スキップフロアのマンションも最近はたまに見られますけれど、
年を取った時の事を考えると段差は出来るだけない方がいい。
子供がいる場合も実はそうで、
子供も思わぬ段差で転んだりしますから
どの年齢層にとってもフラットフロアであることは大切ですよね。
畳の縁でさえ転ぶきっかけになるなんて言いますし、
永住向けに良く考えられているなぁとわたしも感じました。
ここって金額の幅が凄い。広さに格差があるからとはいえ。
永住するなら駐車場は絶対に確保したいところですね。
セキュリティがかなり細部にわたりしっかりしているので安心だと思いました。
掃除がしやすい配慮も良いです。
掃除ってしやすいデザインだと、こまめにするものですから。
私、売り出し始め早い段階で契約をしたのですが
最初の話と変更というか、建築資材が変わった所があり
不満に思っております。
何が変わったかというと、外壁のタイルの大きさが
半分位のサイズに変更になるという事です。
実際モデルルームで営業の方にも説明は受けたのですが
たかがタイルですが大きさが変わるだけで
印象も普通のマンションっぽくなってしまいそうなので
とても残念です。
デザインも他のマンションと比べて個性的なのが良かったのに〜
64さん
タイルのサイズが半分になったということはタイルの数が倍になるという認識で良いでしょうか??
これにあたって何かデメリットは生じるのでしょうか??
もしかしてタイルを張るはずのポイントがただの壁になるという変更のこと??
真相は私にはわかりませんがコスト削減などの理由によるものでしょうかね…価格は動かないだけに何か心に抱えてしまいますよね…。
アベノミクスの影響で建築材料費や施工費用が昨年に比べて高くなってるみたいですからね。
契約は昨年でもタイル材のように主部材じゃないものは本年度手配でしょうから、面積が半分になるのかもしれませんね。納得するのは難しいですよね。
残り1戸。さていつ売れるやら。それにしてもここ最近の雨は凄いですね。建築現場、大丈夫かな?基礎とか崖側の壁とか長雨の影響が少し心配です。
完売したんですね。
おめでとうございます。ここは、
駐輪場に関してやや不安なところがありましたが、
デザインとか個性的で綺麗なマンションですよね。
[バースヒル溝の口ブレッサ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE