南町の商店街を抜けたところにできるのですね。
住宅街の中という環境なので静かに暮らせるのではないでしょうか。
学校も小中一貫校の学区ですし…。
けやき学園って評判はどうなのでしょうか。
人気があるとは聞いています。
こちらだとけやき学園の学区なんですね~。ニュースで見たことがあります。
24年4月開校ということでまだまだこれからでしょうけど現状はどんな感じなんでしょうか。
子供が入校するとなるとちょっと気になりますね…。
買い物は駅前のヨーカドーかセルカでしょうか。航空写真を見ても現地は住宅街なんで
静かで落ち着いた環境で暮らせそうですね。
京成をはじめとする5路線が利用できるのは嬉しいですね。
都心も近いので実家に行くもの気軽に行けます。
余り高層でないのに花火大会が見られるロケーションには惹かれます。
屋上にも上がっていいなんていいですね。
プロムナードや中庭空間なども、綺麗に整備されるのであればポイント高いかな。
けやき学園は小学校と中学校の差をなくすために、
小学校高学年~中1の間が小学校と中学校のミックスのような感じになっているカリキュラムだそうです。
勉強としては学習指導要領に沿うのかな?
中学校受験を考えている人にとっても特に今までと同じくで影響はないのではないと思います
ヨーカドーはけっこう大きいみたいですね、ほかにメジャーなスーパーが見当たらないですからこれぐらいの規模は求められると思いますし、助かると思います。で、地図では高砂の杜となっていますが、名称は「イニシア高砂セントラルフォート」。正式は後者でいいですか??
正式名称は後者だと思われます。
前者はキャッチフレーズなのではないでしょうか。
買物はヨーカドーがメインになるでしょうね。
高砂南町商店街もありますけれど、生鮮のお店よりは小料理屋さんとか本屋さんとか不動産屋さんとか
そういうお店の方が多いです。
あの商店街、グルメ関係は楽しめそうだし充実していそうですよ。
食べログ見たり、実際には行ってみて自分に合う店見つけてみたいな。
お勧めのお店、あったりしますか?
自分も見つけたらぜひぜひ情報を共有したいなと思っております。
No.10さん
物件から右にでてどんつきを左。歩いて1分にあるフォンテーヌという
昔ながらのパン屋さんがあります。もっちりとした食パンやバターロールを
始め菓子パンが豊富にありどれも美味しいです。
おすすめとしてはコーンマヨネーズパン、焼きそばパン、コロッケパンなど
昔ながらの味付けで懐かしい味がします。子供も好きですね。
地元の方に人気があるパン屋さんです。
おおっ!
パン屋さん情報ありがとうございます。
うまいパン屋があると何かと助かりますよね。
子供が春休みの間のランチに美味しいパン屋さんでささっと買って食べれますし。
今度行ってみます。
フォンテーヌさんは昔ながらの地域密着っていう感じのベーカリーですよね
パンもふわふわと甘く柔らかい系。
最近もっと玄人好みのパン屋さんもあってそういうのもおいしいんですけれど
フォンテーヌさんみたいに子供の頃から食べていた味ってすごくほっとします
ここは都心にしては珍しくコミュニティーを作ろうというマンションですね。住まいの素材もほっとくつろげますね
エントランスもいいなと。ブックシェアや懇親会、情報交換ボードなど交流の場で気心が知れればもしもの時にも安心ですね。
ベーカリーの話題は色んな物件でよく見ます。やっぱり近所にあると朝食用によく買いに行くんでしょうね。新築マンションだと下にベーカリーの入っているコンビニやミニスーパーというパターンも多いですしね。他のお店はどうでしょうね。あまり何でもあると逆に嫌がる人もいます。バランスがミソだと思うんです。
ここは駐輪場がサイクルスペースになっているんですね。
ファミリー世帯が多ければ、駐輪場の確保にも大変だったりするでしょうけど、
ここのように全戸数分のサイクルスペースがあれば安心ですね。
ゲスト用のサイクルスペースも用意されているようなので、
マンション入り口周辺等に自転車が放置されるようなこともなく良いと思います。
サイクルスペースは本当にありがたい
子供用の自転車はラックに収納できないですし、かといってその辺りに放置はできないし、
家の玄関前に置いておくわけにいかないしというやっかいな部分があるんですが
サイクルスペースだとそういう心配がない
全戸分ってそれにしても珍しい
だいたいデベってそういうスペースがあったら1部屋でも増やそうと思いそうなのに