旧関東新築分譲マンション掲示板「南千住の東京新大陸プロジェクトについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住駅
  7. 南千住の東京新大陸プロジェクトについて
ぽんぽん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。



こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 382 374 2005/09/22 05:38:00

    >>381 それは知っていてのことだと思いますよ。 いくらなんでも、
    三ノ輪駅直近とかの交通利便性で50万/m^2 以下なんてのは普通にはあり得ない価格ですから、
    何か裏があるでしょうと思わなかったら変ですよ。
    >>379 広さ最優先という人はいてもいいんじゃないですか? ヒューザーなんて100m^2/4000万って
    価格だけでちゃんと劣悪な立地のマンションを売り切ってきているわけですから。
    うちも、5人家族だし、私(旦那のほう)は在宅勤務も多いしで、100m^2/4LDKてのは"最低限"です。
    子供3人は性別も違いますし、妻のほうが都心方向に勤務なので、まぁ都内ってのもはずせません。
    ここよりももう少し上まで予算的には6000万Max 程度まで支払いは可能ですが、できれば110m^2超
    くらいは欲しいですね。 そういう人もいるってのを否定されても...

  2. 383 374 2005/09/22 05:48:00

    ちなみに今住んでいるのは賃貸で、85m^2 です。これで5人はやっぱり厳しいですね。
    一部屋増やしたいって要請があって家探し始めたので、4LDK/100なければ移る理由がないもんで。
    なかなか城東地区といっても探してみれば分かりますが難しいですよ。

  3. 384 匿名さん 2005/09/22 06:04:00

    >383
    4LDK/100はそもそも数がないですからねぇ。
    377に書いたマンションはご存知でした?

  4. 385 379 2005/09/22 07:21:00

    書き方が悪くて申し訳ない(汗
    都内である程度の立地を選ぶなら広さを妥協するのもひとつの手だと言いたかっただけです。
    広さよりさらに優先するのが予算でしょ?
    その次に立地より広さ優先なら、都外や中古もありなのでは、そう言いたかったのです。
    子供が複数いるのであれば、騒音問題のおきやすい長谷工で妥協するより、
    新築にこだわらず、実物が見れる築浅の中古物件にしたり、
    郊外の環境が良くて広い住居にしたりした方がいいと私は思ったので書きました。
    広くて、都心に近くて、駅近で、つくりがしっかりしていて、価格が安い・・・
    あればいいけど、現実にはどれかを妥協せざるを得ません。
    その妥協するポイントはひとそれぞれなので、私はそう思うという書き込みにとってください。

  5. 386 匿名さん 2005/09/22 07:48:00

    >385
    その妥協の一つとして選んだのが長谷工なのでは?

  6. 387 匿名さん 2005/09/22 19:04:00

    そこまで妥協しなくても・・・

  7. 388 匿名さん 2005/09/23 04:43:00

    しょうがないでしょ。現実問題、収入低けりゃそこを妥協のポイントにしないと
    自分の家持てないって人もいるんだし。
    皆が皆、良いマンションに住みたいって願望だけでマンション買えるわけじゃないんだから。

  8. 389 匿名さん 2005/09/23 10:40:00

    徒歩15分って、何度か遊びに行く程度ならさほど気にならないけど、
    毎日の通勤・通学なんかを考えるとちょっと厳しいかな。
    1300戸ってのも管理とか周辺環境考えるとちょっと大規模すぎるかな。
    この価格でこのぐらいのマンションだったら大人しく足立区あたりで買ったほうがよいのかなぁ。

  9. 390 匿名さん 2005/09/23 11:08:00

    荒川区の治安、教育レベルは都内一だし23区最大級の公園もある。徒歩でlalaテラスまで行ける。
    価格的には非常にお買い得。反対の駅ならすごく近いしなんてったて5路線使えるんですよ。
    公園は植栽が充実して花々が咲き乱れ非常に綺麗になる予定。1300戸は今時普通より少し多い程度ですからご安心を。

