    >>467
    内容が的を射ていると「必死」とか書くのはこういう掲示板の特徴ですけど、
    そういうのはあまりにも稚拙なんで止めませんか?

  7. 472 匿名さん 2005/09/25 09:55:00

    >>471
     いやまぁ匿名掲示板のほうが信用できるというのなら止めはしませんけれども...
    名前や、住所まで登録して書き込まれた記事のほうを私は信用しますね。
    467さんは妥当な指摘をしていると思いますが 住まいサーフィンはチェックしてみたけれども、
    20階前後は今やタワーではないと思えば、城東地区で評価合計ポイントのある程度
    集まっている城東地区・200戸以上・竣工前の15物件中、半数がタワーではありません
    からね。 ちなみに初期の評価の一つは私自身のつけたものです。 後からでてきたのの
    傾向も大体同じだったので、相当厳しめに書いたのですが、まぁ皆同じように思うのだな
    と思いました。
     ここみたいな匿名掲示板は、数人でやりあっているかもしれないわけです。
    投稿件数ベースで、平均的な意見をとってみても殆ど意味ないですよねぇ..
    このあたりが匿名掲示板の限界かなとか思うのですが。

  8. 473 匿名さん 2005/09/25 10:04:00

    >>471
    よっぽど贔屓目に見ないと、>>461が的を射ているとは読めませんが。

    >マンション好きな連中が評価しているんだから、似た様な評価が出て当然。
    マンションに詳しい人間が評価すると似た悪い評価になるのが当然?

    >一般消費者の意見が反映されているわけではないよ。
    かれらは一般消費者ですよ?

    >しかも、その辺の方々は最近話題の都心のタワーと比較しているわけだから、
    なぜそのように自分に仮定する?でも話題の物件とは比較にならないと思っている?

    >厳しい評価が付くのは当然でしょうね。
    支離滅裂。

    >二重壁は住居面積が若干減少する、つまり価格面でのマイナスだから
    騒音問題はスルーですか?

    >二重床が良いのは分かるけど、生活感として大きな影響がある訳でもないから、
    騒音問題はスルーですか?

    >これも別に気になりませんよ。
    良かったですね。

    >日本に数多あるマンションの多くがここのマンションのレベル以下ですけど、
    新築の段階から築古の中古と比較してさびしくないですか?

    >みんな普通に生活できていますからね。
    生活が出来る事と不満があるかどうかは別問題でしょう。

  9. 474 匿名さん 2005/09/25 10:50:00

    この条件があるからここを選んでいるというより、
    ここにしたいから条件を設定しているように見える人がいる。

  10. 475 匿名さん 2005/09/25 11:16:00

    >>473
    他の人も指摘しているけど、直床・二重壁は遮音性が低いとは必ずしも言えないですよ。
    仮に遮音性が低いとして、タワーの乾式遮音壁も遮音性は必ずしも高くないけど、
    十分に普及してるでしょ。
     比較論で劣るとしても、絶対値として十分に性能を満たしていれば問題がないという判断は
    合理的で一理あると思いますがね。

    >生活が出来る事と不満があるかどうかは別問題でしょう。
    構造のレベルと生活者の不満にどのような因果関係があるか調べたのですか?
    二重床・直壁は居住性能を圧倒的に高める要因にはなっていませんよ。
    もう少し勉強なさった方が良いと思います。

  11. 476 匿名さん 2005/09/25 11:22:00

    >>474 一言..同感

  12. 477 匿名さん 2005/09/25 11:36:00


    >構造のレベルと生活者の不満にどのような因果関係があるか調べたのですか?
    >二重床・直壁は居住性能を圧倒的に高める要因にはなっていませんよ。

    勉強しなさいと指摘する前に、飛躍したこの文章に問題を感じなさい。

    473の最後は「生活できていても満足していないかもしれない」と書いてある。
    それをいきなり構造のみの話として転嫁し、
    さらには構造レベルと不満度合いとの因果関係の証明という意味もない事を要求。
    最後は逆論で締めくくるお粗末さ。

  13. 478 匿名さん 2005/09/25 12:08:00

    >>477
    そもそも話題の中心が構造に関する事ですから全く飛躍していません。
    461での「普通に生活できる」はその内容と前からの流れで構造のレベルに関して書きました。
    それに対する473の「生活が出来る事と不満があるかどうかは別問題でしょう」は、
    当然に構造が劣る事により不満が生じ得るとの指摘であると理解できると思います。

    ですからその指摘の背景になる統計等を携えているのだろうと思ったのですが、
    無いのでしょうか?

