ザタワーとは比較にならないよ。
立地、ブランド、設備が比べ物にならない上に価格がほぼ一緒。
不動産業者に聞いてみるといい。
営業からすると、勝てる要素がないから早く完売して欲しかったらしいよ。
私は東京湾が一望できる高層階を探していましたが、同じ海抜(サンコリーヌの方が4階程プラスで計算)ならば、サンコリーヌの方が断然安いと感じましたよ。
価格がほぼ一緒って、具体的にどことどこの部屋を比べたらそう言えるのかわからないですね。もしかして山側か西側?それとも低層階?確かにザタワーのその辺の部屋は異様に安かった記憶があるけど、眼中になかったのでサンコリーヌとどちらがどれほど安いかまでは記憶していません。
それに、そもそもマンションを販売価格だけで比較するのはナンセンス。どんなに短く計算しても50年程度は活用する資産なので、管理費と修繕積立金も計算に入れないと本当のコストは見えてこない。それらの維持費が2倍ぐらい違いますからね。
立地については、駅から少し遠くて埋立地だとしても繁華街に住みたいか、駅から近くて地盤がしっかりしている住宅街に住みたいかの違いなので、好みの問題かと。
販売業者のブランドは確かにザタワーの方が上だけど、それがどうしたの?という感じです。
マンション名に「パーク○○」とついていなければ、中古市場に出てしまえば販売に三井不動産レジデンシャルが絡んでいたかどうかなんて、よほど注意してみないとわからないのでそんなに影響ありません。
三井不動産レジデンシャル公式WebPageでも「パーク○○」はブランドとして認めているけど、逆に言うと「パーク○○」以外は三井不動産レジデンシャルブランドではないんですよ。
http://www.31sumai.com/brand/
一方、京浜急行電鉄や大和ハウス工業が有難がるほどのブランドかというと、そうでもないですよね。
設備も確かにザタワーの方が上。但し、繰り返しになるけど管理費や修繕積立金もそれ相応に高いですね。
だらだらと長く書きましたが、価格が相当か安いと思えば買えばよいし、そう思わないなら買わなければいいだけ。
根拠も示さず、5行ぐらいで批判的な書き込みしている人は、何がしたいのでしょうか。
今まで山の上の一戸建てに住んでいて、マンションの管理費修繕積立金のこととか、繁華街の喧噪とかよくわからない高齢者相手なら、確かにザタワーの方が営業担当としては売りやすいだろうね。ザタワーの方が財閥ブランド前面に押し出していて、マンションギャラリーも綺麗だったからね。
No.207さん
いつも暇な○バ○○さん、お疲れ様です。
でもあなたほんとに業者さんなんですか?
おっしゃっていることに無理がありすぎるし、ただの素人への営業トークになってますよ。。
まず、「ブランド」の件ですが、言うまでもなく非常に重要です。
(販売業者ではなく、事業主のことですよ 笑)
タワマンの場合は特にです。
タワマンを買うような人がブランドを気にしないと思いますか?
中古で売る時、若しくは貸す時、ザタワーとの差は広がるばかりだと思われます。
まぁ一生住むつもりで買われるのであれば問題ありませんが、資産性の下がり幅は恐らく神奈川で一番でしょう。
そもそも、保全措置も講じない業者がマトモであるはずがありません。
価格の件ですがこの部屋はどう、あの部屋はどう、という話ではないと思いますが。。
坪単価をご存知でしょう?
ほぼ一緒ですよ。
むしろ当初はヤマザキの方が逆に高い予定だった。。(プレの段階で反応の悪さに焦って単価を下げたらしい)
言い出すとキリがないし、あまり教えすぎると削除されちゃうので今日はここまで。
うーん。
単価を下げたらしい・・・・
自分の文章に責任感皆無カッコ悪。
私は東京住まいでサンコリーヌ見に行きましたけどとても好印象でしたよ。
へぼい文章に惑わされず、皆さん良い買い物出来るといいですねー。
個人的に北向きの20階以上のプランCを2LDKで住みたーいな。
私、契約済みの者で、不動産とは全く関係のないただのサラリーマンですが(笑)
で、あなたは何が目的なの?
