東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8
住民さんA [更新日時] 2025-02-06 15:35:41

大崎ウエストシティタワーズの住民専用スレです。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199883/
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:135.50平米
売主:住友不動産 施工会社:清水・フジタ建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-28 14:26:45

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 185 マンション住民さん

    とりあえず、明日品川区と、東京都、国交省?にメールしてみたいと思います。
    すんだらまたここに戻ってきます。

  2. 186 住民さんE

    >182さん

    誤った認識は持ってないのでご安心ください(笑)
    うちの真上を通らなければ確実に誰かの真上を通ります。

    僕は専門家ではないので危険だ危険だとキーキー言う立場にはありませんが、うちのマンションの真上を通るのであればもう少し高さがあったとしても感情的にはすごく嫌ですよ。

    でも同じように今飛行機が通っている人たちも嫌だろうし、なんで私たちだけがと思っていると思います。

    少しでも日本が良くなるためにと専門家がきっちり決めたものであれば、僕は我慢して協力することも必要だと思っていますので、感情的には嫌ですが案2には賛成という立場です。

    自分がここに住んでいなければ
    『A,C滑走路を使える案2が一番効率いい!すぐやれー。』と言っていると思いますしね。


    http://www.mlit.go.jp/common/001052354.pdf
    ↑でもこれをみるともう案2で動いている感じはしますね。

  3. 187 匿名さん

    >>186さん

    真上なら単純に嫌だとか高度を考慮しない議論は知識のない人をミスリードするのでは、と182さんが指摘しているのでは。

    今でも都心上空を1,800メートル以上という制限付きで飛行しているので、その意味では都心も千葉県も飛行機が飛んでいることになります。

    高度(≒騒音量)を話をしないのは明らかにフェアじゃないですね。

  4. 188 匿名さん

    >>186さん
    187さんの書かれているとおり、高度の話をしないのはフェアでないと思います。都心上空を飛ばなくなったとして500m以下の高度で誰かの上を飛行しますか?

    国交省が南風案2で進めようとしているからこそ、しっかりと都心上空の低空飛行ルートに反対をしなければならないのだと思います。南風案1が復活するように。

  5. 189 入居済みさん

    高高度で頭上を飛行するなら反対はしません。しかし、着陸約2分前・500m以下で飛行すると、脚についている氷塊が落下してくる可能性が高くなります。千葉に対しては騒音を配慮してC滑走路を南側に延長しようとしているのに!

  6. 190 マンション住民さん

    これまでは都心を避けるために都心上空以外で
    複雑な飛行ルートを組んできたんだけど、これ以上は危険性もありいっぱいいっぱい。
    羽田の発着枠をこれ以上増大させるには、
    もう都心上空開放も止むを得ないでしょう。
    それだけで離陸も着陸もスムーズにできるので離着陸回数を一気に増やせると。
    騒音問題は千葉方面だけに押し付けず、
    広域で負担していきたい。

  7. 191 匿名さん

    もし、都心で航空機事故が起こったら・・・ 
     万が一でも、都心部やコンビナート地区で、墜落などの航空機事故が起こったら、どういう事になるのでしょうか。「魔の11分間」と言われるように、「航空機事故の多くが離陸後3分間、着陸前8分間に起こる」と言う事はよく知られています。このような危険をあえて無視して良いのでしょうか。都心部やコンビナート地帯で墜落事故が起こった事を考えると恐ろしくなります。特に、着陸寸前では逃げ場がありません。
    引用:http://www.rose.sannet.ne.jp/na_iwata/tosinru-to.html

  8. 192 182

    >>186さん

    南風案1なら低空飛行の多くが東京湾上なので、騒音に苦しむ人は単純に減りますよね。
    その意味で「うちの真上を通らなければ確実に誰かの真上を通ります。 」は極論だと言うことです。
    ようは187さんや188さんの書かれているとおり、高度の話をしないのはフェアでないと思います。

    >>190さん

    「離着陸回数を一気に増やせる」っておっしゃっていますが、時間あたり高々一割(80->88回)しか増やせず、しかも確か15-19時限定でしか飛ばさないとのことなので、3%くらいしか離着陸階数を増やせないと思います。

    この(たった?)約3%のために、飛行機が都心上空を飛ぶ危険性と騒音を受け入れるかどうかということですよね。

    この問題は10月の品川区長選挙の一大トピックになるかな。

  9. 193 マンション住民さん

    たった3%なら我慢すりゃええやん(笑)
    それも誰かに押し付ける?

