旧関東新築分譲マンション掲示板「〜ラゾーナ川崎レジデンス〜 【9】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. 〜ラゾーナ川崎レジデンス〜 【9】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-30 02:03:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    最近思うんですが、東口と西口では住民のカテゴリが違いませんか?

  2. 23 匿名さん

    >>22さん
    住民のカテゴリって何ですか?

  3. 24 匿名さん

    >>23
    肩肘を張って歩く人、揺れながら歩くラフな格好の人=川崎駅改札を右に曲がる
    しっかり前を向いて歩く人、しっかりした服装の人=川崎駅改札を左に曲がる

    いつも駅を使っているとわかる気がする。
    全員が全員そうじゃないけどね。

  4. 25 匿名さん

    ラゾーナってギャンブル施設は入らないよね?アミューズメント施設は入るらしいけど。
    川崎だけに少し不安かな。。

  5. 26 匿名さん
  6. 27 匿名さん

    気が早いですけど、家具屋めぐりしています。
    私はアーバンを選択したのですが、みなさんどんな色目の家具をベースにしますか?
    一通り家具を揃えると結構な額になりますね。頭が痛い。

  7. 28 匿名さん

    >>24
    はたから見れば、右に曲がろうと左に曲がろうとみんな川崎民ってひとくくりだよ。

  8. 29 匿名さん

    釣られてはいけませぬ。

  9. 30 匿名さん

    >>22-24
    **かお前ら。
    川崎駅利用者、川崎周辺住民の区別ついていないだろ。
    こんな奴らがラゾーナの住人とは悲しいね。

  10. 31 匿名はん

    私も 22さん に同感です。

    川崎駅に行くたびにそう思います。
    確かに雰囲気違うような気がします。

    でも 実際住んでみると感じなくなると思います。

  11. 32 匿名はん

    27さま

    アーバンを選択されてんですね。
    うちは、ナチュラルを選択しています。

    我が家では、どんな家具を買おうかという選択は無く、
    まだ使えるのに何を処分しようかと悩んでいます。

  12. 33 23

    >30
    おまえに**呼ばわりされるいわれはない。

    西口付近は、最近できたマンションや賃貸の住人、旧来からの戸建ての住人と
    雑多。東口近辺の住人は非常に少ない。かつ川崎駅に降りる人のほとんどは、
    駅付近の住民というわけではない。だから聴いてみたまで。

  13. 34 匿名さん

    21さんに同意です。
    静かなのが、西口の良いところだと思うから・・・。
    でも、閑散としたミューザを見ると、
    逆に人が殆ど来ないんじゃないかと
    不安になります。

  14. 35 30

    >>33,23
    わりぃ
    あんたは質問してただけだったね。
    >>24の意見に納得しているのかと思ったもんで。
    >>22,24,31に訂正するは。
    東口も線路沿いの物件、15号越えたところの物件の住民と西口でカテゴリ変わるか?
    みんな東口、西口両方の物件検討しているのが多いと思うが。
    まあ、繁華街の中に住んでいる人の中には確かにカテゴリが違う人いるがね。
    そんな人は隠れて何処にでもいるんだけど、それを代表的に取り扱うのもね。
    そんな区分けするなら、西口は多摩川沿いに住んでる・・・・・・だからカテゴリ違うと言われているのと同じだよ。

  15. 36 匿名さん

    >30さん
    余談ですが、>>番号-番号ってするとまとめて参照できるのね。参考になったわ。

    >>24さん
    偏見だと思いますよ。西口に向かう人の殆どは住民か、オフィスに向かう人なのに対して、
    東口は駅周辺が商業地区だから、住民のほかにもいろんな人が街を訪れるし、
    そもそも西口よりも圧倒的に歩行者の数が多い。
    だから中には24さんにとっては馴染めない雰囲気の人がいて目につく。
    ただそれだけのことでしょう。

  16. 37 匿名さん

    >33
    >西口付近は、最近できたマンションや賃貸の住人、旧来からの戸建ての住人と雑多。
    旧来の住人が親元から離れるときに近くのマンション買っちゃった、という人もそれなりの
    数いますし、確かアーベインビオは取り壊したアパートの人が優先的に入居できたはずです。
    そのような状況もあって、ここは何とも言いようのないところです。

  17. 38 匿名さん

    ラゾーナの商業施設ができて、飲み屋とかも増えれば西口の雰囲気も変わるだろうね。
    肩肘を張って歩く人、揺れながら歩くラフな格好の人=川崎駅改札を右左に曲がる。

  18. 39 24

    寝る前に直感的に思ったことを一言書いてみただけだったんだけど。
    随分反響があってびっくりです。
    >>28
    そうでしょうね。別に川崎で民度を区別しようとは思っていないよ。

    >>30
    駅利用者と住民の区別ですか。なかなか鋭いね。
    僕はまだ川崎の住民じゃないので、モデルルームに行ったときにしか見てないもので。
    僕と匂いの合わないひとは住民ではないかもしれないね。
    たまに川崎駅を降りただけの人間の戯言だと思って聞き流して。