事業主としての京浜急行や、大和ハウス工業にブランド力はさほどありません。京急は鉄道屋のイメージで、大和は一軒家のイメージで、いずれもタワマンのイメージありません。ブランドでタワマン選ぶ人は、住友や三井を選ぶし、タワマンにこだわらない人は野村のプラウドを選びます。
サンコリーヌは手付け金額が代金の5バーセント以下なので、保全措置は講じなくても法的にも全く問題ありません。あなた宅建資格持ってないんですか?法令遵守している企業に対して根拠も無く「マトモであるはずがない」などと書き込んでいると、そのうち業務妨害で捕まりますよ。
ここは手付金が安くてポケットマネーですぐに契約できたので、買う側としては助かりましたよ。
215さん
全く逆ですよ。ヤマザキの会長が「ザタワーがあんなに売れてるんだから、うちもいけるはずだ!」って予定より坪30万程上げたんです。しかし、プレでの張り付きの酷さに少し下げた。こういった経緯はありましたよ。
No223さん
契約済みさんは、販売会社さんだと思いますよ。
必死さと、コメントの内容がもう…
常にチェックして、ちょっとでも不利益なコメントが出たら削除依頼しているんでしょう。
レス番号がここまで歯抜けになってるスレも珍しい…
確かに営業さんで間違いなさそうですね。トークも一緒とのことだし。
批判も含めて色んな意見を知りたいと思って閲覧しているのに、
批判は削除・さらになりすまし書き込みはちょっと酷い気がします。
まぁ公序良俗に引っかかる書き込み等なら仕方ないですが。
で、証拠は?無いでしょうね、ただの妄想だから(笑)
221さん、住宅瑕疵担保履行法というのがありましてね、ディベロッパーが倒産しても保証されますよ。
更にいうと、ゼネコンに対するディベロッパーの瑕疵担保請求権を買主が代位行使するとか、そもそも手抜き工事であれば買主から直接ゼネコンに対し不法行為に対する損害賠償請求ができます。宅建だと民法は試験範囲ではなかったでしたっけ?そこまでは試験範囲ではないのかな?もっと勉強した方がいいですよ。
私の発言の幾つかが、サンコリーヌの営業担当の言っていることと同じなのは事実です。それに納得したので契約しました。
去年の夏頃に見に行ったときには「売れ行き好調でもうなくなっちゃいますよ!」って言われましたよ。
閑散としていたんで鵜呑みにしなかったですが。
結局上大岡のマンション買いました。
結果的には正解でしたね^_^
スーモとかだとずっと279戸販売中とありますよね。
更新したりしないんでしょうかね。上階目当てでいっても
236さんの情報のようなことだと残念に思ってしまうかも。
海が見える北側が人気というのは分かりますが低層階でもそうなんですね。
上階より眺望はいまいちのような気がしますが何か理由があるのでしょうか。
日差しはいらないけど、駅近の新築で2LDKか3LDK欲しいという方々には北側低層階の需要があるのでは。
上層階と比較するとかなり値ごろ感あるし、地震のことを考えると階は低ければ低い方が良い。
北側の眺望は、南側低層の崖ビューよりはマシ。
はいはい、お疲れ様。
削除されたのは、十分に変な書込みだったと思いますよ。
そもそも削除依頼出したのが、なぜ営業さんと特定できるのでしょうか。超能力でもあるのでしょうか(笑)
え?私、ちょっと前まで拝見していたものですけど全くおかしな書き込みじゃなかったですよ?
