東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川のWORLD CITY TOWERSをご検討中の皆さん」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 品川のWORLD CITY TOWERSをご検討中の皆さん
匿名さん [更新日時] 2004-09-22 16:15:00

WCTに関する情報を交換しませんか?ちなみに私は35階3LDKの物件を検討中です。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-04-30 01:33:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 416 匿名さん

    結局は、品川は無しでしょう。
    これから、資産的にも環境的にもやばいと思うのですが。

  2. 417 匿名投資

    それどころか最高の立地。
    一棟買いしたい位の物件です。
    動いてますよ。億ション行くでしょう。ここは。

  3. 418 前向き検討

    416さんとは逆の意見です。
    少なくとも今よりも環境が悪くなるなんてありえないでしょう。
    どんどん環境整備の方向へ動いているのは事実ですから、
    港南地区良くなると思います。

  4. 419 検討者

    私もそう思います。
    これだけ港南に住民が増えれば都も黙ってないはず。
    どんどん住環境は良好になっていくと思います。
    ここは住民の署名として要望を都に提出するなど
    環境対策にもかなり前向きだと思います。

  5. 420 契約者

    昔、港南地区は木場で、その後工業・倉庫地帯、都営等の宅地進出と
    なってきたわけですが、都の観光資源としての湾岸地区・運河再開発(護岸工事等)まで
    計画があるとのことです。どの程度のスピードかは別として港南は変貌
    するのは間違いないでしょう。外資の不動産投資も相当なもののよう
    ですし。ただ、想像がつきにくいことはたしかですね。とりあえず、
    排ガスを何とかしないことが進まない感じですが、石原都知事が
    排ガス規制をして東京の空がきれいになってきているのは感じて
    いる人はいませんか。これには驚きました。もう1回排ガス規制
    あるんですよね。種類の違うものに対して。
    道路も音のでないものに変わるのは間違いないし、そうなって、
    現実的に希望が持てるようになってきそうですね。


  6. 421 匿名さん

    ここのB,C棟売り出すのは1年後ですか?
    その頃までにはWCT自体にもうみんな飽きてないですか?
    人気のあるうちに売っちゃったほうが良い気がするんですが・・

  7. 422 匿名さん

    そろそろ登録開始ですがいかがなもんでしょう。

  8. 423 匿名契約者

    開発途上の場所の人気物件は、環境問題に勤勉な人が集まるようですね。
    経験的に、この価格帯の分譲には平等意識があるつき合いやすい人たちが集まると感じます。
    特にWCTはALL IN CITYというコンセプトだから、それに賛同した人たちの集団は
    必然的に環境対策にも前向きになるでしょう。

  9. 424 匿名契約者2

    都心部では今日スモッグ警報がでました。港南はどうだったのか?
    でも、420さん同様に排ガス規制の効果は日頃ハッキリと感じます。
    WCTは海風で相当に救われてるし海岸通りは商用車が多い分、規制の効果は大きいと
    おもいますが。
    音のでない道路があるのですか?それは期待ですね。

  10. 425 入居予定者

    知人が登録しますので価格を知りましたが値上げです。
    全部屋を比べてませんが値下がりデマがはっきりしました。
    知人は、希望の部屋に高倍率が予想されると知らされていて悩んでいます。
    東と南の高階層人気はわかりますが、不利と思われた部屋に意外な値付けがあって
    驚きました。一期契約の方は喜んでいいと思います。私は後期だったから高かった。
    でも、買えてよかったと素直に思います。私はデベの人間ではありませんが、
    検討中の方はこれが事実かどうか、是非確認してください。

  11. 426 匿名さん

    価格は先週の土曜日に発表されましたが、確かに値下げは全くのうそでしたね(笑)
    値上げですが、部屋にもよりますが多少のと言った程度ではないでしょうか。ある程度
    条件のいい部屋はだんだんなくなっていますが・・。

  12. 427 入居希望

    入居希望しています。
    2000世帯はどうかと思ったのですが、都心住宅地の中では驚くことでもないし
    24H駐在セキュリティと160台防犯カメラは比類ないもの。6000人をまとめて
    相互理解&管理しよう、というアイディアに賛成。

  13. 428 入居希望2

    品川駅よりモノレールの羽田を使いますからほとんど即決でした。ネットの悪評が気になってましたが
    心ある人の書き込みもあって参考にさせて頂いたところリスクはないな、と思います。

  14. 429 匿名さん

    >>412 無知で自分がいつも正しいと思っているんだね。新聞も読んでないし
    ニュースも見ないのか。お前は本当に幸せもんだよ。下は第一ホテルの話。
    http://www.weeklypost.com/jp/000804jp/news/news_3.html
    ググレバ幾らでも出てくるから。
    C棟の話だがデベの友人の名前を出せと言うのかよ。売り子ならともかく。
    重役会議とか株主総会とか書いているが脳みそあるの?値段を付けたり
    どこを売るか(何期でどこを)の部隊があるんだよ。騒音とかよりおまえが入居
    するのが一番のリスクだよ。管理組合の総会でもへんな事言いそうで怖いよ。
    やっぱ値段もピンきりででかすぎるといろんな人間が集まると言う事だね。

  15. 430 匿名さん

    >412
    俺からみればおまえのほうがよっぽど無知。デベの友人とか言ってるけどお前なんかに友達がいるのか?いるわけないよな。部隊ってなんだよ。412のほうがよっぽどまともなことを言ってて信用できる人間だよ。お前のバカさ加減は文章ににじみ出てる。きもいからこの世からいなくなれ。

  16. 431 412ですよ。(契約者)

    412ですよ。
    429の相手をするのではないが、株主だから当然不動産流通に関する議題に参加するし
    WCTの価格設定は前々から話題の的。価格も慎重に慎重を重ねた重役会議の結果であり、
    C等の価格どころかA棟の後期の価格をどうなるかなど、「匿名」で誤解を蔓延させる
    書き込みや、妨害と考えられる物には毅然と否定しなければならない。
    第一ホテルは天王洲のことを表すものと解釈されるから、つぶれていない、という
    事実のみを書く。

  17. 432 私も契約者

    407,429はなんで第一ホテルとWCTの結びつけにこだわるのかね?
    B、C棟は間取りも価格も出るわけない。私は契約者の方々や、
    検討者の方々と楽しく有意義に情報交換したいので遠慮ください。

  18. 433 匿名さん

    >>430 誰が考えてもお前が一番頭悪いでしょ。412に八つ当たりするのは
        どうかと思う。デベとかの事 何も知らないんだね。
       
      

  19. 434 匿名さん

    407,429さん、では同マンション来年発表予定のC棟の予定坪単価を言えますか?
    <デベの友人>からどう聞いたか、答えなさい。

  20. 435 匿名さん

    追記。429の誹謗中傷はよくない。
    第一ホテルシーフォートの名誉のために。
    http://www.seafort.d-h.co.jp/

  21. 436 とおりすがり

    荒らしクンは無視してください。
    直接話しかけるなんてもってのほか。せめて、いないものとして話を続けてください。
    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願しいます。

  22. 437 匿名さん

    今日は都心で39度という高温になったが、WCTの現地天王洲にいった。
    運河はこの高温でもぜんぜん臭わないですよ。掲示板でどぶだとか臭いとか
    でたらめ書く人間が多いのがよくわかった。ここの運河はそんなに問題なさそうだ。

  23. 438 匿名さん

    >437
    そうですよね?私もそう思いました。
    ヒートアイランドの進む汐留とかよりも良いと思うのですが・・・

  24. 439 匿名さん

    そうですか?湿度の高い日に行ってご覧なさい。

  25. 440 匿名さん

    湿度の高い日にも行ったことがあります。購入のため1年以上も前から調べてました。
    たしかに日によりにおいの強弱がありますが、あれはおおむね潮の匂いといってよいのでは。
    子供の頃、親の実家が海に近いのでよく行き、そのあまりさわやかでない生臭いにおいに閉口した記憶がありますが、そのことを久しぶりに思い出しました。
    そこは岩浜の漁港でもありましたので、においが強かったわけです。

