契約者用のスレは、まだどなたも作られていないままでしたでしょうか。。。
探しましたが、見つかりませんでしたので立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2014-02-05 22:29:14
契約者用のスレは、まだどなたも作られていないままでしたでしょうか。。。
探しましたが、見つかりませんでしたので立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2014-02-05 22:29:14
私もKOHYOですね
まだ空堀のトコは行ったことないですけど
あとは仕事帰りにドームのイオンとかに寄っていく感じです
現金はなるだけ使いたくないので、できれば電子マネー、最低でもクレカOKはマストです
近くにイズミヤが出来ても、イズミヤがよほどいいか、KOHYOとかが悪いとかでないと、イズミヤの普段使いはないかな?
イズミヤでもクレカは使えるだろうけど
皆さんお疲れさまです。
当方今更ながら気になっていることを一つ。
フローリングです。
木幅が広く高級感がありますよとのことでした。確かに幅は広いですが、1枚のフローリングに2枚の合板がなされていて、木目で見ると実質半分の幅です。
モデルルームのサンプルも同じだったか思い出せません。
どうしようもありませんが気になっている点です。
失礼しました。
エレベーターに乗るのにもキーが必要なのにびっくりしてしまいました(汗)。
ゴミ捨てはとにかく、ポストを見に来た時もキーが無いと部屋に戻れないんですね。
セキュリティ面では安心なものの、おっちょこちょいな私は閉め出されないか心配です・・・
私もUVです
その他、水周りの防汚、防カビや玄関の石材などのコーティングを入れてもヤマギワの良い方のコーティング(床のみ、何とかナノってやつ)よりちょい高め位でした
見積もり提示された時、他も当たって検討しますって言ったら、類似の粗悪品があるのでご注意をって言われたんですけど、いろいろ調べたら、そっちの方が粗悪品じゃんって感じです
UVは光沢がかなりあるので、自然っぽい感じがお好みなら、耐用年数は短くてもヤマギワの方があっているみたいですが。。。
私は耐用年数をとりました
賃貸出てますね
利回りを考えると賃貸はもっと下層階で出てくるかと思ってました
見るタイミング遅かったから、もう出た後なのかな?
Cタイプからは絶対出るって思ってましたが、こちらは見つかりませんでした
こちらはももう出た後なのかもしれません
自分が住むってことで借りれるなら住宅ローンが使えると思いますよ
複数購入とか不自然なことでなければいけるんじゃないですか
一旦は住民票を移すとかくらいはしといた方がいいと思いますけど
減税の方は毎年、年末時点で住んでないといけないので、そううまくはいかないでしょうけど
私も挨拶は上下左右を考えております。
せっかくの分譲オートロックマンションですからお互い顔を知り防犯性を高めるのはいいことだと思うのですが?
皆様いかがお考えでしょうか?
引越しでお忙しいところ、申し訳ないですが。。。
トイレキャビネットの両サイドが開くようになってますが、その電源アウトレットのある側が変な気がしています
扉は上下分かれて開くようになってるのに、棚も何もなく何に使うの?って感じです
反対側には棚がふたつ付いていますが、同じような棚が電源アウトレット側にもひとつ付くのが正解じゃないの?って思えてならないです
反対側と同じような棚を付けるのにちょうどいい感じの穴はあいてるんですよね
棚がないなら自作で付けるところですが、もし間違って付いてないなら、工務店にお願いした方が楽だしなんて思ってます
皆さまのところはどうですか?
トイレの仕様は部屋タイプ関係なさそうなので(左右反転くらいはあるかもしれませんが)
広く皆さまの状況をお伺い出来たらと思います
よろしくお願いします
狭い方の部屋からは賃貸が出ると思ってましたよ
特に減税その他の優遇が受けられないCタイプからは
CD共に単身向けととDINKS向けの中間くらいの間取りで仮に自己所有で住んでいても、ライフスタイルの変更ですぐに住めなくなって、売るなり賃貸に出すなり多くなっていくと思います
(私ならそんな時迷わず賃貸にだします)
逆に言うとライフスタイルの固まってない人が住むのにちょうどいいんじゃないですか?
ある程度の家賃を維持してるなら、ある程度は選別されていると思うので賃貸の人でも気にはならないですね
それよりマイホームへの思い入れが強すぎる人の方が問題行動が多いらしいですよ
180です
181さん
棚もないのに、上下分かれて開く扉って何のため?って思いません?
そもそも棚があってもなくても、あそこの扉が上下に分かれてるのはなんで??って素人として思います
棚があるなら、(上から目線で)まあ許してやるかっておもうんですけど^_^
ホームセンターに行って、棚板と受け金具とネジのちょうどいいやつ探すのちょっとめんどくさい^_^;
そんな棚つくるより先に部屋片付けろってはなしなんですけど。。。
お忙しいところありがとうございました
トイレの棚、気付いてませんでした!苦笑
挨拶は、来られて迷惑と思われても嫌だしなあ、と思っていましたが、178さんのおっしゃる通りだとも思うので、自分は行こうかと思います。
隣と下はもちろんとして、上の人を迷ってますが…
トイレの棚は、多分どちら側も付けられるようになっていて、
取り付け箇所によってどちらか片方を配線、反対側を棚にしてるんじゃないですか?
私もあれ?と思いましたが、勝手にそう考えて納得しています。
皆さま、トイレの棚の件ありがとうございました
昨日、ホームセンターに行ったついでに、棚板とか買って取り付けました
ここにトイレブラシを置きたかったのですが、下の扉のところに板の余りを置いて安定を良くして、ブラシはこちらに収まりました
入居してから気になってたアミン臭的なのも脱臭機で落ち着き(それとも鼻が麻痺してるだけ?)
次は好きな香りにするのに電気のアロマポットを置いてって思うと、電気の配線を(仮置きの脱臭機とは違って)綺麗したいのでまたプチDIYです^_^;
作った棚にはトイレ用にしてたアロマセットが置けそうです
皆さん内覧会では見つけられなかったけど、入居して気づいた傷や汚れはありませんか?
うちは、壁の傷と扉が収まるところのコーティングのめくれのようなものを発見してしまいました。
今からでも言えるものなのでしょうか?
195さん
激しく同意です。
自転車に乗ったままエントランスからエレベーターに行くのを見て「何が起こったの!?」と目を疑いました。
せめて自転車置き場から回るとか、階段で持って上がるとか、他の方がいるときは遠慮するとか、配慮願いたいです。
それにエレベーターの養生シートがとれましたら、自転車があたって壁が傷む可能性もあります。
事情があって自転車置き場に置けなくても、管理費として自転車置き代は負担してほしいです。
これは過剰なマイホーム意識ですかねぇ。
自転車乗ったままエントランスを通るって本当ですか??
エレベーターや他の部分にも傷はどうしてもついて行ってしまうものだしある程度は仕方がないと思います。
自転車も部屋に持ち込むのも場合によっては仕方ないでしょう。
でも、普通建物内は降りて押しますよね・・・
自転車置き場はまだ余裕があると思うのですが。
3台目希望しますかと聞かれましたから。
置けないタイプの自転車なのでしょうか。
内覧会の時、エレベーターの説明があったと思いますが、その時入り口の自動ドアを入ったら、勝手にエレベーターが降りてきて自分の階に行ってくれると説明されませんでした?
降りてこないし自分で階を押さないとダメですよね?