    >>31
    住めば都といいますからね。
    買ってしまっただけに、悪いところが気になりだしたかも。
    よくよく考えれば、渋谷や新宿、横浜や新橋のほうがもっと肌に合わないはずなのに、
    単なる遊びに行く場所だから気にならないだけかも。

    >>36
    西=オフィス&住宅街&人が少ない
    東=商業地域&歓楽街&人がおおい
    だから、東口に行く人が目立ってしまい、馴染めない雰囲気が私の目に留まるんですね。
    納得しました。

    >>38
    ・・・

  19. 40 24

    >こんな奴らがラゾーナの住人とは悲しいね。
    ここまで書かなくても。
    これから川崎駅に頻繁に行くようにしてみます。

    しかし、もっと綺麗なって欲しいと思う気持ちはずっと変わらないよ。

  20. 41 24

    >>27
    >>32
    僕も27と同じくアーバンにしました。
    今の部屋がナチュラル色なので、家具もそれに合わせてあるからアーバンには合わなそう。
    入居までに一通り買い揃える予定です。200万から300万はかかりそうかな・・・

    基本はダークブラウンを基調とした家具を選定する予定。
    IP20みたいな作り付けでダークブラウンの面材を選べる会社があると嬉しいんでどね・・・

  21. 42 匿名さん

    あまり釣られないでスルーお願いします。

  22. 43 匿名さん

    >>29
    釣りって>>22,>>24のこと?
    >>42
    釣りって24が後から書いていること?それとも>>30

    >>40
    でも>>22-24を東口利用者で、ラゾーナ入居予定者が見たらいい気分しないと思うよ。
    特に住民のカテゴリの回答が>>24だからね。

  23. 44 匿名さん

    >>41さん
    うちは今はアーバンチックな家具なのですが、ラゾーナはナチュラルにしました。
    なので家具も一気に買い揃えようと思ってます。正反対ですね。
    うちも200万は余分にかかりそうです・・・
    ちなみにナチュラル色の家具ってどんな感じのものですか?参考にさせて頂けたらと^^

  24. 45 24

    >>43
    気分を害してしまったのはすみません。
    モデルルームの帰りに東口を京急まで歩いてみての感想も織り交ぜたのが不味かったかな。
    でも素直にそう思った事は確か。一人の意見感想として理解して欲しいな。

  25. 46 24

    >>44
    2年前に買ったばかりの家具が家に沢山ありますよ。
    全部ナチュラル色(木の温もり系)。
    ひょっとして44さんと家具を取替えっこしたら、家具を買わずに済んだりして。

    今の家はこんな感じです。もっと古い1LDKなので窓も小さくこんなに綺麗ではないですが。
    http://www.gst77.com/images/model_room/01photo_r1_c3.jpg
    ダイニングテーブルと照明、ソファーとグリーンの感じが似ていたので。ご参考まで。

  26. 47 匿名さん

    >24
    別に気にしないよ。
    川崎はまだまだ変わるんだから。
    ラゾーナの住人として、胸を張って歩くだけだからね。
    西口にプラザが出来れば、人の流れ自体がかなり変わるはずだし。
    ま、住人になるんでしたら(川崎を)卑下するような発言にならないようにして頂ければそれでOK。

  27. 48 24

    >>47
    (^−^)にっこり

  28. 49 匿名さん

    >>24
    俺、揺れながら歩くラフな格好の人なんでよろしく〜

  29. 50 匿名さん

    東口がどんどん充実してきてるのに、
    どう見ても住民「以外」の人たちが、西にくるとは思えない。
    感覚的には9割以上の人たちが川崎区側に流れているでしょう。
    ここの商業施設はOPEN当初は話題を呼ぶだろうけど、
    長続きするとは思えない。
    それでいいじゃないですか。川崎駅近くて、共用施設も充実していて、
    静かな町に住める!。
    ミューザでクラシックを堪能した後、そのままの気分ですぐ帰宅できるのだし。

  30. 51 匿名さん

    24>いつも駅を使っているとわかる気がする。
    39=24>たまに川崎駅を降りただけの人間の戯言…

    いつも使っていて、たまに降りる??? 日本語は難しいでつ。
    をっと、釣られてしまったかな。

  31. 52 匿名さん

    >>50
    47ですが年に何回もコンサートに行くとは思えないミューザのことはさておいて、
    東口を含めて、利便性は確かに何物にも換えがたい。
    私は川崎自体の集客には同様に疑問を感じるが、ラゾーナが東口に来ている客を奪ってしまう可能性は
    十分にあると思うぞ。
    もっとも、プラザにどんなテナントが入るかによるが。

  32. 53 匿名さん

    川崎在住ですが、東口のごみごみした雰囲気はあまり好きではありません。
    ラゾーナが落ち着いた雰囲気になってくれるのなら、個人的にはそちらで買い物したいですね。
    どんなテナントが入るのか楽しみにしています。

