千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 木下谷
  7. 南流山駅
  8. ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-11 23:48:16

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)ってどうですか。
複合開発なので、いろいろ便利になって良さそうですね。


所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩8分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.15平米~91.97平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:大成有楽不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.5.30 管理担当】
【公式サイトURLを修正いたしました 2015.01.09 管理担当】



こちらは過去スレです。
ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-04 19:42:37

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス南流山(PROJECT D.N.A. マンション街区)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    流山は子育て世代の転入が増え
    以前は団塊世代の住民が一番多かったのですが
    30-40代の住民が逆転し、一番多くなりました

  2. 402 購入検討中さん

    7時1分の快速は混んでますよね。その時間帯はダイヤの間隔が長いわりに、武蔵野線の到着がいくつか重なるからホームは人で一杯ですね。
    逆にもう少し後で、武蔵野線の乗り換えタイミングに合わない時間の電車の方がマシですよ。
    ちなみに私も埼京線東西線と激混路線を住み替えて来た人間なので、つくばエクスプレスは混んでるうちに入らないです。

  3. 403 購入検討中さん

    TXは建設時に8両編成化可能な駅にしたと聞きましたが、違いましたか?
    確か、昔は公式サイトとかにも書いてあったような。

  4. 404 匿名さん

    南流山以外はホームの長さが足りないような…。

  5. 405 匿名さん

    TX各駅のホームの延伸が可能なのは、「工事が可能」という意味です。
    費用もかかるので、経営サイドの判断を待つしかないですね。
    通勤時の増発がほぼ限界で、8両化が望まれます。

  6. 406 匿名さん

    長谷工物件でこの金額は割高の気がします。長谷工物件はやはり躊躇してしまいます。立地などは良いのですが…。都内では長谷工物件を探すほうが大変ですが、郊外は長谷工物件でないものを探すのが大変ですね。悩みます…

  7. 407 匿名さん

    長谷工物件でも仕様は様々です。所謂、最小限のスペックが長谷工仕様。然し乍らこちらのマンションは事業主がNTTと大成有楽不動産なので、仕様はそちらに合わせているように見受けました。
    これくらいなら、郊外だと標準的だと思います。

    私はおおたかメインで探してますが、長谷工物件でも仕様は様々です。じっくり比較した方がよろしいかと思います。

  8. 408 購入検討中さん

    南流山駅徒歩8分。土地が100平米ちょっとの3LDKの新築戸建てが、3500万で売られています。
    静かな住宅街の中にあって、目の前が公園です。
    セブンイレブン、福太郎、スーパーおっかさんが近いです。
    DNAのマンションからは100メートルくらいの場所でしょうか。
    こういうの見ると悩んじゃうんですよねー。

  9. 409 匿名さん

    TX沿線のマンションは今思うと、
    開業当時のおおたかの森FRや三郷のセンターマークスがお買い得でした。
    その後次第に値上がりし、歯止めがかかったのはホットスポットが取り沙汰された頃。
    中古物件も値切り時でした。

    南流山に関しては、これだけの大規模開発は最初で最後でしょう。
    ただし駅北口の銀行、ガスト、パチンコ店が建っている区画は平屋または2階建てで店舗も古い。
    将来もし再開発があるとすればこのあたりかな。

  10. 410 匿名さん

    7、8年前と比べれば、都内なんかはもっと値上がりしてますから、おおたかの土壌汚染とホットスポット騒ぎがなければ、流山もさらに上がっていたでしょうね。

    スレッドを遡ればわかりますが、またすぐに大規模物件が発売されます。駅が遠いので、デベによってはここよりは安くなるかも。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンウッドテラス東京尾久
  12. 411 匿名

    >>402
    それ同じ地域を走行してるならともかく埼京線東西線比べても意味なくない?

    TXは6両といっても(女性専用車あるため)実質5両、さらに車輌によってはクロスシートタイプもあったりして通勤通学時間には、ストレスたまる要素がある。

    開業当初にあった通勤時間帯の快速はほとんど区快に変更されてるし、沿線には続々とマンションや戸建が立ち、本当早く対応を望む。

  13. 412 匿名さん

    ここを考える人は、おおたかとの比較で柏の葉はより東京より遠いから考えないってほうが
    多いですか?やはり。
    都内に近いが最優先という意味で。

  14. 413 物件比較中さん

    都内に近いという点もありますが、南流山とおおたかの森は、快速停車駅、2路線使用可能というメリットがあるので、柏の葉は私の場合は検討外にしています。

  15. 414 匿名さん

    この大雨で川の水量がどのくらいになるのか気がかりです。

  16. 415 購入検討中さん

    すごい雨ですね。
    このあたりだと江戸川ではなく、逆川が溢れやすいですかね。
    ちなみに去年の大雨の時は逆川も氾濫警報が出てましたが、南流山の福太郎も冠水してましたよ。
    すぐ近くの郵便局あたりも土地が低くて川が溢れやすいとのこと。
    ちなみに流山街道を南下して、サイゼリヤあたりは一面海のようでした。

  17. 416 周辺住民さん

    すぐあふれるのは神明堀ですね。武蔵野線のアンダーパスはけっこう通行止めになります。坂川は警報が出てもあふれるまではいかないかと。江戸川は200年の一度の洪水であふれるらしいですが、その前に東京が大変なことになりそうです。

  18. 417 購入検討中さん

    江戸川は溢れないと思いますよ。
    被害が大きくなるので、その前に利根川方面に流すでしょう。

  19. 418 購入検討中さん

    うちは実家を中心に、新松戸や松戸駅周辺と比較してます。しかし、松戸駅の近くはかなりお高く、新松戸にはそもそも検討対象になる物件がないですね。
    皆さんはTX沿線で検討されてるんでしょうか。
    だとしたら三郷中央や八潮も視野に入ってますよね?私だったら八潮なんかいいなあと思います。駅前に商業施設もあるし。通勤快速も止まるし。何より始発電車で座って通勤できますよね。
    やっぱり八潮のマンションは南流山よりも高いのでしょうか?

  20. 419 周辺住民さん

    去年は新坂川が危険水域まで達したような。
    緊急警報が出て、心配になりました。

    江戸川氾濫は江戸時代の話しだと思います。
    明治になって県庁を今の市役所近くに立てたり、赤城山から山の一部が流れてきた赤城神社があったり、結構昔は水に所縁のある土地だったのではないでしょうか。
    南流山でいうと、平安時代には海のようですけど。(東福寺が海神を奉って海近くに建立したようです。)

    今は神明堀ぐらいしか知らないので、治水工事をかなり進めているのでしょうね。

  21. 420 匿名さん

    マンションは立地が全て。南流山で徒歩10分強じゃ、リセールの難しい物件になりそうでちと怖い。しかも川沿いで、元田んぼじゃ災害大丈夫かよと。

    ここは流山台地の台地下だから、大雨や台風時はいつも避難する覚悟が必要かも。参考までに、流山市の洪水ハザードマップ置いておきます…。水没地域…
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

  22. 421 匿名さん

    立地が命と言う意味では柏の葉は距離が遠いです。
    ついでに話題の物件は8分ですね。
    坂川が氾濫まで言ったということはないです。
    それでも南流山は田舎なので、購入となると都内にするか悩みどころです。

  23. 422 匿名さん

    ↑少なくとも昨年の雨で氾濫は聞いてないですと言う意味です。

  24. 423 購入検討中さん

    エントランスまては8分だから実質10分強ですよね。
    検討してたんですが、このハザードマップをみるとやっぱり怖いです。
    将来万が一のことがあり、貸すときとか売るときには苦戦しそうですねここまで地盤が悪いと。

  25. 424 匿名さん

    そんなこと言っていたら、よほどの小規模物件でない限り、表示に2から3分足して言わなきゃいけないし、
    階数によっても更に足したりになりますね。

  26. 425 周辺住民さん

    かなりの割高物件ですから、売ったり貸したりする可能性がある場合は、頭金を多めにしておかないと厳しいですね。八潮ならずっと安く買えます。いろいろ許容できるなら、八潮がいいかもしれませんね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  28. 426 購入検討中さん

