契約者用のスレは、まだどなたも作られていないままでしたでしょうか。。。
探しましたが、見つかりませんでしたので立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2014-02-05 22:29:14
契約者用のスレは、まだどなたも作られていないままでしたでしょうか。。。
探しましたが、見つかりませんでしたので立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2014-02-05 22:29:14
79です。
AタイプとEタイプ、北側の壁が全面ガラスになっています。
特にEタイプは幅が広く大きいです。
モデルルームではベッドが置かれ、ウォーキングクローゼットのあった部屋です。
明るく開放感があるのでしょうか??
私としては、下半分は普通の壁にしてほしいと思っていました。
上層階だと気にならないのでしょうか、うちは下のほうなので…
ありがとうございます。
北側にURが建っていますが距離があるので各階そんなに暗くはないと思いますよ
全面ガラス素敵だと思います!!
南側がどれだけ圧迫感かあるか‥
前の建物とどれだけ距離があるか今でも
ドキドキします
私も78さんの意見と同じです!
南側、営業の方に光の入り具合を聞いたときは、イラスト付きで時間ごとの光の入り方を見せて頂いたんですが…みなさんは見られましたか?
それをみて安易に『光はいるんだー嬉しい』と思ってましたが、実際みに行ってみると11階くらいからしかしっかり入ってなくて…
うちはそれより下なので、光があんまり入っていませんでした。
斜め前のマンション?があんなに影になるなんて…
ほんとにものすごく心配です…
マイナスなことを言ってすみません。
今住んでいるマンションが西向きで、今回南向きの光を1番楽しみにしていたので……
もうすぐ内覧会ですが、そこであまりに暗かったら何か言おうとか思ってらっしゃる方はおられますか?
明るければ1番嬉しいですが、今のところお天気の日に数回見に行った感じでは八割がただいぶ暗いんだろうなと予想しています。
もしものすごく暗かった場合、もう建ってしまってるのだし黙ってたほうがいいのか、『見せてもらってた図と違いすぎませんか?』とせめて悲しい気持ちだけは伝えるべきか、迷っています。
後味、悪くなるだけですかねー?…>_<…
伝えられたらいいと思いますよ!
私はAタイプではありませんが、日照図はたしかにもう一度見てみたいですよね。
一つ思うのは、今ちょうど季節的に太陽の高さも低く、日照時間も短いので、一番日があたりにくい季節だとは思います。
みなさんお忙しいと思いますがお付き合い下さい。
このマンションを購入された決め手は何でしょうか?
上町大地で駅も近くスーパーもすぐそばにありいい場所ですが、建物に囲まれていて立地が悪い 日当たりも未だに心配‥
私はこの地域とモデルルームの特にキッチンがよかったので決めました。
期待と不安がまぜこぜですね。
私もどきどきしています(笑
さて、当方の決め手は・・・
1夫婦とも職場が近い
2周辺他物件と比べて立地・内容をみると比較的割安。。。なのでは(汗
3将来にわたって資産価値の目減りがゆるやか。。。なのでは(汗
といったところです。
色々ありますが、現在の悩みは自動車を処分するかどうかです(笑
今日昼前、11時ごろに現地を通りました。
正面のAタイプ部分全階のベランダに、陽がさんさんと当たっていましたよ。
我が家の決め手は・・・
やっぱり便利で職場に近いこと、でしょうか。
銅座公園や難波の宮が近いので、子どもができても悪くない環境かな?とも考えました。
契約当時イズミヤはまだ噂状態で、スーパーが遠いのがネックでしたが、建つと信じました!!
89です ありがとうございます。
90 91さんのおっしゃるとおりですよね!
住むのが楽しみになってきました!
住人さんたちと仲良くなれたらいいなと思います。
日当たりなど不安面もありますが内覧会を楽しみにしたいです。
私は
✳︎駅近、畳あり(主人の希望)
✳︎南向き、環境、今後の資産価値(私の希望)
が決め手でした!
私としては南向きの日当たりを1番大切にしたつもりでAタイプを選びました。
なので、この間調べたときに真南じゃなく少し南からズレているのがわかって…
だから影の出来具合が思ってたより広いんだと正直落ち込んでいました。
でもこのサイトを見ていると、他のマンションのサイトよりみなさん素敵な方が多いようで…
安心しました!
もう建ってしまったんだし、とりあえず内覧会は午後なので日当たりも見れるし…
前向きに待ちたいと思います!
89さん!
私も同じ気持ちです!