  33. 54 匿名さん

    とにかくパチンコとゲーセンだけは絶対やめて欲しい!!
    そしてド○キも。←周辺が荒れます・・・

    原住民にして購入者の切なる願いです・・・

  34. 55 匿名さん

    >>50
    そもそも、ラゾーナプラザは東京ドームの1.6倍の商業施設ですよ。
    静かな町に住めるってのは、ちょっと感覚修正した方が良いと思いますよ。
    ラゾーナ内部を指して静かな居住空間、ならわかりますけどね。
    そんな静かな商業施設になってもらっちゃ、それこそ困る。
    (DICEなんかはオープン時と今の落差がすごかったんで、それを想像してるのかもしれないですが。
    それでは困るのですよ。規模が違いすぎる。)
    >>53
    落ち着いた雰囲気ってのは、別の意味で、大きなSCであっても余裕のあるレイアウトやカラーリング、
    テナントの高級感なんかでこれはアリ、と思います。

  35. 56 24

    >>51
    別に釣っているつもりはないよ。
    ラゾーナに通うため、もうかれこれ20回ぐらいは川崎駅で乗り降りしたけど、
    買うと決めてからは西と東で人の感じが違うと思ってきた。
    だから22の書き込みを見たとき、いつも使っているとわかる気がする、と書いたんですよ。

    これには22を含め31も同意してくれてるから、そんなに特異な感覚じゃないよ。
    なんか**と書いたり釣りと書いたり、しつこい人が多いですね。

  36. 57 匿名さん

    >>24
    47です。まあまあ、掲示板なんで少々ディレイがかかって、ずいぶん後の時間に読んでる人が書き込む事があるんで。
    スルーしてください。
    私もこのことを理解するまでちょっと時間がかかりました。
    だから、私も西と東の相違は否定はしないが、これから良い方向に変わるし、変わると思いたいじゃない。

  37. 58 匿名さん

    >>54
    アミューズメント施設は入るみたいだけど。
    中高生のガキどもがたむろしなきゃいいけど、無理だよな

    ビックvsヨドバシでどのくらいの集客なるかは興味あるね。
    でも横浜にでっかいヨドバシもできるようだしどうなるのかな。

    ところで

    株式会社東芝が設定する事業用借地権(20年間)を東芝不動産株式会社と三井不動産株式会社が賃借し、
    共同で建物の建設、運営を行う。

    って有るけど20年後どうなるんだろう。
    流行らなければ撤退と言うことか。

  38. 59 匿名さん

    >私は川崎自体の集客には同様に疑問を感じるが
    チッタは集客日本一を記録してますよ。

  39. 60 匿名さん

    >>59
    47 です。お。そうなんですか。
    確かに私も映画はDICEの上よりは、チッタに行ってしまうな。
    ラゾーナプラザのシネコンにも頑張ってほしいものだ。
    DICEや東口のBE、モ○ーズや、○井なんかの客を奪ってしまうかも・・・それくらいの勢いでないとね。

  40. 61 匿名さん

    >>24いいからお前はあんまり書き込まんほうがいいよ。
    正直にものを言いすぎなだけだとは思うが。
    >>22は住民を差別的にかいて、お前はそれに同調したから荒れているんだよ。
    実際は住民じゃなくて、東口の繁華街を利用している人たちを言っている様だが。
    もし>>54の書き込みのようにまだ>>22に同調しているなら>>45は単なるいいのがれか。

  41. 62 61

    >>54じゃなく>>56の間違い

  42. 63 匿名さん

    これ見て欲しいんですけど、
    http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-horikawa-plan.html
    新しく出来るバス停のあたりに地下に何か作ってますよね。
    駐輪場でしょうか??
    単なる除水槽?

  43. 64 匿名さん

    >>61
    47ですが、そんな排他的な言い方しなくても。
    気持ちはわかるが、24も了解してるのでは。もういいじゃない。

  44. 65 24

    >>61
    僕が書くとよくないみたいだ。
    でもその時の僕の気持ちを書く為には、51にああ言うしかないのはわかって貰えると思う。
    ちゃんと43に指摘されてからは考えを変えてるよ。
    この件はこれで終わり。

  45. 66 24

    すみません。もう1つだけ。
    29の言っていた意味が今わかりましたよ。

  46. 67 匿名さん

    >24
    47です。そのとおり。
    この掲示板の良くないところだと思うけど、誰かが誰かを叩くと、後から後から、時間的にディレイが
    かかって参加(書き込み)して来た人がまた叩くんで、止まらなくなっちゃう。
    どこかでスルーするしかない。
    でも、別に書き込みをやめる必要はないよ。匿名に戻れば、すぐにみんな忘れちゃう。

  47. 68 匿名さん

    >>53-54さん
    ラゾーナは当初は高級志向で行くらしいです。
    周りに超高層オフィスが多く、平日昼間や夕方過ぎにも集客できる店舗が多くなるかもしれませんね。
    土日はアミューズメント施設とシネマコンプレックスで集客というストーリーでしょうか。
    後は売上がどれだけ伸びるかでしょうね。

