- 掲示板
検討しているマンションに地階住戸があります。
1階となっていますが、実際は3Mの擁壁に囲まれた地階です。
ドライエリア・バルコニーで擁壁から窓までは
4Mあります。
価格が格安なのでそこを希望しようかと思っていますが
やはり不健康すぎますか?
営業さんも直射日光は当たらず、反射による光になると
言っていました。
ただ、庭先4Mを自由に使えるのも魅力だと思っていますが
みなさんなら購入を検討しますか?
[スレ作成日時]2007-08-16 13:03:00
検討しているマンションに地階住戸があります。
1階となっていますが、実際は3Mの擁壁に囲まれた地階です。
ドライエリア・バルコニーで擁壁から窓までは
4Mあります。
価格が格安なのでそこを希望しようかと思っていますが
やはり不健康すぎますか?
営業さんも直射日光は当たらず、反射による光になると
言っていました。
ただ、庭先4Mを自由に使えるのも魅力だと思っていますが
みなさんなら購入を検討しますか?
[スレ作成日時]2007-08-16 13:03:00
書かれている内容が少ないのでわかりかねますが
整理しますね
メリット
1.価格が格安
2.庭先4Mを自由に使える
デメリット
1.リビングに日が当たらない
2.湿度が気になる
3.リビングから塀しか見えない
不明な点
1.擁壁の周りは何か?
2.価格差はどの程度か? 坪単価で
メリットの2ですが、使い道が結局物置になってしまい
そうですね
湿気が気になるので、植物とかを置くのは難しいかな
室内は24時間喚起で何とかなる???
決してお勧めできる条件ではないと思いますよ。
価格差が2〜3割であれば、なおさらほかの物件を
検討される、もう少し待つほうが良いのでは?
これは、いわゆる地下室住戸だな。上にないが大雨の時、冠水の危険性もある。
いずれにしても不健康きわまりない。世田谷、杉並、目黒など、1低エリアに
たつマンションで多い形態だが、安くても手を出さないほうがいい。第一、
同じ平米でえらく価格が安いことがこの住戸の素性を表しているとおもうが。
どうしても住所にこだわるなら、しょーがない。でも売却は諦めること。
レスありがとうございます。
やはり他の部屋にしたほうがいいですかね。
擁壁の上はマンション敷地内で森林公園です。
確かに1低層エリアです。
価格は同じ広さ(約75平米)の部屋より500万近く安いです。
やはりやめたほうがいいでしょうか・・・。
悩みます。
湿気すごいですよね。
>森林公園
であれば、落ち葉や虫たちがいっぱい落ちてくる
ことは、考えられませんか?
購入当初は見栄えが、それほどでも無くても、数年で
湿気に耐えられない、なんてことがあったら
また、リビングの目の前が閉塞され、だんだんいやになり
ませんか?
03さんの言うように、売却は出来そうにありませんね
03です。
知り合いが地下室住戸ではないが、10年ほど前にはやったクロスメゾネットの
マンションに住んでいる。その人がリフォームかけた時、地下の方の部屋は湿気
でカビだらけだったそう。部屋の前は約4メートルのテラスがあるのだが。
やはり地下は湿気る。風通しが悪いんでしょうな。ましてや部屋が全部地下なら
日も当たらないし風が抜けなきゃ、アウトだね。
それで500万の差はそんなに魅力的では無いと思う。
売却を視野に入れた資産価値はもちろんの事、色々な面で後々高くつく可能性大ですよね。カビ対策、結露対策とは縁が切れませんし。
良くも悪くも希少性のあるタイプなので賃貸だったら2〜3年住んでみてもいいかな〜と思うけど、35年ローンを組んでの購入はしないかな。
私は乾燥機も使うけど、お日様をいっぱい浴びたホクホクのお布団で寝たいので反射光しか入らないって言うのはノーサンキューですね。
500万の差はメリット少ないように思う。長く住むんだから。
