東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)@ヤナセ本社再開発 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)@ヤナセ本社再開発 その2
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-16 12:33:58

どういうわけか仮称が変わったこの物件ですが、引き続き情報交換お願いします。

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/GLOBAL FRONT TOWER

【タイトルを変更しました 2014.2.22 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-06 23:48:42

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 207 匿名さん 2014/02/26 11:33:44

    信用できる相手なんて、この業界にいるわけないでしょう。
    最大手でも隠蔽するし。
    マンション購入なんてババ抜きと思えばいい。

  2. 208 匿名さん 2014/02/26 11:56:05

    バブルの今はババをつかませられる可能性大。気をつけて。知りませんでした

  3. 209 匿名さん 2014/02/26 11:58:46

    知りませんでした。ピックル??こういうところを雇うんだ。

  4. 210 匿名さん 2014/02/27 12:56:48

    この物件着地は坪単価320万を目指しているらしい。でもそれでも割高なので買わないほうがいいとこの事業主に所属している複数の友人は断言していた。信じるか信じないかはあなた次第。でも事実です。

  5. 211 匿名さん 2014/02/27 13:02:01

    友人はどこのマンションがオススメと言ってますか?

  6. 213 匿名さん 2014/02/27 14:01:26

    ここが坪単価でアイランドを越えることは中長期ではないとさえ言ってました。街としてアイランドと比べてはいけないそうです。またまた今はバブルなので、マンション購入は要注意と言ってました。。数年は上層傾向が続き、供給もそれほど多くなくなるが、調整局面はそう遠くない時期に来ると予測していました。それでもここが気に入っていて満足できるなら止めないが、坪単価300万以上の価値を見いだせないとさえ言ってました。あくまで少サンプルですが、この業界で20年以上第一線で働いてきた、かつ損得勘定なしの昔からの友人のコメントです。信じるかどうかはあなた次第ですが、事実です。

  7. 214 匿名さん 2014/02/27 14:10:04

    時代遅れ@耐震アイランドの何処が良い?
    理解不能。。。

  8. 215 購入検討中さん 2014/02/27 14:10:35

    不動産会社に30年勤めた友人や、建築家の親戚、デザイナーの友人あとはペットショップで働く娘もここは安いと言っていました。坪単価300なら買いだと言っていました。信じるかどうかはお任せします。

  9. 216 匿名さん 2014/02/27 14:15:12

    300までは落ちないんじゃない・・・?

  10. 217 匿名さん 2014/02/27 14:46:14

    どうしても免震がイイ、という人には、中古のCMTという選択もありますが。

  11. 218 匿名さん 2014/02/27 14:50:09

    ここはワイドスパンだし柱も邪魔にならないようになってていいねー

  12. 219 匿名さん 2014/02/28 03:30:44

    坪単価300万で南東なら良いかも。

  13. 220 匿名さん 2014/02/28 04:26:24

    低層でもその価格ないでしょ。

  14. 221 匿名さん 2014/02/28 04:42:50

    見送りだな。高値掴み。

  15. 222 匿名さん 2014/02/28 05:26:55

    お金のない人はいつでも高値つかみだからな。多分購入出来る層の人ではないんだろうな。

  16. 223 匿名さん 2014/02/28 10:38:10

    だから800戸以上のこのマンションは苦戦するよ。マーケットがわかってない。自分達まわりの事情でしかない。今時原価積み上げ方式でビジネスが成立しているクラシックな業界は珍しい。東電とこの世界だけ。

  17. 224 匿名さん 2014/02/28 10:52:50

    わたし、280まで粘ります!!

  18. 226 匿名さん 2014/02/28 13:08:08

    芝浦アイランドのグローヴタワーも、あの当時、他案件よりも価格が高く、このマンション板でも随分ダメ出しされてました。
    売り出し当初こそユックリでしたが、結果は見事に完売。三井は相当マーケティングが巧みだと思い起こされます。

  19. 227 匿名さん 2014/02/28 13:24:59

    第一次湾岸マンション戦争と言われた頃はアイランドも、
    港南のWCTもマンコミではぼったくりで暴落確実と
    言う書き込みが意外とありましたねー。

    相場の転換点はI何時もそういうものなんでしょう、
    そして買い逃す人は常にネットで遠吠えで
    行動が伴わない***であることも。

  20. 228 匿名さん 2014/02/28 13:39:42

    公取違反みたいなこと、三井ができっこないでしょ。ほんとうに倍率優遇あるの?

  21. 229 匿名さん 2014/02/28 14:01:57

    お役所は動きが遅いからね。倍率優遇の人とぶつかって落選した人がお上に訴えるなんてことしない限り動かないでしょ。

  22. 230 匿名さん 2014/02/28 14:02:52

    そこまでしてどうしてもここって魅力があるのか。

  23. 231 匿名さん 2014/02/28 16:01:18

    アイランドは売り出しの際、高いという話しは記憶にないな。global front towerと違い、アイランドがマンションを核に街全体を開発することを知っていたデベロッパ―や業界関係者や不動産に詳しい人は、割安と見てた。実際、三井とはライバルにあたる会社の社員やゼネコン社員や商社の不動産関係者が、自宅用に購入している人が多い。坪単価も安かった。 ケープなんか坪単価200万前半で、よい条件のものが買えた。そういう人たちと話すと、グローバルフロントタワーは、割高で、手を出さない方がいいと断言してるよ。

  24. 232 購入検討中さん 2014/02/28 16:10:30

    アイランドとは時代が違うじゃんか。そりゃあ昔はどこも安かったって笑

  25. 233 匿名さん 2014/02/28 16:35:14

    戸数が多いことを良く思っていない書き込みが散見されますが、管理費や修繕積立費など毎月の維持費がリーズナブルで、また維持費の上昇率も限定的といったメリットがあるのではないでしょうか?

  26. 234 匿名さん 2014/02/28 20:09:04

    戸数が多いこと自体じゃ無くて、販売戸数が多いから全部売り切るのに(販売会社が)苦労する、って言ってるじゃないでしょうか。でもきっと三井なら出来ちゃうんじゃないかと思います。
    戸数が多いことのデメリットは、入居後に規約変更の必要などがあっても、住民間でなかなか意見が集約されず時間が掛かる・変更出来ない、ってのはあります。

  27. 235 匿名さん 2014/02/28 20:43:06

    グローヴ売り出し時はもう湾岸マンションブームの後期にあたり、それまでとの相対で「新価格」って言われてたのを記憶にないでしょうか。確かに今から振り返ると安いってなりますが、あの当時は不動産プチバブルとも言われてました。
    加えて、買った後も値上がりなんて全く期待できず、買った瞬間下落を覚悟(もしくは当然)という考えが普通でした。
    ここはどうでしょう。確かにバブルは弾けて見ないとバブルだったって判りませんからね。

  28. 236 匿名さん 2014/03/01 02:40:16

    バブルなことは間違いない。また上昇トレンドにいまはある。登りがあれば下るのがマーケットの常。
    国民全体の所得が上がり、生活が豊かになったか?なっていてそれが維持されているならいいが。
    いつから下がり始めるか。それが読みにくい。オリンピック前後から下がるのはある程度予測はつくが

  29. 238 匿名さん 2014/03/01 05:34:47

    普通に景気が良い、または、単に資産価値が急に上昇している現象を、「バブル」って言っていませんか?
    仮に今実体経済と乖離があったとしても、今後調整されソフトランディングすればバブルとは言わないです。
    下がって凄く困るのは、投機目的とか無理な返済計画で購入した人で、普通に自らの居住用で買う(買える)人は、(中古で売り出し次により良い物件に移り難くなるので)まあちょっと残念くらいなんでしょう。
    ずっと住み続けるつもりの人には、何ら影響なし。

  30. 240 匿名さん 2014/03/01 09:16:49

    世の中、ずっと住み続けるつもりでも、何かの理由で売らなければならなくなる場合だって有り得ます。
    その時に値下がりしていると困る。
    それと、中古で安く買えるようになるとそれなりの住民が増えかねない。

  31. 241 匿名さん 2014/03/01 09:27:51

    >>231さん
    グローヴの古い検討スレをお読みになれば?
    >割高で客足は鈍く
    と日経の記事に書かれたとレスされています。
    グローヴタワー検討スレパート7の354レス。