    敷地の端っこまでが8分か。
    だから10分強ですね。

    とにかく駅が遠くて地盤が悪い物件は買うべきではないのは明らか。

  29. 427 匿名さん

    八潮はちょっと・・・こちらよりいいと思う人いるのかな。
    武蔵野線もあるのがいいのに。

  30. 428 周辺住民さん

    一応言っておきますと、ここらの地盤はマンションならマイナスにはなりませんよ。長谷工仕様で防音などの性能がよくなかったり、設備が貧弱なわりに高いというだけで。

  31. 429 購入検討中さん

    いや、どう考えてもマイナスだろ!
    仮にマンションは大丈夫でも周りが水没したりするんだから。そういう場所ってこと。

  32. 430 匿名さん

    そんなこと言ったら戸建なんて絶対ダメだね。でも、建設地は過去に1度も浸水したこと無いけどね。
    しかも200年に1度の大雨で、一級河川江戸川が増水し万が一市内の堤防が決壊した場合と、ものすごく低い確率の事だしね。

  33. 431 周辺住民さん

    可能性が高いのは江戸川河川決壊じゃなくて、神明堀増水による水溢れ。
    で、それで駅からの帰りが水びしょ濡れになることはあるかもしれないよ。
    しかも200年に一度とかじゃなくて近年にもあった訳だから、20年住んで数回は遭遇しそうだよね。

    それと神明堀近くの家は大抵ちょっと高くして家建ててるよ。

  34. 432 周辺住民さん

    >>429
    そんなに気になるなら検討対象から外せばいいのに。

  35. 433 周辺住民さん

    いくつか造っている調整池は、神明堀の増水を防いでくれますかね。それとたしか、木地区の開発にあわせて神明堀の緑化をする計画だったはず。あれは公社がやるのかな。

  36. 434 購入検討中さん

    大雨での冠水や、万が一の時の江戸川の決壊が気になる人は、購入は止めるべきです。買うとしても3階以上です。松戸も含めたこのあたり古い家の納屋には、避難用の小舟があったりします。まあそういう土地柄です。水害を避けるならおおたかの森にすべきです。三郷側はこちら側よりもさらに土地が低く、水没時の深度が高いのでダメです。
    ただ、そんなうちは一階を購入検討中なんですけどね(笑)

  37. 435 購入検討中さん

    完成イメージを見ると、ちょっと敷地を高めに盛ってるんですねー。現場を見たときすでに地面が高くなってたので、あれ?って思ったんですが、気のせいではなかったようですね。やはり水害を意識がしてるのでしょうか?
    八潮の方が相場が安いとは驚きでした。南流山は2路線使えるっていっても、武蔵野線ではそんなにメリットないですよね?まあ、ディズニーランドに行くときは便利ですけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ユニハイム小岩
  39. 436 匿名さん

    >>435
    通勤にはあまり関係ないですけれど、たまに幕張方面や浦安方面に行きたいとき、レイクタウンに行きたいときに
    便利ですよ。それだけなら新松戸でもいいのですが、あちらは快速が止まりませんので。

  40. 437 購入検討中さん

    うちは子供が小さいので、レイクタウンも新三郷もディズニーランドもすべて車なんですよね。
    もう何年も南流山に住んでますが、武蔵野線に乗ったのは数えるほどです。
    そのうちメリットを享受できるようになればいいんですが。

  41. 438 購入検討中さん

    八潮や三郷が安いのは交通ではなくて環境面でしょう。子供がいなければ検討できるかもしれませんが……。

  42. 439 購入検討中さん

    八潮や三郷は何がダメなんでしょう?
    参考までに。

  43. 440 匿名さん

    八潮は本当に何もないので、距離的には都心に近いけれど、不便だからじゃないですかね。

  44. 441 購入検討中さん

    武蔵野線は東京駅まで座って通える可能性があります。
    TXではまず不可能ですし、TXは近いうちにどんなに押されても乗りきれない客が頻繁に発生する事態になります。

  45. 442 購入検討中さん

    武蔵野線で東京駅は1時間近くかかるし、しかも着いた先が京葉線ホーム。
    帰りはいいでしょうけど、行きは座れない方が多いでしょうね。

  46. 443 物件比較中さん

    八潮は川の間にあって、TXが通るまでは駅がなく、高速と工場と倉庫の街でした。駅ができて雰囲気も変わったと思いますが、昼間でも歩くのはためらわれます。自治体の支えを必要とする人も多いそうで、財政も心配です。

    とはいえ、南流山も粘着して荒らす人がいるので、気味が悪いですね。そう感じるのは思うつぼでしょうが。

  47. 444 周辺住民さん

    TXの混雑状況についてです

    初電〜7時の列車には乗ったことないのでわかりません


    南流山から
    上り

    7時前半はつり革に掴まれる程度
    9時前半は一番つくば寄りならギリ座れる感じ、他の車両は厳しいかと
    快速直後の普通なら着席ほぼ確定

    12時代から次第に空き始め、15時代までは座れるまたは一番つくば寄りであれば座れる
    16時代からはほぼ確実に座れます
    各停は1シート数名です


    秋葉原から
    下り

    16時まで、快速系統以外は確実に座れるでしょう
    快速系統であっても、出発数分前まで空席が目立ちます
    ボックス席に空きがありますが、座りずらい雰囲気があります


    帰宅の夕ラッシュは、16時後半〜17時を境に始まりますが、17時半頃までは快速含み座れることもあります



    ラッシュが始まると、乗車率は始発時から起算して、新御徒町で10〜30%増し、北千住でそこから20〜40%増しとなります

    時間的には
    17時半を越えると、余裕でつり革に捕まえられる程度になります
    まだ各停は座れることが多いです

    18時に近づくと、本格的に混み始めます
    一本遅らせないと、座れないくらいです
    快速系統は、守谷以北民の方々の着座競争率が激しいです
    この時間からは、ボックス席に座ると、南流山では降りるのがスムーズにはいかないことが多いです
    19時〜21時は、慢性的に混雑します
    前の列車発車直後に乗車できれば、座れることもあります21時〜23時は前の時間帯よりは空きますが、発車ギリギリの乗車は、座れないです
    一番秋葉寄りの車両が、割と空いています


    秋葉原23:45発のつくば行き最終は下りで最も混雑しているでしょう

    直後の57分は意外と空いていてびっくりしますが、平日の場合、着座はほぼ不可能
    45分出発から約5分以内に乗車できれば座れることもあります

    9分は57分よりは混雑していますが、金曜以外はすんなりつり革に掴まれる程度

    終電は、金曜以外は他の郊外路線と比べて空いていますが、座るには一本前の9分が出発してから約3分以内に乗車しないと座れないでしょう
    確実に座れるのは土日のみ、日が良い土曜は座れないこともあります



    朝のラッシュ以外は空いていることが多いので、総じて空いている路線と判断できるでしょう
    まだ、積み残しが無いので、まだまだ全然いけると思います

  48. 445 検討中の奥さま

    >八潮は・・・・・昼間でも歩くのはためらわれます。

    え!本気で言ってるの?
    たまに行くけどためらった事無いしw
    元が工業地帯だから人気ないみたいだけど
    個人的には八潮も流山も大差無いわ~

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 446 周辺住民さん

    八潮って8の町だと聞きました

    駅前の異様に空いてる土地も、そのためだとか
    企業が進出できずにいる

  51. 447 匿名さん

    八潮も八幡も末広がりの八の待ちですよ。

  52. 448 購入検討中さん

    なんか憶測による書き込みが乱発してますね。
    八潮の話はもう止めましょう。
    意味ないですよね。

  53. 449 匿名さん

    南流山のうんちく話、何でもいいので挙げて頂けませんか。

  54. 450 周辺住民さん

    MR見に行きました
    2LDKは流し見しました

    3LDKの感想ですが、イメージより良かったです

    各部屋適当な広さで構成されていて
    バランスが良く取れた間取りだと思います

    洋室も収納もリビングもキッチンも犠牲にせず、平米数相応の広さだと思います
    ただ、トイレと玄関が若干狭いように感じました
    特にトイレ内収納の少なさはちょっといただけないし
    天井付近に突っ張らせる棚板トイレの定番収納も設置出来ない模様

    バルコニーは2mとありましたが、横リビングも合間って、あそこまで広いとは思いませんでした
    あの開放感は横リビングの特権ですね


    あと、話はそれますが、流山市が待機児童ゼロを目指していると言うのは、初めて聞きました
    今年度に新たに4施設開業と、どうやら実績も伴っていて、対策の進捗もスムーズな様子

    ここまで来ると
    送迎ステーションの定員、小学校の学童も気になってきますね

  55. 451 周辺住民さん

    >>449
    流山市はNYC
    NagareYama City

    by井崎市長

  56. 452 匿名さん

    451さん

    449です。ありがとうございます!笑

    住んでみないと見えてこない環境の話とかも、教えていただけると嬉しいです!

