《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
こちらは過去スレです。
プライズ・ヒルの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00
《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用
初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分
[スレ作成日時]2005-06-07 20:03:00
1期1次のスケジュールはどっかにいってしまって確認出来ませんが2次とは同じ
スケジュールですね(2次でも中間金ありますよ)
私は1期1次からはずれにはずれて今回3回目ですが、たしか最初の時にその辺の
ことを営業さんに言われて、「え!?中間金って何ですか?」って聞いた時に
「頭金としての金額なので手付け時に全て頭金を払っていない人が追加で払う
ものですよ」って言われました。
なので中間金を払わないケースもあるっていってました。
あと、うちは1割も頭金なかったので「頭金1割無いと買えませんか?」てきいたら
基本的には5%以上あれば何とかしますって言ってました。
10%以下の場合は何かしら営業Matterになるとは思いますが....
気になるのは、注意書きの、「お手付金以外をお借入でご購入の方は振込み不要です」
って言う記述がなくなってるってことですね。
298です。
>304
>1期1次のスケジュールはどっかにいってしまって確認出来ませんが2次とは同じ
>スケジュールですね(2次でも中間金ありますよ)
違いますよ。
私の手元にある第一期販売のスケジュールには、「中間金のお振込み」の項目が無く、
第二期販売のスケジュールには「中間金のお振込み」の項目が追加されてます。
所詮コピーなので、「第一期販売のスケジュール」が複数版ある可能性も否定はしませんけど。
>気になるのは、注意書きの、「お手付金以外をお借入でご購入の方は振込み不要です」
>って言う記述がなくなってるってことですね。
なくなってませんけど。
>>(手付け以外ローンという条件なら中間金は不要と書いてあるけど)
と元スレで触れてますが。何か勘違いされていませんか?
305です。
私の持っているスケジュールには、
「中間金のお振込み 平成17年10月25日(火) 迄
売買代金の10%を銀行振り込みにてお手続き下さい。
※お手付金以外をお借り入れでご購入の方はお振込み不要です」
と書かれてます。
客の資金状況によって、いくつかあるバージョンのどれを渡すか変えてたりして。
まず考えられないとは思うけど、掲示板に書き込んでいる人間を特定するために、いろんなバージョン
のスケジュールを配ってるということも考えられなくはない。
手付けと中間金で2割必須というわけではなさそうな、営業さんの口ぶりではありましたけど。
私としては、「年収的にローンで借り入れられる金額がぎりぎり」なので「2割の頭金が必須」
というような条件でなければ大丈夫だと思ってます。
>前回も2倍で外れたし。
1倍じゃないと確実とは言えないですね。でも一度申し込みをして、きちんと買う意欲を示した上で、
それなりの資金計画を立てておけば、キャンセルが出た時には、優先的に案内してくれるのではない
でしょうか。
1倍だった部屋ってあるんですか?
人気がぜんぜんなかったか、積み立てくんで高倍率を持っている人がいたから他の人が敬遠したか、
上顧客だったから営業さんが他の人を別の部屋に誘導したかですかね。
304です。
1倍ありましたよ。
1期1次の時には中層から高層にかけて多かったような気がします。
選択肢が多いと価格的に妥当な2F〜5F等には3〜5倍とかついてましたが。。。
かくいう私も価格に目がくらんで人気集中のところに飛び込んで玉砕しました。
ちなみに、私の申し込んだところは6F以上は1倍だったような気がします。
(今思えば外れることを考えればその選択はありだったのかと実感します)
今回も多数あるんじゃないんですかね?
中間金とか、いろいろ書かれてます。
宜しければバックナンバーから全部読めば結構知識になりますよ。
以下参照
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol30.html
うち(1期1次)は、2割払いましたが、10%契約手付け金、10%第1回内入れ金と契約書に書いてあります。
払ったのは2割ですけど、後者は手付金じゃないので、契約解除なら内入れ金10%は戻ってくるのでは?