  10. 391 匿名さん 2005/09/23 11:20:00

    >389 荒川区の治安、教育レベルは都内一
    どこのソースか明らかにして。

  11. 392 匿名さん 2005/09/23 11:55:00

    >なんてったて5路線使えるんですよ。

    どいつもこいつも使えない路線だけどな…。
    唯一日比谷線だけが使えるか、ってレベル。

  12. 393 匿名さん 2005/09/23 12:50:00

    >1300戸は今時普通より少し多い程度
    ありえません。 長谷工の大規模物件でも1000越えるなんて数える程度でしょ。

    390が営業文句ってのがバレバレ。

  13. 394 匿名さん 2005/09/23 12:56:00

    >5路線使えるんですよ
    全部遠いじゃん。
    使えそうな日比谷線の南千住はとくにさ。
    半蔵門線直通がすべて通過する牛田、接続の悪い京成上野行き、しかも各駅しかとまらん関屋・・・
    ほとんど意味がない。
    >ご安心を。
    ここで営業トークばりの書き込みしなさんな、みっともない。

  14. 395 匿名さん 2005/09/23 12:58:00

    5路線使えるってことは、結局どこも近くないっつーことなのでは。
    それを売り文句にするって、なんか笑っちゃう。

  15. 396 匿名さん 2005/09/23 13:20:00

    >390
    治安レベルはそれなりだが、教育レベルは23区内で下のほう。
    (開成があるから一見高くは見えるが、公立のレベルはだいぶ低め)
    徒歩でlalaテラスには行けるが買い物すること考えると帰りも徒歩は辛いかな。
    路線のことは他の方が書かれてる通り。公園が広くて植栽が綺麗だと時期によっては夜中まで
    五月蝿そうだし、中高生の溜まり場にもなるかも。
    1300戸が普通より少し多いくらいなんて、1000戸前後の物件が都内に20件もないのにどこが普通? 

  16. 397 匿名さん 2005/09/23 13:56:00

    アンチが多いスレだね。実際にどれだけ売れるか楽しみ。

  17. 398 390 2005/09/23 15:10:00

    たくさん釣れてうれしいです。
    1000戸以上は東京方面に沢山あるしこれからどんどん出来ますので良く勉強してください。
    荒川区は教育レベルは都内一で民度も他の区に比べて格段に高いので気持ち良く暮らせます。
    早く申し込まないとすぐなくなっちゃいますよ。

  18. 399 匿名さん 2005/09/23 16:14:00

    これだけスレが伸びるのは人気のある証拠ですね。
    他のスレを見ても、人気が有るところは大体茶々が入りますからね。

  19. 400 匿名さん 2005/09/23 16:24:00

    きょう、MR見に行ってきました。きょうは会員登録日で、成約状況を見られたのですが、
    売り出し物件の85%近くが成約していました。
    私も370さんと同様、世帯年収1000万程度なので5000万円以下。間取りは4LDKが必要、
    それで都心に近ければ近いほどよし。車好きなので安い駐車場は必須。なので二重壁、直床、安っぽい
    作りでもしょうがないかと思い、見てきました。しかし、駅からの遠さはいかんともしがたい。
    正直、かなり疲れた。敷地の奥の物件選ぶと20分はかかるんじゃないかな。
    これだったら、TX沿線の徒歩一分、三郷中央センターマークスとか、八潮の新しい物件なんかと
    職場に行くまでの時間がそんなに変わらないのではないかと思うんだけど。

  20. 401 匿名さん 2005/09/23 16:35:00

    年収0ですがマンション買えました。

  21. 402 匿名さん 2005/09/23 16:51:00

    >>400 同感ですね。 最初はMRに高速から車で乗りつけたのですが、
    実際に歩いてみると、自分の考えている棟だと15分じゃあ無理かもしれない。
    毎日往復で30分のロスはでかいですね。 まだ30年は勤めるので、
    250日×30年×1/2時間〜4000時間程度歩いていることになる。 まぁ健康には
    いいかもしれないが......  年収1000万/2500時間労働の人だと、1500万円分
    稼ぐ時間が消えているわけですからね。

  22. 403 400 2005/09/23 17:40:00

    でも、MR賑わっていましたよね。あんなに混んでいるMRははじめてみました。
    世間の注目度はかなり高いんでしょうね。

  23. 404 匿名さん 2005/09/23 17:43:00

    今週末は、会員の登録だか、抽選だかじゃなかったでしたっけ? それで誰もいなかったら
    そらまずいでしょう (^^)  

  24. 405 400 2005/09/23 18:01:00

    きょうが会員登録の日で、抽選の日でした。でも、私が行ったときはもう抽選は
    終っていたのですが、それでも新規で見に来ている人がいましたね。

  25. 406 匿名さん 2005/09/23 18:04:00

    >>403
    1000戸以上販売される物件のMR初めてですか?
    WCTやコットンハーバータワーズはすさまじかったですよ。
    雰囲気ですが500戸販売されるMRと同規模の来客数と思います。