  57. 453 ご近所さん

    マンションから徒歩2分のところに住んで5年になります。
    私が南流山に住もうと思った理由は、
    ・都心に出るのに便利(北千住経由で渋谷、池袋などにもアクセスしやすい)
    ・TXの遅延が少ない(常磐線は人身事故や大雨で遅延が多いイメージ)
    ・快速が止まる
    ・子連れの人がのんびり歩いている姿が多い(子育てしやすいから?町が全体的に平坦)
    流山市内の他の駅よりも、保育園が多い(地図で確認したら、南流山が圧倒的に保育園が多い)


    マイナスポイントは、
    ・駅周辺がしょぼい(居酒屋ばかり。できれば、定食屋、喫茶店、ミスドなどのおやつの時間に気軽に親子で入れる店、本屋があるといいのですが)
    ・大雨の度に江戸川の水位が気になる

    5年住んでいて、気に入った店で、まだ掲示板で紹介されていなさそうなのは、
    ・藪そば(ジェイソンの斜め前。量が少なくて高いけれど美味しい!夫と二人で行き、蕎麦3品頼むことが多いです)
    ・こんがり亭(コープの前のパン屋。夕方になると店内のパンがほとんど110円になるので、夕方以降に行くのがおすすめ)
    ・角上魚類(イトーヨーカドーの裏。遠いので休日にしか行きませんが、新潟から直送の新鮮な魚が売っています。本当に美味しい!
    ・ぎゅうやの台所(南流山駅南口という交差点の近くにある豚丼などが美味しい店。最近リニューアルしたみたいですが、リニューアル後は行ってません。店の名前も変わったかも?)

    こんなところです。

  58. 454 ご近所さん

    453です。
    ついでに、環境の話。

    窓を開けていると、流山街道の音はうるさいです。うちは、強化ガラスの窓に付け替えているので、窓を閉めたら音はしません。歩いていて、排気ガスが気になったことはありません。

    駅の高架下に喫煙スペースがあり、その下を通過しなくてはいけないときは、風向きによってはもろに煙を吸い込んでしまい、臭い。

    犯罪(空き巣やひったくり等)の情報は、流山市が定期的にメール配信してくれます。(もしかしたらウェブにもあるのかな?)気になる方は見てみては?私は被害に遭ったことも見たこともないです。

    すれ違う中高生は、みんないい子そうに見えます。すれてないというか。実際に中高生の知り合いはいないので、見たままの印象ですが。

    江戸川沿いは、ごみが落ちてなくて、お散歩やサイクリングにちょうどいいです。春になると、川沿いが菜の花で辺り一面黄色になります。

  59. 455 匿名

    流山はもう人口増えなくていいです。土地勘のない人は移り住んで来ないで欲しいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ピアース西日暮里
  61. 456 購入検討中さん

    ここは大規模で自走式のわりに、管理費と駐車場代が高いみたいです。考えてみれば、管理もNTT系ですもんね。そりゃあ、高いですよ。営業さんは「入居後に理事会で相談して管理会社を変えれば、かなり下がりますよ」と言うのですが、簡単に変えられるものなのでしょうか。

  62. 457 物件比較中さん

    NTT系の管理会社は高いのですか。
    確かに管理費+修繕費がおおたかの三井と同じくらいだった気がするので、あちらが機械式駐車場であることやネット料金が割安であることを考えるとウェリスは割高に感じますね。(その後の修繕費の上がり幅は差があるのかもしれませんが)
    ローン以外にかかる月額料金として、管理費+修繕費+ネット料金で比べると周辺の物件よりも数千円高そう。

    管理会社変えればいいなんて簡単に言うことがちょっと胡散臭く感じますね。そんな簡単なことではないと思うし、そのための検討などの住民の負荷を考えてないように思えます。

  63. 458 匿名さん

    周辺の物件と比べて面積が大きいからだと思いますよ。修繕の上げ幅はそんなに高くなかったと思います。

  64. 459 購入検討中さん

    胡散臭くはないと思いますよ。大手じゃないから高いのは仕方ない、マンションの立地は変えられないけど、管理会社は変えられる、みたいな感じで。調べてみたら、一年目で変える例もあるみたいですね。http://diamond.jp/articles/-/31071

  65. 460 周辺住民さん

    たしかに、自走式100%でこの駐車料金は変だと思いますが、余剰分がちゃんと積立金会計に組み込まれれば問題はないでしょう。管理費が高いといっても、30年でせいぜい100万~200万の違いです。それよりは管理の質の方が重要だと思います。もっとも、非大手はその辺りが心配なのですが。

  66. 461 周辺住民さん

    今、喫煙所の横の武蔵野線の高架下で、若い男女3人が地べたに座って酒盛りしてた。
    百歩譲って、端なら分かるが、歩道のど真ん中で。
    あまりの光景に呆れて、見入ってしまった。

  67. 462 購入検討中さん

    当たり前かも知れませんが、こうした分譲マンションって同じような生活レベルの人が集まるんですよね。
    最低3100万円台、最多3900万円台とのことですので、特にお金持ちというわけではなく、いわゆる中流家庭でしょうか。
    おおたかの森はプチセレブな方々が多そうに感じましたが、こちらはいい意味で平凡な感じになりそうですね。

  68. 463 周辺住民さん

    >>462
    そこに住まう5000万円の人の気持ちとは・・・

  69. 464 匿名さん

    駐車場料金が
    どこに流れるかにも
    よりますよね。
    管理費に流れるよりも、
    修繕積立金に
    プールされる形の方が
    望ましい。
    そうすれば、
    大規模修繕の時にも
    楽に行けるのではないかと
    思うんですよ。
    管理会社は
    変えるのはいいと思います。
    月々の支払総額を変えずに
    管理費を低くして
    修繕費の比率をあげても
    イイのでは?なんて書き込みを
    どこかの掲示板で
    みたことがあります。

  70. 466 匿名さん

    嘘はつかないでください。

  71. 467 購入検討中さん

    465さんみたいな方とご近所にならなくて寧ろ有難いです。
    おそらく他社の営業さんだと思いますが。

    振動懸念等、専門的な話は素人レベルで邪推する前に
    モデルルームで確認された方がよろしいと存じます。
    我が家は知識がなく、気になる点は全てモデルルームで確認しましたが、とても丁寧に教えて頂けましたよ。

  72. 468 周辺住民さん

    このマンションは、少数ながら強硬に反対運動をしていた人がいるので、攻撃されるのかもしれません。でも、基本的に南流山はのんびりとした街で、おおたかみたいに「三井が~」とかしつこく言うようなことはないと思います。安心して越して来てもらえれば幸いです。

  73. 469 検討者

    管理費いくらぐらいですか?

