京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 上京区
  7. 出町柳駅
  8. イーグルコート京都御所梨木の杜ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2021-01-22 18:52:08

売主:株式会社ダイマルヤ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社 設計・監理:株式会社東洋設計事務所
販売代理:シアーズ株式会社

イーグルコート
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%...

物件名称 イーグルコート京都御所梨木の杜
所在地 京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680番4
交通 京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅徒歩13分
地域・地区 第2種中高層住居専用地域、準防火地域、15M第1種高度地区、歴史遺産型美観地区、近景デザイン保全地区、埋蔵文化財地区(その他)
地目 共同宅地
私道負担 なし
建ぺい率 70%
容積率 200%
敷地面積 2,275.26㎡
建築面積 1,546.23㎡
延床面積 4,550.52㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上3階建(建築基準法上、地上2階・地下1階建)
総戸数 31戸
販売戸数 31戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.24㎡(2戸)〜117.44㎡(2戸)
ポーチ面積 2.88㎡(2戸)〜7.88㎡(2戸)
アルコーブ面積 0.80㎡(1戸)〜3.66㎡(2戸)
バルコニー面積 8.10㎡(2戸)〜24.42㎡(2戸)
テラス面積 16.10㎡(1戸)〜37.60㎡(1戸)
専用庭面積 4.04㎡(1戸)〜26.52㎡(1戸)
サービスバルコニー面積 1.32㎡(2戸)〜2.28㎡(2戸)
室外機置場面積 0.75㎡(3戸)〜3.36㎡(2戸)
駐車場 9台(機械駐車場:6台、平置:1台、来客用1台、来客福祉用1台)
自転車置場 34台(平置式)
バイク置場 6台
分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による敷地利用権〈定期借地権(地上権)〉の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の専有面積割合による共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立し、管理会社に委託
竣工予定 平成27年3月下旬
入居予定 平成27年7月上旬

借地条件の概要
権利の種類 借地借家法第22条による定期借地権(地上権)
土地所有者 梨木神社
借地の存続期間 引渡し日から60年間。(借地借家法第22条に基づく)借地満了後に更地返還。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長不可。

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-05 23:09:21

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
プラネスーペリア グラン大津瀬田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イーグルコート京都御所梨木の杜口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    他人がこの物件に対してどう考えてるのか知るための掲示板でしょう。

    感じたことを書けばいいと思いますけど?

    自分は138さんではないですが、縁起が悪そうと感じたので外しました。

  2. 142 匿名さん

    人それぞれですからね 私も考え中ですが。。。

  3. 143 匿名さん

    141さん、凄いですね。羨ましいです。
    現金で1億円前後をお持ちの方がこのスレにいらしたとは。
    お金持ちの方は縁起で決められるんですね。

  4. 144 匿名さん

    夏になると、あの辺りはクマゼミの大合唱が聞こえないかな・・・?

  5. 145 匿名さん

    106さん
    神社本庁の反対を押し切って、マンション建設に踏切ざる負えない理由ってなんだったんだろうね…
    また、宮司さんにも色々考えが在っての事だろうが…日本国民としては、わからん
    ( ; _ ; )
    氏子も、勿論了解済みなのでしょうね
    ( ; _ ; )

  6. 146 匿名さん

    業者から見た梨木の杜
    ・梨木神社の宮司さんへの批判はちょっと酷かも?
    ・ダイマルヤ社長の粘り腰に感服。(森ビルの先代を彷彿)
    ・感情論はある面仕方がない。(私も反対署名をした)
     逆説的に考えたら、批判も人気のバロメーターか?
    ・ちょうど建築費の高騰時期になったことは運がなかったか?
     それとも、アベノミクスのおこぼれを頂戴できるのか?
    ・外観のグレードを落とせない分、共用・専有部分で落とさざるをえないのか?
    ・1階(半地下)の価格は1000万以上の上乗せが可能だったのでは?
     2階3階は強気な価格と思ったが、日本一の希少性がなせる技か?
    ・60年定借は予想に反し、大きなマイナスではなかったのか?
     全額現金客しか買えないのは、お客を選べていいのかも?(住友の論理?)
    ・転売防止策は、ちょっとやり過ぎでは?
     ここの評価を上げる方法としては成功か?(シテイータワー品川ほどではないが)
    ・完売は広告宣伝費を抑えるだろうから半年後と予想。

