ねこげん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区戸手本町2-243-1 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オーチャードプラザ口コミ掲示板・評判
-
141
匿名さん
こんにちは。
毎日暑くて窓を開ける機会が増えたせいか、
網戸の汚れが気になってきました。
みなさんは、どうやってお手入れをしていらっしゃいますか?
うちは、ぞうきんで拭いたり、掃除機で埃を吸い取ったりしていますが、
あまりきれいになった気がしません。
特に、共用廊下側の網戸は面格子がついている上取り外しもできないので
どうすればいいのか困っています。窓ガラスも、内側しか拭けませんし・・・
みなさんは、どうされてますか?
-
142
匿名さん
矢向駅前の夜店、全然たいしたことなくてがっかりでした。
矢向商店街でやってるものかと思いきや、パチンコ屋の隣の公園?でちょ
-
143
匿名さん
ごめんなさい。途中で切れてしまいました・・・。
パチンコ屋の隣の公園?でちょろ〜っとしかやってなくて。
それも7時頃行ったらほとんど出店も終わりの方で。
こんなんで夜店っていうのかな?
-
144
匿名さん
>>141さん
網戸のホコリは部屋内からブローで吹き飛ばそうかとも思いましたが
まだやってません。
試したのが、モーター内臓のターボブラシ付き掃除機でそーっと吸引してみましたが
綺麗に吸い取れました。
窓に関しては外側から簡易ジェットシャワーで軽く洗い流す感じです。
ひどく汚れが溜まったら全部バラシ ですか・・・
-
145
匿名さん
うちは共用廊下に窓が面してないタイプなのですべて取り外しできるの
ですが、たまたま今日すべての網戸を取り外し風呂場に持ち込んで
洗いました。
しかしものすごい汚れですね。シャワーをかけると真っ黒の水になります。
あのススはどこからやってくるのでしょうかね? 車の排ガス?
-
146
オチャギャル
六郷橋の花火大会楽しみですね〜
確か、終戦記念日の日だとか けっこう近いし、昼間も六郷橋付近で何かやってるみたいですね
下のベンチに座って、花火見れるかな〜
ドンキ裏の神社の盆踊り行きたかった〜 お店とか出てたのかな〜
-
147
匿名さん
>141さん
網戸専用のクイックルワイパーみたいなので、結構綺麗になりますよ
-
148
匿名さん
どのあたりから見えそうですか?どこかの棟から見えるのでしょうか?
昨日の盆踊り、踊ってきましたよ。
-
149
匿名さん
>144さん、145さん、147さん
レスありがとうございます。
>144さん
ジェットシャワーですか。窓がきれいになるなら、
ぜひ試してみたいです
>145さん
網戸を全部取り外せるのはいいですね。うらやましいです。
うちは、はずせてもお風呂が一番小さいタイプなので無理かなぁ
>147さん
網戸用のクイックルワイパーがあるのですね
探してみます!
網戸のすす汚れも気になりますが、白い綿のかたまりのようなものが
窓にいっぱいついていて、「まさか、アスベスト?」と不安になります
違うといいんですけど・・・。
-
150
匿名さん144
>>149さん
一番最後の白い(細かい?)のは(グレー色含む)
部屋内なら自分たちの衣類その他のホコリでしょう
部屋の外ならやはり自分家の取り込む時に乾いた洗濯物から離脱した繊維、等ですね
あとはヨソから飛来してきたホコリじゃないの?
なぜアスベストだと思うのですか?
工場でも生活圏(飛来するほどの距離)に有るのですか?
教えて下さい。
-
-
151
149
>150さん
私もただのほこりの塊だと思ってたんですが、
取り除こうと思って手で触ったら、
紙粘土みたいに潰れて網戸の目にこびりついたので、
あれ、衣類のほこりじゃないのかな?と思ったのです。
もちろん、家の中ではなく外側です。
とはいえ、私も飛んできたアスベストがどんな形をしてるかなんて
知らないので、ただの思い過ごしだとは思います
もう一度、注意して見てみますね
ご心配かけてすみません
-
152
150
>>151さん 了解です!
でも ちょこっと怪しげですね
同じく注意して見ますです
また、何か分かったら情報持ち寄りまーす。
-
153
匿名さん
週末のお神輿に参加された方いらっしゃいますか?