>182
>お近くの方に、工事の進行具合など教えていただけると
>とっても助かります。
西側からです。10日も前ですが、3、6は3Fまでできていますね。真ん中はずいぶん掘り下げられています。
http://www.poporo.net/upboard/sampleG/updir/1_1.jpg
同倍率同時抽選で、2倍の区画の戸数はメモしませんでした。
3倍が6区画で、(3−1)X6=12人
5倍が2区画で、(5−1)X2=8人
8倍が1区画で、(8−1)X1=7人
22倍が2区画ありましたが、つみたてくん20倍との競合なので、落選した人は各区画2名X2=4人
ここまでで、3倍以上の倍率の区画で31人落選しています。
それ以外に2倍の区画が10区画以上はあったはずなのでそこで10〜20人落選したとすると、合計で
40〜50人は落選していることになります。無抽選区画もかなりありましたけど。
全戸即日完売(実際には登録だけど)といってましたが、間違いなく怪しい話です。
中住戸で、上から下までほとんど1倍といったところもありましたので、かなりダミー登録があったと
考えるべきでしょう。
倍率が高かったのは、角住戸やルーフ付といった特徴のある物件で、それ以外はほとんど無抽選に近い
感じでした。
オプションの食洗機をつけようかどうしようか悩んでいます。
ハーマンのホームページをみると最新の型番ではないようですし
価格.comだとかなり本体価格だけでも今回のオプション価格よりも安い。
うちは広いキッチンじゃないのでつけるなら45cmタイプ、
ビルトインですっきり使えるのは魅力的なんですが・・・
皆さん、どんな御考えでしょうか?
施工オプションは、不明ですが、
インテリアオプションで付ける食洗機、オーブン、エアコンは、
モデルチェンジした場合、最新型の同等機が付くと書いてありましたよ。
それでも高いので、うちも必要なら後付けにしようかと思います。
ミスト付きとか気になりますし
東急アメニックスのオプション説明会の時、
“ハーマンのものでなくとも好きなメーカーでつけられます”
っていわれました。なので、その時頼むのをやめました。
私はナショナルのミスト付きにしようと思ってます。
その時担当してくれた方も“ナショナルが良いとおもいますねー。”
って言ってました。たしか、インテリアオプションの時に言ってくれれば
良いようなこと言ってたような・・(うる覚えでスミマセン)
値段が気になったので確認したら、ハーマンとさほど変わらずに付けられ
ると言ってました。
食洗機の便利さですが、今住んでいる賃貸マンションに付いていたにもか
かわらず入居して2年間は使いませんでした。15年前のものなので、
不経済かなと思っていたんです。年末忙しく、発狂しそうになった時初めて
使ったら、もうやめられません。不経済だったのは反って手洗いの時でした。
水道代が以前より少しですが減りました。
15年前のものでこうですから、今のものは比べものにならない程経済的に
なっているそうですよ。
値段も高いですが、料理の作業台となるスペースは少しでも広い方が料理
する気になるし楽なので、やはり私はビルトインがいいと思います。
339です。食洗機のレスありがとうございます。
ぎりぎりに申し込んで買う事にして、オプション説明会があったことも
知らずに悩んでいました。皆さんの情報とても参考なります。
後から違うメーカーの物をつける事が可能なのであれば、あせって決めないで
じっくり価格や性能の違いを比較して決めたいと思います。
食洗機の面材をあわせられるかどうかも含めて、これからよく考えてみます。
食洗機ってオプションでつけるのと後付するのではどれくらい金額違うんですかね?
マイホームという大きい買い物の中、金銭感覚が麻痺しつつありヤバイと思いつつも
オプションに走ってしまいそうです。。。
ウッドデッキも後でがんばってみようかと考えてたんですがきれいに仕上げられるかが
ちょっと不安で。。。
モデルルームと同じような材質のものを探して10万くらいでやろうと思ってたんですがね。
(メンテナンス的に生木は厳しそうなので。。。)
ちなみに、非難口のかさ上げだけって出来るかどうかは今度聞いてみようとは思っています。
(ウッドデッキオプション付けないと出来ないかもしれないので)
ビルトインの食洗機を後付すると、問題なのは、面材が合うかどうかってことと、
配管の位置が合うかってことですかね。
配管はオプションの有無にかかわらずあるってことは、聞きましたが。
ナショナルのミスト付きのは、定価で179000円くらいですから、
オプションでつけるとそれより高くなりそうな気がします。
後付では割引で購入できるでしょうから、工賃込みでもだいぶ安く済みそうですね。
卓上のコンパクトタイプでよければ、だいぶ安くつけることができます。
本日契約会に行ってきました!!ついでにオプションについても確認してきました。
食洗機の後付面材について・・・・家電量販店での取り付けの際に同一面材にあわせるのは不可
ウッドデッキ用非常口かさ上げ・・確認してみるが難しそう
とのことでした。
食洗機について、施工オプションでなくても東急アメニックスであれば引渡しくらいまでは同一価格
で面材あわせも行えるとの事。
なのであせる必要は無いですね。
(面材については本物件は特別な仕様の為個別入手不可との事。東急アメニックスでは
大量の面材確保を行っている為対応可能といってました。。。ちょっと怪しいですが。。。)
バルコニー非難扉のかさ上げは間に袴はかせるだけっぽいことを言ってましたのでどっかに
似たような物あるかもしれませんね。
本対応は本来東急アメニックスで行うものではない為個別対応不可(通常はオプションとセット)
らしいが今回個別で販権もらえるか交渉してみるとのことです。
食洗機を外付けかビルトインか悩んでいる者です。
プライズに標準装備されている(株)タカギ水工房シリーズ「グース」タイプは
分岐水栓が公式HPで見当たらず、水を出すツマミが上じゃ無くて
横についているから不可能なのではなどと思っております。
メーカーへはこれから確認するところですが
もしも出来たとしてもビルトインにしないと蛇口まわりがツマミとホースで
ごちゃごちゃになりそうなので・・・やはり高くてもビルトインしかないのかな?
