物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
582
匿名さん 2004/08/14 03:43:00
そもそも港南小と他の学校のレベルってどうやって計るのでしょうか?中学なら
進学率とかの統計が出るでしょうけど、、、。
-
583
匿名さん 2004/08/14 09:38:00
今時の都区内の高レベルと言われる公立小学校の中学受験率はかなりのものですよ。
私は港区民ではないので、港南地区の学校のことはよくわかりませんが、570のリンク先
データを見る限りでは、小学校はともかく、港南中学は何らかの理由で学区内の児童にも
あまり選択されない学校なのだと推測できます。
ただ、そのことでWCT含め港南地区のマンションの価値が大きく下がるものでもないでしょう。
なぜなら通学区校に行きたくなければ、他の学校を選択できるのですから。
その点、公立校を選択できない区に住む私には羨ましいです。
そもそもWCTあたりの子供ならば小学校・中学校から私立に進む子も多そうですね。
-
584
匿名さん 2004/08/14 09:51:00
>581
そもそも、学区で画一的に進学先を決められてしまう公立校で、(港区は現在選択自由がありますが)
レベル格差があったとしたら行政の怠慢だと責められること確実なので、
もしあったとしてもそんな資料出せないでしょ。
そういう意味ではポータルサイトの統計はある意味尺度になると思いますよ。
違いますか?
-
585
匿名さん 2004/08/14 11:07:00
>584
<もしあったとしてもそんな資料出せない>
つまりあなたが勝手に、統計に「港南のレベル」という意味を持たせて書き込んでるだけ。
在学者に失礼だし、マンション検討者に不実を伝えるのはよくないよ。
-
586
???匿名 2004/08/14 11:47:00
通学区選択制は、父の通勤と一緒に通学したいとか、実家が他の校区に近いから、
とかの民意に対応したもので、学校のランクづけとは関係ないです。住民区が少ない
港南は当然区外から入る可能性が低い、と解釈するのが妥当でしょう。
-
587
匿名さん 2004/08/14 11:55:00
ゆとり教育はエリート社会を助長すると言っていた先生がいました。
教育熱心な家庭の子女は塾へ行き、難関校を受験する。。。
1) 結局は学校で与えられたものをこなすだけでは、塾で効率的に
しかの継続的に勉強をする学生とは差ができる。
2) 地方と東京では塾の量と質に格差がある。
塾が勝敗を分けるとするのが真実だとしたら、港区とその他の区との差は、
地方にいる人からみれば
ささやかな違いです。
いずれにしても2007年には大学は全入時代です。
(志願者全員がどこかに合格できる)
15年前の大学生1年生と、今の大学1年生の学力の差は
相当大きくなっています。
4年生同士を比べると違いは大きくないかもしれません。
結局は本人がどう生き、どう時間を過ごすかが問題です。
港南地区の小学校のレベルがどうかは、そんなに深刻でしょうか。
-
588
匿名さん 2004/08/14 13:26:00
通学の事情とか、実家が近いと言う理由からなら、学校公開日とか設定する必要があるのかな?