そうですね。30年住むとして、500万は1か月あたり、1万5千円弱。この湿気と暗さから、解放されるなら、毎月1万5千円は安い!!・・と思う日が来るかもしれませんね。
なんか地下室住戸は、少しでも儲けてやる、そしてこのマンションに住みたいの
なら多少安く売ってやるっていうようなデベの思惑が見え隠れしてイヤだな。
1低は10mの高さ制限あるから、そのなかで少しでも部屋数増やして儲けよう
ということだな。だいたいデベは「部屋数が多くして、価格押さえてます。」と
言い訳めいたこと言ってるが。まさに行灯住戸だな。
できれば終の棲家にしたいので売却は考えていませんが、
何があるかわからないのでそれなりの価値はあったほうが嬉しいです。
部屋は角部屋で、玄関側は周りと低くなっておらず
三面に窓があるので風は多少抜けるかと期待しています。
まだ着工したばかりで実際の雰囲気がわかりません。
我が家にとっては500万は大きいです。
子どもがいるので、どちらにしろ1階希望で物件を見ているのですが
地階になっているところの想像はつきません。
カビが生えるのはいやです。虫もいやです。
営業さんは、角部屋だし、4Mの間があるので
明るさは多少あるはずだと言っていました。
でもしきりに2階の部屋を勧められました。
ああ、角部屋かぁ。だったら結構明るいね。風通しもある程度良さそう。
1階の気軽さのメリットって確かに大きいですよ。
知り合いで最上階から1階に同じマンションで移った人もいる。
でも冬場の日当たりは欲しいな。どの程度日が入るのか日影図とかで
しっかり説明してもらったらどうですか。
>カビが生えるのはいやです。虫もいやです。
それなら、やめた方がいい。窓があっても空気の流れがなくよどんでいたら、
意味はない。地下だから東か西の窓側にも壁があるはず。部屋全体が、ドライ
エリアのような状態ですな。子供の健康にも悪そう。日もはいらないし。
だけど「玄関側は周りと低くなっておらず」がどうなってるかよくわからない。
素直に読むと、玄関側が高く(地上)、部屋が地下にあるということ?
そうだとするとこれはメゾネットになるけど。
ところで玄関側はどうなってるの?内廊下?地上でも北は日が入らないが。
だけど、営業マンは良心的だと思う。ふつうは売りにくい部屋を買ってくれる
人を別の部屋には誘導しない。前にも言ったけど、地下室住戸はここに住める
なら、どんな部屋でもいいって人が買う部屋だよ。
地階住戸を作ることにより、一戸あたりの分譲価格は抑えられるし、管理費、修繕積立金もスケールメリットが効いて若干安くなるはず。だから地階住戸を作ったデベの判断自体は正しいと思う。
ただやはり、実際にオーナー居住者として住む場合は、デベも薦めるとおり2階以上が前提のはず。地階は基本的に賃貸に出す投資用物件だろう。
想像でのコメントが多いですね。
実際に住んだことのない人たちのコメントを
鵜呑みにするのは危険です。
まず日当たりですが角部屋なら直射日光が入らなくても明るいです。
風通しも建物の形によって違いますのでデベの設計担当に確認
することをお薦めします。
玄関はまわりと同じ高さということは(南向きと仮定して)
なだらかな丘の北側斜面にたてられた物件ということかな?
十分ありえるパターンだと思う。
角住戸の場合、風通しはいいでしょう。
ただ(想像だけど)北東側には結露ができがちじゃないでしょうか。
半地下の角部屋を選ぶなら西側角を選んだほうがよいのでは?
排水・通風の条件をきちんとクリアできれば
地下が(夏涼しく冬暖かくて)快適だという方もいると思います。
>>15
>想像でのコメントが多いですね。
実際に住んだことのない人たちのコメントを
鵜呑みにするのは危険です。
というからには、当然地下室に住んでるんだよね。どうしてもそこに住みたくて
金額に目がくらんだの?