    ここでディベート紛いの事をするつもりはありませんが、構造上劣っているのであれば、
    どの程度劣るのか教えて欲しいものです。
    その差が軽微であればマンション購入を決める決定打にはなりにくいと思います。

  14. 479 匿名さん 2005/09/25 12:41:00

    この価格だったら、三ノ輪や入谷あたりでも十五分も歩かないでありますが?
    どうしても南千住が良い、どうしても100平米なくてはイヤでなければですが。

    100平米ほしいんだったら、アクロシティかヴィルヌーブの中古を買って好きなように改装したらいいと思うが。
    そのほうが安上がりになるし、何かあっても売りやすい。

  15. 480 匿名さん 2005/09/25 13:08:00

    >475
    タワー型マンションの乾式の戸境壁と二重壁を同じ次元で論じるレベルの低さをご自分で認識
    してから他人の指摘をされたほうがよろしいのではないでしょうか?
    さらに言えばここ最近のタワー型マンションの乾式の戸境壁は遮音性を高める工法のものが多いですよ。
    もっと勉強しましょうね。

  16. 481 匿名さん 2005/09/25 13:22:00

    >>480
    同じ議論はしていませんよ。文脈をしっかり理解して下さい。
    二つのものを比較して性能の優劣の判断していますが、絶対的にどれだけの遮音性があるか、
    また二重壁がどれだけ遮音性が落ちるかの議論はなされていませんよね。

    その例として分かりやすく、コンクリートと乾式遮音壁の例を挙げました。
    一般的には質量の大きいコンクリートの方が遮音性は高いですが、
    遮音性に劣る乾式遮音壁でも生活するに十分な遮音性は得られ、現に数多く採用
    されています。

    これを二重壁に置き換えれば、二重壁が遮音性に劣るとしても住宅の性能として十分な性能
    を有していないという立証にはならないと言う事です。

    直床・二重壁が発揮性能においてどれだけ劣るのか分かる方が居ればぜひ教えて下さい。
    分からないのに、知っている風な書き込みをするのはどういう了見なのか、見識を疑いますね。

  17. 482 匿名さん 2005/09/25 13:55:00

    >>463
    西口再開発予定がありますので、予定どおり実行されれば雰囲気に変化あるでしょう。
    社長退任ニュース等は会社を私物化した内容ではないと考えれば、それを理由に物件選択対象から
    外れてしまうものなんですね。

  18. 483 匿名さん 2005/09/25 14:23:00

    >481
    だからその置き換えが同じ次元で論じてると言われる原因だということに気付かないのかな?
    例えもなにも「クロス直張りと二重壁」と「コンクリート壁と乾式壁」は話の次元が違いますよ。
    それともタワー型の構造上の違いから説明しないとわかりませんか?

    また、そこまで遮音性能に違いがないのなら二重壁は普及しないのでしょうか?
    貴方の論法なら性能差がないのなら普及していて当然かと思いますが。

    >直床・二重壁が発揮性能においてどれだけ劣るのか分かる方が居ればぜひ教えて下さい。
    わからないのなら建築工学(特に建築材料学と建築構造学)を勉強するか
    「マンションなんでも質問」のほうでご教授してもらってください。
    違いがわからずに
    >直床・二重壁は遮音性が低いとは必ずしも言えないですよ。
    このようなレスが出来る貴方の見識の方が疑うに値すると思いますけどね。

  19. 484 483修正 2005/09/25 14:25:00

    >また、そこまで遮音性能に違いがないのなら二重壁は普及しないのでしょうか?

    →また、そこまで遮音性能に違いがないのなら、なぜ二重壁は普及しないのでしょうか?