  32. 243 匿名さん 2014/03/01 09:51:22

    売主の掲示板対策活発になってきたね。マッチポンプ的な内容も多いね。この程度の仕事にいったいいくら投入されてるんだろうか。もったいない。

  33. 245 物件比較中さん 2014/03/01 10:09:56

    立地が悪いからグローヴ中古より20%くらい安くないと売れないだろうな。

  34. 246 匿名さん 2014/03/01 10:17:08

    いかにこの単なる大規模マンションがいいかを宣伝しているステマが多いということ?
    そうかもしれないね。
    駅からも遠く、東日本を代表するヤ○ザのオリジンである事務所ビルから100mの立地で、global front towerまわりは開発とは無縁。なのに高く売りたい。
    姑息なヤラセ掲示板対策はやめてほしいね。

  35. 248 匿名さん 2014/03/01 10:36:43

    私も坪単価300万以下の物件だと思う。350万?思い上がりもいいとこ。どんだけ消費者を騙し儲けたいのか?
    三井の紳士な姿勢はどこにいったのか?他の共同事業主がガメツイのか?

  36. 249 匿名さん 2014/03/01 10:40:48

    >三井の紳士な姿勢

    えっ?

  37. 250 匿名さん 2014/03/01 10:50:42

    ヤナセと等価交換で安く仕入れた土地だから、割安に出せれば、話題のマンションとなるのに。。。
    儲けたいんだね。他でもうからないから。

  38. 251 匿名さん 2014/03/01 10:51:46

    子育て向きのマンションだな

  39. 252 匿名さん 2014/03/01 11:05:02

    買物不便だから、子連れの買物は大変そう。
    イオンバスも近くには来てくれないし。

  40. 253 匿名さん 2014/03/01 11:10:49

    メリットはないの?

  41. 254 匿名さん 2014/03/01 11:20:40

    港区、免震、スーパーゼネコン
    がメリットかな。

  42. 255 匿名さん 2014/03/01 11:22:26

    ここが、ご自身の望む生活様式や予算に合わないなら諦めてトットと退散すればいいのに、独り善がりな価値観を押し付けるのは辞めて頂きたい。企業だから利益を得るのは当たり前。価格設定に失敗し売れ残ったらそれは企業の責任。消費者は賢く選択する目を持つのみ。

  43. 256 匿名さん 2014/03/01 11:25:54

    三井って昔から利益第一主義だろ。バブルの頃とか知らんの?

  44. 257 匿名さん 2014/03/01 11:34:02

    >254

    免震を過信過ぎないほうが良い。3・11のとき免震でも乾式壁は壊れたりしてる。

  45. 258 匿名さん 2014/03/01 11:35:24

    免震でも、だから
    他よりは安心。

  46. 259 匿名さん 2014/03/01 11:35:25

    ミニバブルの頃、塩漬けにすればもっと高く売れるなんて臆面も無くインタビュー記事にコメントする会社。大手といえども所詮地上げ屋でしょ。

  47. 260 匿名さん 2014/03/01 11:39:52

    免震で揺れなくても乾式壁が壊れるって上物がちゃちな作りってこと。免震でもがっちり作ってればそれこそ安心なんだけどね。耐震等級を評価したらどれくらいになる設計なのか確認したほうが良い。

  48. 261 匿名さん 2014/03/01 12:03:14

    >>257 >>260 さんのコメントは大変役立ちです。有難うございます。
    ただ、上物だけの耐震等級って、いくら確認しても決して出てこないでしょうけども。
    何故ならそれは「もしも設計がミスってたら?」って事ですから。。

  49. 262 匿名さん 2014/03/01 12:10:07

    住宅性能評価で、免進の場合は耐震等級の判定対象外に制度が変った後でも、頑丈に作ってるケースだと耐震等級の判定を受けて耐震等級2とかを謳ってる物件もある。免震ですってだけの物件は耐震等級1と思ったほうがいいかもね。以前、評価対象だった頃も、ほとんどの免震は1だった。もちろん確認したほうが確実だけど。

  50. 263 匿名さん 2014/03/01 12:19:42

    震度5でどうなるかな?

  51. 264 匿名さん 2014/03/01 12:25:19

    建築基準では震度5強では損傷せずなんだけど、あれって構造部分が対象。乾式壁のような非構造部分に対する規定はないから、壊れても設計上問題なし。

    ちなみに長期修繕計画って自然災害は考慮してないから、地震で壊れたときに補修費用をどう調達するかってのが問題になる。お金の問題で直せなかったり、一時金徴収ってこともありうる。

  52. 265 匿名さん 2014/03/01 12:29:18

    震度5はありうる。津波は大丈夫ですか?いまNHKみてる?