「グース」はJB1040って型番ですね。
手持ちのアルカリイオン整水器をつけようと思っていたんですが、
ナショナルのHPで分岐水栓を検索したところ、適合部品はないみたいです。
残念です。
やはりビルトインで食洗機はつけるしかなさそうですね。
蛇口をグースじゃないものに変えて、分岐水栓で卓上食洗機をつけるってのも大変だし。
もしくは三菱の分岐水栓要らないタイプにするか・・・
プライズに契約した者です。
オール電化はおろか、床暖房の経験すらないのですが、
床暖房はどれほどの暖房効果があるものでしょうか。
どなたか経験のある方、感覚でかまいませんので、ご教示ください。
よろしくお願いします。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/totsusai/
改案されてから、進展あったんでしょうか。テナントとかはまだ先じゃないでしょうか。いいのが入ってくるといいですがね。
一期契約者です。
住宅金融公庫の申込みをされた方にお聞きしたいのですが、
申込み用紙控えは、プライズから返ってきてますか?
私は7月末に申込みをして、未だ申込み用紙が戻ってきていないのですが…。
現地見学会に参加してきました。
6番館が7階あたりまで完成してきていて、最上階がプライベートヒルになる駐車場部分は、下部の
コンクリート打ちが終わって、機械駐車場が入るピットの部分ができていました。2番館は2階の床
まで完成してました。
現地見学会では、6番館脇からゲートを入って、ビューコートに向かう道に沿って見学できるように
見学経路が変更になっています。(以前は提供公園側からビューコートに向かう順路でした)
南側から仮設階段を上って行きますので、階数による南側の眺望状況の変化がよくわかります。
以前に現地見学会に参加された方も、再度参加されると新しい発見があるんじゃないかと思います。
ちなみに次回は10月16日です。(要予約)
第三期では6番館と4番館が販売されるので、第三期で購入される方は、建物の躯体が全て建ちあがった
状態を確認してから購入できそうです。(多分12月頃の販売になると思います)
6番館は南側とはいえ一番敷地の低い位置に配棟されてるので、周囲の建物との見合い関係などを実物で
確認できるのは、とても良いことだと思います。
縮小模型などの展示はありますが、青田売りで図面だけでは眺望システムなど併用しても、なかなか周囲
との関係が掴み辛いものです。
今住んでいるマンションの最上階の方によると
「夏は暑い」そうです。
ただ、プライズの屋上の部分については
「外断熱なので従来の工法よりは暑くならないのでは?」
と営業マンの方がおっしゃっていました。
>383
残念ながら1,2番館の販売はこの前の2期で終わっています。(低層には少し残がありますが)
3期で販売されるのは、5,6番館です。お探しの条件に該当するとしたら、キャンセル住戸しかないと
思います。(該当条件では17戸しかないので、かなり可能性は低いと思いますが)
2期の契約は9月末で終了していますので、キャンセルが出るとしたら、買い替え停止条件が付いている
住戸で買い替えが不調に終わった場合か、実際にローンを組む段階で融資が降りないケース位しかないで
しょう。
買い替え停止条件によるならこれから3ヶ月後位、ローンなら7月ごろの金消会の前にキャンセルが出る
ことになるかもしれません。
契約済の方に伺います。
東京電力のキャンペーンパンフレットが契約会の時についていましたが
応募に必要な「成約記念申込書」が見当たりませんでした。
営業の方に言えば頂けるものなんでしょうか?
IH用フライパン欲しさなんですけどね。せこいかな?
せこくないせこくない。もらえる物はもらおう!!!
ちなみに、申込書は私も無かったような気がする。
契約の時にあとからもらった。
説明会の一式に入れてあるつもりがなかったっぽい口ぶりだった。
389です。レスありがとうございます。
もしかして言わないと貰えないのかも知れませんね。
営業さんも東京電力のキャンペーンは守備範囲から外れぎみだから
渡したか渡していないか把握できていないのかも?
どうしてもフライパン欲しいので聞いてみます。