  74. 471 購入検討中さん

    デマか荒らしか分かりませんが、購入希望者が減ればそれはそれでいいです。
    希望の部屋が買えればそれで十分です。

  75. 472 購入検討中さん

    大震災の時も何も起きなかったですけどね。
    そんなに気になりますかね?市川や浦安なんか全域が液状化の対象地域ですよ。

  76. 474 匿名さん

    流山市ホームページで確認しましたが、建設地は大丈夫です。口も悪く悪質ですね。

  77. 475 購入検討中さん

    その他、なにか懸念しておくポイントってありますか?

    立地、環境、利便性が気に入ったので申し込み予定ではあるのですが。
    初心者のため、わかりやすい説明でお願い致します。。

  78. 476 匿名さん

    懸念ですか…。
    本当にもうきちんと施工しているかどうかを信頼しきるしかないような。
    基本、どこのマンションもきちんと作られているので大丈夫だと思いますけれど。
    それにここはビッグプロジェクトで肝入りという所もありますから。
    あとはマンションが出来て、人が住み始めてから
    街がどう変化していくかでしょうね。
    人も増えてもっと明るくなっていくのではないかと思われます。

  79. 477 購入検討中さん

    再開発地区のメイン道路と流山街道の交差点にコンビニの建設が始まりましたね。その隣は噂のスシローかな?ちょっと外観が違うような。
    この分だと流山街道沿いに出来るというスーパーも本当かな?
    何年も景観が変わらなかった地域なので、すごく新鮮ですね。

  80. 478 購入検討中さん

    そのコンビニは南口で3つ目のセブンです


    スシローの隣なのか、スシローではなく
    なのかはわかりませんが

    夢庵ができるとも言われています

    その辺り一体も再開発地区なので、どんどん建設が始まりますねぇ!

  81. 479 購入検討中さん

    南流山はセブンイレブンばっかりですね。今、駅前か郵便局前のセブンイレブンを使ってますが、だんだんラインナップに飽きて来ました。
    ローソンの方が良かったかな。街道沿いのローソンはもち吉になっちゃったし。

  82. 480 周辺住民さん

    南流山はコンビニは充実していますよね!
    駅前にファミマが出来たので、セブンとサンクスの3店舗あります

    ローソンはありませんが、100円ローソンを重宝しています
    もう少し駅近だと良いのですが・・・

  83. 481 購入検討中さん

    今まで住んでた駅にあって、南流山駅前にないものは、
    大戸屋、メガバンクの支店、スタバ、本屋、ケーキ屋、
    TUTAYAとかかな。
    あと絶対的な商業店舗の数が少ない、集積度が低いので、どうも閑散とした印象を受けます。
    駅前に魅力がないと、町全体の魅力も下がりますよね。

  84. 482 購入検討中さん

    >481
    駅前見た限りでは、これ以上の発展はどうかなと…。2路線交差してるだけに少し残念。
    なので、このマンションの隣接地に出来る店舗に期待といったところでしょうか

  85. 483 周辺住民さん

    >>482
    過度な期待は不満を生むだけなので
    小生は、現状に不満が無い程度と考えています


    車持っている前提ですが
    車を使えば、日本に数少ないIKEAとコストコが10分圏内、国内最大規模のショッピングモール、イオンレイクタウンが20分圏内
    それらに無いものは新三郷、おおたか、渋滞承知で少し足を伸ばして柏の葉と考えれば
    無いものはほぼ無いとも考えられます

    また、電車でも新三郷なら2駅、レイクタウン4駅、おおたか2駅、柏の葉3駅
    と少し広い範囲で考えればなかなか便利かと

    ただ、いざという時(時間がなかったり、怪我や酒を飲んだなどして、車が使えないなどの場合)の選択肢が少ないのが南流山の弱い部分でもあります

    そこを考慮した上で、どう向き合って行くかが、現状で不満が無い程度と捉える要件かと思います


    いずれにせよ、過度な発展を見越して住まうくらいなら、現状に満足出来る土地を探した方がいいと思います

    小生は、メガバンクは、持ってるけど使わない
    郵貯とコンビニATM手数料0円のネットバンク
    買い物は生協の宅配で、週2回お米などの重いものなどいろいろと玄関まで届く
    本、雑誌、育児雑貨はAmazonで事足りているので
    特にどんなお店があればとかはありません
    注文や振り込みは通勤しながらスマホで済ませる
    南流山から都心に通う通勤時間なら、じっくり考えて注文することも出来ます
    おかげで買い物の時間を家事に充てることが出来ます

    話はそれましたが

    しいて言うならば、遅くまで営業してる飲食店が増えると嬉しいです

  86. 484 購入検討中さん

    いえ、私も南流山はもう4年近く住んでますので、今まで住んでた駅との違いや、これ以上の発展が見込めない状況は折り込み済みでした。
    しかし、それでもやはり今回の再開発には期待をしてしまいますね。
    6800人の計画人口ですから、駅前、特に西口の発展に影響するのではと。

  87. 485 匿名さん

    483もおっしゃっている通り、車があればかなり便利な立地ですよね。ただ車が
    なければやはりちょっと不便かな。お買い物はヨーカドーのネットスーパーや生協を利用
    するのがいいでしょうね。一応ヨーカドーまで徒歩22分となってはいるけど、とても
    歩ける距離ではないです。これは1分間に80m歩く速さで歩いた計算になるので
    かなりの早足の計算ですし、荷物をもって帰る事を考えると歩けないかな。

  88. 486 入居済み住民さん

    すぐ近くにヤオコーが出来る予定じゃなかったでしたっけ?

  89. 487 購入検討中さん

    ヤオコーは来年4月開業の予定とのこと。マンションより早いですね。
    2階建で申請が出ているらしく、単なるスーパーにしては変ですよね。
    2階に何か出来るのかな?よくある感じだと、上は美容室やファミレス、しまむらなどの服飾が入ってるのを見かけますが。
    ホームセンターのコーナンは4階建のようですが、建設現場を見るとスロープが作られてるので駐車場かな?

  90. 488 ご近所さん

    車で10分ね~
    平日なら大丈夫だけど土日は無理だよ
    まぁ混まない時間に行けばいいだけの話だけど
    子供がいる家庭だとそんなの無理じゃない?

    電車で2駅とか言ってるけどコストコとIKEAに電車で行くのは非現実的じゃないかな?
    荷物どうするの?

  91. 489 購入検討中さん

    シアターに出て来る外人の女の子、かわいいですね!

  92. 490 土地勘無しさん

    おおたかの森のマンションも結構人気の様ですが、皆さんが南流山にした理由とかって何ですかね?

    この辺のこと詳しくないので参考にさせていただけたら嬉しいです

  93. 491 購入検討中さん

    うちは南流山ですけど、新三郷まではいつ行ってもだいたい15分位ですね。道を知ってる人はそだいたいんなもんじゃないですかね。20分以上かかったことはほとんどないかな。
    帰りの方が時間が掛かるイメージはありますが、道を知ってれば帰りも似たようなもんだと思います。
    でも夕方や連休に通るのは止めた方がいいです。一度帰り道で1時間かかったことがあります。

  94. 492 周辺住民さん

    >>488
    三郷までの道のりですが、流山橋の手前まで裏道を使って
    流山橋渡ったら線路のすぐ手前を右折すれば10分ぐらいで着きますよ
    土日は、流山橋で10分ぐらい費やしますが・・・
    土日でも、午前10時ごろなら道路もコストコ駐車場もスムーズですよ!
    この時間に行けるのは近隣住民の特権ですね!

    今回の区画整理地区を周回する新しい道路は使いやすいですね


    電車で2駅の新三郷にはIKEAとコストコ以外にららぽーとがありますので・・・
    むしろIKEAとコストコは駅から遠いですからね

  95. 493 地元民

    裏道?
    三郷方面に行く人は流山街道を直進って看板読めないんですか?
    そういう輩が増えて迷惑です。
    どうせ他所から着た人でしょ?