  26. 407 匿名さん 2005/09/23 18:22:00

    >>406
    それは過去1000戸・500戸規模のマンションを何件見に行って得た感覚なんですか?(笑)
    場所もコンセプトも予算もバラバラ。
    またしてもモデルルーム見学マニアの登場ですね。

  27. 408 匿名さん 2005/09/23 18:24:00

    だって、693戸でしょ。

  28. 409 匿名さん 2005/09/23 18:35:00

    >>407
    3年前からなんで、実際に行ってみたMRは100戸以上の物件を50箇所くらいですかね。
    月に1箇所か2箇所ペースです。
    1000戸以上は物も少ないしそんなに行ってません。5、6箇所ぐらいでしょうか。それらに基づく感覚ですよ。
    >場所もコンセプトも予算もバラバラ。
    その通りですね。
    そのバラバラのMRを見てきた経験で500戸程度のマンションと同じくらいの来客数と書いたのです。
    まあ曜日によって変わるでしょうけど、何か笑いを誘うほどおかしなこと書いていますか?
    人気のあった物件だと、300戸位でココと同じくらいの来客数がありましたね。
    あなたの書き方を見ると数件しか検討していないように見えます。
    そんな状態で人を中傷する前に経験を積んだほうが良いですよ。

    私はまだ優柔不断で決められてません。見学マニアといわれても仕方がないかも。
    その間に着々と頭金が溜まってきていますが。やはり買うと決めてから始める貯金は貯まり方が違いますね。

  29. 410 400 2005/09/23 18:40:00

    >>406
    そうですね。おっしゃるとおり1000戸以上の物件ですから、ああいうものなにかも
    しれませんね。ついでにリバーゲートにも行ってきて、正直、気分はそちらに傾いています。

  30. 411 匿名さん 2005/09/23 18:49:00

    >409さん幾ら貯まったのですか?

  31. 412 匿名さん 2005/09/23 19:07:00

    3年で750万円です。(リアルすぎますね)
    結構頑張ったんですが、うちの場合は年250万円、これが限界でした。

  32. 413 匿名さん 2005/09/24 00:28:00

    分かりやすい、明らかな営業マンが潜んでいますね(笑)

     購入検討者は、スレッドの最初からしっかり熟読することをお勧めします。

    > たくさん釣れてうれしいです。
    > 1000戸以上は東京方面に沢山あるしこれからどんどん出来ますので良く勉強してください。

     それならば、今回ここに決める必要はないってことですかね(笑) 営業ならば過去の自社物件や近隣の他社物件としっかり比較しなさい。事実ベースでね。

  33. 414 匿名さん 2005/09/24 00:58:00

     人気か不人気かと、本人にとって買いかどうかとかあんまり関係ないと思うけけども...
    ましてやMRが人気で埋まったからって、戸数以上に販売できるわけでもないしね。
     私ももここ2年で20-30見て回ったけど、マニアといわれればそうかな。
    ここグロス価格は安いんで、それなりにはちゃんと売れると思うけど。 MRの人の入り
    なんて、営業マンとかでもない限り気にする必要ないんじゃ... ここも外で人の出入りを
    数えている暇そうな多分別物件の営業マンみたけど... そんなところにhuman resources
    つぎ込んでいる間に、自分の物件売るか、販売経費の削減にでも回したほうが有益かなぁ
    とか思ってみていたのですが。 

  34. 415 匿名さん 2005/09/24 01:01:00

    WCTは値付けが安すぎるという意味で失敗作でしたからね。直近では、トキアスもそう。
    MRめちゃ込みだからいいということに、少なくともデベ側から見ればなりませんね。

  35. 416 匿名さん 2005/09/24 01:02:00

    分かりやすい他社の営業さんが多数潜んでいますね。
    って言うか、そんな人ばかり?