  53. 266 匿名さん 2014/03/01 12:59:56

    >>262 さん、ますます有益情報有難うございます。どうも色々複雑というか単純には評価出来ないと感じました。
    ひとまず免震というだけで安心しないようにします。

  54. 267 匿名さん 2014/03/01 13:08:54

    耐震性について詳しく知りたかったらモデルルームが出来てから構造計算書を提示させて説明してもらうのも良いかと思う。専門的なことは分からなくても、どういう考えで設計してるかくらいは分かる。構造計算書をモデルルームに用意してないとか、説明できなかったら論外。

    ちなみにこちらから要求しないと提示されない資料って結構ある。例えば住宅性能評価の評価値。あれってオール1でも評価を受ければ評価物件。評価値を確認しないと出来がいいのか悪いのか分からない。あとは思いつくままにあげると、日影図、土壌汚染調査結果、地盤調査結果とかかな。

    早めに確認しておく資料としては、重要事項説明、管理規約(案)、契約書かな。

  55. 269 匿名さん 2014/03/01 13:14:32

    免震であれば、長周期地震対応で入れてるダンパーも要確認。鉛ダンパーや鉛プラグは、自身が壊れて揺れを防ぐ仕組み。なので、ある程度以上の揺れに襲われたら壊れちゃう。

  56. 270 購入検討中さん 2014/03/01 13:15:31

    ダンパーって壊れた後に取り替えできるものですか??

  57. 271 匿名さん 2014/03/01 13:15:57

    >268

    富久選んだ人って湾岸は避けるんじゃない。

  58. 273 匿名さん 2014/03/01 13:18:09

    >270

    鉛プラグは免震装置に組み込まれてるから、建物のジャッキアップとか交換は大掛かりになるはず。

  59. 274 匿名さん 2014/03/01 13:20:06

    大きな地震のあとには大きな余震があるから、最初の揺れでダンパーが壊れたら交換するまでは丸裸ってのもリスクかな。

  60. 275 匿名さん 2014/03/01 13:22:56

    制震タワーも、制震装置が壊れるタイプだと交換するまで丸腰。

  61. 276 匿名さん 2014/03/01 13:28:39

    >275

    某制震物件は交換しやすい場所に設置してるってのがあったね。ジャッキアップって準備からどれくらい時間を要するんだろう。

    それと一口に制震といっても実はいろいろあるからちゃんと勉強しないとね。

  62. 277 匿名さん 2014/03/01 13:57:58

    大きな余震のことを考えると、揺れをマンション全体で受けしのぐ「耐震」工法が、一番安全ってなっちゃうかも?いやいや、やはり工法じゃなくって、個々の物件の設計次第なんだと、思い直しました。
    例のマンションアカデミーとやらで、地震対策をテーマに売主・設計・施工担当会社から詳しく解説があったりしないんですかね。モデルルームがオープンしたら、販売担当員が当たり障りのないマニュアル通りの対応するだけで、しっかり説明出来るとはとても思えない。。
    住民の生命と財産の保持という最も大切なことこそ、誠実に対応、情報発信して頂きたいのに。

  63. 278 匿名さん 2014/03/01 14:11:56

    年収おいくらならば買えますか?

  64. 279 匿名さん 2014/03/01 14:42:15

    277さんは耐震のアイランド住民かな?
    大崎では制震を三井販売担当員が説明し、ここでは免震を三井販売担当員から説明して頂ける。

  65. 280 匿名さん 2014/03/01 15:35:54

    志村豪地隆が芝浦法峰寺をトイレの神様呼ばわり
    ドブ臭くてギョギョギョッとする住居不適格エリア呼ばわり

  66. 281 匿名さん 2014/03/01 16:16:23

    富久とここじゃ、比べものにならんでしょ。利便性が全然ちがう。
    でもこっちの方が高いのはなんで?

