東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8
住民さんA [更新日時] 2025-02-06 15:35:41

大崎ウエストシティタワーズの住民専用スレです。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199883/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:135.50平米
売主:住友不動産 施工会社:清水・フジタ建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-28 14:26:45

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 1263 マンション住民さん

    suisui重いですね。設備改良したらしいが効果が出てないですね。

  2. 1264 住民

    重いね。一時期早くなったが、また重くなった。

  3. 1265 住民板ユーザーさん4

    青のポロシャツを着た管理会社の方、はたきを振り回して遊んでないで仕事しましょう。

  4. 1266 住民さん

    それは外注委託の掃除会社スタッフ。バイトでしょ。雑でいい加減な仕事。共有部の目立つ所はやってるようだが、薄暗くカメラのない居住階なんてひどいもんよ。コードレス掃除機をかけてるふりのエアー掃除機(モーター音だけ)、1年に1回程度の滅多にしない床洗浄は人ひとりぶんが歩く中央だけしかかけないから、シミとかけっこう汚れてる。コンシェルジュに言ったけど全然ダメ。埃とか雑菌が入ってこないように、玄関ドアはさっと開けさっと閉めるよう家族にさせているよ。

  5. 1267 住民板ユーザーさん6

    うちの楷のカーペットも染みだらけ。もう少し綺麗にしてくれないかな。

  6. 1268 マンション住民さん

    昨日の夜、部屋にゴキブリが・・・。
    10階以上でもでるのね。。。

  7. 1269 住民板ユーザーさん8

    一昨日、深夜に泥酔した住民の男がどこかの階で放尿してしてたみたいでその階の住民とトラブルになって警備のおじさんともめているところを見た。本当にみっともないし、品位が問われるよね。ああいう人はこのマンションにいて欲しくないと、心の底から思いました。

  8. 1270 住民板ユーザー

    昨日、大阪市の上空を飛んでいた飛行機から重さ4キロのパネルが落下し車の屋根などが壊れた。
    https://www.houdoukyoku.jp/clips/CONN00371440
    大崎上空を低空で着陸する案が実現されそうだが、似たような事故が起きても不思議でない。

    理事会がやったことは一回都議会の議員を呼んで各々の考え方を説明させ、あとは掲示板で国交省のHPを紹介しただけで、住民が勝手にしなさいという態度。他に特に反対運動をやっていない。

    昔ソニーのビルが建つときに、ビルに面するマンションの部屋がソニーから丸見えになるという理由でビルのデザインを変更させた。
    環境面の影響が大きな着陸ルート変更にはもっと積極的に反対すべきで、せめて反対の署名運動くらいやればいいと思うのだが、動きが鈍い。

    理事会は政治的に中立でなきゃならんというなら、ロビーに反対・賛成両方の署名簿だけおいて、住人の意見を行政に積極的に届ける役割だけでも果たせばいいのに。祭りや七夕ではいろんなものをロビーに展示しているのだがから、住民の生活にダイレクトに影響する問題でロビーを使うのかまわんでしょう。行動が偏っている。

    ここの理事会は自分たちだけで色んなことを決めることは熱心だが、住民の意見を吸い上げることには不熱心。
    なんとかならんのかな。

  9. 1271 住民板ユーザーさん1

    なんでいちいちエレベーター降りるときに「失礼します。」って言うんですかね。
    おかしな文化だから意地でも言わないようにしてます。

  10. 1272 マンション住民さん

    >他に特に反対運動をやっていない。

    そもそも品川区が反対して無いんだから、反対したって意味が無いんじゃない?
    品川区のスタンスは「国に丁寧な説明を求める!」ってだけで反対はしてない。

    祭りや七夕の展示は自治会のはず。

    >住民の意見を吸い上げることには不熱心。
    同意。アンケートとかしないですよね。

  11. 1273 1270

    >1272
    区民の一部から反対の声がはっきりと上がらないうちは区長も明確に反対とは言えないよね。区長が反対できる条件を整えればいいだけですね。
    仮に区長が賛成でも、はいわかりました従いますじゃなくて、反対の人は反対の意志表明はすべきだと思いますよ。
    その意味で、品川区と国の両方に反対署名提出すればいいだけの話でしょう。

  12. 1274 1270

    >1272
    【追記】
    自治会会長と渉外担当理事は同一人物だよ。この理事さんが都議会議員の説明会の司会をしていたし、理事会の議事録を読むと羽田問題はこの理事さんが報告者になっているんで、羽田問題の担当でしょうね。ちなみにこの方は某政党の元区議会議員です。

  13. 1275 住民板ユーザーさん1 

    >1271
    自分はこのマンションに引っ越してきたときに、皆さんが「失礼します」というのを聞いてさすが高級マンション、住民のマナーが良い、と思って自分もいうようにしている。挨拶をきちんとするということは悪いことではないと思う。

    もちろん価値観はそれぞれなので自分から最初に挨拶したくない人はしなくてもいいと思うけど、挨拶されたときに無視するのは雰囲気悪くするよね。

  14. 1276 住民板ユーザーさん3

    >>1271 住民板ユーザーさん1さん

    朝だと『おはようございます!』とか
    結構気持ちいいですけどね。
    小学生も挨拶してくれますし。

    『失礼します。』も僕の中では問題ありません。『お疲れ様です』と返すようにしています。

    もちろん、(自分の中では)おかしな文化と思うのは自由だとは思いますが。

  15. 1277 マンション住民さん

    また飛行機から部品が落ちたらしい。まじやばくないですか。
    https://mainichi.jp/articles/20170928/k00/00m/040/089000c

  16. 1278 マンション住民さん

    ネット遅いですね

  17. 1279 住民板ユーザーさん1


    W棟高層階に住んでいます。

    今朝のゴミ出しはとびっきり悪いです!
    ビンの置き場に、三越の紙袋に入れた普通のゴミなどが、ドサッとまとめて捨ててあります。
    これが初めてではありませんが、まったくもって非常識。こんなことができる人の顔を見てみたいです。