  96. 494 匿名さん

    おおたかが値下げしたらしいので、こっちも2期以降は下げていくかもしれませんね。もともと値下げ余地の大きい物件だし、西向きの売りにくい部屋も多いですし。

  97. 495 匿名さん

    ……と思ったら、すでに下げてましたね。ヤフーと公式の比較で、最低が3100万→2900万、最多価格帯が3900万台(43)→3800万台(41)

  98. 496 周辺住民さん

    >>493
    読めるけど他にも方法はある
    むしろ他所から着た人の意味がわかりませんが
    私の地元は東京です

  99. 497 匿名さん

    看板の意味は、裏道を使うなってことですよ。
    裏道を行く人が増えると、生活道路に使う住民が迷惑するうえ、渋滞がひどくなります。

  100. 498 購入検討中さん

    第二期で大幅値下げもありますでしょうか?
    最終期の売れ残りじゃないかぎり、100万単位の値下げはないかと思ってました。

  101. 499 購入検討中さん

    最低価格は西向き70平米のパチンコ屋に被る部屋ですかね?
    おかしいな、数日前に価格を聞いた時には3000万以下の部屋なんてどこにもなかったな。最低は3100万台でした。もしかして今週に入って変わった?
    おおたかの森の方の影響ですか?三井ですよね。下げたんだ。

  102. 500 ご近所の奥さま

    三郷行き直進の看板に法的拘束力があるわけでもないし、流山街道より江戸川寄りに住む住民の車との区別もつかないので議論するだけ無意味です。
    橋をもう一本かけるよう行政側に訴えるなど建設的な動きをするべき。あと、他所者というのもどうかと。狭い世界で生きていたい人はこういうオープンな場での発言は控えましょう。

  103. 501 周辺住民さん

    >>490
    おおたかの森は良くも悪くも駅中心の洗練された街を新しく作ろうとしているイメージ。小中一貫校も新設されるようですし。
    一方、南流山は元々ベッドタウンと出来ていた街。故にコンパクトではなく(マンション周りはなんでも揃うことになりそうですね)どうしても車がないと不便。しかし、歴史的な建物等も多く、味わいはあると思います。
    全然違う2つの街なので、どちらを選ぶかは価値観次第ですね。(駅2個分の差を無視したとして)

  104. 502 購入検討中さん

    2期以降に値段が下がることってあるんですかね?
    1期に買った人はどうなるんでしょうか?

  105. 503 購入検討中さん

    おおたかの森も検討してますが、駅前のショッピングセンター以外は特になにもないんですよねー。街並みは綺麗でいいんですが。
    あと同じ広さだとどうしても高くなりますよね。
    南流山は駅前がショボくてダメですね。再開発地区の発展に賭けるしかないですね。でも、江戸川の河川敷が近くてマルです。
    あと野田線よりは武蔵野線の方がポイント高いかな。

  106. 504 周辺住民さん

    >>497 ですが、裏道沿いの住人です
    別に迷惑とは思っていません

    捉え方の問題でしょう
    この話は終わりです

  107. 505 匿名さん

    >>502
    今の情勢から言って、値下げは無いでしょう。逆に値上げならあると思いますが。

  108. 506 周辺住民さん

    10年後くらいには新流山橋が完成するかもしれません(都市軸道路の一部なので、そのうち必ずできます)。
    そうなれば今の流山橋の渋滞は解消し、三郷方面に行きやすくなります。

  109. 507 周辺住民さん

    実際に迷惑している人がいるから、自治会から市や警察に要望がいって、看板や車止めができるわけです。マンション生活は譲り合いの精神が重要ですので、自分さえよければいいというのではなくて、他人の気持ちを考えるようにしたいものですね。

    もっとも、裏道の延長にもうひとつ大規模マンションができますから、いずれはそちらの渋滞のほうがひどくなるでしょうね。

    >>502
    売れ行き次第で下がることも上がることもあります。西向きはさらに下がるかもしれませんね。

  110. 509 匿名さん

    506さん
    あの橋の渋滞は本当すごいですよね。橋が渋滞しているおかげで、三郷中央から
    三郷へ向かう道までもが混雑している事もあります。橋を増やしてほしいという
    要望は結構投げかけている様なのですがね。新三郷にコストコやイケアがまだできて
    いなかった頃の混雑はどうだったのでしょうか?やはり新三郷が栄えた事によっての
    渋滞なのでしょうか?土曜日の夕方、あの橋を渡るのに一時間近くかかってしまった
    事があります。

  111. 510 周辺住民さん

    新流山橋は39年度開通が目標のようです。ただ、四車線予定のうち、二車線を前倒しして先に通す計画もあるとか。橋の渋滞は昔から続いているので、コストコやイケアはあまり関係ないと思います。三郷に入ってからの渋滞は増えたかもしれません。

  112. 511 匿名さん

    渋滞をするところは、昔からそうなんでしょうけど、道路の関係もあるんでしょうね。
    渋滞の要因はなんなんでしょうね。外環道が京葉道路か、湾岸線まで繋がれば、解消されるのか、
    そう言う問題なら道路の整備で車の通行量も変わるんでしょうけど、
    橋と言うものはどこも渋滞するもんなんですよね。

  113. 512 周辺住民さん

    流山橋の近くに他の橋は無いので、三郷方面に向かう車は全部流山橋に集中します。
    だから渋滞は仕方なく、解消・緩和するには橋を増やすしかないのです。
    しかし新流山橋は、漸く反対派住民との交渉がまとまり用地買収に入ったところ。
    H39年完成が目標らしいので、その頃までは渋滞は改善されません。
    でもマンションを買って長く住むつもりなら、長期的には改善される見込みがある、ということです。

  114. 513 周辺住民さん

    おおたかと比較している方が多いようです
    おおたかの三井が東口?で最後になりそうです・・・

    南流山と完成時期も同じぐらいなので
    タイミング的に早いかな〜なんて思っていても、おおたかの森は北口、西口の開発もこれから始まりますので
    焦って南流山で決めてしまうより、本当に今なのかを考えて
    おおたかの北口、西口(まだ本当に何も無い)という手もありますね!

    でも、ウェリスのように、ここまで好条件でおおたかで出して来るとは思いませんが・・・

  115. 514 購入検討中さん

    うちは目の前が戸建エリアのため今後に渡って日当たりが遮られる心配がないことや眺望が開けていることを重視してここに気持ちが傾いています。
    あまりそういう物件がこの辺ではないので。
    おおたかの森は今後の開発に期待という反面、マンションの周りに今後何が建つかわからないという不安はあります。
    キレイな駅前とかは魅力なんですけどね。

  116. 515 周辺住民さん

    おおたかを歩いていると錦糸町の錦糸公園近辺をイメージさせられます

    逆に都内であの雰囲気は魅力的ですね
    今では金町がそれに近くなりつつあります

    南流山にはそういった雰囲気が無いのが残念ですが・・・
    町並みは見ているうちに慣れますよね

  117. 516 匿名さん

    > 514
    おおたかの マンションいっぱいの感じは嫌な部分ではありますよね。
    都内でもないのに高い建物がまわりにいっぱいって、マイナス部分ではありますね。
    でもまあ、だからこそ駅前以外は家とかも何ものなくても人口がある程度あってS.Cとかが維持できているのでしょうけど。

  118. 517 匿名

    金町?理科大の辺り?笑止。

  119. 518 物件比較中さん

    日当たりと利便性はなかなか両立しませんね。
    家に居る時間を考えて、共働きならおおたか、そうでないなら南流山という選択が多いのかな、と思ってます。
    小中学校はこちらが近いですが、塾とか考えると駅近で柏に出やすいおおたかがいいし……。
    SCは魅力だけど、日常の買い物は南流山が便利だし……。
    一長一短の比較で悩みます。

