契約者用のスレは、まだどなたも作られていないままでしたでしょうか。。。
探しましたが、見つかりませんでしたので立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2014-02-05 22:29:14
契約者用のスレは、まだどなたも作られていないままでしたでしょうか。。。
探しましたが、見つかりませんでしたので立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2014-02-05 22:29:14
インターホンのモニター低かったですか?
操作したのですが全く記憶にないので気にならなかったのだと思います。
下から何センチくらいだったか覚えています??
エアコン代金についてホームズさんに何か交渉したのですか??
>>141
写真を見たところ、リビングのドアノブのあたりがインターホンの下の部分と高さがほぼ一緒だったので、インターホン自体はドアノブより少し上の高さでした。
160センチ弱の身長の私の胸元あたり?だったように記憶しています。
家族がみんなマンションに住んでいて、またうちが今住んでいるマンションもみんな目線の高さにインターホンはついているので逆に目立って『低いなあ』とは思いましたが、だからといって特にそこまで気にはなりませんでしたよ。
うちはサカイにというか、ホームズさんには意見をさせて頂きました。
『いくらなんでもエアコンごときにお金がかかりすぎている』と。
引越し代金自体はまあまあうちは安めにしてもらったんですが…
大型のもの(ダイニングテーブル、食器棚、ソファ、洗濯機)は新たに買ったものを新居に配送するので運ぶことなく、棚や台が4つほどしかないので、そのせいかもしれませんね。
みなさんサカイでおいくらの見積もりだったのですか?
長々と失礼しました。
皆さん毎日荷造りお疲れさまです。
139さん、
こちらはお金を包みません(^_^;
ドリンクのみです。
ご友人の仰る通り今時いりませんよ(^^)
仕事なのできちんとやってもらいます。
見積もりは安いなと思ったので即お願いしました。
ダンボールがまったく足りなくなってしまいました。
追加でお願いしないと‥
まだ検討中ですが、サカイさんだと4tトラック1台、作業員3名で8万程です。市内間での引越し。
他社で作業員さんは2名だと4万というのもありますが、安すぎると逆に心配になりますね(汗
エアコン、洗濯機の取り付けは別途料金です。
ただし、うちは12月に入ってからの引越しです。
インターホンの高さは床下からインターホンの底辺までが、93センチでした。
機械そのものが約25センチです。
ちなみに、今住んでるマンションはあと30センチぐらい上についてますので、低いと言えば低いかもしれませんね。
お子さま向け仕様と感じました
ロケーションや間取り、広さなどから、
主にシングル、DINKS、シニア向けかと思っており、
モデルルームで玄関ドアの下の方にもレンズがついていて、何じゃこりゃって衝撃を受けました
(もちろん、ファミリー向けエリアのマンションでは見ているので初めて見た訳じゃないですよ)
でも、モデルルームでそれなりにお子さまたちの姿を見てからは、ファミリーで住むんだったら必要だなって感じます
あと、シニアの方も先々、低めが必要になってくるのかも
さすがにロケーションの恩恵を受けれるような年齢のお子さま?(というのも変ですが)はお見かけしなかったので、ある程度の年齢までなんでしょうね
(そういう年齢になるとプライバシーに対する要望もあるでしょうしね)
住宅ローンの減税を受けられるのは最大でも10年なので、
買い替えを検討するいいきっかけですよね
私もその辺りか、金利の切り替わり目辺りで考えようと
思ってます
減税の試算をして気がついたのですが、年末の融資実行なので、ほぼ丸9年で10年分の減税が受けられることになります
気がついた時にはガッツポーズをしてしまいました
このままの金融情勢が続けば、手数料、金利を差し引いてもお釣りがきますし、当初固定にしたので、その期間満了後、金利が大幅にUPしてたらその時点で返済しても、そこそこお釣りがあります
新たに融資を受けて住み変えるにしても、金利は安いに越したことないので、不謹慎でしょうが、今くらいの微妙な不景気を望んでしまいます
私もKOHYOですね
まだ空堀のトコは行ったことないですけど
あとは仕事帰りにドームのイオンとかに寄っていく感じです
現金はなるだけ使いたくないので、できれば電子マネー、最低でもクレカOKはマストです
近くにイズミヤが出来ても、イズミヤがよほどいいか、KOHYOとかが悪いとかでないと、イズミヤの普段使いはないかな?