むしろ都合の悪いことを削除するってのを再度見せつけられました。
ほんとにここの販売側を断固として批判します。
色んな意見を見たいですし、今後こういったことがないようにお願い致します。
削除依頼で業者に都合の悪い書き込みだけが消えたとの意見がありますね。本当なら、この掲示板全体の信頼を無くすことなんですけどね…削除依頼は自由に出す権利があるとは思うけど、公平に管理、判断していただきたい。
この書き込みが消されたらマンションコミュニティ自体がおしまいかな。
一応記録取っときます。
他物件のスレを見ている限りでは、あんまり削除されている感じがないですね。
ここがちょっと異常なんでしょうね。
業者さんが削除依頼をするのはもう防げないんでしょうが、私もマンコミュ自体の公平な判断を望みます。
わたし、3件ほど自分の投稿を削除依頼しました。
削除がこんなに問題になるとは思わず、依頼しました。
なんとなく書き直そう風な感じでした。
ただ他にもあるので、それらは
知りません。ご参考までに。
全く問題ではないですよ。
投稿時刻と文体を見れば、どれとどれが同一人物で、どういう意図を持っているかは容易に想像できます。世の中変な人もいるので、騙されないように気をつけながら、この掲示板を活用していきましょう。
フラットアプローチにちかいです。
駅よりエレベーターおりて、200メートルくらいで地下エレベーターより入れます。
実際の1階は4階くらいのたかさありますから。
駅がそう大きくないので、すぐですね。
スーパーマーケットもMORE's地下だし、自分のうちの冷蔵庫、倉庫気分、病院もちかいです。
ザタワーは医療モールがはいるらしいし、
いい感じです。
お、医療モールが来るのですか。
っていうことは、様々な科が入るだろうからかなり便利じゃないでしょうか。
本当に生活面とか通勤面とかは便利だと思います。
駅に近いのは資産価値の面でも。
もっと静かに暮らしたいという人にとっては微妙な感じかもしれないですが、
便利さを追い求めたいのならいいんじゃないかな。
その分、お値段は可愛くないけど(汗)
南タイプは、いろんな広さありますね。
リビングが明るいしいい間取りだとおもいます。
わたしは海をみたいので北を選びました。
いまは南向きのマンションですが、
タワーは北も人気ですよね。
太陽の反射であかるいし、カーテンを一年中あけて
おけます。
南の直な暖かさも魅力です。
葉山のゴルフ場からサンコリがみえるらしいので
南いいですね。
西は富士山でまたまた素晴らしい‼
悩みに悩みました。
息子が北側の低層を希望しています。
息子が生まれる前に馬堀海岸に戸建を買いました。2Fの出窓からは
海が見えます。
ということもあって息子は北側を希望しているのでしょう。
米国人は家具が傷むということで南向きはむしろ嫌われます。
米軍に貸すことを考えている人は北側がお薦めです。
私はギャラリーでは、
ファミリーや、落ち着いたご夫婦を
みかけました。
お話したのは横須賀の
公務員さんでしたね。
眺望会では、若いご夫婦らしきが
多かったですね。
ここは、低層階といっても
プラス4階ですからいい感じですね。
>264さん
住人が一部の年齢層に固まるよりも平均的にバラけていた方が
管理組合としては運営しやすいように思います。
若い方はフットワークが軽いですし、年配の方は知恵がありますよね。
子供さんが多ければ賑やかになり活気づくでしょう。
託児所がはいるから、若いご夫婦には
良いですね。
下層階のワンルームタイプ以外はファミリータイプですから幅広く人気ありそうです。
エントランスの車寄せも
駅前にしてはゼイタクなスペースですね。
Cタイプ 完売の模様。
海側は人気らしいです。
自分が住むなら
西の富士山ビューも魅力ですが、
北側でも上層は十分自然光で明るいから
やっぱ、海かな。
下層階のワンルームは数件あるので
賃貸用で検討してます。
私は北側ですが、
3LDKを2LDKに変えてもらいました。
可能なギリギリの申し込みでした。
ただ、何階以上かは2LDKが標準になるとのことでしたから、いろんなタイプがありますね。
南も眺望抜けますね。
私が契約したのは間取り変更締め切り後でしたが、デベロッパー側判断で3LDKから2LDKへ変更している部屋があったので2LDKを選べました。