確か契約時にエントランスを通ればエレベーターが下りてくるといった話は営業さんからありましたね。
内覧会では鍵を持っていればエレベータを呼べる、階数ボタンは自分で、との説明がありました。
ん、何だか違うなと感じましたが、
「鍵が無いとエレベーターに乗れない」ことのインパクトが強すぎて忘れてしまいました。
エレベーター1階にいないこと多いですね。
たまたま上階で誰かが呼んだか、引っ越し作業などで使っているのかなと思っていました。
同じく、まだ一度も見かけたことないです
動物好きではないので、結構なことだと思ってましたが^_^;
子どもも動物も日頃、聞き慣れてる人にとっては多少うるさかろうがどうってことないんだと思います
あっ、ここの子どもがどうこうってことではないですよ
スーパーその他公共の場で見かける親子を見ていての感想です
そういえば、子どももまだ一度も見かけたことないですね
ハッキリとした時間帯は分かりませんが、夜の7時から11時頃まで、ずっと犬の鳴き声がします。大きな音ではないので気にしないようにしようと思っているのですが、毎日続くと辛いです。(-_-;)。
犬の鳴き声、気になる人には辛いですね
でも、飼い主は麻痺してて自覚ないんじゃないですか?
飼犬は主に似るってことで、無神経な人かヒステリックな感じが連想されますね
ただ、どちらにしても、言っても、言わなくても改善が見込めないような。。。
ここに越してから飼い始めた幼犬って訳でもないでしょうし、現時点ですでに躾ができてないってことで~_~;
ベランダ側のセンターオープンサッシ、
ガラスが4枚で2ヶ所に鍵がついているのですが、
その両方をロックしても結構サッシが動いて隙間が空きます。
ビュービューという音がして、冷気が入ってきます。
こちらを閉めれば向こうが開きという感じでイライラします。
隙間が少なるように頑張って閉めていますが。
動くのは1センチくらいで、5ミリくらい隙間が出来ます。
こんなものなのでしょうか?それとも不具合でしょうか??
こういうのって管理人さんに言えば良いのでしょうか。
このマンション乾燥がひどくないですか?
引っ越しの片付けに追われてて、空気清浄機を隅っこに追いやって稼働させてなかったのですが、稼働させてみると湿度30%以下の表示で、加湿機能をオンにして丸2日位稼働させても、30から40%位で今朝からはスチームの美顔器を2台こまめにスイッチを入れて(加湿用のものでなく15分位で自動的に切れるため)いるのですがあまり改善しません
これまで住んでたところでは(昨年から今年にかけての一年だけですが)冬場でも50%位だったので加湿機能はつかわなくても良かったのですが…
皆さまのお家はいかがですか?
引っ越し作業中に浄水器のカートリッジの販売業者が来ました。
「キッチンの説明に来ました」などと言って玄関先に登場、管理人さん?説明って何かしらと思いつつ、
少し前にガスの開栓でガス機器の説明を受けたところだったので、そういうのもあるのかと思い上げてしまいました。
(引っ越し作業でドタバタ出入りしていたので、上げなくても入ってきたかも)
台所に入るとすらすらとディスポーザーや浄水器の説明をはじめ、
当然のような流れで「カートリッジどうします?」と聞いてきました。
断ると、じゃあ下に資料入れておきますからとあっさり帰りました。
翌朝下のポストを見ましたが、それらしいチラシはありませんでした。
引っ越しのトラックを見つけてきたのかなと思いますが、
うちは引き渡し半月以上経過、さらに平日の引っ越しなのに、どこで見ていたの??と気持ち悪くなりました。
他にも数日後に、換気口のフィルター販売業者が来ました。
その業者はちゃんとエントランスで名乗って説明もあったのでまだ良かったです・・・
(断って帰っていただきました)
みんな、管理人さんのいる時間に来ました?
うちにもフィルターやその他もろもろ色々な業者が来ましたが、どの業者も管理人さんの休憩時間や帰ってしまってからの時間にきます。
その時点でもう信用できないので無理。
トラックをくまなくチェックしてると思いますよー!