  18. 1280 住民板ユーザーさん1


    数ヶ月前に気がつきました。
    W棟から新宿方面を見ると、以前に比べてビルの上の真っ赤なライトがかなり増えました。
    すでに上空を飛ぶ飛行機の高さの目安としての準備がスタンバイということでしょうね、まちがいなく。

    反対したって多勢に無勢、かないっこありません。今後の安全対策と保証の問題を考えて行くほうが現実的かもしれません。

    昨今の機体の落下物も、航空会社がコスト重視の点検を海外なんぞに発注するからです。鉄道といい日本も何処かの国並みになってきてしまった感がひしひしです。困ったもんです。

  19. 1281 1270

    >1280さん

    「反対したって多勢に無勢、かないっこありません」とのことですが、空路の下の区では反対する住民が少なくないのでは?

    他の区の住民は賛成でも、直接関係する区の住民の意向は無視できないと思いますよ。

    それに反対運動が盛り上がったほうが「今後の安全対策と保証」を引き出せるでしょう。交渉の基本です。
    心では反対でも、どうせだめとあきらめて意見を表明しないと、「今後の安全対策と保証」も軽くあしらわれるでしょう。

    時間限定の増便は第一歩で、なし崩し的に時間制限を外す可能性も無視できません。
    だって当面の案で増便できる数って知れてるじゃないですか。
    既成事実をつくって、その後は羽田の拡張工事+事件制限の撤廃ということではないでしょうか。

    私の言いたいことは、理事会、担当理事は住民の意志を表明しやすい環境作る義務があるのではということです。反対して止めることができるかどうかは二義的です。

    「反対したって多勢に無勢」と理事会、渉外担当理事が考えて反対住民が意思表明できる環境を整えないなら、裏になにかあるんじゃないかと勘繰りたくなります。

    殆どの住民が総会に欠席し深く考えずに議決権行使書で賛成するので、理事会が金額のかかる案件を議案にすればそれで通ってしまいます。議案書にのせる前に住民にアンケートで意向を確認するとか全然しませんよね。

    議案に関して結構いい突っ込みのある質問の回答がでるのは議決権行使書の締め切りの後です。これはひどいと思いました。民の問題意識を喚起しようという姿勢は皆無ですね。

    羽田問題への対応でも、住民の意見を吸い上げる姿勢が感じれられないという体質に通じるものがあると思いました。


  20. 1282 マンション住民さん

    いろいろと把握してますね。ここの理事会は皆で決める所ではないのもわかっているはずですよね。
    住民の利益を第一に考え、意見を吸い上げ、行動に移すために、理事皆で決めていくのが本来のあるべき理事会、前のマンションはそうだったが、ここの理事会は特殊で、もう二度とやりたくない。
    住民のことだけを考え、行動したいあなたなら、理事長になれば、自由に運営でき、全て解決します。

  21. 1283 1270

    >1282さん

    「ここの理事会は特殊で、もう二度とやりたくない。 」
    →ここの理事の経験者ですか?そうならば実態はどうですか。

    「住民のことだけを考え、行動したいあなたなら、理事長になれば」
    →理事になるのは簡単らしいですが、理事長は新米理事が立候補しても難しいのでは?

    友人が理事経験者ですが、その人の話だと、理事長候補は一部の人間の話し合いで決まっていて、総会終了後にサクラが何々さんを推薦しますと発言し、何もわからない新しい理事は反対する理由がないので消極的賛成するしかなくて、その人に決まるらしいです。
    副理事長などの幹部は理事長が選び理事会に事後承認を求めるだけで、結局、コアの幹部も代わり映えしないそうです。コアの幹部の中には役職名だけ変わるけど長期にやっている人がいるそうです。

    有志が同時に10人くらい理事になれば改革ができるかもしれないが、一人で理事会改革をやろうとしても浮くだけでやめた方がよいというの友人のアドバイスでした。理事になっても理事長になるのは難しいのでは?

  22. 1284 住民板ユーザーさん1

    ここはアンケートもしないし住民意見も吸いとらない
    一部の人の考えだけで物事決めてますよね
    結果的に大きなお金でせっかく整備したLEDも結局使わず意味なし
    なのに1億以上出して石油タンクを埋め込んだりやっていることが理解しがたいです
    アトリウムプラザの埋め込み照明はわざと直さないとしか思えない!?
    私はビル管理しているので感じますがこの偏った管理はちょっとと言うかかなり異常かと思います
    センスのない誰か一部の人の独裁なのでしょうか?
    普通じゃないですもん
    LED工事している人に
    やっと元に戻りますか?と聞いたら
    いや~ 皆で目を見合せ苦笑いしながら
    理事会が決める事なので何とも
    と言葉を選んでいました
    じゃあ何の為に変えるたのですか?
    と聞くと
    理事会でないと…私達では何とも
    せっかくなら元に戻して昼間はつけて欲しいです
    と言うと
    理事会には要望が有ったと伝えておきます
    との事でした
    どちらしても住民が要望しても一部の人が決めているだけの理事会だから意味がないでしょうね

  23. 1285 住民版ユーザーさん

    名前を変えて、繰り返し不満を書き込むのはかえって印象悪いですよ。
    友人の理事とかありますけど、元理事の怒りが出てます。
    理事やっても何もできなかったのなら、理事長様、管理会社様に従いましょう。

  24. 1286 1270

    >1285さん

    1270です。
    名前を変えて何度も書き込んでないですよ(笑)
    複数の人が不満を感じていることを素直に受け止めるべきでしょうね。

    「理事やっても何もできなかったのなら、理事長様、管理会社様に従いましょう。」
    あなたは「勝ち組」の理事さんなのでしょうが、こういう態度が問題の原因でしょう(笑)