  10. 194 マンション住民さん

    >>193
    つい、反射的に反応してしまった。
    それを言うならその限定の時間だけ引き受けたらいいだった。。。

  11. 195 マンション住民さん

    たった3%の便数を増やすために、都心上空を日中の約1/3の時間飛ぶと考えるとすごい非効率じゃない。
    騒音保障や落下物・墜落リスクなどの問題と天秤にかけるとどうなのでしょう。

    若干効率が悪くても南風案1(2%増便?)の方が問題少なく、現実的な落とし所ではないかと思います。

  12. 196 匿名さん

    >>194
    一度受けたら、なーなーで拡大するもの。
    禁煙地帯の拡大がいい例。

  13. 197 マンション住民さん

    私も公共の利益の為には誰かだ負担を被ることは仕方がない事だと思います。

    朝から晩までの話でもありませんしね。

    住民のエゴは避けたいものです。

  14. 198 入居済みさん

    この航空路問題はただの騒音問題ではない、千葉県上空を飛ぶ高度と都心上空を飛ぶ高度はぜんぜん違う問題がある。都心上空を飛ぶことを容認する人は勘違いをしている。

  15. 199 マンション住民さん

    都心飛行の低空飛行ルート案は受け入れるべきだと繰り返し書いている方は、千葉上空を飛行機が頻繁に通過することを苦々しく思っている利害関係者でしょうね。ここまで必死に反論するとなるとこのマンションの住民かどうかも怪しいです。

    容認派の方は、大崎周辺と千葉では高度が大きく異なることや離着陸の落下物・墜落リスクや騒音を考えると南風案1の方が妥当という意見に対しては反論できていませんがいかがお考えでしょうか?

  16. 200 マンション住民さん

    私は賛成している者です。
    反論とは何を反論するのでしょうか?

    私は公共の利益の為には仕方が無いと言っているだけで、どの案でも仕方が無い
    と思っています。

    誰だって、上空を飛んでほしくない事は同じです。でも公共の利益の為なら
    我慢します。

    それぞれの考え方ですよ。私の周辺には「仕方が無いよね~~」と言っている方が
    結構いますよ。

  17. 201 働くママさん

    仕方が無いと思っている方がいるのは、わかります。
    日本人的な身の処し方ですし。

    でも、わざわざ掲示板に書き込むほどの、「積極的受け入れ」なのはなぜ?
    仕方が無いから受け入れているのではないと思うけど。

  18. 202 住民さんE

    186です。
    僕はE棟の高層階に住んでいます。東京に20年住んでいますが、熊本出身で千葉には縁もゆかりもありません。

    世の中にはいろんな考えを持つ人がいます。自分の意見と違うからといって変なレッテル貼りはお辞めになられた方がいいと思いますよー。
    僕はここで誰かを言い負かそうとか反論しようと思っているわけではなく、あくまで自分の意見を述べさせてもらっています。

    高度の話が出ているので皆さんに質問なんですが、
    例えば

    【A案】羽田空港の離発着数が一番増えるプランです。今までは飛行機が全く飛んでいなかった地域、かつあなたの住むエリアとは全く関係ない地域ではありますが、住宅地の地上わずか450mを飛行します。

    【B案】A案ほどではありませんが羽田空港の離発着数が今より増えるプランです。ただしあなたのマンションの真上を高度1200mで飛行していた飛行機の数はこれまでより増えます。

    の住民投票があった場合どちらの案に投票しますか?
    高度の話をされてる方はもちろんB案だと思いますが僕はA案に投票しますよ。だって自分の上を通るのは嫌ですからね。

    でも決まったことが公共のためになるのであれば我慢もします。恩恵だけ受けて自分は何も負担しないという選択肢は僕にはありません。

  19. 203 働くママさん

    公共の福祉(公共の利益でなく)は、もっと大きな概念だから…
    つまり適用されるのは、ものすごーく制限されるのよ。
    でないと戦前と変わらないでしょ。
    「お国のために云々」ってね。

    住民のエゴとか言っている人は、ちょっと勘違いしてると思う。
    そこで言う「エゴ」っていうのは、得ている利益に対して応分の負担をしないこと。

    例えば、原発を福島に追いやることで安定した電気を得ていながら、
    震災瓦礫の受け入れを拒むとか。

    着陸ルートをのように、今までより住環境が悪化することを、
    ただ受け入れるというのは、話が違う。
    得られる利益は無いのだから。

    あまり議論に出てこないけど、着陸コースが設定されると「進入表面」が設定されて、
    それを超える高さの建物は建てられなくなるよ。

    ここのマンションは、何かがあったとき(最近はやりの施工ミスの発覚とか)同じ高さでは建て替えられなくなるけど
    それはいいの?

    いわば違法建築状態になるんだけど…

    どう考えても、得られるメリットより不利益の方が多いけど

  20. 204 働くママさん

    186さんの話は美しいのだけど…

    それだとシンガポール的な国になっちゃう。

    目指す世界が違うと、議論もかみ合わないのですが、
    1日に数便増えることで得られる利益ってなんなの?

    10年前から比べたら飛んでいる飛行機の小さくなったことたら。
    737ばっかり。

    便数は増えても、旅客数はそれに比例して増えてはいない事実。

    地下鉄が地下を通ったら「地上権」が設定され
    送電線が上空を通るのなら「上空権」が設定されるけど、
    今回のルートでマンション住民が得られる利益って何なのか
    私には見つからないんだけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