引越し作業中はそのままエントランスも入れますしね。
みなさん、気をつけましょう…>_<…
私のところに来た、浄水器屋は私一人だと答えると、では、ご家族お揃いの時にでも…と言うので一人暮らしですけどって言ったら、しどろもどろになって、ヤル気あるのか?って、こちらが心配になる人が来ました
あと、標準装備の蛇口一体型のカートリッジ取り付けの案内に来た人は、当初、私がビルトインの水素水生成機みたいなのを着けようと思ってたので、使うつもりがないのでと、説明を断ったら、カートリッジを回収しますとか言われ、回収されるくらいなら、人にあげてもいいんだしと断りましたが、引っ越し中でエントランスがフリーになってるのをいいことに玄関先まで勝手に入ってくるし、定期購入がお得でとかウソ八百
結局、水素水生成機はビルトインではなくポットに入れて電気分解?するやつで浄水を入れないといけないので結局、カートリッジは使い続けるんですけど、純正品がずっと安く出てるとこなんて探せばあるんですよね
各戸を回ってするような営業方法でお得になんかなるはずないですよね
フィルターの説明にきたひとが一番胡散臭くて、床のコーティングとかヤマギワではしなかったので、賢明な選択です(^_^)って持ち上げたり、折角、一生住む家なんだからって勝手に決めるなと言いたいです
長くて10年位に思ってるって言ったら、えっ、折角!!って何が折角なのか意味不明
言葉の端々に教えといてあげますよって何様?^_^;
トイレや洗面の換気口とかせめてティッシュでもいいんでって挟んでもらっておくとって
ティッシュって^_^;
フィルターになるのか?
100均でもうちょっと、こましなのが売ってるんですけどね
って、心の中で答えてお帰りいただきました
エレベーターの非接触キーの認識悪くないですか?
今までエントランスとか駐輪場とかカバンやポケットの中でもOKだったのに、エレベーターはキーを近づけてやっとです
内覧会の時には直接近づけないとダメなことも多々ありますとは聞いていましたが、せめて他と同じレベルにならないものでしょうか?
手荷物はエントランスや駐輪場を通る時と同じか多くなってるものですよね、理屈として
その辺を考慮していただきたいものです
うちにはガスの給湯器の保守契約(?)の営業さんが来ました。
当然断りましたが、あたかも自分の会社が管理してます的な物言いでしたので、こちらも引越しの日でしたので最初は当たり前のように話を聞いてしまいました。
皆さん気を付けてくださいね。
他市から引っ越してきたので、ゴミの出し方に戸惑っています。
30センチを超えると、すべて粗大ごみになるのですよね??
100円ショップなどで安く買ったプラスチックケースとかも有料ってことでしょうか。
逆に、30センチ以内ならガラスや電化製品も、普通ごみでいいんですよね??
この、30センチというのは、多少越えても大丈夫なのでしょうか??
ゴミ置き場を見ると、結構大き目のゴミ袋も出ているようです。
ゴミ袋を30センチ以内にしようとすると、スーパーの袋程度でしか出せませんよね。
ごみ単体が30センチ以内なら、ゴミ袋は45リットル程度のものでも良いのでしょうか??
管理人さんに確認されてはいかがでしょうか?
結構びっくりするようなゴミの出しをしている方もいるようですので。
エレベーター横の掲示板にゴミ出しに関する注意が出ていました。
ゴミに限らず一部の方の悪い真似はしないほうがいいと思います。
ピアノの音が結構しませんか?
音が高いだけにハッキリ聞こえて正直困ってます。
あまりにもハッキリ聞こえるので、どこの部屋からなのか逆にわかりません…。
マンションによっては、「ピアノ可」とかありますが、ここは「ペット可」はありましたが、「ピアノ可」はなかったような気が…。
マンションで楽器を使うならヘッドホンなど使って欲しいのですが…。
皆さんの周りではいかがでしょうか?