  25. 1287 住民板ユーザーさん1

    1285さん
    名前を変えて何度も書き込み?
    何なんでしょう?この書き込みと思い込み
    そして決め付け!
    その発想が理解出来ない
    それだけ不満やおかしいと思っている人が多いのです
    1286さんに同意します
    これも名前を変えての書き込みですか?(笑)

  26. 1288 住民板ユーザーさん1

    私もここの理事会はかなり残念だと思うし、管理会社にもさほど満足していませんが、理事長にも理事にもなる気はないから、受け入れるしかないです。
    不満、理事長になるのは難しい・なれない・できないを並べては、また不満。これではまるでコントです。

    LED電球?
    防災センターには所長とかマネージャーとか24時間スタッフ常駐してます。ビル管理の同業者同士だったら、立ち寄って、話をすれば済むことでは?向こうは逃げも隠れもしないでしょう。

  27. 1289 1270

    >1288さん
    1270です。
    「理事長にも理事にもなる気はないから、受け入れるしかないです」は短絡すぎるのでは?
    だってこれが正しければ、国会議員に立候補する気がなければ今の政治に満足すべき、になるよね。これが筋悪なのは誰でもわかる。

    「これではまるでコントです」。ここまで大げさに考えなくてもいいのでは。
    自分の意見に対して、どれくらい同じように思う人がいるか知りたかったので書き込みました。同じように感じている人が他にもいることが分かりました。1288さんも「ここの理事会はかなり残念だと思う」だそうですし。
    すぐに変化するとは思わないですが、どう展開するかはわからないですよ。いつか「バルス」になるかも(笑)
    このサイトは防災センターのスタッフも見ているらしく、彼らから理事会に報告があり、少しはアンケートをとるようになったり、署名簿を置いたりということがあるかも。これらは別に悪いことではないんで。

    「LED電球? 」。私は1284さんではないのでわかりません。

  28. 1290 住民板ユーザーさん1

    1284です
    LEDとは共用部分
    主に共用廊下です
    電気代がかかるから点灯しないと理事会で決定したと議事録に書いてありました
    なのに強硬に工事した石油タンクには多大な維持費がかかり管理費も上乗せさせられました
    電灯点灯にしてもせめてアンケートする位の事はして欲しい
    共用部分LED交換も知らないうちに工事になり何故か莫大なリース契約 それでいて電気代が無駄だから半分しか点灯しないで元には戻さない
    共用部分はマンション住民全員の共用資産
    売買時の資産価値にも大きく影響します
    ここの理事会は良く理解が出来ません

  29. 1291 1288 住民板ユーザーさん1

    「ここの理事会はかなり残念だと思う」けど、あなたのような理事はもっと残念ですね。
    他人の1行ずつを取り上げて、「短絡すぎる」「ここまで大げさに考えなくてもいい」と、いちいちコメント。

    理事さんが、理事会や総会でなく、ここで理事会批判を長期間繰り返すのは、愚痴の域を超えてます。
    だから敢えて、「まるでコントを見ているよう」。

    理事会で自分の思い通りにならなかったのなら、ここでも同じ。

    共産党ビラがポストに入っていた、某共産党理事がいる、空から部品が降ってきた、LED気に入らない、題材なんてなんでもいいのでしょう。
    渉外担当理事は自治会長だとか、内部事情まで折り込み、批判に持っていきたいだけですね。

    ここで批判を続ければいつか変えられる?
    扇動活動は、理事会の中でやるべきです。

    他人をあおらず、あなた自身が理事長になり、好きなように変えればいい。
    批判するだけなら誰でもできる。

  30. 1292 1270

    >1284さん

    1270です。
    LEDの状況がよくわかりました。
    折角、全部工事したのですから、全部点灯するか、半分だけにするか、住民のアンケートを取ってほしいですね。
    電気代がかかっても全部点灯して欲しいと考える住民もいるはずで、電気代かかるから点灯しないというのが住民の平均的な意見かどうかわからないのに確認なしに決めてしまうというのはおかしいですね。
    まさか点灯しないところもリース契約でLEDを設置しているなんて馬鹿なことはないでしょうね。

    おっしゃるように昼間は全灯して夜間だけ一部点灯にするという方法も魅力的です。
    最初に住民アンケートをとってどれくらいLEDを点灯するか決めてから、それにあわせて必要な分の工事とLEDの購入(リース契約)という進め方をすれば無駄もなく納得感もあるのですが、残念ながら、そのような常識的な進めかたをしてくれません。

    タンクとかアトリウムプラザの埋め込み照明についても1284さんに同意です。

    「共用部分はマンション住民全員の共用資産
    売買時の資産価値にも大きく影響します 」
    同意します。

  31. 1293 住民板ユーザーさん1

    1270さん
    LEDは点灯していないところも当然工事して同じに新しく変えてますよ
    見ればすぐ解ります
    だから理解が出来ないです
    以前の状況に戻すと月に10万円の違いと議事録に書いてありました
    一世帯で考えれば月におよそ100円
    しかしLEDにして点灯代は半分には少なくなっているはず
    その前に
    いったいこのマンションの月の役員報酬はいくらかかっているのでしょうか?
    そして前出の話では理事居る居ないに関わらず事が一部の人で決まって行く様ですし
    事後報告という形だとなかなか新しく入っても意見が出来ませんよね
    ならば理事も要らず理事ないし報酬減らせばすぐ解決です
    でも減らす気はさらそら無いでしょうね
    とても良いマンションで立地も素晴らしいだけにとても残念です
    アトリウムプラザの埋め込み照明は意地でも直しませんね
    さすがに笑っちゃいます
    誰かが消したままが良いと思っているのでしょう!
    と勘ぐりたくなります
    元々素晴らしいマンションなのにとても勿体無いな

