441さんとかぶってしまいました。すみません…
私もたった今連絡きました〜。
オプション選びが大変そう。
みなさんどれくらいオプション注文するのかしら...
私の所にはまだ来ません‥
はずれたら速攻二次いきます!
>454ちなみに映画がみれるのはセンター北じゃなくセンター南ですが。
あのですね・・・・わかってますよ。453ですが。
私は車でぐるぐる回るより、一箇所駐車したら、後は徒歩で買い物をするタイプなんです。
センター北は阪急あるけど映画がない(センター南は映画あるけど東急が×なので)ということが書いてあるだけなので、
もう少しきちんと読んでください。
あと、あなたの書き方も「新百合ヶ丘より港北の方がオシャレなレストラン多い気がする」
”気がする”って本当に両エリアに来たことあるんですか?具体的に言ってくださいよ。
港北はわからないけど、
新百合は確かに外食(特に飲み)に関してはちょっとインパクトにかける気がする。
モンテローザやたら多いし。。。
青葉台には時々紀ノ国屋に行くけど、閑散としていることが多い気がする。
ま、青山で買うから必要ないっていうレスが返ってきそうだけど、
せっかく近くにあるのに、なんだか勿体無いと思います。
でもここのスレで田都のことを言う人は青葉台のことを引き合いにだしてるけど、
2chだと日吉・たまぷら・新百合・聖跡桜ヶ丘ので比較されていますね。
ちなみにたまぷらは好きで車で20分くらいなので青葉台よりも頻繁に行きます。
一個気になったのですが
MRに普通バラとか飾りますよね?
ここはないんですがなんでなんだろう?
売れてないのかな?
>後は鎌倉も人気高いけど。
歴史ある鎌倉の街に住む人に対して失礼だな。
一緒にされたくないだろうな。
頼むから
物件の話に戻ろう!
でも新百合は新百合なりにがんばってる
肩肘張らないでいられる所が好き
新百合ヶ丘の街の発展には、
平成3年度から13年にかけて実施された「都市景観100選」に選出されるに至る街つくりの過程、
「川崎新都心センター新百合ヶ丘駅周辺上物建設マスタープラン」
「新百合ヶ丘駅周辺都市景観形成地区 景観形成方針、基準」
などまとめられ、市民(区民)にも情報が過去出ている。
新百合に住んでない、川崎市民でない、とすれば当然大部分の方は知らないから、単に北口が寂れてるとか薄っぺらい話に終始する。それが繰り返される。
まあ、仕方ないな。
新百合に住んでいる方の書込みでも、こういう開発の経緯を知った上での意見もあるが、???という書込みもあるね。
これは問題だと思うよ。
>481
わかる気がするなぁ…。
【↑480,481,482もacykhm00*****.adsl.ppp.infoweb.ne.jpからの自作自演です。
過去の不適切な投稿はほとんど同一人物であろう人物からの投稿でした。
一貫して投稿を閲覧しますと営業を妨害することを目的としていたと思われます。管理人】
見るに見かねて性懲りもなく来ました。字数制限を越えたら御免なさい。
青葉台と新百合ヶ丘を比べている方が多いですが、大事なのは街の問題ではなく街の中の
どの位置に暮らすかだと思います。確かに青葉台の徒歩5分以内のマンションに住んでいれば
生活環境としてはこれは相当に快適でしょう。たまプラーザ、あざみ野、港北もしかり。
商業施設の充実度も高いと思います。けれども、駅から離れた場所に暮らす人間にとって、
少なくとも青葉台までバスで出る通学を7年続けた私にとって、バブル以降の青葉台はとても
住み難い街になってしまいました。車が動かない。環状4号線は朝から混雑し駅に着くまでの
時間が読めない。
これは勿論新百合ヶ丘でも同様な問題があるわけで街の優劣を決めるものではありません。
ただ、少なくとも当時の自分は電車での移動が生活の中にあるうちは住まいは駅のそばが良いと
考えました。ちょうどその頃新百合ヶ丘の整備が終わり丘のてっぺんに忽然と街が出現するのを見て、
こういう局地的な開発を行った駅の方が住みやすいのかもしれないと思うようになりました。
その変わり、当時の新百合はそりゃあ田舎でした。本当北口は笑ってしまうほどに。二十数年の
東急生活の中で、街には必ず十分な広さの歩道があり、そこに木が植わっているし、住宅街の道路だって
道幅は4m以上あるものだと思っていましたから、世田谷道路の状況を見たときは目をまん丸くしましたよ。
なるほど、東急の街が人気があるのも納得できるなぁと、心底思いました。そういう環境は新百合ヶ丘
では大禅寺と山口台しかなかったですから。
それでも北口に住んで、駅に近い便利さを感じて、小田急線の複々線化も進んで、快速急行もできて、
ようやく万福寺も開発されました。世田谷道路も部分的にですが拡幅されます。私は本当にこの開発を
楽しみにしています。まだまだ成長途中の街なんですから、先行する他のエリアイメージに惑わされず
長い目で見ましょうよ。みなさんのお子さんが住む頃、今の状況が笑い話になっていればいいんです。
青葉台だってそうだったんです。元々は長閑な街だったんですから。
購入者の方々、おめでとう御座います。皆さんの入居をお待ちしています。
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
万福人さんいつもありがとうございます。
万福人さんの書き込みでいつも助けられます。
×大禅寺(おおぜんじ)→○王禅寺(おうぜんじ)
わざとかもしれませんが、間違っている人が多かったので。
新百合に小学生の時から、住んでいますけど、南口に住んでる人が、北口を悪く言うのは、南口に住んでると、
北口には、区役所に用事がある時ぐらいしか、行かないから、イメージで話している部分があると思いますよ。
駅前に何もなかった頃は、車で、たまプラによく行ってましたけど、今は、そんなに行くことないです。
どこに住んでいても、住めば都ですからね。
一人一人、事情や育ってきた環境が違うのだから、一概に良い悪いは、決められないと思います。
(^−^)にっこり!田都・小田急で論争している人々、ここはマンションを検討している人の場所!
沿線自慢はもう結構です。