私の周りではピアノの音は聞こえないですね。
しかし、自分の出す音というのは自分自身がわかっていないことが多いわけですからマナーとして考えて欲しいものです。
私も周囲に不快な音等発していないかをもう1度確認してみようかと思います。
皆さんも今一度良く考えて住みよいマンションにしていきましょう。
ピアノの音は聞こえませんね・・・
隣や上下など近くのお部屋ではないでしょうか。
電子系の楽器でなければ音は消せないと思います。
サイレントピアノというのもありますが、打鍵音(たたく音)は結構響くらしいです。
分譲住宅で「楽器禁止」は基本的にはないのではないですか。
時間帯や音量等、配慮は必要だと思いますが・・・
228さん。
私も聴こえます。
先の方も仰っていましたが、ご自身では気づいていらっしゃらないのかもしれませんね。
ただ、集合住宅で楽器系を利用される場合は十分に配慮して欲しいですが。
ピアノは響きますよね~
ここでは聞こえませんが、前のマンションは近くにいらっしゃったのか良く聞こえました。
しかもお子さんの練習なのかいつも同じところで突っかかる。
管理規約では「大音量」は禁止だったと思いますが。
感じ方はそれぞれなので難しいですよね。
私は夜間早朝でなく、長時間でなければ仕方ないかなと思えるんですが、
実際聞こえるようになったらまた違ってくるでしょうか。
集合住宅で防音などの追加工事などもなく、楽器を使用するのって非常識にも程があると思います
今のところ、ピアノを含め、楽器の音を耳にしていませんが、ピアノを処分しないまま、マンションに入居してしまえる神経を疑います
静かな暮らしは全く望んでおらず、多少の喧騒があってもOKですが、ピアノなどの楽器からわざと出してる騒音となると話しは別です
ピアノを楽しみたいなら、郊外の庭付き一戸建てを選択すべきです
そういった場所でも田んぼの中にぽつんと建ってるとかでもない限り、防音は必須だと思いますけど
私も237さんと同じ意見です。「楽器可」を売りにしているマンションであれば防音設備はある程度整っているのだと思いますが(それでも限界はあると思いますので近隣との調整は必要なのだと思いますが)、このマンションはそのような特別な遮音性能は無いと思います。音が(曲が)響くピアノなどの楽器を利用する際には、それなりの防音対策は必要かと。悪意は無いと思いますので、今後配慮を行ってくれることを信じたいですね。
楽器について…
子どものころから習い事や部活で、ピアノや色々な楽器に触れてきました。
いずれも大したレベルではありませんが、趣味として楽しんできました。
今は忙しいのでほぼしておらず、楽器類も実家に置いたままですが、いずれは持って来たいと考えていました。
しかしピアノの音に関してはやはり厳しい意見なのですね・・・
ピアノの音が響くのはよく知っています。
実家のお隣さんもピアノをしており、また、最近は吹奏楽を始めたようで、本当に良く聞こえてきます。
曲もばっちり分かります。
良く知った仲だし、お互い様だと許せていたんでしょうね。
「騒音」と思われるのはつらいので、ピアノは持ってこないことにします。
音が響くのは知っているけど、それくらい許されるのか?どうなのか?と迷っていたところでした。
防音室というのもありますね。反対側のお隣さんが、カラオケが趣味ということで、作ったらしいです。
そのおかげか、何も聞こえてきません。
ピアノとカラオケでは音の質が違うのでしょうが・・・
ピアノを置くなら、防音室が必要ですね。
好きではありますが、そこまでする余裕はないのでピアノはあきらめます。
お気持ちお察しします。
ピアノとは違いますが、ロードサイクル(自転車)を諦めました。
自転車置場に置くことに抵抗がありました。
家族住まいで室内は厳しく、玄関前も共用スペースですし、エレベーターで迷惑がかかっても申し訳ないと思いました。
一方でエントランス、エレベーターに自転車を乗り入れている方を見ると何で?と思います。
ある部分で共同生活ですし、我慢するところは我慢して、後ろめたい気持ちなく生活できる事を優勢しました。
224さん。
前のマンションでも議題にあがったのですが、なかなかセキュリティを重視しているマンションだと玄関先まで新聞を配達してもらうのは難しかったです。居住者全員が利用する訳ではないだけに、「せっかくのセキュリティが」との意見もあり。
便利なんですが、このご時世、なかなか部外者を全面的に信用するのも難しそうで…。既に、変な訪問販売が話題になってますけど、得にサービスを利用されない方にとっては、部外者が簡単に出入り出来る状況は心配されるかもしれませんね。なにか良い方法があればいいのですが。
アップライトピアノを持参してますが12月上旬入居時に調律して以来使っていません 分譲マンション三回目の引越しですが 床と背面に三重の防音を施し 昼間帯であれば 問題はないのではないでしょうか 調律時は玄関先でも聞こえませんでした お互いに理解は必要ですが、音は悪くなりますが必要な防音措置がマンションに必要だと思います。
このマンションでも複数台持ち込みがあるようです。
243さん、何重にも防音を施し、他のお家に聞こえない(玄関先で聞こえないということはそういうことですよね)のであれば問題ないのでは?