>まず日当たりですが角部屋なら直射日光が入らなくても明るいです。
これも実際に住んだことのない人のコメントじゃないの?明るいどうかなんて、主観的なもの。地上にあれば、日がちゃんと入ってもっと明るいだろ。
まっさておき、住んでるなら地下室住戸の欠点をちゃんと書いたらどうかね。
それもせずに、明るいから心配するなと言わんばかりのコメントはまさに悪魔の
ささやきだね。自分の不幸に他人を巻き込みたいのか。
こんばんは。
私、学生時代に、賃貸でマンションの地下住戸に2年程度住んだ
ことがあります。知人から借りた広め(60平方メートルぐらい
だったかな)の1LDKでした。
マンションの地下に掘り下げた小さな中庭に、寝室およびリビングの
大きな窓が面していて、昼はそれなりに日が当たりました。
冬は直接はあたらなかったかも。
でも、中庭には当っていたので、中庭を取り囲む白いタイルの壁
からの反射光で明るかったです。
実際に暮らしてみて感じたメリットは、、
1)とにかく静かです。
2)夏涼しくて、冬暖かいです。
3)価格が安いです。
デメリットは、、
1)同じ地下に他の住戸がないと、夜、静かすぎて、
独立感が強すぎて、なんとなく怖いです。
(でもご家族で住むならば関係ないかも)。
2)多少湿気を感じる時があります。
デメリットの2については、普段、生活をおくっていれば、
掃除をするときに窓もあけるでしょうから、除湿機をつけて
おけば、ほとんど問題ないと思いますよ。
ただ、長期に家をあける時は、要注意です。
2週間、家をあけた際は、ちょっと湿気っぽかったです。
もちろん、カビが発生するというレベルではありませんでしたが。
都心あるいは駅近などの立地にこだわる場合、何かを我慢しなけ
れば、購入の場合も賃貸の場合も価格がすごく高くなってしまい
ますので、知人は、郊外で上層階を購入するよりも都心で地下を
購入することを選択したらしいです。
同じく借り手の私も、都心の環境の良いところで一人暮らしを
したかったので、借りる際に同じ選択をしました。
私は、月々20万円の家賃を支払っていましたが(正確には父が
支払っていましたが)、もしも、同じ立地で同じ間取りで2階
以上の部屋だったら、25万円ではきかなかったかな。
3階の部屋が賃貸に出ていて、100平方メートル前後で確か
55万円ぐらいの家賃でした。
土地の共有持分が違ったように思うが
なるほど。賃貸にだした場合の家賃からしても、資産価値の観点でも地下はNG
だな。今回のケースは価格差500万だし。わざわざ採光、湿気面のリスク取る
とる必要もない金額差だね。
>>21
それを判断するのはあなたではないね。
片側が、地下ではないことは、現在の換気システムであれば
湿気の心配は少ないでしょう
ただ、19さんの意見は、必ずしも万人向けでは無い気がします
コンクリートの中と、森林公園が横にあるのとは、条件が違います。
リビングは、家族が集ううえでは重要ですね。
閉そく感がどの程度か気になります。・・・角部屋ですが
森林公園とありますので、やはり、いろいろなものが落ちてくる
気はします。
今回の条件は、プライバシーの問題では良いかもしれません。
家族全員が、良いと感じれればよいのですが
>片側が、地下ではないことは、現在の換気システムであれば
>湿気の心配は少ないでしょう
個人的に地下居室って嫌いではないんだけど「湿気」に関しては
ホントに注意した方がいいと思う。
ドライエリアってのは法令クリアの必要条件に過ぎない、くらいに考えて
おいた方がいいんじゃないかな。
標準レベルの換気装置は、決して「除湿」を前提にしたものではないし
地下居室で本当に心配なのは外気側の壁面がどうなっているかではなく
地中に面している側の壁がどう施工されているかという事だ。
二重壁で排水措置がとられているのか、一重壁で躯体防水されているのか。
躯体打設後の乾燥期間と、仕上施工中のオープンタイムが十分とられたのか。
購入時に確認するのは難しいことばかりだけど、重要だと思う。
逆に言えば、そういう意味でもリスクはあるって事かと。
横浜に良くある崖下マンションなら、片側が抜けているため、湿度もこもりにくいし、水も流れてこないが、平坦な土地にある場合は湿度がこもるだけでなく、大雨の際の雨水集水ピットですね。
排水ポンプも、想定以上の雨が降った場合は役立たず。
(何度台風や地震の際に、想定を超えるという言葉を聞いた事か。)
大雨になったらいちいち避難って所に、住みたいかどうかという事。
>>22
>それを判断するのはあなたではないね
何をばかなこと言ってんだか。これは、お前に返してやる。
>片側が、地下ではないことは、現在の換気システムであれば
湿気の心配は少ないでしょう
そんなこと保証できるのか?勝手な推測でいいかげんなこと書くな。対象の
マンションがどうなってるかもしらないくせに。全ての条件を含めて最終的に
判断するのはスレ主で、お前じゃねえ。
俺は永く住むなら、500万差はさほど大きくないと自分の考えを書いたまで。
お前にとやかく言われる筋合いはない。お前も地下室の住人か?