  20. 485 匿名さん 2005/09/25 14:52:00

    なんで最低ランク物件採用の二重壁とタワー採用の乾式を比べたがるのかね、擁護派は。
    もともと用途がちがうでしょーが。
    高さと重量等で制限のあるタワーに使いやすいから採用例が増えている乾式。
    かたやデメリットが多いにもかかわらず、統一したもので数だしてコスト低減するための二重壁。
    もちろん経営に失敗している長谷工の都合であるため採用が広がるわけもない。
    この物件の比較にタワーそのものを引き合いに出したり・・・
    そういうレベルじゃないでしょ?
    穴吹などの地方デベ物件と比較したって出来がわるいのに。

  21. 486 匿名さん 2005/09/25 16:05:00

    随分盛り上がっていると思ったら、凄い事になっていますね。
    悪評?高い直床・二重壁のマンションに賃貸で住んでいる者です。
    埼玉のマンションですが、ここの売主に入っている会社で施工も同じなんで、
    読んでてちょっと凹みますね。ちなみにモデルルームには行った事はないです。

    遮音性が話題になっている様ですが、実際に住んでいる感覚では、
    正直言って悪いとも良いとも言えません。
    と言うのは、音の問題で悩まされた事は全くないので、良し悪しは判断できないです。
    隣はお子さんの居ない世帯で、上は小学生のお子さんが居ます。
    隣から聞こえるのは、夏場窓を開けていてバルコニー越しにテレビの音が聞こえてくる位です。
    上の音は、たまにモノを落とした感じの音が聞こえますが、これはマンションならどこでも
    同じではないかと思います。

    これまでの書き込みを読んで思うのですが、批判派の方(方々?)は、なぜそこまで批判する
    必要があるのでしょうかね?話に参加していない部外者が読んでても気分が悪いですよ。
    何らかの利害関係があるのか、”直床追放”を社会的使命と考えているのか分かりませんけど、
    実際住んでて困ってはいないので、「擁護派」の方の意見は納得です。

  22. 487 匿名さん 2005/09/25 16:18:00

    ここの施工会社の分譲マンションの住人です。 実際に、2重壁の”太鼓現象”でかなり
    悩まされております。買ってから勉強するようになりましたが、実際レベルの低い職人でも
    施工可能であるというほかのメリットは何もないですね。 これは絶対に今後やめて欲しいです。

    一方、確かに直床でもあまり遮音上のデメリットは感じません。ただ、逆梁でもないので、
    サッシ高さが低いのはやはり圧迫感ありますね。 とにかく高さを抑えてつくりたいという
    のの理由付けに使われるのであれば、あんまり賛成できません。 

  23. 488 486 2005/09/25 16:27:00

    >>487
    私の書き込みとほぼ同時に他のマンションの方が書き込まれるとは奇遇ですね。
    音の原因が太鼓現象とわかると言う事は、組合などで問題視しているのですか?
    同じ施工会社でも事情が異なるのでしょうね。

  24. 489 匿名さん 2005/09/25 16:50:00

    >>488 はい管理組合でも問題になっています。うちだけの被害妄想ではありません。
    割と特定できてしまうので(自分のマンションの資産価値に関わる問題なので)マンション名前
    だとは書きませんが、かなり大規模数年内に竣工したところです。
    (ここの別掲示板でもでているっていえばでているんですが.. あまり自分のマンションの
    悪口が書いてあるのは愉快ではないですね正直いって)
    他のマンション(規模大)はどうなのかなとか思って覗きにきました。懲りていないようですねぇ
    ここの施工会社。  

  25. 490 匿名さん 2005/09/25 17:20:00

    >>483
    481の書き込みをよく読んでからレスして下さいね。
    >「クロス直張りと二重壁」と「コンクリート壁と乾式壁」は話の次元が違いますよ。
    遮音性が落ちるという点で例示する上では同じ次元です。異論がありますか?