  26. 441 匿名さん

    臭いがあったとしてもいわゆる海の臭いでどぶとかへどろの臭いじゃないです。
    問題ないでしょう。

  27. 442 匿名さん

    439は山奥育ち。
    私は海育ち。
    明らかなる潮の香りです。

  28. 443 匿名さん

    モデルルームのメゾネットタイプ(71m2)を検討していました。
    一期で出遅れ、二期販売のものでは「見合い」が気になり、
    購入する決心がつきませんでした。
    (勤務地が遠いこともあったのですが)
    とても気に入った物件で、随分検討したので購入まで至らなかったのは
    今でも残念です。
    一期であれば買ったと思いますし、決心の付いた方が羨ましいです。

    買わないことを決めた後も、ついついこのサイトをみてしまいます。

    いろいろと耳障りの悪いことを書かれるのは、
    購入を決めた方々への羨ましさからか、ライバル業者かどちらかなのでしょうね。

  29. 444 匿名さん

    443様へ
    私の場合、計画が立ち上がった段階から調査し動いておりましたので、
    ここぞと思い1期で購入しました。
    購入者のページの皆様のご意見拝見しますに、きっと素敵なマンションになると思います。
    B棟C棟にもいい間取りがあるかも知れませんので、
    引き続き検討してみて下さいね。

  30. 445 匿名さん

    倉庫街ですが同様にマンションが乱立しないか心配です。
    大川端は結構後々でボコボコタワーが建って、景色が悪くなってしまったので。
    (クレストなんかやすっぽいし、住民の質がおちてきたので)

  31. 446 匿名さん

    私の場合は、間取りや内装などは気に入ったんですが
    あの道路を見て、自分は良くても、将来子供がもし喘息にでもなったら
    取り返しが付かないと思い購入を思いとどまりました。
    正直もう少し価格が低ければ、しばらく住んで例え何かあれば損失覚悟で
    売却することもできると考えましたが、この値段ではそれも難しいと思います。
    プールやスーパーなどの共有施設を多少多めに作ったところで、あんなに
    高くつくものなのでしょうか?値段を見て少々腹が立ちました。
    これは私の感想なので、人によって受けとめ方が違うんでしょうけど
    皆さんはどう思われましたか?

  32. 447 匿名さん

    いや、高くはないでしょ。ここは23区内ですよ。
    ただ、喘息の懸念は多分に有りますので毎日のうがいを忘れずに。

  33. 448 どうでもいいことだが

    >>447
    喘息は肺だから。

  34. 449 契約者

    練馬の奥の子供が喘息で、症状がひどかったので医者に勧められ大磯に引っ越したら、いっぺんに治ったという話を聞いたことがあります。
    実家の人間は、東京に行くと空気が悪いので次の日は頭が痛くなるといいます。
    空気のきれいなところから見れば、都内ならどこも大きな違いはないという声が聞こえてきそうです。やはり、都内全体がよくならなければと思います。行政の変化で、今後その期待が持てそうなので港南引っ越しに踏み切りました。ただ、現在山手通り近く、山手線駅近くに住んでいますが、WCTの建設地区がそこより空気が悪いとは感じないです。むしろいいような感じです。

  35. 450 契約者

    私は港南の現状が噂ほど酷いと思いません。むしろ十分「すめば都」に余ると感じます。
    今後は間違いなく今よりよくなる事が見受けられるし、今までの経験上、港区は実行すると信じています。
    港湾局のサイトやhttp://www.kouwan.metro.tokyo.jp/
    港区ポータルサイトhttp://www.city.minato.tokyo.jp/joho/kankyo/jo01_07.html
    黒煙ストップ110番http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/kokuen110.htm
    そして次期の排ガス規制、ロードプライシング、低騒音道路にも期待しています。
    長い目にもなりますが、「運河ルネッサンス構想」も期待しています。

    問題は、住み始めてすぐに良くなるわけではないこと。順次発展してゆくのを観察してゆく
    という日常になるわけですが、これを「面白い」と感じたので契約しました。

    将来の資産価値もWCTは悪くないとみえますが、これは誰にもわかりませんので、単純に
    自分が住みたいかどうか、で選びました。

  36. 451 契約者

    ↑つまり喘息を心配していながら、それでも都心に住みたい方は多いと思いますが、
    港南は良い所ではないですか?

  37. 452 443

    444様へ

    お返事をありがとうございました。
    計画段階からご検討でいらしんたんですね。
    私もWCTは住み心地の良い、素敵なマンションになると思います。
    444様はWCTの入居待ち遠しくていらっしゃることと存じます。
    私もB棟C棟の間取りを楽しみにすることに致します。


  38. 453 入居予定者

    452さま
    とてもご丁寧で気持ちのよい方、是非、住んで頂きたいと思います。
    私は要望書を2転3転させて(キャンセルを繰り返し)営業さんを困らせたくち。
    そのように契約前に移動もあると思いますので当たってみてはいかがでしょうか?

  39. 454 きた

    ソニー、東京・品川駅東口に地上20階の新ビル
     ソニーは22日、東京・品川駅東口地区にオフィスビルを建設すると発表した。
    8月に着工し、2006年秋の完工を予定している。ソニー本体を中心としたグループの
    社員約6000人が入居する見通しで、都心に分散していたオフィスを集約する。
     旧芝浦テクノロジーセンター跡地(東京・港)に建設する計画。地上20階、
    地下2階のビルで、高さは99.9メートル。ソニー生命保険が不動産投資の一環
    として建設する。品川区にある現本社を新ビルに移転するかは検討中という。

  40. 455 匿名さん

    ↑敷地内に店舗もできるみたいですね。
    楽しみです(^^)
    何ができるんだろう・・・

  41. 456 匿名さん

    日本橋のコレドにあるお店と同じですよ。

  42. 457 さてさて

    第2期の販売状況はどうだったんでしょう?

  43. 458 匿名さん

    2期は全部売れて、紹介する物件は残っていないといわれました。
    キャンセル待ちかもしれませんが、それも値段次第で考えるつもりです。
    そろそろ、B・C棟を待つ人が出てくるかも。

  44. 459 匿名さん

    低階層や1LDKに多少の余裕が出てくるとは予想されているようです。
    しかし具体的に2次や3期があるかどうかは回答がありませんでした。

  45. 460 匿名さん

    二期も終わったんですか、これから抽選だとおもっていたけど。。

  46. 461 匿名さん

    港南の物件はほとんど見ましたが、あっという間に三井不動産に決めました。昔っから高輪に住んでいたので、以前の港南も良く知っていますが、本当に変わりましたね。

  47. 462 匿名さん

    三井のどこ?

  48. 463 匿名さん

    第2期225戸即日完売ですね。
    第3期が最終期みたいです。
    現在、1期488戸+2期225戸で713戸が販売済。

    残りはアクアタワー1038戸−713戸=325戸となりました。

    これで東南角にあり、共用設備が集中しているアクアタワーは終わりです。
    第3期は8月下旬より予定しております。
    よろしくお願いします。

    ・・・デベじゃないですがこんなん書いてみました(笑)

  49. 464 匿名さん

    HPに出てましたが2期225完売のようですね。

  50. 465 匿名さん

    HPに次は「最終期」と明確に出してますね。これはちょっと驚きました。通常は
    売れ残りが出ないように小刻みに販売期を設定しますが。
    私はとても気に入って買いましたが、そんな自分は変わり者かなあ、と思ってましたので
    こんなに人気があることを喜んでいます。

  51. 466 匿名さん

    ここは売れるよ。
    伝説のマンションになるからね。
    アクアタワー完売後に大ブレイク。
    A棟よりB,C棟の方が高くなったりして。

  52. 467 匿名さん

    メーカーお勤めの方なら分かってると思いますが、
    資材費の高騰ものすごいですよね。
    うちも今年から大幅値上げに入りますが、今年を境にインフレに入ると考えます。
    建築資材には詳しくないですが、鉄鋼関係大量に使ってると思いますので
    原材料費大幅上昇しているのではないだろうか?
    マンションの低価格は今年で終焉を迎え、大幅値上げに転じてくるのではと
    私も推測しております。
    465の内容は実際起こりえますよ。

  53. 468 匿名さん

    467ですが、
    誤(465の内容は実際に起こりえますよ)
    正(466の内容は実際に起こりえますよ)