  36. 417 匿名さん 2005/09/24 01:06:00

    >>409
    見合いを繰り返して婚期を逃した中年男性の様。
    で、「やっぱり女は・・・」みたいな発言。痛々しくて聞いていられません。
    沢山たまったお金で盛大な披露宴でもやって下さいね。相手を見つけてから。

  37. 418 409 2005/09/24 02:05:00

    一応釣られときましょう。

    現在28歳。嫁います。おかげさまで今年の6月に海外挙式しました。
    3年前にお互いの意思を確認し、一緒に住む住居を探し始めました。
    最初は遊び半分でのMR見学でしたよ。本気になったのは去年からですね。
    最初は頭金500万円で6000万円くらいのマンションを探してましたが、
    結婚すると現実が見えてきて、今は物件4500万円、ローン3000万円くらいで考えています。
    預貯金1250万円。そのうち750万円はその3年前から貯め始めたもの。

    ココは安かろうのマンションですが、私ぐらいの取得層(1000万円弱)クラスにはいい物件ですね。
    まあ>>417みたいにビビっときて即決、みたいな事は出来ない痛々しい優柔不断男なので他の物件探すかもね。

  38. 419 匿名さん 2005/09/24 02:46:00

    余計なお世話かもしれませんが心配なので言わせてください。
    いま専業主婦で、旦那様さえ駅までの距離をガマンすればいいと考えていらっしゃる
    方々がもしいらっしゃったら、よく考えられたほうが良いと思います。
    奥様だっていつ働くことになるかわかりません。女性の脚(パンプスなど)で徒歩15分は辛いです。
    自転車は出すの預けるのも仕舞うのも億劫ですし、スカートだと乗りづらいです。
    お子さんたちも稽古事や塾通いで電車に乗ることもあります。中学以上で私立に入ったりすると
    なおさらです。大雨の日、雪の日、猛暑の日に徒歩15分、泣きたくなりますよ。
    バス便があるのかどうかわかりませんが、バスというのは必要なときに限ってなかなか
    来ないものです。
    また何かあったとき実家のお母様やベビーシッター、ホームヘルパー、あるいは家庭教師など
    外部の人に来てもらう場合を考えても、駅の近くのほうが来てもらいやすいです。
    電車に乗っている15分と、自分の脚で荷物や子供を抱え傘をさして歩く15分とでは
    全く意味が違います。

  39. 420 匿名さん 2005/09/24 03:15:00

    然し駅直近に1300戸ものマンションがy容積率400%も使って建てられるところが
    残っているか... 完全な立地・構造・装備のマンションなど、ファミリー向けでは
    あり得ないでしょう。何を妥協するかだと思いますよ。 うちは広さは妥協できない
    (賃貸で80m^2強のところに住んでいて、狭くなる方向の住み替えは無理なもんで)
    ですね。 15分はぎりぎりですが許容範囲です。前に15分ってとこには住んだことが
    あるものですから。

  40. 421 匿名さん 2005/09/24 03:58:00

    419です。
    「徒歩15分(+α?)」が御家族の将来にもたらす意味をよくお分かりの上で
    購入を検討されている皆様には、特に申し上げることはありません。
    たしかに「狭い」のも辛いですから、とにかく広さ重視という人がいても
    おかしくはないと思います。

  41. 422 匿名さん 2005/09/24 04:48:00

    >>410
    私もダイナシティリバーゲートMRへ行きます。

  42. 423 匿名さん 2005/09/24 05:20:00

    >>420
    >然し駅直近に1300戸ものマンションがy容積率400%も使って建てられるところが
    >残っているか...

    完全にデベ側の視点ですね。購入検討者にとっては戸数や容積率の大きさがメリット
    になるとは考えにくいですね。

    スケールメリットのことを言いたいんでしょうが、戸数や容積率が低くても設備が充実
    していて安ければいいわけです。
    こちらはスケールメリットの割りに価格が安いとは言いがたいので、まったくメリット
    になってませんね。

  43. 424 匿名さん 2005/09/24 05:31:00

    徒歩15分以上の物件には、どこでも必ず、419のような輩が出没する。余計なお世話と思う。
    「御家族の将来にもたらす意味」って大げさすぎ。熊がでるような山奥に住むのかー。
    大雨とか大雪なんて、年間でもそんなにないし、月5000円くらいタクシー代用意しておけば余裕だろう。
    買い物も車だろうし、両手に荷物もって歩くやつもいないだろね。
    それに、いまどきパンプスで通勤する女性もめずらしいだろう。
    自転車、バス、タクシー、自家用車、徒歩、みんなライフスタイルに合わせて賢く利用してますよ。

  44. 425 匿名さん 2005/09/24 05:53:00

    <タクシー>
    ・駅から(帰り)は良いとしても、家の前にすぐに来てはくれないかも。
    ・徒歩15分くらいだとタクシー使うには逆に近すぎて悩ましい。
     車やバスも同様(機械式だったりすると特に、自分の足のようには行かない)。
    タクシー代うんぬんだけの問題ではないかもね。