  32. 1294 1270

    1284さん

    私もココクルで議事録を読みました。
    LEDのリース料が月額約69万円とありますが、点灯していない半分のLEDに34万も毎月払っているのですね。
    それなのに月10万円の電気代アップを理由に半分を点灯しないんですか。
    何のため34万円のリース料を払っているのでしょうか。
    びっくりです。

    全灯に戻してはどうかという意見が(7期13回の)理事会であり、その後(8期2回)で、全灯に戻すとLED化の効果が消えるので半灯を継続すると一部の委員で決めたことを理事会で報告しています。
    無駄なLEDのリース契約をどうするか等理事会で深い議論をした形跡はありません。
    まして住民にアンケートをとってはという意見もありませんでした。
    議事録を読む限りは一部の委員の報告の事後承認でした。

    省電力のLEDにすると、半灯にする電気代削減効果が小さくなる、同じことですが全灯の費用アップが小さくなることを意味します。実際に、LED変更前の半灯分の電気代で変更後の全灯分の電気代が賄えると議事録から読めます。
    点灯案毎の費用詳細付きで住民の多数意見が何か住民に聞く価値はあると思います。
    最低でも、半灯にするならリース契約もそれにあうように変更して節約して欲しいものです。

    「アトリウムプラザの埋め込み照明は意地でも直しませんね 」は私も不可解です。何か深い理由がありそうですね。理事会に影響力のある業者で理事会が強く出れないとか。

  33. 1295 中古マンション検討中さん

    立地条件が良いので検討中の者です。

    こちらのマンションの理事に報酬が出ると聞いて驚いています。
    そのような話を周りで聞いたことがありません。
    総会議題に上ることもないのでしょうか。

    (尤も殆どの方が資料も見ずに委任状提出科とは思いますが)


  34. 1296 購入済みさん

    >総会議題に上ることもないのでしょうか。

    総会議題に上ることもないし、連日、ここでは猛烈批判の理事さんなのに、
    総会では、だんまり芸です。

    防災センター員も笑ってる。





  35. 1297 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  36. 1298 マンコミュファンさん

    立地はいいけど住み心地はいまいちかな。東口のほうが便利。

  37. 1299 入居済みさん

    雨の日が続きますが傘を玄関ドアの前に置いている人がいます。
    何回か張り紙されているのに毎回毎回雨のたびに。。。
    カーペットがダメになる、、
    E棟中層階

  38. 1300 匿名さん

    賃貸の方ですかね。

  39. 1301 住民板ユーザーさん3

    >>1299 入居済みさん

    うちもE棟中層階ですが、昨日も置いてありましたね。買った方も賃貸の方でも民度の低い方には住んで欲しくないです。

  40. 1302 住民板ユーザーさん5

    最近ネットがつながらないこと多くなった!!

  41. 1303 住民板ユーザーさん

    我が家もそうです。つながりにくい。

  42. 1304 マンション住民

    防犯がなってない(怒)
    1度目は平日、今回は週末、外エントランスに近いところで待ち伏せし、一緒にまぎれて入館し、コンシェから見えない奥のソファにのけぞり座り陣取る男たち。毎回違う男で、2度目の目撃なので、はっきり注意した。男は「ここの住民が帰って来て、ここで待ち合わせをすることになっている。先に入って座っていていいと言われている」に、私は「待ち合わせだろうがなんだろうが、居住者と同伴でなければ不法侵入、110番通報するぞ」と自分のスマホを取り出した途端、脱いだコートを素早くつかんで出ていきました。男にでも共連れするなら、子供や女性を物色する常習者だろう。共連れアラームが鳴っているのに、2人のコンシェは見て見ぬふりの無反応。足元ヒーターから離れられないのか?時間つぶしで座っていても、仕事すべき時くらいは仕事をしてくれないか!ロビーソファを結婚相談所にしていたヤツがいたが、コンシェが無反応なのがわかっているからだろう。配達員のように防災センターで受け付けした者だけを入館させ、居住者を伴わない外部者の共有部利用入館は、受け付けだけでなく、身分証提示は当たり前。最低限の仕事もできないのか

  43. 1305 入居済みさん

    防犯。。
    身分証明書。。。
    一流ホテルでも、入会時に提示するとこないわ。
    仮にロビーに入っても、エレベータホールも入れんし、入っても鍵がなきゃ、階数ボタンも押せない。
    十分だろ。

    ここの住民で35年ローンとかで買ってるやつは、賃貸人を批判したり、共有スペースを自分の物のように、些細なことも叩くが、言いすぎだろ。
    そりゃ、安い買い物じゃないが、ハッキリ言って、ここを賃貸で借りている奴の方が金持ってるわ。

    そんなに私物化したなら、一軒家買えばいいじゃん。笑。

  44. 1306 入居済みさん

    防犯。。
    身分証明書。。。
    一流ホテルでも、ロビーに入るときに身分証明書提示するとこなんて、日本にないわ。
    世界中見渡してもないわ。
    仮にロビーに入っても、エレベータホールも入れんし、入っても鍵がなきゃ、階数ボタンも押せない。
    十分だろ。

    ここの住民で35年ローンとかで買ってるやつは、賃貸人を批判したり、共有スペースを自分の物のように、些細なことも叩くが、言いすぎだろ。
    共有スペースはここの1000所帯の皆様の持ち物。
    そりゃ、安い買い物じゃないが、ハッキリ言って、ここを賃貸で借りている奴の方が金持ってるわ。

    そんなに私物化したいなら、一軒家買えばいいじゃん。笑。

    いい加減にしろよ。

  45. 1307 マンション住民さん

    いいこというわ!

    このマンションももう8年とか経過しているわけでしょ?
    8年で、この管理や綺麗さは十分でしょ。
    くだらない書き込みの対応している防犯センターの方々には頭が下がります。
    有難うございます。

    ロビーやプライベートガーデンなんかも、ほとんど人がいない。
    こういう輩がいると使いづらくなるよね。
    もったいない。
    もっと、開放的に自由に使えるべき!