仲良くできると嬉しいです。
よろしくお願いします( ^ω^ )
私たちは戸建ても視野に入れて物件を探していましたが、最終的にグランアッシュに決めた主な理由としては、
①利便性
②資産価値
③管理費、修繕費などがやや安目
④文教地区
⑤治安が良い
⑥上町台地なので地盤がしっかりしている
⑦物件と金額のバランス
現在、グランアッシュの近くに住んでいますが、この辺りは本当に便利ですよ^ ^
何と言っても大阪の中心ですから、何処に出掛けるのも早いです。(心斎橋あたりまでならタクシーに乗ってもワンメーター)
大阪城公園など徒歩で散歩するのもいいですね。
あと、近所の子供たちもしっかりした挨拶ができる子が多い気がします。
ホームズの営業の方も言ってましたが、このあたりは文教地区で教育もしっかりしている印象ですね。
唯一、生活をしている中で、不便に感じていたのが近くにスーパーが無いという点でしたが、まさかのイズミヤ建設決定で、生活環境としては何の問題もなくなりました。
少し郊外などに目を向ければ、同じ支払い金額でももっと広いマンションだったり、或いは戸建て物件などもあったのですが、谷町周辺のこの快適なライフスタイルを変えたくないというのが最終的な判断でした。
とはいえ隣の芝は良く見えますので、今だ他の物件の情報を見るたびに、グランアッシュと比較なんかもしてしまいますが、どんな物件を選んだとしても結局のところは一長一短があるので、グランアッシュを選んだ私たちは間違いなく正解のひとつを手にしたのだと思います。
あとは皆さんと同じで、同じマンションに住む者同士、仲良くやっていければ楽しい新生活が始まると思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
長文スミマセン( ;´Д`)
89です。
93 94さんありがとうございます。
まさにその通りですよね!
心配な面があり少し後悔したりしましたが今はやはりここで良かったと思えそうです!
みなさんと仲良くしたいです、よろしくお願いします。
今日現地を見てきました。15時頃はさすがに上層階しか日当たりはなかったですが、警備の方に日当たりはどうか聞いてみましたら、午前中は全ての階にさんさんと日当たりがありますよと言って下さりました。
ただ、URの敷地内の
車を置くフェンスとこちらの共用部分の階段がほぼくっついていて登って入られそうです。
二階の階段に柵はないですよね‥
上の者です。
文章に誤解を生じるかもしれないので付け足しさせて下さい。
フェンスを登って入られると書きましたが、URに住んでいる方とかではなく、URはオートロックではないのでどんな人でも入れるので心配だということです
すみません
はじめまして、ただいま郊外に在住しています。
主人の強い希望(利便性重視!!)でこちらのマンションに決めました。
駅近で大変便利なのは私も嬉しいのですが、交通量の多さに戸惑っています。
郊外は車必須ですが、周辺道路に車が絶え間なく走っていることはありませんので・・・
谷町筋を歩いていると、ゴーゴーと結構な音が聞こえますよね。
そして、前の道路もそこそこ交通量がありますよね。
マンションの部屋でも車の音は結構聞こえるものなのでしょうか??
できれば春秋は窓も開けたいのですが、できるでしょうか。
幸か不幸か前に建物があって奥まっているので、ある程度は遮られるのかなと期待しています。
それと、空気があまりキレイでないように感じますが皆さん気にはなりませんか??
慣れるものなのでしょうか。
田舎者なので・・・すみません。
あと1ヶ月少し、実際に住み始めれば分かることなのですが、ドキドキしています・・・
ほんとうにもうすぐ内覧会ですね。
あっという間です。
ちなみにみなさん内覧会は何人くらいで行かれますか?
ウチは、家内と子どもと家内の母親です。
子どもがまだ小さいので連れて行こうか、外で義母に見ててもらおうか迷っているのですが…
A.B.Eタイプ(だったかな?)の方、エアコンの設置の話はもう聞かれましたか?
エアコンの配管の場所などが変わったのは聞いていたのですが、その配管を隠蔽する作業があってそれになかなかの代金がいるとのこと…
中には設置できないタイプのエアコンもあるとか…
ちょっとびっくりしました。
内覧会できちんとした説明を頂けるのでしょうか…
私も日当たりのことが気になってましたが、内覧会で確認できてホッとしました。。
先日営業の方よりお電話があり、「家具が入ってない部屋は狭く感じられると思いますよ」と聞いていたので、
それほど狭さは気になりませんでした。
引っ越しするのが待ち遠しいです!
皆さん、内覧会お疲れ様でした。
私は思っていたよりも部屋に光が差し込んでいたのでとてもうれしかったです。
皆さんはどうだったのでしょうか?
跡3週間後には新生活を開始できるのですね。非常に楽しみです。
皆さん内覧会お疲れさまでした!
キッチン、お風呂、トイレと水回りは満足でした♪
しかし洋室のひとつのエアコンが話になかった配管になり戸惑っています。
というか怒っています。
隠蔽配管にドレーンホース(エアコンから水を流すホース)が通らず、エアコンから部屋の中をL字型にホースを着けるというものてす。
当然むき出しになりますので化粧カバーが必要になり費用はこちら持ち。
新築マンションの購入ははじめてなのですが一般的に起こることなのでしょうか?