    以上、上から目線ですみませんでした。

  7. 147 ご近所さん

    144さん
    御所横だかセミや諸々の昆虫類は、ある程度は覚悟が必要ですね。

    あと御所横と繋がりで、壁に触ろうとしただけで鳴る警報装置の音は覚悟した方が良いですよ。


  8. 148 匿名さん

    143さん
    141ではありませんが、
    このサイトの存在を知らなくても、マンション名で検索すると、このスレが上がってきます。
    私のまわりでも、マンションを探している人は結構見ていますよ。

  9. 149 匿名さん

    公式HPを見ると残り10戸。それも億ションと1階がほぼ完売らしい。
    不動産はやっぱり希少性なんだね。
    気になるマンション=気になる懐

  10. 150 匿名

    まだ売れ残りあるのか!
    やはり、神の怒りに触れるのが恐ろしいからかな〜
    (笑)
    今や現代人は、そんな事など気にもしていないか。
    歴史認識の考えや知識の相違があるからマンションを購入出来るのであろうな
    京都は、神社仏閣が多いので日本人の知識がある程度必要になってくると思われ、マンションからの出入りするにもある意味知識と勇気がいるのではないだろうか
    いずれにしろ、残り10戸って事はあまり人気が無いって事なのか!

  11. 151 匿名さん

    巷の噂では1ヶ月で完売の予想もあったようですね。
    残り10戸をどう見るかは人それぞれでしょうね。
    という私は銀行の事前審査でNOの返事。
    このスレで言われているとおり厳しい現実でした。
    「人が物件を選ぶのではなく、物件が人を選ぶ」の言葉が胸に響きます。

  12. 152 匿名さん

    私も先日銀行からダメ出し。夫はそれなりに社会的地位はあると自負していましたが、追加担保不足とのこと。貯金をすべて使い切るのは不安なので、現在夫と熟慮中。

  13. 153 匿名さん

    プレミスト御所南は抽選って聞きましたが、ココは余ってるのか!
    プレミスト御所東は売れ残ってディスカウントあった様だが、やはり立地なのかな

  14. 154 匿名さん

    最近、東京でも、神社境内の定借マンションが三井から2軒販売されましたが、
    期間は70年でした。氏子さんの反対とかいろいろあったようですが、
    1軒は西新宿の便利なところで、価格も安かったので、
    結構早く完売しました。(2軒とも参道は塞いでいなかった。)

    もう1軒は、パークコートなので設備仕様も高級で、価格も高かったのですが、
    これも早く完売しました。カフェなども併設されていて、有名建築家の
    設計でした。

    地代で神社の維持・修繕費をまかなうのであれば、60年ではなく70年にした
    方が神社にとっては収入が増えるのではと、素人的に単純に思ったのですが、
    どうなんでしょうか。

    まあ、実際にマンションが70年もつのかどうかはわかりませんが、
    70年あれば、退職した親がキャッシュで買って住んで、その後、
    その子供も生涯住めそうと思いました。

  15. 155 匿名さん

    もしかしたら、残り2戸?(HPトップ)
    概要では10戸だけど、トップは3月18日から再刷新になったよね。
    ここは、申込や契約後でも融資特約キャンセルが多いからなんともいえないけど。

    梨木は以前から気になって仕方なかったし、羨ましいし、少し腹立つし、もうさっさと完売して欲しい。

  16. 156 匿名さん

    御所桜の花見の帰りに梨木神社に寄ってみました。
    大型機械で工事をしていました。
    噂に違わず、凄い場所でした。
    お医者さんや社長さんの別荘なんでしょうね。

  17. 157 匿名さん

    >プレミスト御所南は抽選って聞きましたが、ココは余ってるのか!
    >プレミスト御所東は売れ残ってディスカウントあった様だが、やはり立地なのかな

    御所東の売れ残りが2割引位になったのは、最初の価格設定が高すぎたからでしょうね
    御所南は、最上階以外は設備のグレードが低く、3LDKで5000万台前半だったからでしょうね
    抽選になったのはほんの一部でそれ以外は抽選なしで買えました

  18. 158 匿名

    販売媒介でオープンハウスが入りましたね
    東京での販売チャンネル?