その辺りの細かいことはホームページに記載はないので、問い合わせるしかなさそうですね。
先日、インテリアオプションをお願いしてきました。
玄関、寝室にエコカラットをつけます。インテリアだけでなくて、
消臭、湿度の調整をしてくれます。
クロスだと汚れやキズがつきやすいなど心配ですが、すごいですね。空気までキレイにって、びっくりしました。
ランドリー吊り戸もオープンタイプでハンガーつきでたのみました。
あとは全身鏡ですね。
追加は、内覧会の時でOKとのことでした。
玄関のクロスっていつのまにか汚れていたり
バックや配送の箱でいつのまに傷んでいたりしますよね。
今回は玄関クロスだけは絶対つけようと思ってました。
台所もクロス汚れますよね。でもサンコリのはふける
クロスでしたのでそのままにしました。
あとお風呂防カビは必須ですかね。
お風呂のセットはしておいたほうがいいですよね。
ベランダエコカラットも前のマンションでやりましたが、きちんとしていないと
かえって間に汚れがあったりしてとれなかったりして、途中で自分でとりました。
自分には向いてなかったです。もっとデザインを選べばよかったと思います。
軽く見た目で選んだのまずかった。
きれい鏡もあまり効果感じませんでした。
ピクチャーレールはメートルでできるので3か所とかにしても価格が変わらないのが
うれしいです。
空気清浄器の費用とか考えると寝室にエコカラットって、とってもお得だと思いました。
霧吹きできちゃうし、湿気おおいと吸い取るという!
よかった。
私個人の見解ですが。
今日は実際の4階の部屋を見せてもらいました。
内廊下が広びろしてました。
南向きと北西 北向きをみましたが
曇りなのに明るくて開放的。
日曜は実際の部屋がみれてイメージできて
良いですよ。
4階でも8階の高さはありましたね。
日曜日は購入されたお部屋を見ることができるのですか?眺望見学をすると中の部屋なども見せてもらえるのでしょうか。
横須賀のシンボルタワーになってますね。ザタワーの方とともに完成が待ち遠しいです。
4階のモデルルームがみれます。
工事が休みだからですね。
自分の階にはいけないですが、
西向きと
南東の部屋から予想できますよね。
内廊下は本当に広くてびっくりしました。
品川や中央区のタワマンに友人がいて
何度かいきましたが、都心のマンションとは
違いますね。天井も高く感じました。
あと昨日は三浦野菜をもらいました。
週一くらいでマンション前で干物や三浦野菜などの
朝市をやる企画もあるそうです。
ほりたてのタケノコと春キャベツで、昨晩はタケノコごはんとキャベツの炒め物を美味しくいたたきました。
ローカルな感じですが、品川まで一時間の物件ですから、なんとも贅沢に感じました。
内廊下の広い空間は、完成予想CGだから…と信じておりませんでしたが、
本当にこれくらい広いのでしょうか。
マンション前での朝市(マルシェ?)も継続的に開かれるなら住人には
いい催しですよね。
お近くの農家や店舗が提携するのでしょうか。
各階、内廊下 東角部屋前は幅3640㍉ありますね。
図面上ですが。
西向き角はもう少しありそうです。
ホテルライクでダークな絨毯が素敵でした。
朝市は本当に楽しみです。
車寄せのところか、パブリックスペースでやるのでしょうかね。
横須賀は魚も野菜も本当に美味しいですからね。
逗子や葉山 鎌倉 江ノ島にもアクセスがよいですね。
完成後は屋上に上がることができないのでしょうか?
今はタワーマンションでもテラスや庭園があったりして
屋上を開放しているマンションも結構あると思うのですが、
ここは開放していないとは、折角の眺望が残念な感じですね。
岩盤浴やランドリー等他の設備は充実しているのに。
眺望はすばらしかったです。
持ち込み不可だったので、画像はアッブできなくいですが
360度どちらも面白いですね。
山側もいいですね。
西はなんだか軍艦なんかも見えたり
都会マンションにはない眺望でした。
もう少しお金あれば、西角最上階を買いたい。
と、思いました。
http://www.sankei.com/smp/life/photos/150518/lif1505180019-p1.html
横須賀のタワー2つが!