  48. 69 匿名さん

    >63さん
    以前、BEでの眺望見学会で聞いたところ、
    雨水などの貯水槽と言っていました。

  49. 70 61

    >>64
    排他的と言うよりこの件で終わらなくなるからあんまり書くなと言っているんだが。
    >>24は正直な奴のようで思ったことすぐ書いちゃうからね。

  50. 71 匿名さん

    >>69さん
    やっぱりそうですか。残念です。
    駐輪場は3箇所ぐらいに点在させて、総合計5000台くらいのキャパで作って欲しかったのですが。
    結局1000台で終わりそうですね。

    ちなみに川崎駅前は違法駐輪が3000台あるそうです。
    先見性がある街づくり局の人であれば直ぐに許容オーバーするのがわかりそうなものですが。

  51. 72 匿名さん

    >>71さん
    駐輪場は戸数667に対し、同じ667台です。1000台までキャパありません。
    現在の違法駐輪3000台がどのくらい西口へ行くかわかりませんが、許容量に十分な駐輪場を準備している
    駅前なんて見た事無いですね。残念ながら。行政の限界ってもんでしょう。

  52. 73 72

    ン、71さんの言ってる1000台ってのは、商業地域周りの事?
    だとしたら私の勘違いです。すみません。

  53. 74 匿名さん

    >>72さん
    71です。
    http://www.mitsui-lsc.com/kawasaki/index.html
    の駐輪場台数という項目を見てみて下さい。

    約3,200台
    (内、施設用:約2,200台
    公共用:約1,000台)

    この公共用をもっと増やして西口全体で5000台くらいにして欲しかったという事です。
    わかりづらくて申し訳ありません。

  54. 75 匿名さん

    ああ。。
    >>72さん
    73でお答え頂いていましたね。その通りです。^^;

  55. 76 匿名さん

    http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/409/traverse/drawing.htm
    競馬場の近くに高速の出口が出来るんですね。アクアライン直結らしいです。

    2期の工事ではそのまま川崎を縦貫して三鷹あたりにまで伸ばすみたい。
    川崎周辺は地下高速になるので排気ガスの心配も少ないですし。

    こんなに開発されるとは知りませんでした。
    川崎の駅舎も築40年を迎え、そろそろ建て替えも協議されているそうですし。(一緒に北口改札も?)

    いやはや。
    今更ですが、ラゾーナはお買い得だったかも。

  56. 77 匿名さん

    >76さん
    実際は1期分は遅れているし、2期分はルート見直しなども行っているみたい。
    まあ気長に待ちましょう。
    http://www.kanaloco.jp/news/editorial/archives/050415.html
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00476.html

  57. 78 匿名さん

    そういえば、もう10月になってしまったが、
    土壌汚染の報告はどうなったんだろう。
    9月中に報告のはずだった。

  58. 79 匿名さん

    >>78
    上のほうに重要項目説明書の添付資料が全てと書いてありました。
    あれで本当に終わりなのでしょうか?

  59. 80 匿名さん

    >>79
    78ですが、それでは私が聞いていることと違います。
    購入者全員に、改めて完了の報告を(書面でしょうが)する、と聞いています。

  60. 81 匿名さん

    入居後、地下水等の定期的な定点観測は為されるのだろうか?
    必要ない(あっては困る)とも思うのだが。

  61. 82 匿名さん

    >>80
    特に音沙汰はないですね。
    どなたか新しい情報お持ちですか?

  62. 83 匿名さん

    T-65DE
    を購入したものです。同じ間取りを購入された方、プランは基本プランにしますか?それとも1LDKに壁なくしますか?
    家は子供も居ないので、部屋数が無くても生活には困らないんですがちょっと勇気が要ります。。
    寝室から浴室へ直接いけるのも魅力的ですし・・・。

    皆様はどうされたのでしょうか?同じくお悩みの方がいらっしゃいましたらお返事ください。

  63. 84 匿名さん

    >>58さん
    流行らないという事はないでしょう。
    少なくとも川崎駅から5キロ圏内には大型のショッピングセンター(IYなどのスーパーは除く)はありませんし、
    その範囲内に住んでいる方々にとっては川崎駅は必要な買い物場所になるはず。
    特に川崎大師線沿線、京急羽田線沿線、JR南武線沿線にはこれから沢山の方が居住しますしね。

    高級品を買いたいときだけ、選択肢の多い銀座や横浜に出かけるというスタンスは皆共通だと思いますよ。

  64. 85 匿名さん

    2期2次10月下旬だそうです。
    本日行った時には既に値段が張られていました。
    2期で逃した方は早めに問い合わせてみたらよいかと思います。

    >>78
    >>79
    >>80
    >>82
    重要事項説明書に記載されている通りだそうです。(完結)