自治会と町内会との連絡が密になれば、夜店の案内や、
担ぎ手募集などの町内会の案内も連絡が来るようになるそうです。
他のナイス管理の大型マンションに行った時、町内会の行事案内が、
入り口に掲示されていて、いいなぁと思いました。
町内会費も最初に納めているし(笑)、借家じゃなく持ち家だし、
機会があれば町内の催しにも積極的に参加したいと思ってます。
ちなみにオーチャードは、戸手本町の町会に属しているようです。
引越たての頃に聞いたのですが、道を挟んだ横浜市矢向のお祭りは
9月にあるそうですよ。
-
154
匿名さん
>>153
>ちなみにオーチャードは、戸手本町の町会に属しているようです
そうなんですか?
エントランス前道路の街灯の件で掲示板に町内会未加入みたいな文言があったような?
-
155
153
そうなんですか?
じゃ、一番最初に集めた町会費はなんだったんだろう?
ただ、「加入している」と書いたつもりではなく、
戸手本町町会の「範囲内に含まれている」、と書いたつもりでした。
説明不足ですみません。
-
156
154
>>155
どこかに記載されてないものか、と探してみたらありました。
たぶん、「管理規約 第69条(50)」のことでしょうね。
つまり、言うなれば「オーチャード町内会」の町会費であって、
「戸手本町(二丁目)町内会」には未加入という解釈になると思われますが・・・?
とすると・・・理事会とは別に町会長などを選出?
(理事会=町内会では理事の方の負担増?となり申し訳ないので)
-
157
匿名さん
神輿は、8月にやるのはちょっと暑すぎるから、違う時期にずらしたらいいのにな、なんて思いました。
でも、どっちみち人出不足でしょうから、協力で来たら良いですね。神酒所なんて作っちゃって、
麦茶とか配ったり、楽しそう。ここの辺りの氏子は、あの神明町の神社なのかしら?
六郷の花火はイイよ。時間はそんなに長くないんですけど、内容はいいかんじ。
鶴見川、三ツ池とはちと違う。E棟の上層階の人はお部屋から見えるかな?
-
158
匿名さん
六郷の花火は、夜店が一切ありません。
花火大会の醍醐味は、夜店食べ物と冷たいビールにもあると思っているので
見えるなら自宅からでも充分だと思っています。
-
159
匿名さん
風鈴とかってまずいですかねー?
全然 ぜんつっぱで置いてるんですが 迷惑そうなら
やめようと思いますが??
-
160
匿名さん
-
161
匿名さん
風鈴ですか 風流でいいですね
まー全所帯ぶる下げたら 壮大なスケールでスゴイかもね
お隣さん下げてるけど いい音です 子供にも評判いいです
ウチは良いと思う ただし冬のはいただけませんね
風鈴の音を楽しむくらいの ゆとりがイイネ!
-
162
匿名さん
>>159さん
160さん同様に、私もお隣だったらやめてほしいとおもいますね
人によっては161さんのように良いという人もいるでしょうし
相手次第なので注意したほうがいいかも
-
163
匿名さん
>>162
相手次第ってことを考えると、日頃の近隣とのお付き合いも重要ですね
最近のマンション生活スタイルでは難しいのかなー
-
164
匿名さん
>159さん
風鈴…やっぱり風のある日はずっと鳴りっぱなしのようですね
もし提げたいのならベランダでなく室内に、というのはどうでしょう?
自分が楽しみたいのであって、ご近所の方々はそうは思わないかもしれませんしね。
昼間は他の音もしているのであまり気になりませんが
やっぱり深夜となると音は響き渡ってますよね〜笑、洗濯物と一緒に家に取込むというのは?