  54. 469 契約者

    最初は「タワーなんてもう流行らない。」と聞いて躊躇したのですが、それはイコール
    市民権を得た、と意味ですね。皆が抵抗なくタワーに集まってくる時代なんですね。
    港南4丁目と言う土地も良いと思います。なぜなら、一軒一軒のタワーがそれぞれ個性を明確に
    表していて、それでいてゴミゴミしてないから。
    いくら高級地の物件でも、密集して建っているとどれも際立って見えてこない。その点、
    公園と運河、キャンパスに囲まれたWCTは人気が出て当然。

  55. 470 匿名さん

    高速道路と部分肉と報知新聞とモノレールと海岸通に囲まれて

  56. 471 匿名さん

    建築資材の高騰は今に始まった話ではありません。
    既に織り込み済みかと思います。むしろ港南地区の
    需要と供給を懸念するべきではないかと思います。

  57. 472 匿名さん

    471さんのおっしゃる通り今に始まった話ではないのですが、
    各社調達費を製品価格に転嫁できずにいた。
    それも今年が限界。各社一斉値上げに踏み切ると考察する。
    それは建築資材に限らず、キッチン等あらゆるものに影響する。
    金利上昇,地価も上げに転ずる。
    マンション価格が上昇するのはこれからです。
    人それぞれの判断があるとは思いますが、
    私は模様眺めしていたら、都心のマンションは再び買えなくなるのでは?と
    考えております。

  58. 473 匿名さん


    高速道路と部分肉と報知新聞とモノレールと海岸通って全然気にならないけどね。
    むしろ、込み入った私設住宅街より環境改善できる施設なわけだし。

  59. 474 契約者2

    >469
    改善してやろうって意気込みの人が集まってきていますね。環境保全しかり交通規制しかり、これが一番の魅力かな。だから港南地区に供給が多いのはいいことですよ。
    何もWCTに限って良くしよう、ってことじゃない。区、都が責任をもって住み良い町づくりをしてくれなきゃ。
    六本木の再開発に比べれば湾岸エリアは区にとっても楽なはず。高い税金を有効利用するモデル地区になっているのだから果たしてもらいたい。

  60. 475 匿名さん

    474
    その第一歩として、御楯橋から公園予定地まで直線に道路がしかれる、、、、というプランが
    区に持ち上がってます。(皆さんで区役所にご確認願います)確定は今期末ですが、実現すると品川駅が
    少々近くなるのと商店等の充実が期待できます。これは、環境に積極的な人たちの意見が
    町を作って行く一例です。これは都心回帰の「もう一度港区に住んでほしい」っていう素直な気持ちの表れだと思いますが.
    それが反映されやすい時期ではないか?それがベイエリアではないか?と思います。
    無関心な人ばかりが集まる土地ってあるでしょう?ここはそうではないと思います。
    公園予定地が公園になることに確定したり、私はすごく期待してるんですよ。

  61. 476 匿名さん

    ここって、品川の火力発電所の影響(大気汚染)等は影響ないのですか?

  62. 477 匿名さん

    たしか品川火力は運転停止されたと思います。
    間違ってたらすみません。

  63. 478 匿名さん

    いいえまだまだ頑張っております。猛暑を乗りきるためにもリタイア
    してられません。皆さんデンコを忘れないで下さいよ。

     http://www.tepco.co.jp/cc/press/03082003-j.html

  64. 479 匿名さん

    港南は従来のイメージを大きく変えられる土地だってことがよくわかりました。
    むしろスムーズに最先端化されていくようですね。迷っていてもどんどん売れてしまうし
    ホント、決断の時ですね。

  65. 480 入居希望者

    いつも楽しく拝見しています.私は真剣に購入したいと思っています。条件等には満足しており、
    家族も是非欲しいと言っているのですが一点だけ気になっており、毎晩思い詰めて夜更かしをしている状態です。
    そこで、是非皆さんのご意見をいただきたく投書しております。
    それはスーパーウインドウの強度についてです。誤って家具をぶつけたり、地震のとき、はたまた間違って体を
    ぶつけてしまった時に割れたり外れたりしないものだしょうか?気になって調べたものの、
    明確な強度などがわかりません。
    どなたかご存知の方、是非ご教授いただけませんでしょうか?

  66. 481 入居希望者

    480に書いた者です。
    スーパーウインドウはダイレクトスカイビューウインドウのことです。
    もちろん、これの開放感や採光力が気に入っているのですが、相反して心配もしている、
    という状況です。よろしく御願いします。

  67. 482 契約者

    480/481さんへ 海好き出不精夫婦なのでこの物件を購入しました。
    ご教授とはいきませんが、同じ不安を覚えたということでなら申し上げられることがあります。以下長くなりますが参考までごらんください。
    あの上から下までの窓枠については、ずいぶん心配になり、というか不信を覚え住不販に問い合わせました。しかし、売り主の住友に聞くなどしてそれ以上調べることはいたしませんでした。実際ホテルや事務所で同じものや似たようなものが使われているし、モデルルームで本物を見てなるほどしっかりしているなと思えたからです。
    強度は、ご承知かと思いますが大人が相当の力で体当たりしないと割れない程度と聞いています。しかし、それ以上ではないとのことで、これに不安がある場合はダイレクトビューがある部屋は選ばないか、この物件はやめた方がいいと思います。ただ、当方も以下の条件は考えました。
    ①不審者が入る、または家庭内暴力等で格闘があって窓に激しくぶつかった場合
    ②家具や電気製品が、地震でスライドして激しく窓にぶつかった場合
    ③地震で建物がゆがんで窓がはずれた場合、下の階の家事で窓があぶられた場合
    上記は普通の窓でも起こることですが、①は今まで生きてきてなかった、②は神戸淡路島なみでも起こりにくく窓のそばに倒れたりスライドする重たい物を置かなければよい、③はそのための耐震・耐火構造が確認できたことで購入(不安であれば相当の覚悟がいる35階以上)に踏み切りました。
    ただ、子供が小さかったら購入しなかったか、オプションやDIYの柵をつけたと思います。
    くわしくは住友でいくらでも説明してくれると思いますので、お電話で確認されることをおすすめします。

  68. 483 入居希望者

    482:契約者さま
    大変ご丁寧なお返事をありがとうございました。公平で分かりやすいご説明に感謝いたします。
    おっしゃるように再度、確認してみようと思いますが、ダイレクトビューの魅力は十分に承知で、
    諦められなかったと思いますので、482様のご提案を受けて、心配なうちは手前に柵をつけて景色
    を観賞する、家具類をそばに置かないようにする、という考えにまとまってきました。

    やはり、既に契約された方のお考えが私の一歩先をいっておられると思いますし、
    そのような方のご意見を聞きたかったのでとても参考になりました。
    どうもありがとうございました。

  69. 484 匿名さん

    報知新聞って実際なんか問題あるんですか?
    ただマンションの隣にあるだけな気がするんですけど・・・

  70. 485 匿名さん

    バスとかトラックの出入りが多いぐらい?

  71. 486 匿名さん

    でも、ブタとか殺していた跡地ってきいてます
    地震がきたらうめたては怖いとか。聞きますが。。

  72. 487 匿名さん

    >>484 さん
    深夜から早朝にかけて現地へ行かれて御自身で
    確認するのが一番かと思います。

  73. 488 匿名さん

    無知って怖いですね。情報をちゃんと消化できてる人はこの物件を買ってる、消化できない人はよくわからないデマのような情報に振り回されてパスしてるのでしょうか?
    よく考えれば魅力的な物件だとわかってもらえるはずなので残念です。
    486さんへ、
    地震が来たら埋め立ては怖いっていつの時代の人ですか?ブタを殺していたのは何時代ですか?

  74. 489 匿名さん

    情報をちゃんと消化できてる人はこの物件を買ってる→これこそデベに
    踊らされた無知の典型。

  75. 490 匿名さん

    心配なのは高潮。 運河沿いは護岸を高くできないので、水門を閉じて水位が
    あがらなくするのと、水門閉じている間のポンプによる排水(台風などの場合に
    雨で水位が上昇するのを防ぐため)に頼るわけですが、これらの設備が
    老朽化してるとのこと。  どれかひとつでも機能しない場合には海水をかぶる
    恐れがあります。 国交省と東京都の高潮対策が整備されてから、このあたりの
    物件を買おうと思います。

  76. 491 匿名さん

    488さんはデベでしょ

  77. 492 匿名さん

    報知新聞は印刷もそこでやってるので、早朝は配送の
    トラックの数がすごいとききましたが、本当ですか?