  65. 86 匿名さん

    >80
    モデルルームに行くと、丁寧に説明してくれます。

  66. 87 匿名さん

    私の手元の重要事項説明書(2期でもらったもの)では
    土壌汚染の対策工事の報告書提出・受理日は05/7/29になっています。
    説明ではこれで土壌汚染対策は完了したと言ってました。

  67. 88 匿名さん

    >本日行った時には既に値段が張られていました。
    値段は変わってないよね。

  68. 89 匿名さん

    >>88
    これだけ売れていると、値段が上がる事はあっても下がる事はないよ。

  69. 90 匿名さん

    値段は以前と同じです。

  70. 91 匿名さん

    ついに北口自由通路の場所が明らかになりましたね。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekish
    川崎北口が出来るとは書いていませんが、北口通路は確定のようです。
    それもラゾーナ(商業施設)対策とのことですので、意外に早く実現するかも。

    北口通路は駅舎改良改築計画との統合とのことですから、
    バリアフリー化も含めた駅改築もついに見えてきましたね。

    全体計画はこちらです。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/k...

  71. 92 匿名さん

    すみません。
    一部貼り間違えました。
    北口通路の場所は下のリンクが正しいです。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/4...

  72. 93 匿名さん

    T-65DE
    を購入したものです。同じ間取りを購入された方、プランは基本プランにしますか?それとも1LDKに壁なくしますか?
    家は子供も居ないので、部屋数が無くても生活には困らないんですがちょっと勇気が要ります。。
    寝室から浴室へ直接いけるのも魅力的ですし・・・。

    皆様はどうされたのでしょうか?同じくお悩みの方がいらっしゃいましたらお返事ください。

  73. 94 匿名さん

    >>93さん
    もしお子様がいらっしゃらないなら1LDKが良いと思います。
    私も色々考えた末に15畳のリビングに変えました。

    川崎には広いリビングを持つ物件が少ないのです。
    殆どが3DKや4DKの70平米など。今までは狭くても部屋数が多い事が良しとされてきたのです。
    需要もなかったんでしょうね。
    でもこれからは人口も少なくなり、DINKSや単身世帯が全住戸の半数を占める事が予想されています。
    また都内物件ではリビングを大きく取った物件が増えてきており、
    この流れは今後加速されると思います。
    10年後、発展した川崎駅前の需要は10畳リビングか15畳リビングか。
    ひょっとするとLD20畳なんていう物件が当たり前になっているかも。
    私なりの結論でした。

    出来る事ならオープンキッチンでLDK20畳にしておくと、もっと需要がありそうですね。

  74. 95 匿名さん

    住んでから困りそうなことを考えていたのですが、
    タワー・レフトウィング・ライトウィングに、同じ部屋番号があるのは、
    意外と困ったりしないかと、少し心配しています。
    どうして連番にしなかったのだろう?と思ってます。

    たとえば、1階の集合郵便ポストに、
    部屋番号によっては、同じ番号のポストが3つあります。(T,L,R)
    郵便の誤配達が日常茶飯事ってことになるかもしれません。

    マンションの場合、多くの人はマンション名を省略して書きますよね。
    ラゾーナの場合、タワー・レフト・ライトで、
    異なる番地を振ってくれれば区別がつくので省略可能ですが、
    同じ番地だったら、省略できないことになります。

    あるいは、区別のために、TとかLとかRとかを頭に表記するんでしょうか?
    あまり使われない表記ですし、R なんて Roomの略かと思われてしまいそうです。

    また、異なる番地を振ったとしても、集合ポストは同じ場所なので、
    どちらにしても、誤配達のリスクがありそうです。

    オートロックで、来客者が、
    タワーの人を呼び出すつもりで、ライトウィングの人を呼んでしまうなども
    考えられます。

    やっぱり、なんで連番にしなかったんだろう??

    細かいことですが、住むとなると重要なことだと思うのですが、
    そのあたりのケアは、何か考えてくれていると思いますか?

  75. 96 匿名さん

    〒212−85×× 神奈川県川崎市幸区堀川町72−21 ラゾーナ川崎レジデンス R−1111

    こんな感じでしょうね。
    最初の頃は誤配はあるかもしれませんが、郵便局の人も慣れれば問題ないでしょう。
    R,L,Tの記載が重要になるでしょうね。

    後は密かな思い。
    ラゾーナは川崎幸区では誰もが知っている建物になると思います。郵便屋さんも。
    幸区までは郵便番号で届くので、

    〒212−85×× ラゾーナ R−1111

    これで届いたりしないですかね。

  76. 97 匿名さん

    >>85-87
    土壌汚染対策の件、それでは納得できませんね。
    説明は私もMRでしてもらいましたが、私のような1期の購入者への説明(完了した、という書面)・証明は無いし、
    結果ですから、何(前はフッ素と鉛が検出されていたし、搬出土にはヒ素があった)がどうなったか、きちんと
    報告してもらいたいものです。
    前スレでもさんざん議論しましたが、将来なにかあったら、引き渡し後は浄化などの義務は
    所有者が責任を負うかもしれないのですよ。
    なんだか前も、お気楽に考えている方々が多いようなんで、もう情報提供やめましょうか。
    自分で確認できればそれでいいし。