    それに都内なのに「買い物は車」と割り切るか・・・。
    車で行ける外出先ばかりではないし、電車で出かけた帰りに駅前で
    その日の食材の買い物をして帰宅、というのが普通の生活じゃないのか?
    という気もする。

  45. 426 匿名さん 2005/09/24 06:12:00

    私も検討物件として考えましたが
    かなり前に立てられたURタワーの方が駅近だし、
    出来もいいし、高層階でも家賃は手ごろと思うと二の足を踏んでしまいます。

    素直な感想ですが、50歳以上ならもう永住という観点で探すから
    ここでもいいと思うのですが、
    これから子育て、または子供が成長していくような世代は
    ここから次の住居へ移る可能性も視野にいれて購入しますよね?
    ここのような駅から遠くて、しかもその駅自体の利便性が高いとはいえず、
    良質な賃貸物件に囲まれたここの物件では、売却の際に不安になりませんか?
    長谷工がどうとかいう以前に考えてしまいます(もちろん長谷工というのも懸念材料ですが)。
    資産価値云々というより、ある程度の価格が維持されないと、次のステップにはすすめません。
    それでなくても、この周辺は物件数が多く、数が出て値段も下がりやすい。
    ここだけで1300あるのもネック。
    そうした条件を加味すると、この価格は安くはないと考えます。
    400さんの意見に同意したくなるのですが・・・

  46. 427 匿名さん 2005/09/24 06:28:00

    え〜、ローンの所得控除とかのメリットもありますよね?
    それに、回収って物件価格が0になって回収と言うのもおかしいのでは?
    いくら値落ちしても、20年後でも1500万位の価値は残ってるんじゃないですか?

  47. 428 426 2005/09/24 06:44:00

    所得控除って・・・ここでなくてもあるでしょ?
    >いくら値落ちしても、20年後でも1500万位の価値は残ってるんじゃないですか?
    正直いって、これほど時期が同じで数が供給される(これ以降の物件やトキアスも含めて)
    場所ではこの水準ですら危ないと思います。
    そして、一番の問題は価格以前にタイミングよく売れるかどうか・・・
    (20年後のマンションだらけのこの地で、供給以上に需要があるとは思えないので)

  48. 429 匿名さん 2005/09/24 06:52:00

    419さんは、確かに余計なお世話だけど、仰ることいちいちごもっとも。
    私も徒歩15分の場所で育ったので、その不便さは身にしみている。
    学生時代はまだいいんだけど、働く女性にとってはかなり不便なんだよね。
    こういう環境だと、おそらくは終バスの終わった後(このあたり11時台だと思う)
    はタクシー乗り場が恐ろしく込み合うはず。
    残業後、眠気に耐えつつタクシーを待つのってつらいんだな。
    30分待って乗車後5分で自宅、なんて結構むなしいもの。
    あ、また余計なお世話でした。

  49. 430 匿名さん 2005/09/24 07:35:00

    徒歩15分を敬遠する人が、何ゆえ時間を割いてモデルルーム見学に行き、
    その妥当性を掲示板で主張しているのか理解に苦しみますね。
    見学してから駅徒歩15分と知ったわけでもないでしょうし。

    例えば子供を持たず駅近のマンションで暮らす選択もあれば、
    子供が3人いるために広い部屋も自家用車も必要で、
    そのためには徒歩15分を厭わない選択もあるでしょうから。

    仮に同等の条件で駅に近いマンションを探せば、面積が狭くなるか、
    価格が上がるか、郊外へ行くか、などしなければならないわけで、
    どこで折り合いをつけるかだと思いますよ。

  50. 431 匿名さん 2005/09/24 08:00:00

    ちなみにこの近辺のバスの本数はどの程度なんでしょうか?
    私も利便性も当然大事だと思いますがライフスタイルは人それぞれなので
    広さや環境も大事だと思います。
    窓をあけると電車の音、車の排気ガス、タワーで上層階にいき眺望は
    確保したが緑のない無機質な空間、、、というのは正直あまりなじめません。
    先日出張で駅真横の高層階ホテルに連泊しましたが毎日こんなところに住んでても
    疲れがとれんなという感じでした。徒歩が長くなったり、自転車になっても
    それに見合う環境なりの条件が合えばそちらがよいという人は当然いると思います。
    といってここを検討する訳ではありませんし、販売員でもありません。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
[PR] 本物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

4戸/総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