  67. 282 物件比較中さん 2014/03/01 16:58:08

    景色が良い。抜群に良い。
    それに価値を見出さない人にとっては、存在価値のないマンション。

  68. 283 匿名さん 2014/03/01 18:11:56

    構造計算書を基に詳しく説明して頂けるんですか、マンアカ?
    もしそうなら価値ありますね。是非行きたいと思います。

  69. 284 匿名さん 2014/03/01 22:16:42

    マンアカで突っ込んだ説明を期待してはダメ。

  70. 285 匿名さん 2014/03/01 22:42:33

    アカデミー= 学会、専門的学校 なのに? 三井販売担当員からは、どこで説明して頂けるのでしょうか?

  71. 286 匿名さん 2014/03/01 23:04:28

    津波が来たら想定外ですか?

  72. 287 匿名さん 2014/03/02 00:46:41

    抜群に眺望がいい?他にもあると思いますよ。また南西方面はこのあとビルの建て替えもあるだろうし、今は眺望がいいというのが正しいのでは?

  73. 288 匿名さん 2014/03/02 02:55:07

    津波は想定内です。それに備えて防災センターも一階にはありません。

  74. 289 匿名さん 2014/03/02 03:11:59

    津波のことを考慮して防災センターを一階にしないとしたら、一階にある設備は津波が来たらアウトだよね。

  75. 290 匿名さん 2014/03/02 04:25:41

    一階は二階に出来ないので一階はダメでしょうね。

  76. 291 匿名さん 2014/03/02 04:28:42

    東京湾

  77. 292 購入経験者さん 2014/03/02 04:34:59

    マンションアカデミーに行ってきたが、公開された情報以外ほとんど新しい情報は出てこない。
    購入を検討する人は、モデルルーム完成前だと二度手間になる。価格帯は教えてくれるが、
    この場所・仕様から考えると高い印象。港区住所と眺望を重視する人向けの物件だと思う。
    最近の60階近いタワーマンションに比べれば控えめの高さは、圧迫感がなくていいと思う。

  78. 293 匿名さん 2014/03/02 04:35:36

    タワマンだと受電設備(東電借室)がマンション内にあるよね。津波に襲われるとしたら、地下にあると水没して停電なんてこともある。防災対策で無停電電源とか自家発電設置している場合も同じく。全部地下に設置していたら、どっかの原発みたいなことになっちゃう。

  79. 294 匿名さん 2014/03/02 04:37:18

    >292

    あれって売る側が検討者の情報を集めて、今後の販売戦略を立てるため。行くだけ無駄なのに。

  80. 295 購入経験者さん 2014/03/02 04:47:55

    292です。たまたま近くで用事があったから無駄だとわかって、あえて行ってみた。
    人気はあるようで、モデルルームの予約はかなり先になった。
    アカデミーに行かない人には、モデルルームオープン当初は招待しない印象だ。

  81. 296 匿名さん 2014/03/02 04:52:26

    三井からお誘いの電話があってモデルルームが出来てからと断ったけど、アカデミー出席者から優先的にモデルルームの予約してるんだ。そんな説明無かったな。

  82. 297 購入経験者さん 2014/03/02 04:59:16

    モデルルームは、一般公開前の空いている時期に行きたい場合は、アカデミーに行った方がいい。

  83. 298 匿名さん 2014/03/02 05:03:56

    モデルルーム早く行ったところでメリットないしね。

  84. 299 購入検討中さん 2014/03/02 05:09:11

    一般公開後は混むよ。

  85. 300 匿名さん 2014/03/02 06:11:28

    液状化や津波は絶対大丈夫ですか?

  86. 301 購入検討中さん 2014/03/02 06:31:05

    絶対大丈夫と保障することは出来ない。300は地震が少ない国へ移住することを勧める。

  87. 302 匿名さん 2014/03/02 06:33:28

    以前、地震が少ない国で地震が起きて
    低層建物が崩壊してニュースになったと思うけど。

  88. 303 匿名さん 2014/03/02 06:35:48

    マンアカ集客できてないから、モデルルーム優先予約で釣ってるのかな。そういう状況なら一般公開後でも空いてるんじゃない。

  89. 304 匿名さん 2014/03/02 06:47:46

    300ざんす。湾岸あきらめます

  90. 305 匿名さん 2014/03/02 06:49:52

    内陸なら絶対大丈夫って保証もないけど?
    地震による大火災問題があるから。

  91. 306 匿名さん 2014/03/02 06:54:57

    タママンは地震の後の火災は要注意。戸境壁は防火の役割もあるけど、大地震で壊れるリスクがある。

  92. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
シエリアタワー南麻布

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