音は上に行く、という話がありますから、それで高さは関係ないんでしょうか…?
窓を閉めた状態でも気になるのですか?
下の方の住民の方の方が気にならないということですので、
音の伝わり方もいろいろとあるのだな、、というように感じました。
音になれるっていうのはありそうだなと思いました。
気になる人は気になるだろうけれど、慣れちゃえば…というところはあるのかなと感じますよね。
その人次第、というところがありますから
実際に見に行ってみてどうなのか、というのをチェックしてみるといいと思います
特に夜なんてチェックできると本当は最高なんですが。
音は窓を開けてればそれはしますが、閉めてしまえば全然聞こえません。
私はもうすっかり音には慣れてしまって今の時期は窓は開けています。
廊下側の窓を開けてルーバーで調整してますが良く風が通ります。
リビングは南西向きなので陽当たりもとても良く快適ですよ。
貨物列車は深夜も走りますが、その音も聞こえない程の遮音性ですか?
また、徒歩1分の距離に新駅ができればそちらの騒音も心配になります。
通勤時間帯は駅のアナウンスなども煩いとききますし、利便性と裏腹に
窓を開けられない生活なのでは困ります。
貨物の音も聞こえないですよ。
駅のアナウンスは、今のところ川崎新町などメロディとかは全く流れないのでこのままなら気にならないかと苦笑
新駅ができたら変わるかもしれませんが。
ただ音がしたとしても駅1分になるメリットの方が資産性を考えると断然良いと思いますよ。
窓を閉めて、換気扇も閉めれば、なんにも聞こえません。
無人駅だそうで、駅のアナウンスなどはありません。
鶴見線でも、アナウンスは電車が止まらない限り流れているのを聞いたことありませんし。
浜川崎から桜木町、羽田空港までアクセスできるということですが・・・
駅は改装するんでしょうか?
あの階段はさすがにきついです。
音に関する心配は大丈夫ということなのでしょう。仮に新駅が出来た場合も、今と状況は変わらないと思いますし。
この辺りの路線の駅は、どこもあまり派手派手しくしていない印象。
シンプルですよねぇ。
そこが良いし、周りへの配慮に結果的にはなっています。
徒歩1分の場所に小田栄駅ができるのはもちろん便利で良いですが、ウチは赤ちゃんが居るのでヨーカドーと小田栄ショッピングモールがあるのが本当に便利で重宝しています。ペーパードライバーなので徒歩3分圏内に赤ちゃん本舗や西松屋があって助かってます。
大通り沿いなのは気になりますが、利便性はよさそうです。
お子さんがいらっしゃるなら、スーパーなどは近いほうが何かと楽ですね。
天候関係なく買い物ができそうなのは利点かな
車を持っていなくても充実な暮らしはできそう
以前、横浜の地下鉄沿線に住んでいた時には駅まで徒歩10分でしたが
結構駅までの距離を感じていました。
ここは川崎駅まではバス便ですが、小田栄のバス停まで徒歩4分、小田踏切まで徒歩1分ですし、バスの本数も通勤時間帯だけでなく日中も割と多いですから利便性も悪くないと思います。
何より歩く時間が短いので以前より体が楽になりました。
東京も近くなりましたし。
>206さん
成約者へのプレゼントキャンペーンとして50万円の旅行券か、50万円分設備・仕様アップグレードのどちらかが選べるようです。
設備・仕様アップグレードはオプションなので50万円分なんてあっという間になくなりそうですが、マンションに全く関連性のない旅行よりはいいかな?と感じます。
そうですよね〜
そもそも旅行なんて引っ越しでバタバタしていたらゆっくり行く暇ないですし(汗)
ふつうに設備仕様用のオプション料金として使ったほうがいいでしょう。
全くオプションをつけないッて言うことも無いでしょうから。
実質的な値引きみたいなものですしね。
旅行の内容にもよりますが、50万円で旅行を企画すれば夫婦2人でも豪華なプランになりそう。
しかしそれをオプションに利用すれば作り付けの食器棚1つで軽く50万円が飛んでしまいそうです。
一概にどちらがいいかは決められませんが家って本当にお金がかかるのだなーと実感してしまいました。
210さんのお気持ち理解できますというか、同感です。
旅行ならかなり贅沢できるけど一瞬で終わり、設備・仕様アップグレードに使えばあっという間に無くなる金額だけど、これからの長い日々、毎日の暮らしを快適にするかもしれない。
気分的には住まいも決めて、ここらで気分転換に贅沢旅行もいいかな~と思うんですけどね。
あれ、今見たら旅行の選択肢がなくなってて、総額500万円、1邸につき100万円上限の家具家電、オプション、諸費用からの選択になってました。
それはそれでどうなのかな~、やはり諸費用かなぁ。
価格ダウンの部屋も出たようです。
>>212
小さい文字で、リフォームプランは有償ですと書いてありました。
住民ですが、今のところ住民トラブルはありません。
ご近所付き合い等この辺は、マンションじゃなくてもそこまでアットホームな町ではありません。
自転車の件は・・・困りますよね。
道が広いからそこまで、困りませんが。
マンションの前の場合、私有地ではないので、市の問題だと思います。
共働きとしては便利ですし、とても気に入っています。
マイナス点は駐輪場のスペースが地域のニーズに不釣り合いだということです。
平地なので、ここら辺に住んでいる人たちは皆さん自転車をお持ちです。
でも1世帯2台までなので、現実的ではないかなと思います。
金額的には川崎区の地価は神奈川県で言うと上位ですし、お値段相当だと思います。
トラブルと言えば、管理会社の対応についてイラッとしたことがあります。
解決できない問題ではありません。