    宜しくお願い致します!

  46. 1308 住民板ユーザーさん1

    前々から、何かあると賃貸人、て決めつける書き込みが多い。良くないですね。ロビーでなにかあると批判ばかり。良くないですね。
    もっと寛大な心を持ち、ロビーは皆様の物。
    防犯ね方やコンセルジュの方には感謝の気持ちを持ちなさい。

  47. 1309 住民板ユーザーさん

    1304の言っていることはおかしくないですよ。

    共連れアラームがなんのためにあるかといえば、居住者同伴以外の外部の人間がロビーに入るのを防ぐためです。だからエレベータホールに入れないから問題がないとは言えません。販売時のこのマンションの売りの一つが、ロビー、エレベータホール、居住階、各戸の4重のセキュリティでした。ロビーの侵入を許せば3重のセキュリティに低下です。

    だけど現実には残念なことに共連れアラームは何の効果も果たしていません。
    その原因は居住者が平気で共連れアラームを鳴らして入るので、居住者もコンシェも共連れアラームに不感症になっているからです。いまや共連れアラームはただうるさいだけの無駄な設備に成り下がっています。

    まずは居住者が共連れアラームを鳴らして平気で入るという悪習を改めないと始まりません。コンシェの批判はその後でしょう。

  48. 1310 マンション住民さん

    1309さんが仰るように、住民でできることは自らしようと、改善に前向きで建設的な意見はとても良いと思います。

    ただ、1304さんがいう内容は、おかしい部分は多々あると思います。
    ロビーに入るのに身分証明書を提示するのが当たり前なマンションなど聞いたことが無いです。
    且つ、他人の批判や他責、愚痴、文句が多いですね。
    文句だけ書いて、自己の正義を主張して満足しているだけで、何も改善はしないと思います。

    ここには何か問題があるなら、それについて建設的な意見などを書くことが共同マンションとして、住民の方々が住む易い環境になると思います。



  49. 1311 住民版ユーザー

    ここの特記がセキュリティーで、それが資産価値を高めている一要素なのに
    住民でない外部者が、勝手に入ってソファでくつろぐなんてことは管理会社の怠慢ですよ。

    共連れアラームの存在そのものを認知していない居住者もいるし、子供は特に。
    アラームが鳴っているのを無視するコンシェに問題ありですね。

    コンシェがやらないのなら、アラームは無駄、撤去でいい。

  50. 1312 マンション住民さん

    ある特定の同じ人間がいつも書いてますが、いつも管理会社や他人の批判や愚痴、文句だけですね。。

    そんなに不満なら引っ越せばいいのに。。。

  51. 1313 住民板ユーザーさん4

    コンシェルジュはガードマンではないかと。
    物理的に出来る範囲と出来ない範囲もあるかと。
    管理会社やコンシェルジュを批判する前にご自身の態度や考え方は改めないと、共同住宅に住むのは難しいので、近隣も気にならない田舎の一軒家とかがオススメです。

  52. 1314 住民板ユーザーさん6

    いくらセキュリティを多重化しても意味ない。
    仮にセキュリティが10段階あっても、9段階はシステムか遠隔か他力で解錠ですよね。
    最後の1段階、自分の部屋を解錠するかはその人次第。
    ここの書き込みみると、他力への過剰な期待や文句が多すぎ。
    セキュリティや管理、コンセルジュも物理的に考えれば常識内。
    そんなに 心配なら、自腹で自分の警護人雇えばいい。
    納得いかないなら、他に移住すべき。
    ネットが遅いなら、金払って他のプロバイダに移行すればいい。廊下の照明が半分しか付いてないなら、貴方が照明の電気代払ってつければいい。
    ロビーにいる人に不信感抱くなら、貴方が自分で24時間警備するか、自費で警備員雇って入り口に配置すればいい。
    貴方が払っている管理費内の仕事はしている。
    過剰な要求するなら、それなりの対価は支払うべき。


  53. 1315 住民板ユーザーさん

    管理会社や理事会の批判に対して猛烈にかみつく人がいるよね。その人の動機が理解できない。日馬富士のような心境なのかしら(^_^;)

  54. 1316 住民板ユーザーさん7

    このマンションが出来たときに長期ローンで買って、今も払い続けてる方でしょうか。
    今のマンションの価値や払い続ける管理費への対価が八年前のままなんでしょう。
    ただ、管理会社やコンシェルジュ、他の住民を批判するのはやめましょう。人格を疑ってしまう

  55. 1317 住民板ユーザーさん2

    いつも管理会社やコンシェルジュや他の住民を批判する人は、動機は簡単で、過剰な対価を求め過ぎ。でも、他の住民を批判するのは良くないですね。人として恥ずかしい。過去の書き込みみると、マッチョなひとがロビーにいつもいる、年配の女性が毎日朝、ロビーで新聞読んでる、とか。共有スペースなんですよ?マッチョをどうしろと?ロビーで新聞読んではいけないのですか?レベル低すぎて呆れてしまう。

  56. 1318 1315

    1315です。

    知りたかったのは、「管理会社や理事会の批判する人」の動機ではなくて、猛烈にかみつく人」の動機でしたが、回答は「管理会社や理事会の批判する人」の動機の解説ばかり。

    不気味な掲示板ですね(^_^;)

  57. 1319 住民板ユーザーさん8

    その動機は常識人で、同じ敷地に不気味な人がいるのが嫌なのではないでしょうか?笑。

  58. 1320 1318

    常識人??