イズミヤでもクレカは使えるだろうけど
皆さんお疲れさまです。
当方今更ながら気になっていることを一つ。
フローリングです。
木幅が広く高級感がありますよとのことでした。確かに幅は広いですが、1枚のフローリングに2枚の合板がなされていて、木目で見ると実質半分の幅です。
モデルルームのサンプルも同じだったか思い出せません。
どうしようもありませんが気になっている点です。
失礼しました。
エレベーターに乗るのにもキーが必要なのにびっくりしてしまいました(汗)。
ゴミ捨てはとにかく、ポストを見に来た時もキーが無いと部屋に戻れないんですね。
セキュリティ面では安心なものの、おっちょこちょいな私は閉め出されないか心配です・・・
私もUVです
その他、水周りの防汚、防カビや玄関の石材などのコーティングを入れてもヤマギワの良い方のコーティング(床のみ、何とかナノってやつ)よりちょい高め位でした
見積もり提示された時、他も当たって検討しますって言ったら、類似の粗悪品があるのでご注意をって言われたんですけど、いろいろ調べたら、そっちの方が粗悪品じゃんって感じです
UVは光沢がかなりあるので、自然っぽい感じがお好みなら、耐用年数は短くてもヤマギワの方があっているみたいですが。。。
私は耐用年数をとりました
賃貸出てますね
利回りを考えると賃貸はもっと下層階で出てくるかと思ってました
見るタイミング遅かったから、もう出た後なのかな?
Cタイプからは絶対出るって思ってましたが、こちらは見つかりませんでした
こちらはももう出た後なのかもしれません
自分が住むってことで借りれるなら住宅ローンが使えると思いますよ
複数購入とか不自然なことでなければいけるんじゃないですか
一旦は住民票を移すとかくらいはしといた方がいいと思いますけど
減税の方は毎年、年末時点で住んでないといけないので、そううまくはいかないでしょうけど
私も挨拶は上下左右を考えております。
せっかくの分譲オートロックマンションですからお互い顔を知り防犯性を高めるのはいいことだと思うのですが?
皆様いかがお考えでしょうか?
引越しでお忙しいところ、申し訳ないですが。。。
トイレキャビネットの両サイドが開くようになってますが、その電源アウトレットのある側が変な気がしています
扉は上下分かれて開くようになってるのに、棚も何もなく何に使うの?って感じです
反対側には棚がふたつ付いていますが、同じような棚が電源アウトレット側にもひとつ付くのが正解じゃないの?って思えてならないです
反対側と同じような棚を付けるのにちょうどいい感じの穴はあいてるんですよね
棚がないなら自作で付けるところですが、もし間違って付いてないなら、工務店にお願いした方が楽だしなんて思ってます
皆さまのところはどうですか?
トイレの仕様は部屋タイプ関係なさそうなので(左右反転くらいはあるかもしれませんが)
広く皆さまの状況をお伺い出来たらと思います
よろしくお願いします
狭い方の部屋からは賃貸が出ると思ってましたよ
特に減税その他の優遇が受けられないCタイプからは
CD共に単身向けととDINKS向けの中間くらいの間取りで仮に自己所有で住んでいても、ライフスタイルの変更ですぐに住めなくなって、売るなり賃貸に出すなり多くなっていくと思います
(私ならそんな時迷わず賃貸にだします)
逆に言うとライフスタイルの固まってない人が住むのにちょうどいいんじゃないですか?
ある程度の家賃を維持してるなら、ある程度は選別されていると思うので賃貸の人でも気にはならないですね
それよりマイホームへの思い入れが強すぎる人の方が問題行動が多いらしいですよ
180です
181さん
棚もないのに、上下分かれて開く扉って何のため?って思いません?
そもそも棚があってもなくても、あそこの扉が上下に分かれてるのはなんで??って素人として思います
棚があるなら、(上から目線で)まあ許してやるかっておもうんですけど^_^
ホームセンターに行って、棚板と受け金具とネジのちょうどいいやつ探すのちょっとめんどくさい^_^;
そんな棚つくるより先に部屋片付けろってはなしなんですけど。。。
お忙しいところありがとうございました
トイレの棚、気付いてませんでした!苦笑
挨拶は、来られて迷惑と思われても嫌だしなあ、と思っていましたが、178さんのおっしゃる通りだとも思うので、自分は行こうかと思います。
隣と下はもちろんとして、上の人を迷ってますが…
トイレの棚は、多分どちら側も付けられるようになっていて、
取り付け箇所によってどちらか片方を配線、反対側を棚にしてるんじゃないですか?
私もあれ?と思いましたが、勝手にそう考えて納得しています。
皆さま、トイレの棚の件ありがとうございました
昨日、ホームセンターに行ったついでに、棚板とか買って取り付けました
ここにトイレブラシを置きたかったのですが、下の扉のところに板の余りを置いて安定を良くして、ブラシはこちらに収まりました
入居してから気になってたアミン臭的なのも脱臭機で落ち着き(それとも鼻が麻痺してるだけ?)
次は好きな香りにするのに電気のアロマポットを置いてって思うと、電気の配線を(仮置きの脱臭機とは違って)綺麗したいのでまたプチDIYです^_^;
作った棚にはトイレ用にしてたアロマセットが置けそうです