みなさんありがとうございます。
マンションは4棟が ■
■ ■
■ のかたちに並んでいて
地階の南西角です。
そのマンションの敷地で南西部分に縦横4戸ずつ程度
地下住戸があります。
玄関は中央の中庭向きにあり、高低差はありません。
なので、南西側がもともとは山になっていて
造成して地下になったかたちだと思います。
地下でも物件によっては真っ暗ではないんですね。
23さんの詳しいアドバイスありがとうございます。
調べてみます。
雨水貯蔵は向かいの棟の地下にあるようですが・・・
やっぱり不安はぬぐえないですね。
こんな物件珍しいですかね(汗)
↑図がずれてました。
■
■ ■
■ です。
>>26
あまり無責任な事は言えないので、あくまで私見としてだが・・・
前出の通り湿気による被害には要注意だけど、「冠水」まで
懸念するのは少々いき過ぎかもしれない。
地階住戸が水没してしまうほどの事態ともなれば、それはもはや
その住戸だけの問題ではないからね。
参考のために、そのマンションの地下(検討中の住戸と同じ階)に
共用部分として何が配置されているかを確認してみるのも良いことだ。
ドライエリアが有ろうが無かろうが、地下にフロアを持つ建物は
雨水処理には細心の注意を払って計画されている。
そういう前提で考えなければ、地下住戸はおろか他の住戸だって
購入には値しないという事になってしまうよ。
「向かいの棟の地下にある」とおっしゃっているのは
「雨水貯留槽」と呼ばれるものだと思われる。
これは建物の各部分や敷地内に落ちてきた雨水を一時的に
貯めておくためのものだ。
貯まった水はポンプアップによって安定的に放流されるから
下水本管への負荷も軽減される、という仕組み。
おそらく検討中の住戸のテラスに落ちた雨水も、排水管によって
この貯留槽に繋がっていると思われる。
この住戸が冠水するとすれば、雨水貯留槽とそこに繋がる配管、
もしくは下水本管へ放流するためのポンプがキャパを超えてしまう時だ。
そこは設備計画上、きちんと計算されている・・・と捉えるか
可能性は可能性として重視するか。
購入者としてはそこを判断するしかないね。
まぁ、「湿気」と「水害」は分けて考えましょう。
発生頻度からして全然違うのだから。
価格差が懸念に見合ったものかどうかは正直誰にもわからない筈。
私は売却前提でマンションを買った事がないから何とも言えないけど
前回も書いたように、地下居室に独特の魅力があるのは事実だと思う。
同じ階には玄関もロビーもあります。
というのも、同じフロアでも北西側は地階ではなく普通の1階です。
ちなみに希望の部屋は南西角部屋ではなく、
西南角部屋でした。
リビングは西向きです。
北側の3戸隣で、擁壁は1M以下になり、4戸となりで完全に地上です。
南側の棟も同じような構造です。
湿気は除湿機では対応できない程度出るでしょうか。
営業さんからは抽選になるだろうと言われているのですが・・・
価格が安い分、人気があるのかと思っていました。
このスレを参考にして
抽選に応募しようという思いが強くなっています。
スレ主が言ってるのは、地下室住戸ではない。変則のメゾネットみたいなもの。
真の地下室住戸とは、まんま玄関からリビングまでフラットにB1にある住戸。
よってこの物件はさほど心配ないんじゃないの。しかしみんな地下室住戸として
話し展開してたぞ、ホント人騒がせな。
しかしマンション立地としてはかなりむりやり感があるようだが、湿気より地盤
の方が問題ありそうだが。
マンション自体の地盤は掘り下げてるんだろうから問題無いのでは。
それより「崖崩れ」の方が問題になりそう。
>>30
スレ主さんが間違えているとすれば「地階」という表現だ。
最初の記述で、検討中の住戸は1階住戸ではあるけれど
「実際には3mの擁壁に囲まれている」と書かれている。
見た目では地盤面より低いレベルにある事から「地階」だと
表現したのだろうが、建物全体でみれば擁壁に囲われて
いる部分は南西側の一部なのだから、自然に考えれば
玄関が位置する北側は普通に「1階」であり
それと同一レベルにある住戸専有部も、建築基準法上は
あくまで1階なのだという事になる。
「メゾネット」とは、住戸内が複数層に分かれているものを
指す言葉だが、スレ主さんの記述をみる限り、そういった
構造になっている事は書かれていないので本件は該当しない。
(そもそも「変則」メゾネットとはどういう形状?)