ただ、今回、問題になってるのは、他のお家にはっきり聞こえていることだと思います
昼間だろうが、はっきり聞こえているいるようでは配慮はなされていないし、ここが集合住宅である以上非常識だと思います
何軒ものお家がピアノを持ち込まれているとのことですが、他のお家に聞こえないような配慮をされたり、弾くつもりはなく、思い入れのある置き物などとしての用途なら、他の方からとやかく言われる筋合いはないと思います
ピアノを弾いている無神経な人がいたみたいなので、変な濡れ衣をきせられてしまったかもしれませんが
241さん、私も自転車のエレベーター乗り入れには大いに疑問を感じます
同じフロアの方で玄関横の奥まったところに自転車を2台も置いておられます
まさか、階段で持って上がったとは思えないので(二桁階です)エレベーターを使ったのでしょうが…
大人二人が住めるような間取りとも思えない部屋タイプなので、大人用と思われる自転車が2台も置いてあることにもびっくりしますが…
さらにお隣の方のものと1台ずつ置いているというのも不自然ですし…
共用部分に(自宅前だとしても)自転車放置というのも、いかがなものかと思いますが、エレベーターに乗り入れるなんて言語道断だと思います
まだ、乗り合わせたり、見かけたりといったことはありませんが…
奥まったところというとアルコープでしょうか。
なんにせよ自転車を廊下に置いてはダメだと規約にも書いてありましたね・・・
このマンションは小さな部屋もありますが最低50はあるので
夫婦や赤ちゃんとお住まいの方もいらっしゃるかなとは思います。
2台も玄関横に置くということは駐輪場は借りてらっしゃらないのでしょうか。
駐輪場に置きたくない高級車なら室内に持ち込みますよね。
しかし下の駐輪場も、小さい車輪の自転車など、対応していないようですね。
車輪がはまらず倒れてしまっている自転車もあります。
下に置くつもりだったが、やむをえず、なのかもしれませんよ・・・
感覚の違いですね。
逆にやむを得ずピアノをあきらめた方、同じく自転車をあきらめた方もいるわけですし。
実際の生活があるので、何でも規約通りとは思いませんが、ガイドラインや落とし所が必要なのでは?
色々ありますが、気をつかった方が窮屈で、とりあえずやったもの勝ちみたいになりそうで嫌です。
やむを得ず、駐輪場に置けないならせめて、玄関先への放置はやめて、室内に入れ込む
エレベーターへの乗り込みは控える
このくらいは守っていただきたいものです
バギーやお子様用のコマ付き自転車ならエレベーター使用も仕方がないとも思いますが、それでも廊下への放置はしないでいただきたいですね
ピアノの音、はっきり聞こえました
余りのことに、正月早々、固まってしまいました
今まで、日中は仕事ででかけていることも多いので気がつかなかったのかもしれません
ホント非常識です
どちらのお宅か突き止めようとしましたが、もう聞こえなくなってしまいました
あんなにはっきり聞こえているようでは、なんの防音工事もしていないと思います
本当に正月早々、新居で不愉快な思いますをするとは思いませんでした
249さん。
本当に唖然とするピアノの音が聞こえました。
同じ発信源かもしれませんね。
自分の部屋で弾いているのかと思うほどで、
うるさ過ぎて私も発生源の部屋が特定できませんでした。
防音設備など、近隣に配慮されている方もいるようですが、その様な対応がされているとは到底思えません。
さすがに酷い。ビックリしました。本当に不愉快ですよね。
今後も続くようなら、迷惑受けている方達、それぞれに、管理人に連絡するのがまずは第一段階としていいかもしれませんね。相当酷い状態であることをご理解戴いた方が良いかと思います。
他者に大きな迷惑を掛けていることに気づいて戴き、充分な防音対応をしてくれるといいのですが。
249です
250さん、私がピアノの音を聞いたのは、上記書き込みの少し前、午前11時過ぎ頃ですが、同じ頃ですか?