  78. 493 匿名さん

    公害の恐れのある読売新聞印刷工場(報知新聞)
    http://www.tcn-catv.ne.jp/~k21-kirinato/omoi3.html

  79. 494 匿名さん

    工場はわかるんですが、今年度にここの用途地域がかわったらどおなるんでしょうか?

  80. 495 匿名さん

    第2種住居地域となったら印刷工場は利用用途としては不適格だと思いますが、既存の工場は
    そのまま継続して操業できるのではないでしょうか。

  81. 496 匿名さん

    印刷工場に対しても公害に至るような問題があれば住民が黙っちゃいません。
    報知新聞が対応を怠る事は考えにくいと思う。本社が問題を起こしたら死活問題だから。


  82. 497 契約者

    この価格帯で、デベに踊らされて買う人はいないよ。
    むしろネットの悪評や、ライバル社の営業のウソに惑わされて、
    正しい情報を得るために苦労しました。情報をちゃんと消化できた上で契約しました。
    悪質な誹謗には、そろそろ法的対処が必要なのでは?

  83. 498 ファミリー

    本当にライバル社の中傷は不愉快でしたよ。事実に嘘を混ぜてうまく誘導する。
    録音してよく聞き返すと分かりますが、嘘の中傷の部分では必ず「私は〜〜と思います。」という
    主観で表現するんです。あとで妨害として立件しにくいような言い方をする。。
    良い例が公害問題のこと。全然関係ない場所の資料(埋めたて地や工場跡について、喘息について)
    をみせて、それがWCTに関係あるかのごとく話すわけです。、、、でもよく聞いてみると
    直接WCTの悪口ではないから名誉毀損にならない。しかし、聞かされた側は「WCTに問題が?」
    と感じてしまう。実に陰険なやりくちです。ここに社名と担当者名を書き込んでやりたい気分です。
    検討者としてはマイナーポイントも知りたいはず。だが、まことしやかな嘘につき合う暇は
    おしいと思います。

  84. 499 匿名さん

    こちらはたった3〜4ヶ月で既に700以上も売れているのですね。確かにこの価格帯で無知な人が700世帯も
    集まるわけはないですよね。公害などは調査してみますが、とても欲しい物件であるという気持ちは
    固まってきました。

  85. 500 匿名さん

    仮にデベがこの物件を褒める書き込みをしたとしても罪はないかな。読み返してみても
    全部当たってるじゃないですか?(二期は値上がる、とか品川は発展する、とか)
    それにひきかえ悪評の方は、誰がなんの目的で書いたか全然わからないです。内容も不審ですし、
    親切心で書いてるわけでもなさそうだし。結局、自分で納得できるまで調査ですね。

  86. 501 匿名さん

    予想した価格より高くて購入できなかった者が評価を下げるように煽る。
    煽って価格が下がって欲しい。それほどこの物件が欲しい。
    気持ちは分かる。だが価格は下がらない。
    B,C棟購入希望者すでに相当いらっしゃるらしい。むしろ上昇するのではと思う。
    煽りが多いのは魅力的な物件である証拠。
    煽れば煽るほど墓穴を掘る。残るのは虚しさのみ。
    身の丈に合った物件を探すのがよい。
    ここはアッパーミドルの高級マンションなのだから。

  87. 502 匿名さん

    WCTのある港南4丁目は第9号埋立地であり、第2次世界大戦あたりに造成されてます。
    埋め立てはたぶん多摩川あたりの土砂をつかったんじゃないでしょうか。
    少なくともゴミで埋めてないのは確かです。

  88. 503 匿名さん

    埋め立ての下の地までに杭を打ってるから問題ないですよね。液状化が起きたとしても、
    地下駐車場が濡れる程度。もっともそんな地震がおきたら世の中それどころではない。
    倒壊しないところにマイホームがあるほうがいい。

  89. 504 匿名さん

    根も葉もない悪口が多いことは人気がある証拠ですよ。心配
    いりません(笑)

  90. 505 匿名さん

    502さん
    事実かもしれないけど、だから何?って感じ。

  91. 506 匿名さん

    500さんの言うように全部読み返してみると良い情報に不審はないし、全部本当だと感じたのですが(もちろん主観はありますが)、
    中傷はすごく不審です。検討するにおいて正しいデメリットを確認したいけど、幼稚な中傷や曖昧な批難などは参考になりません。
    私は住友の営業さんが伝えてくれたデメリットと、その対策の方が遥かに信憑性が高いと思いました。

  92. 507 匿名さん

    羨望を受けるものに対する妬み中傷はどこの世界にもあります。
    ここの書き込み程度のものは問題無いと思います。
    悪名高い某サイトは明らかにこの地域に対する差別的な発言が見られ、
    すでに水面下で動いているようですので、そういった発言は注意された方が良いと思います。

  93. 508 キャンセル

    最終期まで待てずキャンセル待ちの状況。タワーズ台場と随分迷いましたが、どうしてもWorldの魅力は
    捨てると後悔しそう。これほどに住んでみたいと思うマンションは初めて。

  94. 509 眺望が命

    都内のほかのタワー型マンションに比べて、WCTは「眺望」への重きの置き方が違っていると思う。まずはタワーの配置。眺望が良い外側にほとんどの住宅が向くように独特かつ大胆な配置をとっている。2棟以上が同じ敷地に立っている他の計画と比べてみると、差は歴然。ダイレクトビューも眺望へのこだわりから生まれたものでしょう。もちろん、眺望がよくないタワー型のマンションでもコーナーに大型の窓を配している例はありますが、現実には他のマンションが窓先に見えるだけ。WCTでは、ダイレクトスカイビューと配置計画が調和した計画になっていると思います。私はこの点が気に入っています。プールの管理費など気になる部分はありますが、1期3回の販売にはチャレンジする予定。値段が上がり過ぎないといいのですが。

  95. 510 匿名さん

    >ここはアッパーミドルの高級マンションなのだから。
    自分のことこんなこと言うやつとは住みたくないね。
    所詮工業地域で、でかいだけのマンション。
    >B,C棟購入希望者すでに相当いらっしゃるらしい。
    これも単に高値で完売して欲しいと思っている妄想。
    >羨望を受けるものに対する妬み中傷はどこの世界にもあります。
    これも何か大きな勘違いをしていないか?

  96. 511 匿名さん


    あんたは買えなかったんだろう?ひがみっぽいやつだ。

  97. 512 私も契約者

    <510
    こういう書き込みの目的は?
    501さんは掲示板の中傷書き込みについて書いてるだけですから良いんじゃないですか?
    坪250はアッパーミドルだと思いますよ。それに工業地域ではないですよ。

  98. 513 ?_

    510ローン不可?他デベ?

  99. 514 匿名さん

    510さん
    別に買う人もいれば買わない人もいるわけで、どおでもいいじゃないですか。
    そこまで言うと成ると利害関係者(他社のデベ)としか考えられないですね。
    いちどこういう人のIPアドレス調べたいですね。もしそれが他社のアドレス
    であれば大変なことになりますよ。

  100. 515 匿名さん

    ほんと、どっちもどっち。中傷している奴もアホだが、無視すりゃいいのに
    いちいち坪250はアッパーミドルとか言って反論している契約者もアホ。

  101. 516 ?_

    ↑あんたも無視すりゃいいのに

  102. 517 わたしも契約者

    最初は坪200万ほどで探してましたが、これなら240万出してもいいなと思い、
    ちょっと太っ腹になって契約しました。気に入ったのは運河と設備。ちょっと未来派の室内。
    このような高級マンションに住める日が待ち遠しいです。

  103. 518 匿名さん

    場所的に坪250はアッパーミドルだと思いますよ。確かに工業地帯ではないですね。

  104. 519 匿名さん

    WCTの契約者は、都心でオアシスを求める裕福な富裕層ばかりですよ。
    また各界の著名人も多いとお聞きしておりますので、発言には気をつけ
    られた方がいいですよ。

  105. 520 匿名さん

    ↑選民思想丸出しですね(笑)

  106. 521 匿名さん

    ばかか??富裕層ってあんた?年収いくらよ519?富裕層の定義は??
    WCT買う程度が富裕層って言っているあほ度は相当きてるね・・・。
    本当の富裕層はマンション買わないでしょ??