地盤の良し悪しに関しても、スレ主さんの記述の中には
それを判断する材料は何ひとつない。
南西から北東に傾斜していた土地を、南西側を切り土
北東側を盛り土して造成した土地だ、という事ならば
地盤に関する懸念はあるかも知れない。
しかしそれも確認しなければ判らない事だ。
いずれにしても、検討住戸は物理的に「地下住戸」としての
環境に置かれていると捉えるべきだ。
湿気に関してはやはり要注意だと思うよ。
すみません。
あまり知識がなく、物件概要には『1階層』と書いてあります。
確かに、完全に地下ではないですね。
リビングの窓側が地下って感じです。
どうやら『半地下』で検索すれば幾つかスレがあったようです。
確かに崖崩れは怖いですね。
おそらく、同棟北側はフラットなので南西側を掘り下げてある
んだと思います。
湿気はそれほどでもないでしょうか。
だんだん光が見えてきました。
おそらく抽選に参加することになりそうです。
西側リビングの地下住戸にすんでいます。
擁壁の高さは3mほどあり
窓から擁壁までの距離は4〜6mあります。(変形型のため)
日当たりは12時少し前からドライエリアに日が差し込み
白いタイルに反射してやわらかい光が部屋に入ります。
3時頃からしだいに窓近くまで直射日光が当ってきて
夕方ごろには部屋内まで直射日光が入ってきます。
私の好みは直射日光よりも反射して入ってくる
やわらかい光の方が落ち着けるためすきです(あくまでも好みですが)
リビングの窓は天井まであるハイサッシなので地下住戸でも
部屋内まで直射日光が入るのだと思いまので
この点も確認されてはいかがですか。
湿気に関しては気になったことはありません。
1週間ほど留守にした際もとくに感じませんでした。
24時間換気があるからかもしれませんが
窓を開ければ風がよく通りますし
エアコンも午後から夕方までしか使わなくても平気なくらいです。
カビも生えてきませんし匂いもありませんよ。
風通しがよいからかもしれませんので
この点も確認されてはいかがですか。
除湿機はとくにありませんがエアコンを使っているときに
除湿されているくらいです。
我が家にとっては
1.値段が安い
2.35m2くらいあるドライエリアが魅力的
3.下階に住戸がないので他階に比べれば音の配慮が少ない
が購入した理由です。
購入する際に確認したことは
1.ハザードマップで過去に浸水がなかったか確認
2.実際に現地を確認して岡の上で他より高い場所であったこと
3.廻りの建物を確認して採光に邪魔になるものがないこと
4.地下ピットがあること
5.模型や図面で設計担当に採光や通風を確認
です。
実際に購入をかんがえるまで地下住戸など
考えもしませんでしたが
我が家には皆さんが言うデメリットよりも
メリットの方が多くあり購入しました。
スレ主さんの参考になればと思い書き込みします。
登記上は地下になるはずです。
販売会社のパンフレットでは、1階と表現され、エレベーターのボタンも1Fとなるでしょうけどね。
パンフレットでは15階建と書いてあり、登記簿的には地上14階、地下1階と表現されるような建物でしょう。
パークハウス代沢プレイス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43798/res/18-67
西向きの地下室は、ベランダの先が狭くなるようですね。
「地下室マンション」というキーワードに脊髄反射する人が必ず現れるなぁ・・・。
勉強不足だね。
スレ主です。
検討している住戸はメゾネットではありません。
周りの土地が傾斜しているためか、中庭側は地上です。
34さんと全く同じような造りの部屋です。
とても参考になります!!ありがとうございました!