  19. 159 匿名さん

    販売代理が野村や三井だったら瞬間蒸発だったろうね。
    京都では初期の反対運動が有名になりすぎて、買いたい人も二の足踏んだからね。
    でも、オープンハウスって本当?

  20. 160 天声人語

    梨木神社の御祭神三条實萬公は、亡霊となって、夜な夜な、悪事をあばいていったという、尊いお方であらせられます。
    西に護王神社の御祭神が和気清麻呂であり、東は三条實萬・実美公で御所を御守りされています。そのような聖地にマンションを建てるとは、罰があたります。宮司さんも、業者さんも狂気の暴走は早く中止してください。

  21. 161 匿名さん

    オープンハウスのサイトに物件掲載されてる

  22. 162 匿名さん

    ほんまや。オープンや。
    ここの問題点は、1年間の転売禁止。
    京都の高級物件の半分は、セカンドか投資目的。
    いくらなんでも、その客を排除したらあかんやろ。

  23. 163 匿名さん

    定借抵抗あるなー

  24. 164 匿名さん

    確かに気になる。
    しかし、定借でなければ青天井の価格だっただろうな。

  25. 165 匿名さん

    販売後3か月で完売だろうとか書かれていたと思いますが、
    その後どうなったのでしょう?

    オープンハウスという会社にも販売を委託するということは
    どういうことなのでしょうか。売れ行きが伸び悩んだので、
    もっと全国区、特に東京相手に販売したいということでしょうか。

  26. 166 匿名さん

    申し込んでいないのにパンフレットが来ました
    5000万円代の部屋も残っているようです

  27. 167 匿名さん

    やはり定借がネックになっていると思われ...

  28. 168 匿名さん

    第三者に貸すことはできるのかな 

  29. 169 匿名さん

    家にも突然パンフレットが来ました。
    東京住まいなのに何で京都から来たのかも驚きましたが、
    マンションに立地にもとても驚きました。
    気になってスレ覗きに来ましたが、
    二度と出ないであろう凄い立地でも苦戦してるんですね。

  30. 170 匿名さん

    竣工予定が27年4月下旬。
    入居予定が27年6月下旬。

    建物ができてから入居するまで2か月もあるのは
    どういうことなのでしょうか。

    工事が遅れるのを見越してのことなのでしょうか。
    何しろ、鍛冶田工務店だし。

  31. 171 購入経験者さん

    >>170さん
    竣工後に内覧会→手直し→引渡しだからですよ。

    むしろ2ヵ月くらいはあった方がよいと、本とかには書いてました。

    逆に平成27年3月上旬竣工、3月下旬入居とかの突貫工事前提みたいな物件の方がまずいみたいですよ。

  32. 172 匿名さん

    手直しに時間をかけるのではなくて、
    少々時間がかかっても、手直しが不要な位の気持ちで、
    丁寧に、きちんと仕上げてほしい。

    最近、このサイトでも内覧後の苦情についての
    書き込みが多いですよね。

    購入者は先払いしてるのだから。

  33. 173 匿名さん

    内覧会から引き渡しに余裕のあるところって、ちゃんとスケージュール考えていると思います。
    突貫だとこの期間がすごーく短いと聞きました。
    インテリアを注文する時間もとれるので、少し時間がある方がいいな。
    色々なことを総合的に判断して、決めることができたらいいですね。

  34. 174 匿名さん

    本物件の物件概要より引用
    >竣工予定 平成27年3月下旬、入居予定 平成27年7月上旬

    逆にこれだけ間が空くと、「おいおい、大丈夫か?」と勘ぐってしまうが・・・

  35. 175 匿名さん

    確かに。カーテンもしないで京都の暑い陽射しを入れっぱなしなんて、嫌ですね。
    氏子さん達に内覧会させるのかな?