  107. 522 匿名さん

    521さんそんなことないですよ。総資産が50億の富裕層だって最近は一戸建ては治安の問題で
    やめて、都心のマンションをいくつか買う人が多いですよ。

  108. 523 牛込台

    > 本当の富裕層はマンション買わないでしょ??

    どうかな。複数所有して貸している例とか
    割と多いように思います。ツインパークスで
    売却益を出して千鳥が淵を購入、という例も。
    金持ちの買い物は損しない……羨ましい限り。

  109. 524 匿名さん

    519さんも各界の著名人なのですか?

  110. 525 わたしも契約者

    裕福かどうかは別として、マスコミでここを買う人の世帯年収は1000万位と報じられてるので
    それを目安にすればいいんじゃない?なお、私は別に著名人じゃないです。

  111. 526 匿名契約者

    私の年収は2000万で妻は800万。でも負債が多いのでやっとの思いで契約しました。
    私は別に富裕層ではないがここに住むわけです。そんな個々の事情があるので無意味な討論。

  112. 527 匿名さん

    都市計画ですが成功例といわれる
    大川端リバーシティでさえ、計画通りにはすすみませんでした。
    当初の計画ではホール、オフィス棟など商業施設の設置が予定されていた。

    なので、計画の半分もすすめば良いくらいに考えておくべきかと

  113. 528 匿名さん

    「本当の富裕層は品川僻地のWCTは買わないでしょ??」が
    正確な表現。どうみても立地といい、価格といい中堅マンションでしょ。
    低グレードとは思わないが。

  114. 529 521

    521の発言に一部追加。『本当の富裕層は-この-マンションを買わないでしょう?』でした。528さんの書かれているとおり!!
    私は一般庶民ですが、526さんくらいの世帯年収の方はこのマンションは多いのでしょうね。世帯年収2800万円はアッパーミドルかな。どう考えても1000万円は庶民ですよねー。夫婦二人が正社員で共働きなら20代半ばでほとんどが1000万円超える気がする。

  115. 530 匿名さん

    立地が超低グレードのため
    永久に高級マンションになれません。
    たとえ億部屋があってもそれは
    富裕層セカンドはうすです

  116. 531 匿名さん

    519のようなクズが多いのか
    ここは

  117. 532 ?????_

    港区の世帯年収の平均は7〜800だとか?
    なら1000万円はちょっといいんじゃない?、、、といっても本題とちがいますか。
    ひとのサイフよりWCTのメリット、デメリットを討論しましょうよ。

  118. 533 ?????_

    530
    超低グレードってことはないよ。そこまでいうから中傷だって言われるのです.
    億部屋の人がサカンドかどうかわかんないし。526が住むかもしれないよ。

  119. 534 匿名さん

    529さんのいうように2800万年収の人が多いということは、
    港区の世帯年収平均の3倍以上の人が多いってこと?

  120. 535 匿名さん

    WCTは、値段と場所と設備のバランスを考えると、お得な気がする物件ですね。
    新宿だと同じ値段で20㎡狭いですもの。

    今募集している品川の物件の多くがとても魅力的ですね。
    「70㎡・東南角部屋・眺望良・4800万」の部屋があるのですもの。

    私は勤務地があまりに遠くて二の足を踏んでいますが
    品川と勤務地が近い方々が羨ましいです。
    都心に出やすくて、しかも価格が無法でない物件ですもの。
    魅力を感じる方は多いと思います。

  121. 536 匿名さん

    天王洲〜品川東は意外に高いです。もっと安いだろうと期待していたら価格発表でびっくりしました。慌てて地の利を
    調べたりすると、それ相応のメリットがあることが分かります。私と同じように考えた人が集まったからこの売れ行きなのでしょう。

  122. 537 k?_

    仮に品川港南が期待どおり発展しなくてもこの価格帯なら大損ではないでしょうね。
    肩を張らずに買える金額でしょう。ですから住む人たちも肩を張らず、かといって下品でもなく、
    ちょうど気持ちよい良識の人たちが集まるでしょう。

  123. 538 匿名さん

    529さんのいうように2800万年収の人が多いということは、
    港区の世帯年収平均の3倍以上の人が多いってこと?

  124. 539 匿名さん

    ウチは僕の年収が1400万で、家内が2200万です。526さんとは立場が逆ですね。
    WCTでは低所得層になりそうです。皆さん宜しくお願いしますね。

  125. 540 匿名さん

    ↑それぞれゼロが一つ余計そうだな。
    そんな雰囲気の書き方だよ

  126. 541 匿名さん

    >20代半ばでほとんどが1000万円超える気がする

     そんな話聞いたことないなあ〜。

    >ウチは僕の年収が1400万で、家内が2200万です。526さんとは立場が逆ですね。
    WCTでは低所得層になりそうです。

     これも性格悪い。WCT

     ちなみに僕は年収一人で4400万。家内は600万。
     なお,家内の収入は印税収入です。では。

  127. 542 匿名さん

    >20代半ばでほとんどが1000万円超える気がする

     そんな話聞いたことないなあ〜。

    >ウチは僕の年収が1400万で、家内が2200万です。526さんとは立場が逆ですね。
    WCTでは低所得層になりそうです。

     これも性格悪い。
     WCTだからといってそんなに金持ちがわんさかといるわけでないでしょ。

     ちなみに僕は年収一人で4400万。家内は600万。
     なお,家内の収入は印税収入です。では。

  128. 543 匿名さん

    539-542
    まあ こんなバカばっかいるってことよ
    ここには

  129. 544 匿名さん

    ↑これも自分のがゼロが一つ余計で、
    嫁に頭が上がらない収入が丸見えだな

  130. 545 匿名さん

    ここもそうだし他の板で見かける有明のオリゾン&ガレリアのスレッドも
    そうだけど、なんで懐具合とか自分の趣味の話とか、物件の良し悪しと
    さして関係のない「自分話」をしたがる人が多いんだろう。
    自己主張ばかりの人が多い物件って、管理組合大変だろうな〜。

  131. 546 匿名さん

    昔はマンション買うときって、「他にはどんな人がここを買うのだろう。住民と
    うまく付き合っていけるかな〜」なんて漠然とした不安があったけれど、
    最近はこういう掲示板があって、住民の質が「ある程度」推し量れるから便利っすね。

  132. 547 匿名さん

    いっとくけど、こいつらは購入者じゃないよ。調べればわかるって。
    なんで入居者って決めつけてるのかわかりません。

  133. 548 匿名さん

    まあいいじゃないですか。
    嫉妬されるほど良い物件ということですよ。
    買えない者は値上がりする物件と認めているから悔しい訳です。
    デベは真っ向勝負できないほどの優良物件だから書き込む訳です。
    度が過ぎない限り許してやって下さい。

  134. 549 匿名さん

    >536さん

    >もっと安いだろうと期待していたら
    そうでしたか。

    都心では100万/㎡の物件が目に付きます。
    品川という立地で、グレードを考慮すると、WCTはやはりお買い得と思います。
    私は継続して検討中です。

    購入検討者のスレですから、検討材料が書き込まれるとありがたいです。
    508さんや509さんの意見は参考になりました。

  135. 550 匿名契約者

    自分の年収では富裕層だと思わない、と書いたらとんでもない事になってしまった。

    正直に言いますと、
    富裕層が集まる物件や、逆に切り詰めた事情の人たちが集まる物件は、共に住み心地が悪い、という体験があります。
    そこでWCTの価格、地域であれば、自分を誇張したり、あるいは蔑んだりしない、品性のある人たちが多いであろうと
    思うのです。
    入居する人は全員同じ権利と義務を持つから所得の多少は無意味だと知っている。
    それに隣人が富裕層だとかそうでないとか、そういう巷話を卒業した品性ある人民層が集まる価格帯の
    マンションではないか、と言いたかったわけです。
    それだけですのでご容赦を。

  136. 551 ?????_

    東品川で坪250ならば、見栄張りは選ばない、自棄的な人も選ばない。だから入居者の
    品性が偏りにくい、、という考えですね。

  137. 552 匿名さん

    >548
    能天気な馬鹿か
    突っ込み所ありすぎて
    面白いんだよここは

  138. 553 匿名さん

    552は悪意を持って突っ込み入れてるでいるということなんですね。
    こういう人間いるんですよ。
    デベか?ローン落ちた奴か?ひきこもりか?