    (^_^;;;)

  59. 1321 住民

    1315さま
    ほんと不気味な様相になっていますね。
    管理会社と理事会への辛口意見がちょっとでもあると、こんなにも猛烈な批判をするんですね。

    自由に書き込める掲示板で、人それぞれの考え方があり、改善してほしい、対応してほしいも含め、照明や樹木、コンシェルジュ、理事会などなど、そういう見方もあるなと思えばいいだけのことで、ずいぶん乱暴ですね。
    掲示板に違反しているなら、削除依頼をかければいいし、それができないからと、気に入らない書き込みに批判を繰り返し、一軒家に越してマンションから出ていけとか、対価を払えとか、自分は常識人とか・・・大人げないですよ。

  60. 1324 1320

    1321さんへ

    1315、1318、1320です。
    あなたの意見に賛成です。

    1322さんによると我々は同一人物だそうです。実際に違うのにね(笑)

  61. 1329 1326

    [No.1322~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  62. 1330 住民板ユーザー

    で、当マンションのセキュリティについて話題を戻します。

    1304さんのご意見に関する感想です。

    セキュリティはマンションの資産価値を高め、セキュリティ向上に居住者は協力的という前提での意見です。

    1、ロビーに明らかに居住者同伴でない人が長時間いる場合。コンシェが、①居住者と待ち合わせの場合は居住者の部屋番を確認して居住者の部屋にインターホンで確認、②本人が居住者だと言い張るならばキーかタグの提示で確認、③いずれの状況も満たさないのなら退去を要求、はやってもらいたいサービスです。ただしコンシェの質問に偉丈夫に反発する居住者もいるかも知れませんので、理事会がこのような運用をすることを決議することが前提です。

    2、共連れアラームでコンシェが身元を確認するというのは、現時点では不可能だと思います。現状では、共連れアラームを鳴らす場合の殆どが居住者です。コンシェが外見だけで小数の非居住者の入館を見極めることは不可能なので身元確認に躊躇するのです。居住者が共連れアラームを鳴らして平気で入るという悪習を改めることが徹底した後なら、共連れアラームが鳴った時は非居住者である確率が高いので、コンシェも確認に躊躇しないでしょう。現状のままなら「アラームは無駄、撤去でいい」というのもありでしょう。現状は、無意味でうるさいだけの設備ですから。

    セキュリティを強化すると、居住者にとっては少し不便になりますし、窮屈な感じを与えることは間違いないですが、一方でそういう評判が高セキュリティというブランド価値を形成するのも事実です。
    都内のゲート型の某マンションはセキュリティが厳しくで不便ですが、そのことが逆にセキュリティの高さを実感させてくれます。緩さと高ブランドは両立しないでしょう。このあたりは価値観しだいなので、異なる意見も否定しませんが。

  63. 1331 マンション住民

    コンシェルジュにやってもらい①②③、その通りです。

    検知した住民が、ではどうその部外者を扱うのかまでを考えていない。
    共連れを自分で検知してほしい というのが理事会の意図が、その先のことは何も考えていないから、ずっと無意味でうるさいだけの設備。

    居住者にはエントランスドア付近は、急ぎ・素早く通り過ぎる場所。
    そもそも共連れアラームというのがあることすら知らない人もいる、子供老人には聞こえない。

    住民、コンシェルジュにとって、機能していない、機能させる気がないのに、なぜなんのためにいつまでも付けているのでしょうか?
    誰かが気づくだろう、コンシェルジュがやるだろうし任せておけばいい、そう期待をさせるだけだから、かえってない方がいい。

  64. 1332 マンション住民さん

    本当に住民と待ち合わせしてる人もいるので難しい問題ですね。
    かと言って、ロビーは無関係の人間の憩いの場でないのも確かです。

    しかし、数年前にW棟で侵入者が駐輪場から高級自転車を盗んだ事例が
    あったかと記憶しています。
    一時期容疑者の写真が張り出されていましたが、駐輪場入り口ではなく
    エンタランスから入ってるようでした。

    うちは自転車も持っているし、子供もいるので、
    防犯面で気になるのは自然だと思います。

  65. 1333 住民板ユーザー

    本当に住民と待ち合わせしてる人は、エントランスのインタホンで居住者に連絡して開錠してもらったはずですから、長時間居住者と会わずにロビーにいる筈はありません。長時間居住者と面談せずにロビーにいる人は不法侵入者の可能性が高いです。外出中の居住者と待ちあわせる場合でも共連れでしか入れません。共連れによる入館は禁止と決めればセキュリティはずいぶんと改善すると思います。早急にルール化して徹底して欲しいですね。

  66. 1334 住民版ユーザー

    そうです。
    きっかけはW1Fエントランスからニット帽メガネの男2人が、2つのガラスドアを共連れし、駐輪場に入り、高額自転車窃盗、犯人は捕まっていない。

    そもそも共連れ入館の行為自体が禁止で、そのためにアラームを設置したのです。

    だが、侵入者は指摘されるのを想定し

    外出中の居住者と待ち合わせている
    先に入っているように言われている

    このような侵入者に対し、コンシェルジュが「それならOK」にしてしまうから、本来のアラームの目的がなくなっているのです。

  67. 1335 住民板ユーザーさん8

    きになるのは、見えない部分の管理ですかね。
    窓や廊下は定期的に清掃してますが、24時間換気の換気ダクトの清掃とかはしてるんですかね。
    最近、家族がハウスダストと診断されました。
    掃除や空気清浄機は入れていて、前はこんな診断されなかったのですが、タワマンは窓を開けられる範囲が狭く、換気機能がかなり重要です。
    流石に10年近く経過してるので、換気ダクトも老朽化や汚れが進みます。
    身体に影響が直でくるので、なんとかならないんですかね。

  68. 1336 住民板ユーザーさん3

    タワマンの利便性の良さが、裏を返せば住む環境が悪い、とも言えますね。
    防犯は良く見えるし、住民の意識もあれば、マンション内なら、ある程度自己防衛や自己警戒も出来ます。
    ただ、健康的な問題は、自己で防衛できることは限界がありますし、見えにくい部分なので、なかなか問題視されず、管理が杜撰になるところです。
    都心に住むなら、環境も防犯対策もある程度は仕方がない問題かもしれませんが。

  69. 1337 マンション住民さん

    1335さんへ
    換気ダクトの清掃は居住者の責任のようです。
    ご参考まで。
    http://repairact.jp/duct

  70. 1338 マンション住民さん

    みんなコンシェルジュさんたちに求めすぎ~!笑
    共連れチェックをして欲しいなら契約書に書くべきだけど、それって本来コンシェルジュの業務かぁ???ガードマンじゃない?