設計変更があったように聞いていますし工事ミスなのでしょうか?
また施工業者にも申し訳ないような感覚が感じらません。
せっかく楽しみにしていたのに、エアコンひとつのことでも我が家は諦めモードです。
ミスならミス、何か理由があるのなら納得行く説明をしてもらいたいです。
エアコンの設置に関しては内覧会でさらっと説明されましたね。
ああそうなのかとしかその時は思いませんでした。
元々、どうしてそんなに回りくどい配管をするのかと思っていました。
エアコン設置工事は相当大変そうだなと感じていました。
そのまま廊下に設置してはダメなのか??とも思っていました。
ベランダでなくアルコープに設置のところもありますよね。
廊下幅の問題なのだろうとは思いますが・・・
うちはとりあえずその部屋にエアコンは付けないつもりでいます。
でも夏場は耐えられないでしょうか・・・
専門的なことは分かりませんが、今住んでいるマンションで、リビング横に窓のない和室があります。
エアコンの穴はあり、リビングの天井を通ってベランダにつながっているようなのですが、
電気屋に相談すると、設置できない、できるかもしれないがむつかしいと言われました。
動揺の間取りでつけたよ!という友人がいたので話を聞くと配管むき出しのことでした。
エアコンに関してはほんと残念です。
ドレーンホースを化粧カバーで隠すにしても、やはり無格好ですし、費用も掛かります。
内覧会には内装業者さんにも立ち会って頂いたんですが、新築のマンションなのにこれは酷いですね。
なんならそれなりに費用は掛かりますけど、壁のなか通しましょうか?と言われました。
業者さんが追加工事で出来ることを、マンション側でやっていない事自体、設計ミスじゃないのかと思いました。
エアコンの配管は初めからそういう設計なのではありませんか?
(Aタイプは位置の変更あったようですが)
確かに販売時には詳しい説明はありませんでしたが、聞かなかったからだろうし、
改めてパンフレットを見てみたら、ベッド横に配管カバーが見えました。
ドレーンホースは水を流すために傾斜が必要なので、天井には通せないのだと思いますよ。
もうちょっと工夫して何とかしてほしかった気もしますが、仕方ないと思っています。
室外機を廊下に置くのは消防法とかで支障があるのでしょうか??
引っ込んだ部分には置けるようですよね。
廊下幅より居室を広げたから置けなくなっちゃったのでしょうか。
難しいとは言ってもレアケースではないのでやってくれるのでは・・・?
サカイさんでもエアコンは電気関係の人が来ますよね。
パック料金もあると紹介されましたが、どの程度までカバーしてくれるのでしょうねー
サカイでエアコンの見積もり軽く出してもらいましたが、私的にはものすごく高かったです。
エアコン二台の取り付けとホース代だけで9万くらいでした。
『変わった取り付け方法だから…』とサカイさんのほうも困惑ぎみな感じでしたけど…
白のキレイなカバーにするならそれは別料金みたいですよ。
ちょっと高すぎるので、もう一度お聞きしようと思っていますが…。
高ッ!!
私的にも高すぎます!!
というか業界的に高いのか安いのかよく分かりません(^^;
セット販売は一般的にお得なケースが多いような気がしますが、今回の場合はどうでしょう?
不動産は色々ありますからねぇ( ノД`)
9万もしたら安いの2台買えてしまいますよね...
125です。
高過ぎますよね?
しかも、うちはそれとは別にリビングにエアコンをつけたいので、そうなると9万プラス、もう1台分普通にエアコンを取り付ける用の代金がいるので…
普通のエアコン取り付けがおいくらか知りませんが、それに化粧カバーもつけたいので、余裕で10万は超えるだろう…と怯えています…
とりあえず変更があった部分だけでも化粧カバー代金がいくら高くなるのか見積もりをして、その分は払ってもらいたいですよねー(T_T)
あれだけむき出しになるなら、やっぱり化粧カバーはいりそうだし…
ドレーンホースの件は元々みたいです。
が、「モデルルームには着いていた」「聞かれなかった」で押し通されてはあんまりだと思います。
向こうには常識だったにしても、こちらには想像も付かない事でしたし、カタログ図面には冷媒ホースのルートしか書いていなかったように思います。
Aタイプの部屋には変更もあった訳ですし。
どうしたらいいか分かりませんが、あちらの言い分しか通らないのはおかしい...と思います。
楽しみなのは変わりませんが引渡しまでの短時間で妥協させられそうで不安です。
大手デベロッパーさんも同じような事があるのでしょうか?
Aタイプの部屋の者です。
ホームズさんに伺いますとドレーンホースの件はA、C、Dのタイプで2本出しになるそうです。
部屋面積をなるべく大きく取る設計で今回の仕様になったそうですよ。
なるほど仕方ないな~と思いました。