  36. 176 匿名さん

    西側は,御所のこんもりした木々で十分遮光されているでしょう。

    そこがここの良い所ですね。

  37. 177 匿名さん

    でも、西側ベランダタイプの東側は共有廊下なので、
    東西とも光は入らないのでは?

  38. 178 匿名さん

    すぐ隣に大学があるようだけど日中や夜、煩かったりはしませんか?

  39. 179 匿名さん

    同大学生は今出川駅周辺にたむろってるか、出町柳方面にゾロゾロ歩いてるのがいっぱいいるけど、このマンションの前の寺町通りは静かなもんですよ。

  40. 180 匿名さん

    60年後は更地で引き渡し。どうせ取り壊すのだから60年もてばいいかって感じで建てられないか心配ですね。
    場所はとっても気に入りましたが。。。。

  41. 181 おせっかい

    自宅用マンションではなく、梨木神社経営の高級ホテルにすれば良かったのに、と思います。定期借地権では、子孫の財産にはなりません。高級ホテルを建設したほうが、自宅用マンションにするよりも、儲かるのにね。惜しいです。

  42. 182 匿名さん

    子供もいないので買おうと思いましたが
    借地料が意外と高いことと
    神様の通り道を完全に遮断しているが気になってやめました

  43. 183 匿名さん

    1か月、2か月で完売するだろうといった書き込みが
    ありましたが、その後どうなったんでしょう?

    先日、資料請求していないのに、きれいな冊子が届きました。
    住む人を選ぶとか言われていたのに、うちのような庶民のところに
    パンフレットが届いたので、なんでだろうと思っていました。

  44. 184 匿名さん

    売れてないね。
    京都はどこもかしこもさっぱりだな。
    あの勢いは何処に。。。

    所詮は田舎都市。

  45. 185 匿名さん

    ていうか、マンション建てすぎ

  46. 186 匿名さん

    181さんのおっしゃるように、富裕層対象の
    超高級ホテルだったら、まだよかったかも。
    名水を使ったカフェやレストランを併設して、しかも、
    参道をふさがないような建て方。
    世界的に話題になったかも。

  47. 187 匿名さん

    181さんのホテル計画は同意ですね。

    でも、「子孫の財産にはならない」はどうかな?
    50年後の所有権マンションは、間違いなしに負の遺産ですよ。
    相続時、マイナス査定になるメリットはありますが・・・。

    売るに売れない。貸したくても借り手がいない。
    売れるどうか、借り手がいるかどうかわからないのに数百万円のリノベーション。
    借り手がいても50年マンションに普通の人は入居しない。
    本音は解体して欲しいけど、100%不可能。
    精神的にも参りますよ。

    対策は
    相続しないこと。(他の相続人に上手いこと言って相続させること。)
    可能なら10年毎に買い換えること、あるいは中心部に一戸建てを(郊外は絶対ダメ)。

    経験者語る。

  48. 188 匿名さん

    広い間取りが結構、人気があり売り切れていますね。
    収納は、それほど広いとは思いませんが、WICタイプですとそれなりに広く良い感じ。
    キッチンの位置がかなりプランによりまちまちで、自分の好みの位置のプランをセレクトできるのが魅力ですね。

  49. 189 匿名さん

    スタートダッシュは凄かったらしいですが今は落ち着いてますか?

    現地見ましたが見事に鳥居と鳥居の間に建ってます。

    神様もへったくれもないと思う人には良い物件でしょうね。

  50. 190 匿名

    とりかえしのつかないことになりましたね!
    お金より大事なもの。迷った時に正しい道を導かなければならない神主がイスラム教がバーミヤンを破壊したよりも罪は重いです!京都の神社のブランドとも言われたところですよ。梨木さんも、市長さんも、ダイマルヤも目を覚ましてください!もう、これは重大な犯罪です!参拝するところもわからないではありませんか!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス島本
ブランズ京都河原町通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