  71. 1339 住民板ユーザー

    換気ダクトは世帯ごとに独立しています。1337さんの言うとおり居住者が自分の判断で必要だと思ったら業者に頼んで掃除を依頼することになります。
    一方、各世帯の排水パイプは途中で一つで下水道に流れるので共用部分として年一回管理費負担で掃除業者が掃除をしてくれます。
    分かりにくいですがそういうことです。

  72. 1340 住民版ユーザー

    >1338
    高額自転車窃盗の直後の1か月近く、コンシェルジュは1Fメインドア横に立って、入館者チェック(共連れ警戒)を行っていたし、日中でない時間帯には警備員がやっていた。
    防災センターがやらせていたのでしょう。
    不審者のチェックは本来のコンシェ業務だから


  73. 1341 住民板ユーザーさん8

    換気ダクトはそうなんですね。
    ありがとうございます。
    ただ、換気ダクトは換気扇とは違って、入り口だけ綺麗にして、外部に出す、と言うわけではなく、綺麗な空気を入れる役割があるので、奥までは流石に自分で、と言うわけにはいかないかな。
    空気や防犯も、外的な要因がなんで、仕方がないですね。
    都心でも緑が多く、空気が良い所や、犯罪率、空き巣被害率が低い地区もあるので、そればかりは変えようがないですね。
    このマンションも10年近く経過してるので、移住を真剣に考えます。

  74. 1342 住民板ユーザーさん2

    環境問題や犯罪、防犯は、常にあり、世の常ですね。
    対策をしても、新たな問題や新しい犯罪が生まれる。
    イタチごっこ、です。
    それを割り切って考えられるか、自らが妥協して環境を変えるか、しかないですね。
    とても残念ですが、そんな世の中かな、とは思います。

  75. 1343 住民板ユーザー

    >1340さんへ
    その時の防犯担当理事さんがセキュリティ意識の高い方で、その方が音頭をとって防災センターと一緒になって実行されたようです。その方も時々コンシェと一緒に立ち番していたのを見かけました。コンシェも防災センターも同一管理会社の傘下であり、ガードマンは管理会社の孫契約なので、これらを区別する意味はありません。

    要は管理会社は理事会(居住者の代表という立場です)が希望すれば実行しますし、逆に理事会からの依頼がない限り管理会社が勝手にやることはありません。すべては理事会の意識(防犯担当理事の意識)次第です。住民の意識が低くても理事会の防犯意識が高ければ管理会社に希望しますが、理事会の防犯意識が低い時は住民が強い要望を出さない限り検討課題になることはありません。

    1340さんが紹介された対策の直後は居住者の共連れ防止の意識が向上し、チャイムを鳴らさずに入館するようになりました。その後、防犯担当理事が変わり、高額自転車盗難事件から時間がたって住民の危機意識が低下したこともあり、先祖がえりをして、共連れチャイムに無関心な状態に戻ったことは色々な方が指摘されている通りです。

  76. 1344 マンション住民さん

    住友が悪いとは思ってませんが、少なくとも築10年毎に管理会社を入札にした方が良いとは思います。

  77. 1345 住民板ユーザーさん8 

    >1342さんへ

    仰る通りだと思います。
    話が大きくなりすぎますが、この世の中から戦争やテロ、核兵器、犯罪がなくなることは何十年たってもないです。
    小さな枠でみても、会社でも共同住居でも、人間が共存する限り、多かれ少なかれ、必ず利害見解の不一致は生じます。

    そこに固執するのか、受け入れるのか、自身が引くのか、など対応方法も人それぞれです。

    ただ、ここの掲示板の書き込みを見ると、ごくごく少数の限られた人たちが、匿名で批判や肯定を繰り返し、そもそもの存在意義もないのかな、と思います。

    誤解をされたくはないですが、肯定派の方や否定派の方のご意見を否定するつもりはありませんが、このマンションは1000所帯以上有るわけで、ここ最近の書き込みを見ると、いいところ10人程度以下の方が同じことを書き込んでいる気がします。
    1000所帯。。。人数にすれば空き部屋や子供などもいるとしても2000人と仮定しても、10人が意見を書き込んで意味があるのかなと疑問です。
    過去の件をほじくり返す意味も良くわかりません。同様の事件が2回、3回続いたなら、ほら!って感じで意見を言いますが。。。

    それはともかくとしても、根絶不可能な問題に固執しても、時間と労力の無駄だし、そんなことでストレスを感じるのは無意味ですし、お金で買えない価値かな、とも思います。

  78. 1346 1340

    1343さん、ありがとうございます。
    当時の理事によってアラームが設置され、外していないが
    防災センター・コンシェ・警備員の意識はとっくに外れているということでしょうかね。
    理事会の方を向いて仕事をするのではなく、居住者の方を向いて仕事をしていただきたいものです。