ハザードマップを確認してみます。
物件自体は丘の上なのでおそらく浸水は心配ないと思います。
住んでみたい気持ちが強くなってきました!
冠水、湿気の問題以外に保安上の問題はどうでしょうか?。お宅周囲は容易に入り込める様になっていませんか?。私は、予算上最近2階を購入しました。私の購入した物件はこのドライエリアの存在で2階よりも1階が価格が高くなってました。正直申し上げて、1階がいわゆる地階と言われる様な作りの場合は2階も3階も日当りがあまり良く無いのだと思います。そして、カーテンもあまり開けられないと、、、つまり閉塞感に関しては同じだと思うのですね。
坂に立つのであれば、物件が坂の途中であればまだ許容範囲かと、それより私だったら1階のバルコニーに泥棒さんが入り込めそうかを検討します。
地下室マンションは
横浜に多いね
最近どーなのと思うのは、横浜に多い崖下住戸より、ほんとの地下室の方。
横浜タイプなんて甘いよ。ちゃんと日が入るだろ。崖にそって建ってるだけで。
防犯上は、敷地内にセキュリティがついているので大丈夫かと
思っていました。
その辺も考えてみなければなりませんね。
ただ、周りより低くなっているので
同じ高さの部屋よりは安全かと思います。
同じ高さの部屋に比べれば周りから低くなっている部屋の方が防犯上は問題があると思いますよ。
立地にもよりますけど低くなっていることで死角が増えますから。
戸建も多数あるという一般住宅地の中のマンションなら、
1階の防犯は一般住宅に比べれば格段にいいはずです。
そういう意味では1階であることは防犯上のデメリットはありません。
地階も上記と同様ですが、低くなっていることによる死角増、侵入のしやすさをどうクリアするかはきちんとチェックしたほうがいいと思います。
同じ高さの部屋よりは安全というのはむしろ逆です。
住宅なんて一長一短だよ・・・。
本人が気に入るかどうかが全てじゃないの?
>1階の防犯は一般住宅に比べれば格段にいいはずです。
一般の住宅より格段に良いのは当然全く同意見です。一般にマンションを購入する目的の一つは防犯性が一戸建てより良いからです。地階住戸が同じMSの他の階に比較して防犯上問題無いか?を相談されていると考えるべきと思います。そのような意味ではスレ主様の部屋の周囲の環境は十分検討する必要があると思います。
http://tokyufubai.exblog.jp/d2007-06-17/
地下室マンションは本来せいぜい3階までの低層住宅地とされている第1種低層住居専用地域に4層、5層のビルを出現させ、低層住宅地の住環境を著しく損なう。
1段低くなってるんだよ?
しかも3mなんて結構絶妙じゃない?
入りやすいは外からは怪しまれないわ。。。
普通のマンションも1階より2階の方が入りやすいと聞きました。
通行人や他の住人に見られる1階よりも・・・と言う事で。
いまやセキュリティは標準装備の時代ですからね〜、それだけで安心とはなかなかいかないような。
逆に危ないですかね(汗)
現地で確認してみます。
確かにのぞき込まないと周りからは見えないと思います。
周りは一戸建ての住宅街です。
英国などでは、半地下物件が結構多いですが、それは、湿気の少ない気候故のこと。
日本は高温多湿で、半地下でも湿気の問題は避けようがない。まして地下まるまる住戸だったりすると、壁面一帯に黴が生えても何ら不思議ではない。
ドライエリアや除湿機程度で 解決可能な問題ではない。結論として、日本のような高温多湿気候地域において、半地下や地下住戸を自家用で購入することはお勧めできません。せいぜい賃貸物件としての投資用どまりでしょう。これ、不動産のプロの間では常識です。
最近第1種低層に1Fとして地下室マンションが多いが、いくら2F(地上)より
安いからといってよく選ぶよな。まともに日が入らない部屋がないなんて、
住居としては考えられない。テラスからの反射が入るとか反論きそうだけど。
投資用の部屋だよ、賃貸のさ。大体、ちょっと前ならこの地下部分はメゾネット
タイプにしてプレミアム住戸にすることがままあったが、まさか地下だけで
販売住戸にするなんて、世の中せちがらくなったな。