建前は置いておいても実質的には学校の分別が行われているように思います。
中学生になっても父親の通勤とか関係あるとは考えにくい(笑)
まあ、良い学校とは結果的に良い子が集まっているだけで、そこに通えば良い子になるわけでもないし、
逆もまた同じこと言えますよね。どんな学校であろうと多少の差はあれ悪い誘惑が存在するだろうし、
それに負けない子に育てるのは結局親ですから多少のレベル差は大した問題ではないのですか。
-
589
匿名さん 2004/08/14 13:40:00
学校問題とは違うのですが、子供が住み着かないと港南再開発は失敗するとか。
親はモーレツに環境改善を訴えるし、都や区も、そういう訴えには予算を使いやすい。
ですから行政は、ファミリー世帯を集めなきゃいけない、と考えて公開空地の確保を義務
づけたり北側公園を実現させたり。
このことから検討者の方は、港南がどれだけ発展するか?の基準としてWCTにどれだけ
ファミリーが集まっているか、を判断基準にされるのも一つかと思いますよ。
-
590
匿名さん 2004/08/14 13:50:00
588さん
学校公開日を設定しなければ通学の事情から学区を決められないですよ。
<中学生になっても父親の通勤とか関係あるとは考えにくい>
いえ、もともと幼子を持つ方の港南小のお話のようですよ。
この話はもともと、港南不評書き込みに対する事のようですよ。
-
591
??匿名 2004/08/14 14:00:00
学区の評価はマンションの価値や地ぐらいに影響するから皆さん真剣になるのでしょう。
前レスにもありますが小学生に大事なのはイジメ問題とか不登校とか、地域の交流だと
思います。港南のマンションにはそこそこ真剣な方たちが集まるようですので特に心配は
ないでしょう。
-
-
592
匿名さん 2004/08/14 14:08:00
結局のところ港南小学校は問題ない、ということでしょうか。
-
593
匿名さん 2004/08/14 14:15:00
全体として、契約者と思われる方々にはWCTを良くして行くことに
前向きな良い印象を受けます。
このスレに書き込まれていらっしゃる方はごくごく一部の方とは思いますので
ここだけを見て判断はできませんが、
WCTは入居後、比較的安心して過ごしていける良いマンションのように感じます。
B・C棟はやはり検討してみようと思います。
-
594
匿名契約者 2004/08/14 14:27:00
小さなお子様世帯の階下になるのは騒音が心配ですが、子育てファミリー=地域の発展と考える
と良いですね。2重床、天井、コンクリ厚などの防音対策もトップレベルで良いようなのでマルだと思いました。
-
595
匿名さん 2004/08/15 01:57:00
お〜い、そろそろ引っ越そうぜ品格が問われるよ〜
578: 名前:匿名さん投稿日:2004/08/14(土) 05:03
規定レス数の450レスを超過しているので
新規スレッドをたてました。
品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38673/
-
596
匿名さん 2004/08/15 12:47:00
-
597
匿名さん 2004/09/12 23:48:00
-
598
匿名さん 2004/09/13 09:50:00
-
599
匿名さん 2004/09/13 13:11:00
-
600
匿名さん 2004/09/16 05:23:00
600
>>594 隣とはコンコン扉で音は筒抜けですよ
-
601
yoshi 2004/09/16 09:09:00
港南に3年住み、その間に1児の親となった者です。元港南住民の意見を述べさせて
いただきます。当然、港南地区の物件は考慮しました。残りたい気持ちもありましたが
やはり子供を育てる環境ではないと思い、公園や緑を求め港南を去りました。
以下、良かった点、気になった点を書きます。
☆港南地区の良さ・・・やはりアクセス。仕事でも遊びでも、また大きな病院に行くにも便利
です。特に小さな子供をお持ちの方々には(済生会や聖路加、慈恵など)。
マルエツですか。シーサイドのイオンもとても便利でしたよ。
★気になった点・・・・環境。海辺なので風があり、大気の澱みは無いと言い聞かせてましたが
やはり交通量が多いですから、ベビーカー押して高速下なんぞ歩きたくないですよ。バルコニー
の手摺も環7のガードレールみたいな塵で汚れます。潮ベタも避けられません。窓を開けての
通風は勇気がいります。高層階は当然「ゴー」とか「ザー」とか常時騒音が(増して)聞こえ
ます(暗騒音といいます)。Noxフィルターに空気清浄機を使用していました。
清掃工場もこの界隈多いですよ(こういう施設は海辺に追いやられるのでしょうか?)。
とまー、チョイ不安な事を書きましたがやはり「住めば慣れ?イヤ、都」ですか。去るときは
寂しかったですね〜。でも今は、8階でも秋の虫の声が聞こえ、港南では考えられない生活を
しています。
最後に、WTCは板状の超高層ですから地上レベルは「谷底」でしょうね。それが気になります。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件