  79. 1347 1343

    1340さんへ

    この建物が建った時からアラームはついていましたが、平気でアラームを鳴らして住民が入館する行動を改めさせてアラーム本来の機能(居住者と同伴しない非居住者の入館の発見)を復活させようということが目的だったと記憶しています。
    「防災センター・コンシェ・警備員の意識はとっくに外れている」のではなくて、居住者や理事会の意識が低下しているということです。彼ら(防災センター等)は、個々の住民と契約しているのではなく住民が組織する管理組合と契約していますので、入館チェックのような個別の対応は管理組合の執行機関である理事会の指示を受けないと行えません(住民とのトラブル発生に備えて)。ですから彼らを非難するのは筋違いです。1340さんの不満は、彼らにではなく理事会にぶつければいいのです。但し1340さんの不満に同意するかどうかは現在の理事達の価値観次第です。「すべては理事会の意識(防犯担当理事の意識)次第です」と書いたのはそういう意味です。

    コンシェカウンターにある意見箱に不満を投稿されてはいかがでしょうか。部屋番号の記載がないと怪文書扱いで検討項目にならないようなのでご注意ください。部屋番号があれば結果も連絡してくれるそうです。是非結果をここで紹介してください。

  80. 1348 1340

    現役または元理事ですか?
    ついでにですが、ここの理事会は特殊だとこの掲示板でも多々指摘されています。

    理事長は公選で選ばず、特定の人だけで事前に決めている
    理事長、役員だけに決定権があり、一般理事には把握すらできない
    役員と一般の報酬が桁違い

    他のマンションの理事会とは、だいぶずれた印象になります。
    お差し支えなければおねがいします。

  81. 1349 1343

    私の知人が盗難事件当時の理事でした。1347の内容は盗難事件が起こった頃に急に入館チェックが厳しくなったので関心を持ち、その知人に背景を教えてもらいました。

    お尋ねの他の話についてはわかりません。私もここの掲示板でそういう話を見るだけです。

  82. 1350 マンション住民さん

    私は1345さんとは違う意見です。
    2000人と比べて小さいから無意味と言ってしまったら、総会で発言する人、議案に質問する人も少数で無意味になってしまいます。肯定であれ否定であれ漠然と同じ意見の人の1割がこの掲示板を見ており、そのうち半分が積極的に書き込むとすると、10人の20倍の200人が漠然と同意見を持っていることになります。明確に意見を言う少数者の背後には想像以上に漠然と同じ意見の人がいるものです。

    もちろん、明確な意見表明の中には極論と多くの人が言われればそうかなという正しい意見が混在しています。掲示板の役割は、見た人が自分で判断するための素材の提供にすぎませんので、肯定であれ否定であれ、どんどんいろんな意見を書き込んでほしいと思います。

  83. 1351 マンション住民さん

    インターネットの改善を理事会で提案してもらいたいです。
    もうSUISUI厳しくないですか?
    インターネットTVさえ固まります…。
    下駄箱の中のハブを交換しただけでも早くなったという意見もありますが…。
    どなたか高層階でフレッツのファミリータイプを導入してる方はいらっしゃいますか?
    参考までに意見を聞いてみたいです。

  84. 1352 匿名

    水止まってますね
    いつ直るんだろう・・・

  85. 1353 住民板ユーザーさん8

    >>1352 匿名さん
    水止まってるので
    お風呂入れず
    洗濯できずとても困ってます
    いつ復旧するんでしょう

  86. 1354 匿名

    >>1352 匿名さん
    >>1353 住民版ユーザーさん8

    水が出るようになりました

  87. 1355 匿名

    わ!やっと出るようになりましたね。教えてくださりありがとうございます。
    あわててトイレに駆け込みました。笑

  88. 1356 マンション住民さん

    最近アトリウムプラザが埋め込みLEDが更に電球点灯しなくなって凄く暗い
    何故??
    暗すぎる

  89. 1357 マンション住民さん

    国際自動車の再開発ビス、「大崎ガーデンタワー」の看板ができてましたね
    週末のランチなどで使いやすい店舗が入るといいのですが、、、

  90. 1358 マンション住民さん

    あそこ、店舗は全く入らないらしいですよ。 住不の法人営業に確認しました。残念です。

  91. 1359 住人

    SUISUIがあまりに遅いので、
    AU光に変えたら快適になりましたよ。
    簡単な工事でできます。

  92. 1360 入居済みさん

    ガーデンタワー?ガーデンシティ?店舗全く入らないって書いてる人いますが
    タリーズが5月オープンでバイト募集してますね
    1階のあの作りを見たら他にも数店舗はいるのは確実ですね。

    法人営業さんも知っててもペラペラ喋るわけにはいかないでしょうに。。。

  93. 1361 マンション住民さん

    二つの棟の間の地面の照明が切れている件だけど,修理個所の特定や修繕に莫大な費用がかかるので修理をあきらめて代わりの照明をつけるということが掲示板の理事会議事録に書いていた。

    修繕できないようなものをなぜ設計段階で組み込んだのか謎じゃないか?普通に考えて修繕するときのことを考えて設備とか設計すると思うんだけど。

    それと故障してから調査するまで時間がかかりすぎているし、ようやく調査したら修理不可能という結論になったし、なにか外部からはわからん特殊事情がありそう。

    誰か詳しい事情を知りませんか?

  94. 1362 マンション住民さん

    残念な照明ですよね。。。

    代わりの照明は、今ある物は壊して、新たに埋め込むのであれば納得です。
    今度はメンテしやすい照明設備にして欲しいです。

    家庭用LED電球の場合、中国製の基盤だと実際は数万時間も持たないのが判明して、数年前に問題になりました。(家庭のLED電球ではないのは承知していますが)今回新たに埋め込むのであれば、信頼&実績があるLEDにして欲しいです。そこをケチらせないように、理事会はしっかり仕様や実績を聞き出してから工事の承認をして欲しいです。
    あと、内部が結露しないような防水設計になっているか確認して欲しいです。結露して光っているライトはなんかダサいのと基盤や配線が錆びそう。
    さらに言うと、地震が来てもライトが割れない設計で。

    当たり前の事を書きましたが、ちゃんと仕様の確認だけは理事会にお願いしたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