  139. 554 匿名さん

    552のように,検討者でもない人がおもしろ半分に書き込んでいるという証拠ですね。
    そういったことは別の悪名高い?掲示板で思う存分されたらよいです。
    こちらは本当に検討されている方々のためのスレにしたいものです。

  140. 555 匿名さん

    552は多分ひきこもりが正解。しかもかなり暗い。
    みなさんん、この手の人間は相手にせず検討の話題に戻りましょう。

  141. 556 匿名さん

    金持ち喧嘩せず
    WCTに住まう富裕層の私達は、あなた方を相手にしませんよ。

  142. 557 匿名さん

    555も556も十分相手にしていると思うが。

  143. 558 購入検討者

    初めて書き込みをさせていただきます。
    現在、WCTの購入を検討しているのですが、この物件には
    小さなお子様をお持ちの方はあまり多くいっらしゃらないでしょうか?
    幼稚園や小学校までの通学時の安全確保などいろいろな
    改善策が今後必要になってくるのではないかと思っております。
    ついては、子育てに関するコミュニティなどを作り、住みやすい環境
    作りをしていければと願っているのですが・・・・・
    ご意見を頂戴できれば幸いでございます。宜しくお願いいたします。

  144. 559 検討中

    WCTに住まう富裕層の私達 … 笑ってしまいました。
    自らを金持ちとか富裕層とかアッパーミドルクラスと公言したり、所得を階級的に錯覚した、
    かなり差別的な自意識が強い、薄っぺらな住民が大挙してお住まいになるマンションなのですね。
    そう思うと、残念ながら、私は住みたくなくなりました。

  145. 560 匿名さん

    やだったら別の物件検討すればいいんじゃないの。
    現実問題として所得階層を考慮してもいいと思うし、
    薄ペラでも何でもないよ。収入的に無理ならもっと
    遠い物件にすればいいわけだし、変な嫉みがくると
    逆に笑える。

  146. 561 匿名さん

    結局559さんは買えない所得層の方なのではないでしょうか。
    このような方も沢山いらしゃるのでしょうね。

  147. 562 匿名さん

    ネットに書き込みをしているのはほんの一握りにすぎないし
    自らを富裕層と公言している人が契約者とは限らないです。
    それも印象を悪くするための書き込みかもしれません。

  148. 563 匿名さん

    現状の港南小学校があの規模なので、突然の定員増に対処できるのか
    どうかはなはだ疑問です。
    ここは学校選択制導入以降、学区の子供ですら「選択しない」学校です。
    今成長期のお子さんがいらっしゃるなら、避けたほうがよいとは思いますが、
    2000戸というスケールメリットを生かして、地域コミュニケーションを形成したい
    というなら止めません。
    子供の生活環境を重視するならもうちょっと違う地域を検討するのが賢明かと。

  149. 564 購入検討者

    アドバイスをいただき有難うございます。子供は現在まだ生後3ヶ月で
    入居するころは2歳。WCTでお友達をたくさん作れれば良いなと
    思っているのですが、そもそも小さなお子様をお持ちの方はこの
    物件(地域)には少ないのでしょうか????そうだろうと
    思いつつ・・・・・ 

  150. 565 匿名さん

    563様
    なぜ「選択しない」のか理由をご存知でしたらぜひ教えてください。
    単なるうわさではありませんか?
    定員増に関しましては私も懸念しておりますが、
    教育委員会では「対処できる」との見解だそうです。

  151. 566 匿名さん

    私は港区在住なのですが、
    学区の子が港南小学校選択しないとは聞いたことがありません。
    港区の公立校は教育水準は均一して高いと言われております。
    私は近隣学区ですが、港南地区のお子様はお見かけしませんので。
    563様は港区外にお住まいの方とお見受けしますが、
    うわさというか、他のデベが流したデマと考えられた方がよろしいと思います。

  152. 567 565

    566様
    近隣の方の貴重な情報ありがとうございます。
    子どもを通わせるのに近いにこしたことはないと思っておりましたので、
    安心しました。
    ネットではデマと事実を見分けるのが難しく、悩むことが多いです。。。

  153. 568 契約者

    564さま
    私は小さな子供が複数おりますし、説明会に見える方でも小さなお子様連れが多かったので
    逆にキッズランドやベネッセスタイルケアの混雑を心配しています。
    港南小学校の評判は私も聞いた事があります。その代表的なものは「都内の小学校は全国的に
    高いレベルであるが、港南小学校は標準である。」と言ううわさです。そう聞くと、あたかも
    レベルが低いと感じてしまいます。
    (区役所に質問したところ否定されました。ご確認ください。)
    あとは都営アパートや社宅が多いことから一種の偏見的差別意識があるようです。
    さらに、私立と区立の差、という風評が相まって数々の噂を呼んでいるようです。
    私は6.3教育制度の見直し案や、港南の住民が多層化すること、私立公立の平等意識が問われていることから、
    今後このような噂は廃れていくと思いますし、子供を他校にいれる大きな理由も見当たらないので港南小学校に
    入れます。最初はいろいろな噂に翻弄されて躊躇しましたが、後に、港南小の悪評が、いわゆるマンション販売の
    妨害目的である事が多いと感じ、結果、現在の結論にたどり着きました。
    差し当たっては入居してからの地域のリアルタイムの情報をもとに最終的な結論を出されるのが
    よいと思います。(まだ2歳ですよね?)もし、現行でどうしても近くの港南小がいやだと
    結論を出されるのであればWCTは御辞めになった方がよろしいかも。他校はやや遠いですから。


    港区の教育委員会は港南小学校の
    受け入れ態勢はつくる、と回答しています。

    私も子持ちとして564さまとコミュニケーションをとりたいのですが、、。

  154. 569 契約者

    568です。上記の(区役所に質問したところ、、、)は
    (区役所の教育委員会に質問したところ、、)と補足します。

  155. 570 匿名さん

    学校選択制に関しての港区のデータ
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/jimu/3_01.html
    港南小学校、学区内からは選択する人もいるようですが、
    少なくとも学区外からは0ですね。

  156. 571 契約者2

    重要事項説明会でもパビリオンの託児室は満員でしたね。最近もパビリオンに行きましたが
    やはりベビーカーや子守り帯をつけている方が多いです。私たち夫婦は入居したらまず、キッズランドに
    行って多くの方と仲良くなりたいと思っています。同じ年頃の子をもつ同士のお付き合いは本当に楽しいし、
    勇気づけられるものですよね。それに、子を持つ親の情報収集力は非常に優れているので、
    やや不便な土地では大切ですね。(不便でなくなりますが)
    子供がいなかったら知り合わないような関係の人とも仲良くなれる。キッズランドや
    ベネッセの誘致が多いに契約の条件となりました。

  157. 572 購入検討者564

    568様
    564です。
    大変ご丁寧且つご親切なレスポンスを頂きまして
    ありがとうございます。
    WCTの購入に関しましては、正直なところ、学校のレベル以外にも
    全般的に小さな子供を育てるのに問題のない環境なのかどうかで
    夫婦間の意見が分かれており、未だ最終結論に至っていない
    状況です。私個人としては職場にも大変近く、すばらしい設備
    を備えたWCTは生活を豊かにしてくれるものと、心底欲しい
    物件なのですが。。。
    多少の心配事があっても、568様の様な方がいらっしゃると
    大変心強く思います。購入できた際は、お付き合いくださいます
    様、是非とも宜しくお願いいたします。