  77. 98 匿名さん


    <所有者責任>
    将来なにかあったら、引き渡し後は浄化などの義務は
    所有者が責任を負うと思います。

  78. 99 94様

    93です。早速お返事ありがとう御座いました。私も友人や知り合い年齢も様々な人に相談したんですが、1LDKにしたらって…。
    寝室から浴室に行けるのはとても魅力的ですよね。ただ、湿気の事が気になります。北側ですし、24時間換気を体験した事が無いので何とも言えないんですがベッドや家具が湿気てしまわないか心配です。
    キッチンは釣り戸棚を撤去しました。開放的でいいかなぁっと。
    5畳以上もキッチンがあるのでシンクの逆側に棚を購入して開放的にしようと思っています。キッチンはどうされましたか?
    家はアーバンなので少しでも明るく見せる工夫を考え中です。

    何か良いアイデアがありましたらまたお聞かせくださいね。

  79. 100 匿名さん

    >>97
    2期では重要事項説明書に入っていますので、
    営業へ確認して、その部分の最新版を貰ってはいかがでしょうか。

  80. 101 97

    >>100さん
    ご提案ありがとうございます。当然それはやります。
    経緯を説明すると長くなるのでやめますが、重要説明事項うんぬん、ではなく、
    購入者への説明として、1期の時点では対策完了していなかった訳で、
    きちんと三井さんにやって欲しいのですよ。
    単に川崎市に報告受理されました、ではなくて、どう対策されたので大丈夫になりました、
    という説明が(書面でもいいから)欲しいのですよ。
    以前は説明会を開いて欲しい、という要望もこの掲示板の前スレであったくらいです。
    だから、あんまり気にする人がいないんであれば、もうここに土壌汚染の件書いても
    無駄でしょ。
    重要性・危険性などもう少し詳しい情報もあるんですが、
    前スレで散々やってるんで、もう説明するのも疲れました。
    ただ、大企業だから安全だ、という考えは大方は合ってますが、
    必ずしも成り立たない、ということだけ言っておきたいです。
    自己防衛が必要な時代です。

  81. 102 匿名さん

    >>101さん
    私と同じ考えの方ですね。
    私も特に土壌汚染については特に心配な項目の一つであり、
    何回に分けて土壌汚染の件を三井の担当の方に個別にご回答頂きました。
    その際に、「レジデンスの敷地内においては全ての項目について基準値以下となっている」
    という事は既にご説明頂いています。
    私はこの回答と書面を持って、これ以上の土壌汚染の進行はないものと考えました。

    ですが、>>98さんの言う、その後の所有者責任については全くケアしていませんでした。
    つまり、今後において土壌汚染が新たに見つかる可能性についてです。

    >単に川崎市に報告受理されました、ではなくて、どう対策されたので大丈夫になりました、
    >という説明が(書面でもいいから)欲しいのですよ。

    確かに仰る通りです。
    どう対策されたかについては重要項目説明書の最後の数ページに渡って概要が書き込まれていましたが、
    それ以上の情報や説明は追加で依頼しない限り難しいものと思います。
    私の場合は最後のケアが漏れていたので、今週末にもまた聞きに行ってみます。
    追加情報があればご提供します。

    >あんまり気にする人がいないんであれば、もうここに土壌汚染の件書いても無駄でしょ。

    問題提起する事は重要ではないでしょうか。
    誰が一番最初に気づくか。そしてそれをどのように提起するかだと思います。
    今回はそれが博識なあなただったという事です。
    車・自転車シェアの件も、オープンガーデンの件も、どなたかが提起しそこから初めて議論されてきました。
    無駄だなんて思わないで下さい。^^

  82. 103 匿名さん

    >>99=93さん
    94です。
    >寝室から浴室に行けるのはとても魅力的ですよね。
    魅力的と思われているなら是非そのようにしたほうが良いです。
    したいことをやらないと後で後悔されますよ。^^

    >ただ、湿気の事が気になります。北側ですし、24時間換気を体験した事が無いので
    >何とも言えないんですがベッドや家具が湿気てしまわないか心配です。

    24時間換気と高層階の場合、湿気は全くありません。乾燥してしまうくらいです。
    夏場だけは方角に関わらず湿気が目立つので、エアコンのドライを入れていました。

    >キッチンは釣り戸棚を撤去しました。開放的でいいかなぁっと。

    ですよね。これは私も一緒です。

    >5畳以上もキッチンがあるのでシンクの逆側に棚を購入して開放的にしようと思っています。
    >キッチンはどうされましたか?