    二重壁が普及しない理由は、有効面積が減るから、そして遮音性が落ちるからです。
    ですが住宅の性能を維持する上で不十分だとは認められません。
    数デシベルの差ですから、あなたが犬なら話は別ですが人間であるなら十分許容の範囲内です。

    これは、隣に大きな声の住人が入居すれば簡単に逆転する程度の差ですよ。
    そこまで音が気になる人は、そもそもマンション住まいには向かないですね。
    直壁である事が静粛性を保障できるわけではありませんよ。

  26. 491 匿名さん 2005/09/25 17:23:00

    >>489
    こんな遅い時間に小学生ですか?

  27. 492 匿名さん 2005/09/25 23:08:00

    >>490 100歩譲って遮音に問題がないとしても、専有面積は壁芯計算ですから、
    かなり狭くなったマンションを買わされているわけですここ。
    もともと格安とはいいがたい坪単価がもっと高くなるのですけれども。
    犬でも分かる理屈のような気がするけも。 長谷工信者の知能レベルは犬以下なのかな (^^)

  28. 493 匿名さん 2005/09/26 01:23:00

    二重壁の遮音性については、基準通りの施工がなされていれば最低限確保できているはずです。
    いまの世の中、その程度の確保ができないデベの使用などあるわけもないので。
    『問題ない』と考えている人たちも、形(建物)のない状態ではそうしたデータで安心できるのでしょう。
    ただし「基準通り均一に施工されていれば」の話。
    ここはそうでない物件があるから問題視されているわけで、最近では関西版の物件が話題になっていましたよね。
    いまだにそのようなお粗末な施工をしているわけでして。
    コンクリの一枚壁なら、こうしたお粗末はすぐに分かるが、二重壁は中身が見えないから確認できない。
    そうした物件はたしかにほんの一部ですが、太鼓現象を起こすような新築物件がいまだにあることも事実。
    5000万近い金払って運任せのクジ引きする気分になれない人がいるのはしかたないでしょう。

  29. 494 匿名さん 2005/09/26 01:30:00

    まぁ直床も2重壁もコスト削減以外には採用理由の見あたらない工法ですから。
    竣工済みや、中古で確認可能なのならともかく、青田買い物件で買わなきゃいけない
    と思ったら、籤引きする気にはなれませんね。 確かに。

  30. 495 匿名さん 2005/09/26 02:00:00

    もうそろそろいいんじゃないの?
    買いたい人は買えば良いし、買いたくなきゃ買わなければ良いだけのこと。
    毎度繰り返すこのネタどうにかなんないものかね。

  31. 496 匿名さん 2005/09/26 02:11:00

    同感ですね。 仕様重視で買うマンションではないことくらい購入者も先刻ご承知だと思います。
    マンションは無論中身も大事だけれども、立地(工場ばっかりの真ん中ではない)なども重要ですよ。
    DINKS ならともかく、小さな子供ありファミリーで、都心タワー物件(大抵準工業・商業とかの
    地目でないと超高層なんて建てられません)とかはうちは論外ですね。
     Max 5000万までで、駐車場安めで完備、子供いるので付近に公園有、でも23区内などの条件で
    探していてヒットして検討を進めています。 駅とおいのは確かに欠点とはいえますけれども、
    例えば南千住であれば、駅西側で欲しいとは思いません。 人の数だけ、なにが重要ってのは
    違いがあるのですから、もう、直床/2重壁とかの問題点は決着すみとして、他のことを議論しません。
    あまりにマンション”おたく”な人の、構造論議だけに偏っていて投稿数の割りに情報量が
    なさ過ぎる気がします。

     さてまだ一回MRいっただけなのですが、おしえて欲しい点をいくつか
    1) 工事中の橋の向こう側って、なにかお買い物できたり
    する商店とかあるのでしょうか?
    2) 夜遅く買い物できるスーパーって駅からの帰り道だとどこになりますかね?
    3) 直近の認可保育園・公立小学校ネタをおもちの方詳細をお教え願えないでしょうか?

  32. 497 匿名さん 2005/09/26 02:38:00

    便乗質問させてください。
    二重壁の太鼓現象ってイメージわかないんですが
    テレビの音なども太鼓現象によって響いて聞こえてしまうのですか?

    床であれば歩く音等で太鼓現象で音が響くって分かるんですが
    壁を直接叩くって無いですよね?
    施工さえ、きちんと工事されていれば起きないとは言え気になるんですが
    壁の太鼓現象ってどのような物なんでしょう?