  120. 519 匿名さん

    錦糸町とか金町とか、とても環境悪いところですが…

  121. 520 匿名さん

    流山はおおたかの森を
    自由が丘や二子玉川のようにしたいと考えているので
    錦糸町や金町はちょっとイメージが違いますよね

  122. 521 匿名

    >515しかしどこから錦糸町や金町のイメージが出てくるのやら…

    >520
    玉川高島屋S.Cを開発した東神開発が、おおたかの森を二子玉川みたくしたいとは聞きますが、自由ヶ丘とは初耳ですわ

  123. 522 購入検討中さん

    東の二子玉川は流山市が提唱していたと記憶します

    自由が丘とは
    程遠いでしょう・・・

  124. 523 匿名さん

    不況で開発止まるかもしれませんし、何十年後かもしれません。今現在で検討した方が良いのでは。

  125. 524 匿名さん

    二子、玉川高島屋あたりは芸能人、ユーミンとか御用達。
    お屋敷街もある地域。二子だけでなく、周辺駅にもそういう住宅地が点在。
    ドン小西あたりのファッションチェックで見ると、全然人が違う。
    本当に先々そんな風になるのかなあ。

  126. 525 匿名さん

    流山市長が当選した当時、TXと東武線の交差駅を
    自由が丘のようにしたい、と語ってました
    そのため、流山中央とか新流山になるはずだった駅名を
    有識者と検討し、おおたかの森にしたんです
    しかし予想以上にSCが成功したため
    東神開発が街づくりに積極的に関わることになり
    今は二子玉川のような街を目指してると聞きました

  127. 526 匿名さん

    南流山は今の素朴さが良いのになと思います…。
    あまりこれ以上変わらなくっても十分じゃないか??

  128. 527 匿名さん

    私も良い住宅街だと思います。

  129. 528 購入検討中さん

    おおたかの森はフォレストカーサから、フォレストレジデンス、公園、SC、駅前広場までの街並みが綺麗ですね。なので住むならフォレストレジデンスの中古物件でしょうか。
    東武を挟んだ反対側はちょっと殺風景で、夜はなんだか怖い感じです。
    あまり住みたくはないかな。TXの駅の反対側は論外ですね。
    駅前以外にもう少し店舗が出来てくればいいんですが。
    こじゃれたカフェやレストランが、点々とできはじめれば本物だと思います。まだまだ先かなー。

    南流山は住宅で埋まってるので、寂しい雰囲気はないですね。全く洗練されてはいませんが。
    唯一殺風景なのは木地区だけですね(笑)スーパーや電器屋が出来たら雰囲気も変わるかな?交差点付近のコンビニは今月中頃にもうオープンするようです。その隣の夢庵ももうほとんど完成しかけてますね。
    コンビニと流山街道を挟んだ反対側に、謎の店舗が建設に着手してますね。一体何の店でしょう。楽しみですね。

  130. 529 物件比較中さん

    おおたかの北口は霊園があるので、ちょっと寂しい雰囲気がありますね。
    南流山はいい雰囲気ですが、駅前とマンション横のパチンコ屋が唯一ネックです。保育園の目と鼻の先にパチンコ屋は治安や環境の面で不安なので、何とかしてほしいですね。パチンコ禁止条例とかできませんかねー。

  131. 530 購入検討中さん

    ウェリス南流山は資産価値としてはどうなんでしょうか?
    今後周りに何が出来るか次第でしょうが・・・

  132. 531 匿名さん

    南流山小学校・中学校は教育機関としてのレベルは現在どうなんでしょう?私は三十路の卒業生ですが当時荒れてる人(いわゆる不良)たちは本当にひどかったので・・

  133. 532 購入検討中さん

    郊外の大規模ファミリー物件ですから、資産価値は期待できないですね。中古になって500万、あとは年150万ずつくらい減って、2~30年でゼロ、と考えておけば、ストレスもないかと。

    学校は今はともかく、ここのマンションや戸建ての子が通うようになれば落ちつくんじゃないですかね。

  134. 533 購入検討中さん

    リセールバリューはそんなに期待出来ないんじゃないでしょうか?
    何年かして木地区が魅力的な環境に育っていれば別ですが、単にスーパーとホームセンターなどが近いだけの、どこにでもある住宅街ではダメでしょうね。
    営業の方は「南流山のランドマーク的マンションになるので、資産価値は高い」と言われてましたが、他に大規模マンションがないのでそれは正しいですよね。どこまで資産価値に結び付くかは分かりませんが。
    どうしても南流山じゃなきゃダメって人には魅力的なんでしょうけど、そんな人いるかな?

  135. 534 匿名さん

    郊外物件にリセールバリューなる概念はないですよ。
    南流山しかり、流山おおたかの森しかり。

  136. 535 周辺住民さん

    駅近でもないファミリー向け大規模マンションなので、買うなら腹を決めて永住するつもりでないと。

    まともな値段がつくのは築15年くらいまででしょう。買う側に立ってみればわかることです。20年もすれば、コミュニティはすっかりできあがっていて、周りは子育てが一段落した世代ばかり。売り部屋はたくさん出ていて、空き部屋もある。そんな中古マンションによそから来て住もうと思うでしょうか。

    あと、南流山は駅前にマンション建てられそうな土地がけっこうありますからね……

  137. 536 購入検討中さん

    おおたかの森のフォレストレジデンスは今でも全然値下がりしてないとか。やっぱりおおたかで一番という付加価値何でしようか。
    南流山とは条件が違いますけどねー。

  138. 537 匿名さん

    フォレストレジデンスは広い部屋が多いですから希少価値があります。
    70平米ほどの部屋はたくさんあるので築5年でも1割り以上下落しているのではないでしょうか。
    南流山は完全に永住者向けですが、流山おおたかの森も似たようなものだと考えられます。

  139. 538 周辺住民さん

    フォレストはSCより先にできてますから。当時はばかみたいに高かったですが、今から考えると割安でした。周りの相場があがっているので、値下がりしていないのです。それに、あちらは駅近で、ファミリーに特化した物件じゃないですからね。老人ホームついているくらいですし。

  140. 539 匿名さん

    南流山は交通の便が良いし、ここは大規模だから将来に渡って需要があると思いますが。値上がりしないまでも、今より商業施設ができて便利になるわけですし。
    おおたかのフォレストレジデンスだって当時は売れ残りでましたから、先読みして買えるか、買えないかではないですかね。
    少なくとも、おおたか買うなら、今の三井はないですね。中古のフォレストの方が良いですもん。

  141. 540 匿名さん

    少なくても値上がりは無理じゃないですかね。千葉だけ見ているとわからなくなるけれど、東京も見ていると物件って
    ごまんとあるんですよね。中古になれば建築費高騰前の物件も競合しますし。
    すぐ売るなら別ですが、10年20年、少子高齢化が進んでいる昨今ですから、リセールバリューとか考えないで、
    今必要な人が今の価格に納得して買うほうが無難だと思いますが。

  142. 541 周辺住民さんK

    528さんへ

    セブンイレブンと夢庵は今月オープンします。
    斜め前は、マツキヨです。
    街道沿いはまだまだ用地はありますので、
    今後もお店はたくさん出来ます。
    回転寿司の会社にも、声をかけているようです。

    これからも情報が分かったら投稿しますので、お楽しみに
    して下さい。

  143. 542 購入検討中さん

    なるほどマツキヨですか。うちの奥さんが正解でした。
    散歩したときに寄って見たら、施主が株式会社エンドウってなってたのでドラッグストアではないと思ったんですが、フランチャイズもあるんですね。さすがお膝元ですね。

  144. 543 購入検討中さん

    リセールバリューは考えるな。と言われてもやはり気になるもの。
    転勤など万が一の時は、売却の可能性はありますよね。
    と思って調べてみました。
    南流山のちょうどいい物件がなかったのですが、新松戸駅なら徒歩11分、築15年、75平米、2200万円というのがありました。ちなみにダイエーとは反対側です。
    強気の価格設定かも知れないので仮に2000万円として、さらに直接売買したとして、売買益は1800万円ほどでしょうか?
    駅のブランド力は違いますが、駅からの距離や周辺環境を鑑みて、妥当な比較対象かと。(素人なんで間違いは指摘して下さい)
    思ったよりは高いですし、ローンも残さずに済みそうですが、それでもだいぶ損した気分ですね。4000万円程度の物件なら、15年の居住で3000万円近くも払うことになりそう・・・
    (くれぐれも素人なんで)

  145. 544 匿名さん

    大型商業施設以外に、人口増加を見込んで色々とお店が増えて来ているんですね。何だか楽しみになって来ました。

  146. 545 周辺住民さん

    543さん、今の価格はあまり参考にならないですよ。今は需要の高まりと新築価格の高騰で、中古は売り手市場です。15年後はマンション需要のボリュームゾーンである20代30代の人口が半分近くに減るので、かなり厳しいかと。

  147. 546 購入検討中さん

    さすがに半分は言い過ぎでは?多くて30%減位だと思いますが。
    あと首都圏はまだこの先20年位は、一極集中による人口増加があるとか。まあ、受け売りですけど。

  148. 547 物件比較中さん

    7月ですから要望書の時期ですよね。
    まだ検討中なんですが、集まってるのでしょうか…?