    バックカウンターを設置予定です。
    最初は作りつけにする予定だったのですが、色々調べた結果、
    最近は背の高い既製品のバックカウンターも大塚家具などで数多く販売されています。
    20万円程度でよいものがつけられると思いますよ。

    >家はアーバンなので少しでも明るく見せる工夫を考え中です。

    面白いくらい、うちと全く一緒ですね。
    ただ、照明と採光については、私とはちょっと方向性が違うみたいです。
    うちの場合は「全体的に明るくする」より「暗いなかの明るさ」を重点的に考えています。
    昼は窓からこぼれる光をグリーンと水槽で抑えながら、天井からの淡い蛍光色の光を全体に広げる感じ。
    夜は壁際に配置された柔らかな白熱灯の光で全体がやんわり照らされるイメージでしょうか。
    平日の昼に家にいないDINKS家庭だからこそのライティングですね。^^;

  83. 104 匿名さん

    >>102さん
    101です。
    そう言って頂ける方がいて安心しました。
    前スレで土壌汚染の件は、この掲示板の【3】棟目の64くらいから、けっこう議論されてます。
    浄化責任についての情報などもあります。(浄化責任を負ったら、とんでもない対策費がかかります。)
    無関心の方に強要するつもりはありませんが、ぜひ目を通されて頂ければと思います。

  84. 105 匿名さん

    私も、土壌汚染の数値は販売会社からの引渡し前に説明が必要だと考えます。
    その数値がないと、販売会社に瑕疵を問いにくいし
    実際に人体への影響が心配だから。
    ※提供公園は川崎市の責任ですよね。

  85. 106 匿名さん

    >>46さん
    44です。ナチュラル色の家具の情報ありがとうございます。
    素敵なお部屋ですね。清潔感があってとても綺麗。
    私はMRのようなビビットカラーの家具にしようかと思っていたのですが、
    見せていただいた写真で木の温もり系にも惹かれてきました。
    ともて迷います(>_<)

    IP20も知らなかったのですが、これ良いですね!
    予算があえばお願いしちゃうかもしれません。

  86. 107 匿名さん

    議論が活発に行われてきましたね。(^−^)にっこり

  87. 108 匿名さん

    >76
    お、川崎の長年の懸案、川崎縦貫道の話題ですね。
    これ、ほんとに昔からずっと話があって、全然進まないのですよ。
    第1期(富士見〜浮島)は着工してますし、なんとかメドが立ちそうですね。

    第1期の完成により、
    羽田空港と房総半島が便利になるんですが、
    首都高横羽線とのJCTできないみたいなので、
    東京都心や横浜中心部へのアクセスは、あまり改善されないのが不満です。

    問題は第2期ですよ。川崎駅よりも北の部分。
    十何年前に、住民に**スやってたんですよ。
    町内会の回覧板で、計画の図面が回ってきましたもん。
    「えー、すげえ近くにインターできるじゃん!」とか思ってたのですが、
    その後まったく音沙汰なし。

    川崎の縦方向の道路は壊滅状態ですからね。
    府中街道、南部沿線、多摩沿岸・・・。 空いてるときはいいけど、
    混みだすと全部渋滞始まりますから・・・。
    尻手黒川道路もあんまり便利じゃないし。東名川崎ICまで遠いこと遠いこと。

    川崎(駅周辺)は、
    東名・中央・関越の各高速や、多摩方面へのアクセスが「異常に」悪いのですよ。
    多摩川渡って「環八通り」を使うと、瀬田あたりで慢性的な渋滞ですし。
    頼りになるのは「環七通り」と「新保土ヶ谷バイパス」だったりする、
    おいおい、ちょっと待てよ・・・の恐ろしい状況です。

    川崎縦貫道が解決策になるのか、既存の道路の拡幅がよいのかは、
    正直わからんのですがね。このままじゃいけません。

  88. 109 匿名さん

    104です。
    もっと土壌汚染の件、踏み込んで言うなら、
    たぶん三井さんからの報告では、基準値以下にした、川崎市に受理された、という
    ことになるんでしょうが、引渡し後に継続した定点観測(どなたかも書いてましたが)を
    たとえば
    1.地下の貯水槽や上水パイプの水質調査(化学物質が染み込んだりしてないか)の実施や、
    2.土壌や地下水の測定のための観測井戸を設置する必要がないのか、
    といったところまで、考える必要がないのかどうなのか、判断できる情報やデータが欲しいわけです。
    1.は飲み水等による居住者の健康被害の防止
    2.はガーデンなどの土壌からの健康被害の防止および汚染による資産価値の下落の防止
    と考えます。

  89. 110 匿名さん

    今日、溝の口のザ・タワー&パークスの傍を通ったんですが、
    敷地を囲んでいる壁の一部が数箇所透明に(アクリル?)なっていて
    中の工事の様子が見られるようになっていました。
    ラゾーナでもそうしてくれたら良いのに。

  90. 111 匿名さん

    >109
    私が定点観測について申し上げたのは、すべての汚染された土壌が撤去されたのではなく
    一部は遮水処理する?と聞いたからです。それならば現状OKとしも10年20年のレンジで
    考えないといけないのかと。
    もっとも、技術的にそこまでする必要があるのかないのか、説明を受けたとしても私には
    たぶん見当がつかないと思います。