  33. 498 匿名さん 2005/09/26 02:42:00

    直床や2重壁はこのスレでもう十分に議論されたので、これからこのような話題をやめてください。第一次販売でどのぐらいの成約があったか誰が知ってますか?

  34. 499 匿名さん 2005/09/26 02:43:00

    レスが450超えてるしそろそろ正式名称でスレ立てたら?
    「東京フロンティアシティ アーバンフォート」

  35. 500 匿名さん 2005/09/26 05:40:00

    >>490
    犬じゃなくっても、数dB の差は体感できると思うけど...
    > 数デシベルの差ですから、あなたが犬なら話は別ですが人間であるなら十分許容の範囲内です。
     5dBばかり遮音レベルを上げるのがどれほど大変で、お金もかかることか分かっていない
    ご意見ですね。
    例1) JIS規格のサッシの遮音等級は、通常品T1 に比較して、5dB上がることに T2/T3 でレベルアップ
    で値段もずっと高くなりますよね。 かなり煩いところでもT2くらいですませているパターンが
      多いですけど、おっしゃるとおり犬以外には体感できないなら、遮音サッシなど不要です
    例2) 5dB 下がってよいといことであれば、スラブ厚は5cm程度薄くして、15cmとかでも充分ですよ。
      20cm以上が分譲仕様で常識なのは、構造を持たせるというよりは、遮音が主目的なわけですし。
    例3) 高層タワーマンションなどでよくある TLd-56等級/136mm といった乾式戸境壁を、60等級に
      あげるには、かなりの仕様変更になります。TLD-60以上は、億ションクラスでないとお目に
      かかれないということは、コストアップもそれなりのものだと推察されます(こっちは
      詳しくはないですが)
    数dB くらいの差だから無視していいということにはなりません。
    > 隣に大きな声の住人が入居すれば簡単に逆転する程度の差ですよ。
    これは確かにそうですが、予め声の小さい人を選んで横に入居してもらうわけにはいきません。
    悪いほうを考えて少しでも対応のいいほうを選ぶしかないでしょう。
     当然、コスト対効果ということがありますから、何100万もかけて数dBあげろというものでは
    ないですけれども、2重壁にしたからってそんなに安くなるもんではないですよね。
    部屋は狭くなるので、ユーザーから見たら実質的にはコストアップなわけですし。
    どちらがよいかといったら結論は出ているのではないですか。
     無論、それを気にしないという立場はあってよいとは思いますので、あんまり
    深入りするつもりはないですけれども、数dB 差は犬でなければ分からないとか
    嘘を書かれるとちょっと... とか思いますので。

  36. 501 匿名さん 2005/09/26 06:54:00

    1) 3)については詳しくないので…。

    2) 夜遅く買い物できるスーパーって駅からの帰り道だとどこになりますかね?

    ドナウ通りのLaLaテラス、アーバンフォート近くにあるサントクの2つです。
    サントクの入っているべるポート汐入東館には酒屋、魚屋、米屋、薬屋などが入っています。
    西館には豆腐屋、米屋、蕎麦屋、電気屋、美容院などがあります。昔の汐入の商店街にあった
    お店が入っています。
    コンビニはドナウ通り沿いに、サンクス、セブンイレブン、ampmがあり、サントク近くには
    ポプラがあります。
    ついでですが、ドナウ通りには福太郎とキリン堂の2件のドラッグストアがあります。
    サントク以外は昨年できたんですから、一気に様変わりです。
    ほとんど、上記各店で飲食物や雑貨類はまかなえます。
    また、LaLaテラスにあるダイソーは相当広いフロアで品揃えが多く、日用雑貨は
    グレードはともかく結構ここで足りちゃいます。
    LaLaテラスは相変わらず土日には駐車場待ちの車の列ができるほどです。わざわざ
    周辺から車で来るくらいの内容だということです。