  158. 573 匿名さん

    570さん。
    ご指摘のHP見ましたが、区域外校に選択した人の区域も不明、理由も不明。
    区域外からの希望者があっても廃校になる学校もあるんで、
    あなたが何を指し示しているのかわからないのですが、、、。

  159. 574 匿名さん

    たのむからウンコまみれの
    港南物件で富裕層の私達とかいうの
    やめてね

  160. 575 568契約者

    572さま
    こちらこそご丁寧に感謝します。私は最近パビリオンで2歳の子を連れていたのですが、
    3ヶ月ほどの赤ちゃんを御連れの方を御見かけしたもので、親近感をもってしまい投書しました。
    (その方はお父様が、私が使っていたのと全く同じ横抱き式のだっこバンドをつけてらしたので
    とても印象に残っております)違っていたらすみません。
    私の親(義理親も)親戚もみな、子育てに大事なのは環境ではなく親同士の交流だ、といいます。
    大きな買い物ですからあまり無責任なことは申せませんが、ご縁がありましたらこちら
    こそよろしく御願い致します。

  161. 576 子連れです。

    ちょっとまえに契約した子連れです。ここ1年ほどマンションを探して感じた事ですが、
    自分の子にとって何が危険かを考えると無数にあり連日の不幸なニュース。知るだけでとても疲れます。
    そこで私は子供の事故の資料を集めたり公害などを調べまくりました。そうするといつの間にか「住みたい場所」
    がなくなりました。WCTの近辺はどうか?といえば、大道路に運河、そもそも高層であることはどうか?
    などなど。もし、具体的に「あなたの一家におすすめ。」という物件があればどんなに楽だったか。
    さんざん疲れた挙げ句、結局は「欲しいから買おう。」という結論でした。

  162. 577 検討者

    少なくともこのマンションに関しては親同士のコミュニケーションはキッズルームを
    始め、いろいろ取る機会が多いように感じます。
    また港南小学校に関しても現在の港南地区のマンション乱立に伴い
    今までは都営住宅に住む方の割合が多かったけれど、今後は
    マンション購入世帯が増え、子供の人数も増えていくと思います。

    それらを考慮に入れ、このマンションは子育てには適した環境だと
    思っています。確かに湾岸道路など懸念材料もあるのですが、
    北側に公園もできるし、大気汚染に関しては少し心配ではあります。

    しかしそれも都心ではある程度は仕方のないこと。
    総合的に見ても悪くないと思って検討しているのですが・・・。
    みなさんの意見はいかがでしょうか?

  163. 578 匿名さん

    規定レス数の450レスを超過しているので
    新規スレッドをたてました。

    品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38673/

  164. 579 匿名さん

    >>573
    港南は学区外からわざわざ入学したいと思うほどレベルが高くない
    ということ

  165. 580 とくめい

    577さんと同感です。子供が今後多くなることから学校も道路環境もどんどん改善されると期待しております。公園も少し道路から離れたところにあるので排気ガスもそれほど心配しておりません。ただし通学だけは、あの高速道路とその下を通る道路沿いを毎日歩くのかと思うと少し心配です。品川までのシャトルバスが学校前でも停車すると非常に嬉しいのですが。。。

  166. 581 匿名さん

    579へ
    港区のポータルサイトの統計が港南小のレベルを計る根拠にならないでしょ。
    無理にWCTのデメリットに関連付けをしようとするから誹謗中傷だと言われるんです。
    あなたが港南小のレベルが高くない、という根拠を明確に提示したら、それは
    有意義な情報です。できますか?

  167. 582 匿名さん

    そもそも港南小と他の学校のレベルってどうやって計るのでしょうか?中学なら
    進学率とかの統計が出るでしょうけど、、、。

  168. 583 匿名さん

    今時の都区内の高レベルと言われる公立小学校の中学受験率はかなりのものですよ。
    私は港区民ではないので、港南地区の学校のことはよくわかりませんが、570のリンク先
    データを見る限りでは、小学校はともかく、港南中学は何らかの理由で学区内の児童にも
    あまり選択されない学校なのだと推測できます。

    ただ、そのことでWCT含め港南地区のマンションの価値が大きく下がるものでもないでしょう。
    なぜなら通学区校に行きたくなければ、他の学校を選択できるのですから。
    その点、公立校を選択できない区に住む私には羨ましいです。
    そもそもWCTあたりの子供ならば小学校・中学校から私立に進む子も多そうですね。

  169. 584 匿名さん

    >581
    そもそも、学区で画一的に進学先を決められてしまう公立校で、(港区は現在選択自由がありますが)
    レベル格差があったとしたら行政の怠慢だと責められること確実なので、
    もしあったとしてもそんな資料出せないでしょ。

    そういう意味ではポータルサイトの統計はある意味尺度になると思いますよ。
    違いますか?

  170. 585 匿名さん

    >584
    <もしあったとしてもそんな資料出せない>
    つまりあなたが勝手に、統計に「港南のレベル」という意味を持たせて書き込んでるだけ。
    在学者に失礼だし、マンション検討者に不実を伝えるのはよくないよ。

  171. 586 ???匿名

    通学区選択制は、父の通勤と一緒に通学したいとか、実家が他の校区に近いから、
    とかの民意に対応したもので、学校のランクづけとは関係ないです。住民区が少ない
    港南は当然区外から入る可能性が低い、と解釈するのが妥当でしょう。

  172. 587 匿名さん

    ゆとり教育はエリート社会を助長すると言っていた先生がいました。
    教育熱心な家庭の子女は塾へ行き、難関校を受験する。。。

    1) 結局は学校で与えられたものをこなすだけでは、塾で効率的に
    しかの継続的に勉強をする学生とは差ができる。
    2) 地方と東京では塾の量と質に格差がある。

    塾が勝敗を分けるとするのが真実だとしたら、港区とその他の区との差は、
    地方にいる人からみれば
    ささやかな違いです。

    いずれにしても2007年には大学は全入時代です。
    (志願者全員がどこかに合格できる)
    15年前の大学生1年生と、今の大学1年生の学力の差は
    相当大きくなっています。
    4年生同士を比べると違いは大きくないかもしれません。
    結局は本人がどう生き、どう時間を過ごすかが問題です。

    港南地区の小学校のレベルがどうかは、そんなに深刻でしょうか。

  173. 588 匿名さん

    通学の事情とか、実家が近いと言う理由からなら、学校公開日とか設定する必要があるのかな?
    建前は置いておいても実質的には学校の分別が行われているように思います。
    中学生になっても父親の通勤とか関係あるとは考えにくい(笑)

    まあ、良い学校とは結果的に良い子が集まっているだけで、そこに通えば良い子になるわけでもないし、
    逆もまた同じこと言えますよね。どんな学校であろうと多少の差はあれ悪い誘惑が存在するだろうし、
    それに負けない子に育てるのは結局親ですから多少のレベル差は大した問題ではないのですか。

  174. 589 匿名さん

    学校問題とは違うのですが、子供が住み着かないと港南再開発は失敗するとか。
    親はモーレツに環境改善を訴えるし、都や区も、そういう訴えには予算を使いやすい。
    ですから行政は、ファミリー世帯を集めなきゃいけない、と考えて公開空地の確保を義務
    づけたり北側公園を実現させたり。

    このことから検討者の方は、港南がどれだけ発展するか?の基準としてWCTにどれだけ
    ファミリーが集まっているか、を判断基準にされるのも一つかと思いますよ。


  175. 590 匿名さん

    588さん
    学校公開日を設定しなければ通学の事情から学区を決められないですよ。
    <中学生になっても父親の通勤とか関係あるとは考えにくい>
    いえ、もともと幼子を持つ方の港南小のお話のようですよ。
    この話はもともと、港南不評書き込みに対する事のようですよ。

  176. 591 ??匿名

    学区の評価はマンションの価値や地ぐらいに影響するから皆さん真剣になるのでしょう。
    前レスにもありますが小学生に大事なのはイジメ問題とか不登校とか、地域の交流だと
    思います。港南のマンションにはそこそこ真剣な方たちが集まるようですので特に心配は
    ないでしょう。

  177. 592 匿名さん

    結局のところ港南小学校は問題ない、ということでしょうか。

  178. 593 匿名さん

    全体として、契約者と思われる方々にはWCTを良くして行くことに
    前向きな良い印象を受けます。
    このスレに書き込まれていらっしゃる方はごくごく一部の方とは思いますので
    ここだけを見て判断はできませんが、
    WCTは入居後、比較的安心して過ごしていける良いマンションのように感じます。
    B・C棟はやはり検討してみようと思います。

  179. 594 匿名契約者

    小さなお子様世帯の階下になるのは騒音が心配ですが、子育てファミリー=地域の発展と考える
    と良いですね。2重床、天井、コンクリ厚などの防音対策もトップレベルで良いようなのでマルだと思いました。

  180. 595 匿名さん

    お〜い、そろそろ引っ越そうぜ品格が問われるよ〜

    578: 名前:匿名さん投稿日:2004/08/14(土) 05:03
    規定レス数の450レスを超過しているので
    新規スレッドをたてました。

    品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》
    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38673/

  181. 596 匿名さん

    学力比較データはとられているよ。
    学校ごとの平均値の一覧データも集計されている。

    そのデータを公表するかしないかは区にまかされている

    児童・生徒の学力向上を図るための調査結果
    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/15gakuryoku/

    来年度は小学校でも行われる予定

  182. 597 匿名さん

    WCTのおもに入居予定者の掲示板です。
    よろしかったら検討者の方もどうぞ。
    管理人のいるサイトです。
    http://www.style-21.jp/bbs/ain03/ [source] [check]

  183. 598 匿名さん

    >>555
    マンション自体が
    港南の奥地のひきこもり

  184. 599 匿名さん

    やめとけ

  185. 600 匿名さん

    600
    >>594 隣とはコンコン扉で音は筒抜けですよ

  186. 601 yoshi

    港南に3年住み、その間に1児の親となった者です。元港南住民の意見を述べさせて
    いただきます。当然、港南地区の物件は考慮しました。残りたい気持ちもありましたが
    やはり子供を育てる環境ではないと思い、公園や緑を求め港南を去りました。
    以下、良かった点、気になった点を書きます。

    ☆港南地区の良さ・・・やはりアクセス。仕事でも遊びでも、また大きな病院に行くにも便利
    です。特に小さな子供をお持ちの方々には(済生会や聖路加、慈恵など)。
    マルエツですか。シーサイドのイオンもとても便利でしたよ。
    ★気になった点・・・・環境。海辺なので風があり、大気の澱みは無いと言い聞かせてましたが
    やはり交通量が多いですから、ベビーカー押して高速下なんぞ歩きたくないですよ。バルコニー
    の手摺も環7のガードレールみたいな塵で汚れます。潮ベタも避けられません。窓を開けての
    通風は勇気がいります。高層階は当然「ゴー」とか「ザー」とか常時騒音が(増して)聞こえ
    ます(暗騒音といいます)。Noxフィルターに空気清浄機を使用していました。
    清掃工場もこの界隈多いですよ(こういう施設は海辺に追いやられるのでしょうか?)。

    とまー、チョイ不安な事を書きましたがやはり「住めば慣れ?イヤ、都」ですか。去るときは
    寂しかったですね〜。でも今は、8階でも秋の虫の声が聞こえ、港南では考えられない生活を
    しています。

    最後に、WTCは板状の超高層ですから地上レベルは「谷底」でしょうね。それが気になります。

  187. 602 匿名さん

    高層階に住んでもいないのに、想像での書き込みはやめてください。

  188. 603 yoshi

    音は上へ上へと向かいますから・・・様々な音が届きます。
    首都高からかなり離れているため、そう気にはならないと思いますが、
    郊外の高層マンションならいざ知らず、ここは交通量の多い地域ですから中高層階での暗騒音は
    避けられないと思います(別に窓を開けなきゃイイことですが)。
    レインボーや台場の音も届きます、遮るものがないですから。
    港南地区の高層賃貸マンションで体感できますよ(共用部からですが)。
    それから・・・見落としがちですが、海洋大学のグランドからの砂埃も凄いです。首都高速を
    包み込み海側へ抜けて行きます(それはそれは圧巻でした。)。
    そこに板状が建つのですから吹き溜まりが懸念されます(一年に数度ですがね)。
    以上、元住民情報でした、高層階の!?  どうぞご参考までに。
    注)暗騒音・・・その場所で、常に聞こえる音のこと。突発的音は含みません。

  189. 604 sage

    603>450

  190. 605 匿名さん

    交通量の多い地域で超高層の高層階に住んでいます。窓を開けたときの
    騒音はかなりのものがありますが、強風のため窓はめったに開けません。
    防音サッシで外の音は驚くほど気にならなくなります。
    私はWCTで条件のよい部屋(階や向き等)には魅力を感じます。公園もで
    きて整備され、今の港南よりよくなることは間違いないですから。

  191. 606 yoshi

    日常において、窓を開けるか開けないかの問題です。
    私は、日常生活においてやはり通風を求めました。

  192. 607 匿名さん

    小学校のレベルうんぬんの前に、あの環境で子育てしようという意識はどうかと思うよ。
    うちもMR行って、建物そのものはけっこういいかな、と思ったけど、
    あの立地、環境のあまりの悪さに子供は育てられないとやめました。
    あそこは子なし夫婦か老夫婦が住むところでしょ、

  193. 608 匿名さん

    606さんへ
    昨日風が強いとき、港南の知人のMSへいったのですが、
    下と風の強さは変わらず(むしろ弱く・東向き)、音も下より静かでした。
    運河のそばですが、ベランダで特別潮がべたつくことはないようです。
    私もさわったのですが、べたついていませんでした。
    ここは25F以上で、民間のMSではありません。
    疑うわけではありませんが、どのあたりのMSをいわれているのでしょうか。
    あそこより海に近いMSはないはずなので。

  194. 609 yoshi

    608さんへ
    それはそれは大変参考になったことと思います。
    図書館の入るマンションです・・・
    住戸環境についてはもう述べません。やはりそこを取り巻く地域環境だと
    考えました。
    607さんに賛同!住友さんは「ワールド・シルバー・タワーズ」が本音だったり
    して?!
    追記、朝の品川港南口も凄いです。これから地元港南住民となる方々、
    一致団結してオフィスへ向かう流れに逆行してくださいませ!

  195. 610 匿名さん

    環境ひとつ確認するにも難しい面がありますね。
    やはり自分で確かめるべきか。
    営業さんが予想以上に塩害は少なかったと以前話していたのを思い出しました。
    こちらは塩害はさほど気にしていませんでしたが、たしかに5丁目を歩いて見て回ると、
    塩害が強烈とは思えなかったです。ただ、素人なのでわからないのかも。こんどはその地区の方に聞いてみようかな。
    なお、同じ住友が建てたところでも塩害がすごくて修繕を追加しなければならないMSもあったそうです。
    音もどうなんでしょう。5丁目のビルに登ってみたのですが、私もあまりうるさいと思わなかったのですが。

  196. 611 匿名希望

    都内のダイオキシン濃度、意外なことに新宿御苑が一番だったというデータがありました。
    これは新宿超高層ビル郡が壁となり風があたり上昇気流でそれが舞上がり、地上に落ちた結果
    だそうです。
    都内のヒートアイランド現象、海側のビル乱立が懸念されてますね。海風を遮るとかで。
    港南地区の超高層マンション郡も例外ではないでしょう。
    港南あたり、港・大井・江東・中央・大田と清掃工場近いです。
    風がぶつかり、舞い上がりこの辺りの地上に降ってくるのかな。
    おまけに大阪からとてつもない大量のダイオキシンが品川で処理されるとか。
    なんだかダイオキシンが、かなりの濃度で出そうなカンジ・・・おー怖!

  197. 612 匿名さん

    >>611
    正しい知識を持ちましょう。恥ずかしいですよ。

  198. 613 匿名さん

    >>609
    品川通勤者には
    これがうわさの港南埋立て住民と
    注目の的ですね

  199. 614 匿名さん

    田舎から見ると、東京はみな同じ。
    目くそ鼻くそを笑う、話だ
    東京に来ると次の日頭痛い(買い物・演劇など)と言う。
    東京全体がよくならないといけない。

  200. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