私の住まいは大体、上から1/3くらいの東寄りです
どのお家かはっきりさせたくて、玄関やバルコニーに出て音源を突き止めようともしたのですが、(外に出る前に)すぐに聞こえなくなってました
最大限に好意的に捉えると、持ち主はピアノを弾くつもりで持ち込んだわけではないけれど、正月などで遊びに来てた子供が勝手にに弾いてしまったのかな?といったところです
エントランスなどでお会いする方たちで特に非常識そうな方はお見かけしてませんが、確実にこのマンションにお住まいなんですよね
ピアノを弾いたり、エレベーターに自転車を持ち込んだりするような人が
出て行って欲しいくらいですけど、出て行かないなら、せめて改善はしていただきたいですね
あぁ、ゴミ置き場のマナーが気になります。
持っていってもらえない粗大ゴミはどうなっているのでしょう?
捨てたひとが再度持ち帰ってるのか、管理会社が処分しているのか...
処分しているなら費用はどこから出ているのか気になります。
ダンボールをまとめず捨てているのも気になります。
お父さんとお母さんに畳んで縛ってだすって教えてもらわなかったんですかね~
年末からずっと、エントランス脇のところにいくつか置いてありますよね
持って行ってもらえなかったものなら、出した人が責任持って、一旦、持ち帰るなりしていただきたいですね
置いたままということは、年末からずっと、不在にしててということだと信じたいですが…
249さん。
250です。
ありがとうございます。おそらく同じ発生源で間違いなさそうです。さすがに、あれだけの音を出している人は限られるようですね。以前にピアノの音が聞こえるとコメントされていた方々も同じかもしれませんね。
私もまだ直接変な方にお会いしたことはないので、騒音発生源の方がご自身で気づいていないだけだと思いたいですが、もし先にコメントがあったピアノと同じなら、常習の可能性もあるかもしれませんね。
あの大音量が今後も続くようなら対応必要ですね。
単身者用の部屋タイプに住んでいるものです
随分前に近隣にご挨拶に行くかどうかが話題になっていましたが…
入居してからお互いに1カ月以上経つ、お隣さんが夫婦で挨拶に来られて、日用雑貨の粗品を受け取ったと言うか、最初はお断りしたのですが、受け取らざるを得ない状態になって…、憂鬱です
入居して間がない頃だったら、まだ、遅くなりましたが…とお返しも兼ねてご挨拶にも行けますが、そもそも今更なご挨拶に対するお返しって、どんなもんなのか
そもそも、こちらは単身者だし、同じマンションの購入者なら通常、単身者が住むであろう間取りだと容易に気がつくだろうし、(一人暮らしの住居にお隣とはいえ、知らない人が訪ねてくるのは迷惑だっていうのもわかるんじゃないかと)ということで、もともと、こちらからはどちらにも挨拶するつもりは一切なかったのですが…
煩わしいことを避けたくて、比較的、都市部で単身者やディンクスメインでファミリーの少なそうなところを選んだんですけどね
引っ越しの挨拶なので、大した日用品ではありませんが、貰ったままというのも気が重いですし、だからと言ってこちらもお返しを用意して、今更、白々しくお伺いに行くのも気が重く、そういうことをすること自体が面倒に思ってます
職場の同僚に話しても、同時期の入居で、1カ月も経ってからって…と呆れてましたが、粗品を受け取ってしまった私が悪いと言われるし
そんなに深く考えることなく会社帰りに茶菓子の一つでも買ってその足で先日のお返しですと渡せばいいのでは?