    なんかモデルルーム出来てから何度も通り掛かりますが人がいる様子が皆無で。タイミングの問題なら良いですが、大丈夫かな~と思います。

  149. 548 匿名さん

    円の価値や、建築費用など、全てにおいて変化が無けれはね。実際は物価は上がって行くだろうし、世界の人口増加している。日本の人口が減って日本の不動産が安くなれば、外人が日本の不動産を買いあさるから下がらないよ。

  150. 549 匿名さん

    >>547
    昨日も先週も行ったけど、たくさん人がいたよ。

  151. 550 購入検討中さん

    打合せのブースは外から見えないので、外から見れば閑散としてるのは当たり前かと。
    何度か行ってますが、満席ではないものの、それなりに人は入ってましたね。
    要望書もそれなりに入ってるみたいですね。ただ、南、南東の高層階と西側があんまりなので価格を下げたようですが。中層階が人気なようです。

  152. 551 物件比較中さん

    549さん
    550さん

    ありがとうございます。そうなんですね。
    初期の時しか私は行ってないので、回りと子供の遊ぶスペースが閑散としていて心配でしたが、中は盛況なんですね。

    そうなんです、価格大分下がりましたよね。
    たしか8月にはMR撤退でしたでしょうし、今の値下がりで第一期の価格は決定なんでしょうね。

  153. 552 周辺住民さん

    半分は言い過ぎでしたね。25~39歳でみると、流山で40%減、松戸で30%減でした。でも、たしかに外国人も考慮にいれるべきですね。検討されている移民解禁が実現すれば、中古のファミリー物件も下支えされそうです。意外に落ちないかも。その前に、このまま物価があがってくれれば、不動産所有が有利になりますから、まずはそこに期待ですね。

  154. 553 購入検討中さん

    >>551
    どれくらい下がったのでしょうか?
    100万位下がったのでしょうか?

  155. 554 購入検討中さん

    平日は中もガラガラでしたよ。当たり前ですが。土日は結構混んでました。
    要望書はそれなりに出てるようですが、南向きと東南向きの低層階に集中していて、既出の通り西向きと高層階は不人気のようです。
    その対策なのか、西向きは結構価格が下がってましたよ。一番下がった部屋は300万近く下げたんじゃないかな。全体的に大きく下がってました。
    逆に高層階は強気で、一切下がってませんでしたね。第二期に持ち越す気なんでしょうか。

  156. 555 匿名さん

    この物件は日当たりが最大の長所なのに、それがマイナスになる西向きはきついですよね。エレベーターがないとか、ゴミ捨て場が遠いとか、設計段階から冷遇されている感じが強いです。まだまだ下がりそう。

    逆に南向けの高層階は二期になったら値上げもあるかも。中層と比べなければ、条件はいいわけですから。

  157. 556 匿名さん

    >>554
    高層階も下がってましたよ。もう一度モデルルームに行ってみては。

  158. 557 購入検討中さん

    要望書を提出された方おられますか?

  159. 558 匿名さん

    >>557
    出しましたよ。

  160. 559 購入検討中さん

    高層階下がったんですか?
    先々週末の時点では西向きだけでしたが・・・。
    いくらくらい下がったか気になりますね。

  161. 560 購入検討中さん

    西側の高層階が値下がりしたっていう意味じゃなく?正確には販売会社に聞くしかないですね。

  162. 561 購入検討中さん

    南、南東の高層階も下がってますよ。数十と下げ幅は西よりは小さいですが。
    全体的に階層毎の価格差が小さくなっています。
    人気のある中層階は変わっていないようですが。
    詳しくはMRで実際に見てみるのが一番ですよ。

  163. 562 周辺住民さん

    価格改定のお知らせが来ましたが、希望していた南向きは下がっていないような感じでした。10万とか下がっているのかな。もともと、価格差は1階ごと20万でしたよね。あまりたくさんメモしていなかったので、うろ覚えですみません。

  164. 563 購入検討中さん

    南向きも最上階とかがっつり下がってましたよー。
    すべての部屋を確認したわけではないですが、百何十万円か下がってました。

  165. 564 物件比較中さん

    ここは野村方式で、100%で要望書出さないと販売してくれませんよね。何で要望書しめきってから値下げなんて話が出てくるんでしょう。うちは戸建ても見たかったので、ぎりぎりで一期は見送ったのですが、締切のばしたのでしょうか。

  166. 565 購入検討中さん

    駅前のマツヤデンキの隣の10階建てマンションが完成しましたね。シングル用、ファミリー用の混在タイプのようです。もちろん賃貸だと思いますが、こうして南流山もわずかながら発展してるんだなあと感じます。
    南流山駅の周囲1キロ以内の人口は約3万人。結構埋まってるように見えて、まだ1万人くらいは人口増加の余地があるようです。
    ちなみにおおたかの森や三郷中央の周囲1キロ以内の人口はどちらも約1万人。当たり前ですが、まだまだ開発途中ですね。

  167. 566 周辺住民さん

    最近の建築コストの上昇で、開発が中断している街もあると聞きますが、南流山は順調に発展していてありがたいです。人が増えれば店も増えて、どんどん便利になりますね。今後が楽しみです。

  168. 567 匿名さん

    ここの街区の戸建て外の方がまだまだこれから詳しく決まっていくみたいな状態ですよね。
    マンションの入居ぐらいには同時に入れるといいんじゃないかなとは思いますが難しい?
    コミュニティハウス的な所は確か戸建ての人たちとマンションの人たちの交流の場になるような話でした。
    あと戸建て街の方にできる保育園は話は進んでいるのでしょうか??まだ詳細は決まっていないのでしょうかね???

  169. 568 購入検討中さん

    私の年収680万円。
    カミさん専業主婦。
    子供は2才が一人。
    3800万の審査通ったんだけど、頭金無しのフルローンで
    駐車場込みの月々の支払い13万きついっす。。。
    小遣い無くなるわ><

    うちより厳しい状況で買う人いますか?
    居たら、どうやりくりしていくのか教えてください!

  170. 569 購入検討中さん

    戸建街区がどのようになって行くかが気になります。おおたかの森のフォレストカーサみたいに、景観を統一してくれれば良いですね。
    自分が住むのは無理でも、窓から見える景色は綺麗に越したことはないです。
    まだホームページとかないのでしょうか?