    車でお越しの方は是非周辺を歩かれた方が良いと思います。
    車でぐるぐる回っていただいてもいいですけど。 でわ。

  37. 502 匿名さん 2005/09/26 08:16:00

    【荒れる原因となると判断しまして削除させて頂きました。管理人】

  38. 503 匿名さん 2005/09/26 09:46:00

  39. 504 匿名さん 2005/09/26 11:05:00

    仕様オタクの皆様(2,3人?)のご高説は十二分にわかりました。真昼間から深夜までお疲れさまでした。
    そろそろご勘弁いただけますでしょうか?続きは長谷工の板等で繰り広げていただいて。

    それでも、購入を検討している者です。
    スレッドの立て方がわからないのですが、そろそろ「東京フロンティシティ アーバンフォート」板で
    有意義な情報交換をしたいです。自分でやるべきですが、方法を知らない新参者でして。。
    どなたかお願いできますでしょうか?スイマセン。

  40. 505 匿名 2005/09/26 11:21:00

    私は昨日、申込みをしてきました。
    全体で売れていなかった(お花がついていなかった)のは、1割ありませんでした。
    実際の契約とは話しが違ってくるとは思うのですが。

    壁とか床とか十二分にわかりました。
    家族が夢をのせて一生の買い物をしているのですから、前向き将来のお話しをしませんか?
    掲示板を見て、ブルーになったり迷ったりしましたが
    私たち家族のライフスタイルに合った物件でしたので、思い切って購入しました。

    もういいじゃないですか。
    どんなに文句を言われてたって買う人は買うのです。
    駅からの距離も詰め込みすぎというのも、床だって壁だって承知の上です。
    気持ちよく大きな買い物をさせてください。

  41. 506 匿名さん 2005/09/26 11:33:00

    住宅情報誌の「入居後の失敗ランキング」
    一位は騒音の問題(31%)だそうです。(リクルート調べ)
    事前に調べて身を守るしかないんですがねぇ。

  42. 507 匿名さん 2005/09/26 12:00:00

    大規模なプロジェクトだったので、かなり早い時期から情報収集しておりましたが、
    我が家の求めているものとは違った為、他の場所を購入するに至りました。
    ですが、こちらの掲示板も何度か拝見させていただき、お世話になりました。

    ↓↓ そのお礼といってはなんですが、新しくスレッド立てていきます。 ↓↓

    東京フロンティアシティ アーバンフォートについて[2]
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38887/


    ↑↑ 以降は、そちらへお願いします。 ↑↑ちなみに、新スレッドは掲示板のTOPページの、掲示板一覧の上にある書き込み欄に
    内容を記入して[スレッド作成]というボタンを押せば、どなたでも新規で作れますよ。

  43. 508 匿名さん 2005/09/26 12:12:00

    そうですね。もう構造や立地等の議論は出尽くしたのでは?
    実際買う人もたくさんいるわけだしもっと前向きな掲示板になって
    ほしいものです。

  44. 509 匿名さん 2005/09/26 14:15:00

    507さんはどこを買ったのですか?

  45. 510 匿名さん 2005/09/26 15:12:00

  46. 511 匿名さん 2005/09/27 00:57:00

  47. 512 匿名さん 2005/09/27 14:21:00

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  48. 513 匿名さん 2005/09/27 14:28:00

    >>512 さん
    私は今回は見送りました。 意図は不明で、異常な熱意を感じはしますけれども、叩いている人は
    嘘を書いているわけではないですね。 情報の提供という意味では助かったので、同じレベルに
    落ちて汚い言葉で罵るのはやめにしましょうよ。 今直近のUR賃貸の住人ですが、確かに戸当たりは
    タイヤを横にしたようなのですね。ここで、言われていなかったら、そこまでじっくりMRを見て
    気がついたかどうか.... それでも価格はかなり安いというか、うちの予算では、ここくらいしか
    広めという条件のもとでは購入できないので、次の期で買ってしまうかもしれませんね。
     あ... もう [2] の板たっているのか... 失礼。 次からそっちに書きますね。 

  49. 514 匿名さん 2005/09/27 15:19:00

    以上、このスレ終了でございます。

  50. 515 管理人 2006/09/13 09:00:00

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン天王寺駅前
グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

12戸/総戸数 99戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