-
165
匿名さん
>> 159さん
風鈴の音は好きなのですが、「聴く」のと「聞かされる」のでは気持ちが違いますね。
窓を閉めたら結構防音が良いため、いずれにせよ室内では聞こえないのだから、
窓を開けて風を通して、室内に吊るすのが良いと思います。
お留守の時に風が強くて、両隣がたまたま風を入れようと窓を開けてる、
なんてシチュエーションを想像していただけるとありがたいです。
でも、窓を開けて聞こえてくる風鈴の音は、控えめな音なので、
涼を分けて頂いている気持ちになります。
鐘とかやたら大きい音が出るだったら、文句言いに行くかも(笑)
-
-
166
匿名さん
3時ごろでしょうか。
共○党の人が、A棟横の通りに車を止めて、
A棟へ向かって選挙演説してました。うるさいよ・・・。
これに比べたら風鈴なんてかわいいもんだよ。
-
167
匿名さん
さすがにみなさんお盆休みでしょうか?進みませんね。
かくいう私も実家から書いてます。
今日は、万博へ行ってきました。
もーすぐ1500万人を超えるらしいですねー。
で、1500万人を超えた当日に入場してると抽選で15名に総額500万相当の品が当たるらしい
(正確には、もーすこし細かい条件がありますが…)。
残念ながら、私はそんな時期まで通ってられません。
ご都合のつく方はどうぞ。
-
168
匿名さん
我が家も身内に会いに行った13日(土)
名古屋駅近くのサテライト会場と
フリーになった翌14日(日)朝から愛・博に行ってきました
どちらも予定に無かったのですが楽しめました!
交通アクセスもスムースですね
でも、暑かったですねー!
スグ入れるパビリオンでクールダウンしながら移動しました
人気のパビは2つしか入れなかったけど全部で23箇所位観れました
それでも移動した範囲は敷地面積の20%位?かな
広大な敷地と規模にビックリでした!
とても1日では無理ですね
最後まで張り切っていたのは、パパのわたくしだけ
女房子供たちも足が疲れたと言いながらよく歩きました
突然だったけど言って良かったです。ハイ。
-
169
匿名さん168
↑
最終行
(○)突然だけど言って・・・
(×)突然だけど行って・・・ 間違えちゃった ごめんなさい!
-
170
匿名さん168
度々ごめんなさい!(´▽`A;)
↑
(×)
(○)でした。 楽しい夏休みを!
-
171
匿名さん
今日の7時30頃に多摩川方面でとても大きく花火が見えました。
どこの花火だったのでしょうか?
北側の通路から見たのですが、オーチャードから見える一番近い
花火かもしれませんね。こんなに近くで花火が見れて感動でした。
東向きのベランダの方はベランダから見れて羨ましいです。
来年も楽しみです。
-
172
匿名さん
-
173
171
>>172さん
情報ありがとうございました。
来年も楽しみです。
-
174
匿名さん
昨日の花火D棟に住んでいますが、玄関側のほうからばっちり花火見えました。
全然知らなかったのでかなり感激でした。六郷土手の花火なんですね〜
住人のかたがたくさん外に出て見ていらしたのでなんだか嬉しかったです。
来年はビール片手に鑑賞します〜
-
175
匿名さん
多摩川の花火
六郷土手は終わってしまいましたが、二子新地駅のものは、今週の土曜日です。
>>172
六郷とは違って、現地での夜店が盛んです。
ぜひ、現地へ見に行くことをおすすめしますよ。
-
-
176
匿名さん
ウチも帰省していたので、花火は見ることができませんでした!