  171. 570 購入検討中さん

    >568
    あなたの年齢次第じゃないですか。
    今後の昇給が望めるなら問題ないと思います。
    もし30歳過ぎでそれだけ貰ってれば、4000万前後のマンションなんて何でもないでしょ。

  172. 571 物件比較中さん

    戸建てはなかなか情報が出てきませんね。戸数が多いので3年とか5年とかかけてゆっくり売っていく、みたいなことを言ってましたので、街区ひとつでいいから早く出してと急かしておきました。いまのところの感触では、統一感は???ですね。

    >>568さんはその年収で頭金ゼロはちょっと……。普通にやれば苦しくないでしょうから、FPにでも見てもらえば。

  173. 572 匿名さん

    戸建てが素敵に見える最大の要素はゆったり感です。狭い敷地にぎりぎり大きな家を建てていると
    どうしてもよくは見えません。ゆったりしていれば必然的に庭の緑もはえます。
    でも、最近はどこもどっちかといえば狭小っぽい物件ばかりですよね。

  174. 573 購入検討中さん

    木地区全体の土地分譲には面積の下限が設定されてると聞いています。
    現在すでに分譲中の土地も、大体150㎡以上ですね。広いと200㎡以上もあります。
    ただその分だけ高い・・・。67街区も戸建ての住民はお金持ちでしょうから、マンション組とは金銭感覚は合わないでしょうね。

  175. 574 周辺住民さん

    戸建街区はおおたかほど高級にはならないらしいですよ。建売だと4000万代後半~になりそうだとか。マンションから見おろされるのと地盤の問題がありますから、あまり高くはできないでしょう。格差は気にしなくてもいいんじゃないかと思います。

  176. 575 購入検討中さん

    頭金ゼロは厳しいですね。もしうちが購入金額がまるまるローンになるとしたら・・・多分買わないですね。
    でもものは考えようです。頭金貯まるのを待ってたら家賃がもったいないですし、金利の安い今買うのも手かも知れません。

  177. 576 匿名

    >>568
    >>575
    先日、銀行のローン相談で銀行員が言ってましたが、今の時代は頭金貯める時間があれば早く買えだそうです。
    昔と違い金利が安いので、貯めている間の時間と家賃がムダだそうです。

  178. 577 購入検討中さん

    住宅供給公社が分譲してる木地区の他の街区が坪60万前後です。
    67街区はもう少し高くなるような。とすると150平米で3000万円位でしょうか。メーカーによりますが、上物入れたら5000万円は越えそうな気がします。
    4000万円台は一番狭い区画なんでしょうね。

  179. 578 匿名さん

    >>576
    笑えるw営業マンの言うこと真に受けるとか。
    営業は買ってもらえれば自分の点数になるから耳障りのいいことしか言わないの。
    破産するかもしれないけど、ってリスクは話さんでしょうが。

    頭金はある程度必要です。今までためてなかった人がいきなり貯められるようになるわけないよ。
    繰り上げ返済できなくて返済計画がうまくいかず資産価値がた落ち前に売るのが落ち。
    売れればもちろんまだましだけどね。
    少なくとも貯められる土壌がないとダメだね。

  180. 579 匿名さん

    >568

    専業主婦の仕事って家計の管理が1番の仕事でしょ・・・
    貯金できないならフルタイムで働かせなよ

  181. 580 匿名

    >>578
    銀行万マンですが。

  182. 581 購入検討中さん

    銀行万マンさん今晩は

  183. 582 匿名さん

    頭金溜められない人は不動産を買うのはひかえたほうが安全だと思う。
    ローン残高よりも物件を売却した時に手元に入る金額が高ければ、
    2重ローンとか、ローンと家賃の両方の支払いをする状況は生まれないわけだが、
    頭金ゼロだと2重支払いの状況が発生する可能性が出てくると思う。

  184. 583 匿名さん

    あくまでも推察ですが‥
    東京オリンピックまでは景気は持続すると思います。
    問題はその後。
    団塊世代を始めとする高齢者への年金、医療費などの社会保障で、
    働く世代の負担は増すでしょう。
    長期のローンを組むには、こうした経済の変化に対処できるだけの収入と節約術が必要。

    頭金+諸費用の貯蓄は、マイホーム取得の第一関門かな。

  185. 584 購入検討中さん

    皆さん最終価格は聞かれました?
    結局、当初から比べるとほとんどの部屋で値下げされましたね。
    まあ、それでもまだ割高感は否めませんが・・・。

  186. 586 購入検討中さん

    最大で600万円近く下がっていますが‥
    まだ高いですか?

  187. 587 周辺住民さん

    いくら下がっても西向きはねえ。南向き東南向きは人気だろうから、気に入っていれば、これ以上の値下げを待たずに買うべきだとは思いますが。

  188. 588 購入検討中さん

    600万も下がった部屋なんてありました?西向きの下げ幅が比較的大きいなとは思いましたが。それでも200万前後じゃないでしょうか?
    ちなみに私は、これで駅から5分以内だったら妥当な価格かなと思います。

  189. 589 周辺住民さん

    神明堀近いのが一番頂けなかったかな。
    あと駅から遠い。

    駅五分であの値段だったら良いかな?と思えたけどね。

  190. 590 購入検討中さん

    600万なんて下がってましたか?
    5000万円台の部屋が4000万円台になってたけど、それでも200万くらいでしたよ?

  191. 591 購入検討中さん

    今週末にセブンイレブンがオープンしますね。隣の夢庵は今月末のようです。わずかですが、開けて来て地元民としては嬉しいです。
    マツキヨとスシローはいつになるんでしょうか。

  192. 592 物件比較中さん

    手元の価格表を見比べると、南棟の高層階の広い部屋は500万以上、最大580万下がってますね。

    神明堀が近いとやはり懸念がありますか?最近でも溢れたりすることはあるのでしょうか?

    私も割高だとは思って他県の物件も見てますが、東京に30分程度で出れて学校やスーパーも近くて駐車場が自走式100%などの条件で見ると、この価格でもなかなか無いのも事実。

  193. 593 地元民

    あとは東京上野ライン次第ですかね。
    常磐線だと9番線だけですから、どれだけ直通運転してくれるか。

  194. 594 匿名さん

    明神堀は数年に一度は溢れます。
    風物詩だと思って諦めてください。
    流山市のハザードマップは必ず確認してください。
    自分や家族の命を守るためにもね。

  195. 595 購入検討中さん

    600万円近く下がったのは南棟最上階の4LDKの角部屋のことかな?
    当初の価格は東角が5400万円台、西角が5300万円台じゃないでしょうか。そうすると、今は4800万円台と4700万円台になってるってことですかね?
    あれー、そんな価格だったかなぁ?先週末に最終価格見たんですけど、4LDKは興味なかったので、よく覚えてないです。

  196. 596 匿名さん

    物件概要が~4,800万円台になっているので、下げたのでしょう。全体的に買いやすい価格ではないでしょうか。

    神明堀はよくあふれますが、マンションの2階以上なら被害はないでしょう。マンション評価サイトでは、「ここは戸建ての立地だろう」などと書かれてますが、南流山徒歩8分という字面は戸建て向きでも、地盤や水害の危険を考えると、マンションのほうが安心だと思います。あと、機械式は水没の危険がありますが、ここは自走式なので安心ですよね。

  197. 597 購入検討中さん

    そんなに下がってたなんて・・・。
    さらに下の方の階はもう100~200万円くらい安いしょう。坪単価が他の間取りよりずいぶん安くなりますね。3LDKで人気の部屋は軒並み170万越えてますから。
    といっても、4000万円台後半なんてうちはとても手が出ませんけど。

  198. 598 購入検討中さん

    神明堀ってそんなに溢れますかね?私が住んでるここ4年ほどでは記憶がないです。
    あと溢れても膝丈くらいじゃ?だとすると、隣の小学校もそうですけど、DNAは基礎の時点で腰ぐらいの高さまで土を盛ってるので床下浸水すらしないのでは?

  199. 599 匿名さん

    去年の台風でも溢れてたよ。
    あとあそこ川蝉いますね。

  200. 600 周辺住民さん

    マンション街区周辺は、調整池(中学校裏と取水場近く)ができてここ数年は溢れてないです。昨年の台風に時は中学裏の方が一杯になっていて少し怖かったです。
    ただ、神明堀なんかより江戸川決壊が恐ろしいです。100年に一度の雨、と言われてますが昨今の気候の変化をみるにつけ。

  201. by 管理担当

  • スムログに「ウェリス南流山」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スポンサードリンク
プレディア小岩

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