眺望会では
軍港がよくみえて
綺麗でした。
>>303
マンション以前に、ポスターが最悪です。いい加減すぎる。
こんなんで、躯体とか大丈夫なんだろうか。
http://blogs.yahoo.co.jp/glaoni2004/68251688.html
>301さん
眺望見学会でのカメラ持ち込み禁止ですが、万が一アクシデントがあっても責任を負えないというのは表向きの理由で単純にカメラを持ち込むことで、建物内の写真が流出するのを恐れているからではないでしょうか。
今は掲示板やSNSなどネットで簡単に情報が漏れる時代ですからね。
以前は何が建っていた場所なのかにもよると思いますが、
地権者がいないというのは住宅ではなかったということなのでは?
それにしても、トンネルがマンションの下を通っているとはすごい場所ですね。
眺望は素晴らしいと思います。
房総半島まで見えるし、東京湾の船を見るのも毎日楽しみになるのでは。
部屋だけでなくトイレに
エコカラットをと思います。
最近、駅ビルのトイレなどについてますが、
全くトイレの臭いがしないのに驚きます。
あとは、眺めを楽しんでシンプルにしたい
です。
エコカラットは評判良いですね。私も検討してみます。
arperの諸々を発注しましたが、イタリアから輸入するのに時間がかかるため、納期は年明けとのこと。折角の眺望に似合う家具が欲しかったので、気長に待ちます。
エコカラットは壁に貼る消臭タイルのようなものなんですか?
確かな効果があり、半永久的なら施工してみたいですが
デメリットもあるのでしょうか?
マンションも昔とはだいぶ様変わりしているので、
こちらの掲示板は勉強になります。
利便性もよく住みやすそうです。
どちらかというと単身者の方が住みやすそうですね。
小さいお子さんは騒音がしそうなことと、遊べる場所(公園など)が遠いですね。
幼稚園や保育園も少ないかなと感じました
エコカラットは臭いだけでなく
湿度を調整しますから、寝室やリビングにもってこいです。
壁の一部に施工すれば大丈夫。
あと、
保育園はマンション内に出来るはずと
思います。
ここって駐車場多そうに書いてあるけど、実際敷地内は24台分しかないんですね
敷地内に住戸数の10%分しか駐車場用意してないってやっぱり駅近だとそんなもんなんですか?
駐車場希望者って何割ぐらいいるんだろう…
自分は契約の時に1度だけ伺いました。
後は嫁が進めている訳ですが、先日、部屋を見てくると言うので聞いてみたら4・5階の展示用の部屋らしく喜んで行きました。
ヨメが言うには現在の部屋も良いが、新しい部屋も間違い無いと申しておりました(笑)。
少し遅れているのか、10月での引っ越しの順番を抽選で決める様な事を申しており、新居の準備を毎日楽しんでいます。
そういう事だと私も理解しています。
それでよろしいんですよね??