みなさん楽しまれたようでヨカッタですね〜。
二子新地の花火はここからは遠くて見えませんが
小さな駅は帰りもかなりの混雑ぶり、花火がよく見える橋の方は
もっと混むのでそれ相当の覚悟が必要かと。
私は突然の大雨でツラかった思い出があり・・・笑
-
177
175
二子新地駅の利用は行きだけにして、帰りは別のルートがおすすめですね。
よく見える橋付近(駅付近)からやや川下方面に行き、府中街道に出ます。
そこからバスで小杉駅行きに乗る。
私は、いつもコレです。
-
178
匿名さん
月曜日あたり、自走式駐車場に自転車が倒れていました。
多分いつも車の後ろに止めてあるママチャリだと思うのですが、
車はなく、車を止めるスペースの真ん中に自転車が倒れていました(不自然に?)。
うちはその区画から3台ほど隣なので自転車が倒れて傷つくという
影響はないと思いますが、隣だったらすごくイヤです。
-
179
匿名さん
そろそろ放置バイクとか腹たってきました。お金の問題もありますし、どうにかするとするか。
-
180
匿名さん
あからさまな違反駐車(駐輪)が目立ってきた気がする。
管理会社の
「現状を把握するためのアンケート」や
メインエントランス南西を「来客用とする」
といった行為が、結果として違反駐車(駐輪)を助長しているのではないだろうか。
明らかに「知らなかった」「ちょっとだけ」ではなく、確信犯である気がする。
-
181
匿名さん
自走式駐車場の最上奥にずーっと原付が停まってますね(区画403の隣です)。
で、その件で管理人さんに尋ねたところ、バイク問題の委員会(先日の意見交換会のやつ)に
管理が移っているらしいです(決着するまでの措置か?)。
そんな連絡もなかったので知らなかったのですが、管理人さんとしてもどうしようもなしと言った感じ。
でも、公式なアナウンスがない限りは、やっぱり窓口は管理人さんになってしまいますねぇ・・・
それから、その委員会の暫定管理とするならば、ちゃんと「管理された状態」であって欲しいですね。
具体的には、台帳に登録、登録済を示す表示、暫定駐輪場所への駐輪など。
現状では、無秩序、雑多に置かれている状態。
これでは、駐輪場増設に対して、他住人の理解が得られにくくなってしまいます・・・。
-
182
匿名さん
バイク用駐輪場を増やすなら、当然住民決議が必要。
上記のようなモラルのなさが目立つようでは、賛成票を得るのは難しいでしょう。
まずは、自分達できちんと管理をして、現状の運用状況を報告しながら
将来的なビジョン(10年後には確実にバイク駐輪場需要が高まる等)も含めた
プレゼンをするべきでだと思います。
「とにかく、自分達の駐輪場が欲しい」というだけでは賛成しかねます。
-
183
匿名さん
どなたか近くでお勧めの産婦人科を教えていただけませんか?
ここからのアクセスとか、費用とか、もちろん安心感とか・・・
ネットでも調べてみましたが、やはり同じ地域で経験のある方に教えていただけると、
とっても参考になります。
よろしくお願いします。
-
184
匿名さん
>>183さん
お隣のオーベルGの掲示板でそのへんの情報交換やってますよ!
覗いてみては?
(^—^)にっこり
-
185
匿名さん
現状、多少の工事等をしてバイク置き場を増やそうとすると
総会にて4分の3以上の賛成が必要になるそうです。
当然、工事にかかる費用はバイク置き場使用者で負担する前提でそれ以外に、
バイクを持ってない人が大半を占める中でどうにか理解を得ようと
みなさん色々と案を出し合ってるらしいです。
その中で、違法駐輪のせいで住民がバイク全体のイメージを悪くしてしまい
まずはそれをどうにかしないと理解は得られないのではないか?というのは議題にあがってるようです。
おそらく9月くらいまでには、まとまったものが掲示されると思われるのでそれを見て判断してみましょう。
-
-
186
182
>>185
>その中で、違法駐輪のせいで住民がバイク全体のイメージを悪くしてしまい
>まずはそれをどうにかしないと理解は得られないのではないか?というのは議題にあがってるようです。
貴重な情報ありがとうございます。安心しました。
現在は必要ないですが、将来的には必要になるかもしれないと思うと
他人事とは言ってられない気がしました。
9月まで待つことにします。
-
187
185
>>186
9月ってのは委員会で言ってたとかではなく自分の予想みたいなもんです(^^;
12月に総会もありますからそれくらいに一度バイクを持たない住民の意見も
聞かないとダメだと思うのでそのくらいではないかなと。
-
188
匿名さん
自走式ならまだしも、機械式に止めているバイクは本当に危険だと思う。
-
189
匿名さん
>>183さん
鶴見駅の浅川産婦人科で最近出産しました。
看護士さん助産婦さんとも親切でとてもよかったです。
入院中の食事も美味しかったし、去年立て替えたばかりで病院もきれいです。
ただ、診察が予約制じゃないので1時間から2時間ほど待たされます。
出産費用は40万弱です。
ただし、帝王切開や無痛分娩などの場合はもうちょっとかかるみたいです。
HPがあるので見てみてください。
-
190
匿名さん
今日は、川崎市の花火ですね(18:30〜20:00)。
ちょっとここからでは見えそうにないですが、足を伸ばしてみますか・・・
ttp://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/kanko/hanabi/hanabitop.htm
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)