  91. 112 匿名さん

    >>110
    もうアクリルがなくても、地面から見えるぐらいにまで上に伸びてますよー

  92. 113 匿名さん

    >川崎の縦方向の道路は壊滅状態ですからね。
    まさにその通り。
    せめて府中街道と川崎街道が往復4車線化になれば。。

  93. 114 匿名さん

    >川崎の縦方向の道路は壊滅状態
    いやはや、まったく。
    川崎駅付近から中央道を使おうとすると、
    府中街道or多摩川沿いの道でトコトコ、国立府中IC利用か?
    ゆうに1時間以上は掛かるもんな。
    多摩川沿いが二子橋で混んで、府中街道が高津で混んで、
    南武沿線道路が溝口駅前でが混むと、逃げ道なくて大変。
    そんなら環八で高井戸まで行ったほうがマシか?
    これも渋滞名所だらけで。瀬田だの東名入口だの上高井戸一丁目だの。
    帰りの中央道上りの高井戸出口って、これまた混むんだよな・・・。

    関越道までは、もっと悲惨だぜ。
    関越練馬入口って、実距離以上にす〜ごく遠く感じる。
    川崎って、電車がすごく便利だから、車の悲惨さが際立つ。

  94. 115 匿名さん

    特に東京方面へは日中は車で出かけない方がいい。時間の無駄。
    お日様と同時ぐらいでないと。

  95. 116 匿名さん

    ま、これからの時代、近場は自転車、遠出は電車でしょうね。
    環境への配慮は言うに及ばず、ハリケーン避難民の高速大渋滞をまのあたりにすれば
    なおさらのコト。

  96. 117 94様

    93です。今日も色々な方に相談して来ました。今日相談した人たちは平均年齢が35才位の方達なんですがその人たちは2LDKにしなよ。
    っとの意見でした。理由は急なお客様がみえた時にガバッと荷物を押し込む?場所が必要になる。リビング出たら1つしか部屋がないんだよ。喧嘩して一人になりたい時はどうするの?
    後から壊した方が安い。長い生活を考えたら絶対に物が増えるって。 の意見が多かったです。はぁぁぁ悩み出したらきりがない。釣り戸棚の撤去は皆がそろって賛成でした(^_^.)

    照明も中々決まらず悩んでます。ダウンライトを6つほど入れようかと思っています。後からホームセンターなどで明るさを調節出来るスイッチに簡単に変えられるそうなのでこれは決定だと思います。
    オプションはオーブンレンジ以外は入れるつもりです。

    >バックカウンターを設置予定です。
    >最初は作りつけにする予定だったのですが、色々調べた結果、
    >最近は背の高い既製品のバックカウンターも大塚家具などで数多く販売されています。
    >20万円程度でよいものがつけられると思いますよ。

    家はバックカウンターにお釜やレンジを置くつもりです。ちょっと前に大塚家具に観に行ったんですが、気に入った物が65万もするのでそれは諦めようと思います。
    自分好みで素敵なお部屋にはお金が掛かりすぎますよね…。あれもこれも…とはいかないので、家は大塚家具やデパートで気に入る家具を見つけて、それよりワンランク下の手ごろなお店で似た物をそろえようかと思います。

    話は前後してしまいますが、94さんが1LDKに決めた決め手は何でしょうか。よろしかったら参考にさせてください。

    悩みは沢山ありますが、早く素敵なマンションが完成するといいですね。悩み込まないように楽しい悩みとして決めていきたいと思います。

  97. 118 匿名さん

    >ハリケーン避難民の高速大渋滞をまのあたりにすれば
    >なおさらのコト。

    ↑読んでて正直、意味わからん。ごめんな。

  98. 119 匿名さん

    >108
    回覧は覚えていないが、幸区に入ると早々に府中街道から分かれて市街地の下を掘りまくって
    新鶴見操車場跡に繋げる計画だったように思う。
    しかも地下なので所々に排気ガス抜きがあって、その煙突?がいくつかの小学校の近くに
    出ていたりして何だか揉めていた。
    市街地といっても国道一号から矢向・鹿島田にかけての工場群が転出した後の跡地をかなり
    含むから民家の下は少ないという話もあったが、その工場跡も概ねマンションに化けて
    しまったしなぁ。
    東京外郭環状道路と一本化するということでもあり、国道15号のところで多摩川を渡りそう。

  99. 120 匿名さん

    あと1年ちょっとですね。
    楽しみです。

  100. 121 匿名さん

    <土地と建物>

    購入する時、税金について説明があり、
    たとえば 5000万円の物件の場合、1500万円程度が土地。3500万円程度が建物。
    その建物に消費税が含めれているとのことでした。
    建物が崩壊した時、土地の権利が1500万円分は残るということなんでしょうか?

    皆さん どう解釈をされましたか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