駐車場はどうなんでしょう?駅に近いので、持つ人もさほど多くはないかもしれないですが、でも割合としてはあまり多くないかしら、なんて感じてしまして。
停められない場合は敷地外で借りることになりますが、そうなると駅に近いという事でそれはそれで大変そうな予感。
いま住んでる品川のマンションは、築3年で
180戸で駐車場が30台です。
現在30人待ちということで、やはり50%の方が
車を利用するというか、利用したいのですね。
以前いた、川崎マンション 現在築7年は800世帯ですが、
200戸が利用していて、400空いてしまい、2台3台オーケーにしましたね。それでも空いてる。
豊洲地区マンションにもいましたが、
現在築20年弱では、600世帯で300台用意しましたが
50台分を数年前に取り壊しました。
立体のメンテ代と
空いているので収入がないのとで理事会で決定したようです。
近隣に貸す話もありましたが、セキュリティ面で×の
ようでした。
サンコリの話は
管理費などを勘案すると合理的と思いました。
わたしは、抽選であたれば停めて、近隣なら検討か、
もしくはちょっと離れてますが、親戚の家に停めようかと思案中です。
中央だから
車いらないかもと思ったり、
暮らしてみないとわからないですが、
駅前だから車はどうなるかなという感じですね。
今週のスーモでは、いつもの2ページではなく4ページ使ってますね。
載っている間取りは75Kb、70Ga、80Ebと、全て南側に面した部屋。北側の方が人気だったんですかね。
花火大会の日に部屋に明かりがついていたんですね。購入者さんが特別に部屋から見ていたのですかね。そのようなお知らせなどはなかったので知らなかったですが。
完成して早く部屋を見てみたいです。
引き渡しに向けて、
内装ですね。
屋上にあげてくれたときでも、
部屋だけは
踏み込ませてくれませんでしたから
大丈夫でしょ。
早く住みたい。
登記種類がきましたから
もうすぐ、ですね。
来年は花火 みれますね。
横須賀は
夏 涼しく。冬 暖かい。
もう東京は暑くて無理です。
横須賀の花火は、このマンションから良く見える位置なんですか?
そういうのって羨ましいです。
こういう時は凄く良い思いをしますよね。
自宅に居ながら花火の見物ができるなんて、これほど最高な観覧席は無いもんね。
来年の花火が待ち遠しいですね。(^^)
我が家も
来年は花火大会はパーティーで
すでにメンバー決まってます。
屋上解放があるとは思いますが
海 花火 ビール 楽しみです。
内覧会も親戚まで来たがってます。
横須賀にタワーマンション出来て
親戚まで喜んでます。
皆さん、花火大会楽しみにされているんですね~。
年に1回のこととはいえ、やはり見えるとすごくうれしいですもの。
遮るものがない階になってくると、かなりの特等席になるのかな?
来年の花火大会は本当に楽しみになってきます。
ヴェルニー公園は西北西方向なので、高層階の西側の部屋か、北側のベランダからなら年越しの花火が見えるかもしれませんね。但しメルキュールに遮られる可能性あり、あまり期待はしていません。
北東地下の柱にびっくりしました。
あれほど長い柱は早々お目にかかれませんね。
それと、デバインコーポレーションのホームページにアクセスできないのですが何かあったのでしょうか。
不安を煽るつもりは全くないのですが、
つい1時間ほど前、2015年8月17日19時頃、マンションの飲み屋街のほうにある出口付近にある神社の向かって左隣の飲食店ビル前で傷害事件?を目撃してしまいました。鮮血で真っ赤になった白いTシャツを着た男性とその上に追いかぶさるように赤いシャツを着た女性が入り口付近で倒れていました。
やっぱり場所柄治安が悪いのかなと不安になってしまいました。住民が利用する頻度が高いであろう出入り口がこの辺なので怖いです。北東地下の柱のあたりは今雰囲気のあるライトアップがされていますが、入居時には酔っ払いや不審者のたまり場にならないように、販売会社様にはきちんと照明をつけてあたりが薄暗くなったり住民が心配しなくても良いようにきちんと配慮と対応をして頂きたいと思います。
写真ありがとうございます。
386はカタログのイメージとほぼ同じですが、387の方向はカタログにイメージがなかったので、こんな柱がある事にビックリ。
エンタシスですかね。あまり好みではないですが、そのうち見慣れるかな。
花火を屋上から見られるのは綺麗そうですね!
でも最上階を買われた方はエレベーターから階段までとはいえ、多くの人がフロアを通ることになって決していい気分ではないでしょうね…
>390さん
北東の階段側はこのような構造になっているんですね。
ギリシャ建築のような柱で支えていますが、細く長いので
ぽっきりいきそうで怖いです。
エントランスは落ち着いた高級路線でいい雰囲気です。