そんな事に悩む時間がもったいない気がしますよ。
相手も相手の引越しが落ち着いてからとか考えかもしれないですし、もともと悪気などない行為なんですから。
お隣さんは良い夫婦だったとプラスに考えてはいかがでしょう?
私もシングル向けの部屋タイプに住む、一人暮らしです
たぶん、違う方たちだと思いますが、同じように最近、近隣の方が挨拶に来られました
入居時期もたぶん、私とそう違わないように思うので、1ヶ月くらいは経っていて、
こちらは挨拶に行っていないし、行くつもりも正直なところ無かったので、
気まずさといったら・・・でした
引っ越して、間が無い頃はもし、ご挨拶に来られたら・・・と少し恐々ともしていましたが、
ファミリーが住むようなとこではないし(自分が住んでいて、DINKSでも厳しいと思います←私の部屋タイプは)
どうやら来ないな、よかったとずいぶん前にほっとしていたのも正直なところなので、
戸惑いも大きく、憂鬱だとおっしゃる気持ちわからなくはないです
私のところも、粗品のようなものをお持ちになっていたので、当初、お断りしたのですが、
断りきれず、結局、私も日用雑貨をその場でお返ししたので、改めてご挨拶に行くかどうかの
問題はないのですが、お返ししたものが、いただいたものより、おそらく高くて
倍返しくらいにはなってるんじゃないかってことで、逆に失礼だったかも??と
親や同僚などに話して、呆れられているところまで同じです
単身者用のとこだよね??みたいな感じも言われたり・・・
単身者用ってことは無いけど、まず、ほぼほぼ単身かな?なんですけど
駅からも微妙に遠いし、デパートや繁華街的なものはもちろん、
日々のお買い物なんかも徒歩圏にはなく、地下鉄利用だし、
やっぱり賃貸時代の方が便利は便利ですよね
便利を犠牲にマイホームを手に入れたって、バブルの頃とかに、郊外に家を建てて、
長い通勤時間に耐えるってお父さんみたいで切ないです
お父さんは家族のためだけど、私は私のためなはずなのに・・・
マイホームブルーになってしまってます(涙)
話が大きくそれましたが、NO256さんは別にお返しとかしなくてもいいんじゃないですか?
お返ししても、それはそれで気の重さはそんなに変わらないだろうし、
先方も失礼といえば、言えなくも無いと思うので、お返ししなくても、
失礼はお互い様みたいな感じで(笑)
なぜ今になって来られたんでしょうね。
荷物は1ヶ月前に運び入れたが、本格的に生活を始めたのが最近なのでしょうか・・・
それと、住んでいるのが単身なのか夫婦なのか子持ちなのかは、隣人には分からないことです。
一応挨拶をしようと考えているなら、「この部屋は単身に違いないからやめておこう」とは思わないです。
私も、大きいお部屋、小さいお部屋、どちらも挨拶に行きました・・・
あえて家族構成を聞いたりしませんので、出てこられた方が1人の場合、1人暮らしなのか、お留守なのかは分かりません。
大抵の方が、おそらくそんなに深い近所付き合いは望んでいないでしょう。
お返しに行くのが億劫ならしなくても良いのではと思います。
大人2人以上で50平米位は購入しないんじゃないですか
借りるならありですけど
私はDタイプに住んでいて、(もちろん、おひとりさまです)
ここは2LDKを謳っていますが、
LDKって羊頭狗肉です(^_^) (確か10あるか、ないか位)
ダイニングテーブル置くのがやっとでリビングにはならず、結局、プラン変更で1LDK
1の方もシングルベットを置いたらいっぱいです
セミダブルは置ても、タブルは無理かと
普通は大人2人がセミダブルだとキビシすぎです
賃貸なら仮住まいとして我慢もできますが、
購入なら永住はないとしても、10年近くは住むことを
考えると…
近々、賃貸に出すつもりの仮住まいの購入なら、CDタイプになるでしょうが…
ABEは賃貸苦戦しそうなので