- 掲示板
ここの動画は正論で偏らないから文句言うレスがよく理解できない
クオホームの動画を見るせいか子育て設計も出てくるが、こちらは同じような内容でも他社の批判ばかりで不快
ウエルネストもあなたへのおすすめに出る
こちらは唯我独尊すぎて参考にしづらいのと声質が聞きにくい
3者ともカメラ写りはいいとは言えない
他にも出てくるが建築関係の人ってみんな独特だわ
クオホームさんは年間12棟を限定として家を建てています。(現場監督がたくさん担当するとまわらなくなり、欠陥等につながってしまう可能性があるため)先日来場予約で行ってきましたが、とても人気で家が建つのは2年後、その1年前から打ち合わせをしますと言われました。
クオホームさんの欠点としては、家が建つのが遅いところでしょうかね…。
本田さんは、ゴリ押ししませんし、無理だと思ったらハッキリ言うタイプだと思います。ローン審査が通る=問題なく住んでいけるとは限りませんから。それを聞いて気分を悪くする人もいるかもしれませんが、その人の人生を左右する無理な家作りはしないという信念を持っています。
あと、誹謗中傷を覚悟の上でYouTubeもされています。
正直素人にはさっぱり分からないことだらけなので、こうやって誠実に発信してくれる工務店やHMが増えてくれたらいいなと思っています。
ちなみに、オススメの全国の工務店さんをいくつか上げていますよ。
ベガハウスさん、エンズホームさん、フルマークハウスさん等。
ちなみに新住協ではなかったと思いますが、同じ兵庫県内ならデザイン的にはヤマヒロさん、プレストさんが好きだそうです。
本田さんは根拠のない悪口は言わないですよ。
ここで建てたいなと思っておりますがモデルハウス見学させてもらって本田さんとお話しさせていただいて感じたデメリットは
2年待ちってこともあるのでしょうが押しが強くないことかな個人的には軽くグイッときてくれたほうが話をすすめやすいのですが、、、。
>年間12棟を限定として家を建てています。(現場監督がたくさん担当するとまわらなくなり、欠陥等につながってしまう可能性があるため)
>先日来場予約で行ってきましたが、とても人気で家が建つのは2年後、その1年前から打ち合わせをしますと言われました。
名前の挙がってる方は営業さんでしょうか?社長さんではないようですけど。
準備期間を含めると実質三年は掛かるってことですかね。企業姿勢は望ましいと思いますが施主としてはその間に色々迷っちゃいそうです。
経つまでに時間が掛かる中で外観が良くなってきているというのは朗報なんじゃないでしょうか。流行に合わせつつ数年後でも時代遅れにならないデザインってことですもんね。
143です。
表現がややこしかったですね、すみません。
実際に住めるようになるのに2年かかるということです。
私も詳しくは分かりませんが、建てたいと希望出して約1年後から打ち合わせが始まり、その1年後に住めるようになるようです。
本田さんは恐らく営業兼設計士ではないかと…。
私はクオホームさんのブログやyoutubeに洗脳された訳ではなく、もちろん自分でも伊礼さんや堀部さん等の建築や、荻野さんの造園を見て勉強した上で、やはりここはいい工務店だと感じたので口コミを書きました。
とにかく早く住みたい、とにかくローコストがいい、名が知れたHMがいいという人にはおすすめしません。
2年という期間はネックですが、標準プランがない分、どういう家(庭や外構、造作家具等も含めて)がいいのか自分自身が勉強するにはいい時間のような気もしてきました。
143,148です。
とにかくローコストがいいというのは語弊を招く言い方だったかもしれません。
ローコストであればなんでもいい方、です。
年間12棟!
聞こえはいいよね!年間に12棟に力を注いでます!って感じで。
実際1人が設計、1人は現場!
施工は2人の大工でまわしてるそうです。
姫路の建材屋がいってましたが、姫路にあるモリシタアットホームで働いてた2人が独立したみたいだね。
2人で年間12棟!どっちかいうと仕事こなしきれないよね。2年待ちって…
YouTubeで発信?住宅業界の闇?この人も住宅業界の仕事してるよね?YouTubeする暇あるならもっと本来の自分の仕事すれば?って思わない?
どんな立場、目線で仕事してるの?
いいアドバイスしてるかもしれないけど、はっきり言ってHMはダメですよー!営業マンは営業だけですよ!家のことわかってませんよー!って言ってるだけじゃん。
HMはHMのやり方、工務店は工務店のやり方があるのだから、わざわざSNSやYouTubeで言うべきことじゃないと思う。まぁ、これがここの営業スタイルなんでしょう。
契約した施主さんに本当にいい家を建ててあげたいならYouTubeやSNSしてる暇ないと思うけど。
私なら冷静に考えますけどね。
人生で1番大きな買い物ですから!
まぁ住宅関係はどこも金儲け主義ですよ!
>>153 匿名さん
貴重な意見はわかります。
違う工務店さんの名前出して悪いんですが、ベガハウスさんとか自分の建てた家のいい所をSNSを通じて発信してます。オーナーさんのアフターメンテナンスとかも発信されてます。見ていて気持ちいいです。社用車の洗車風景とか社員みなさんの家を建てる気持ち施主さんへの思いが伝わってきます。
クオホームさん、そういうの無いよね。
竣工した家をSNSでアップするだけ!
それを見ると雰囲気のいい家を建ててるなーって思います。こんな家に住んでるオーナーさん羨ましいとは思います。
建築関係のことが好きなんで色々調べたりしてるだけなんですが、この前ベガハウスさんのTwitterからクオホームのTwitterを覗くと、とある施工現場の写真を勝手に外から中を写した写真を掲載されてて、断熱材の施工が残念みたいなコメントしてました。
勝手に工事現場の写真撮って掲載します?人の家ですよ?許可もらってるんですかね?常識的に考えてありえないと思います。
そういうのが不愉快になる人もいるってこと。
個人的な意見なだけです。
気分を害するならクオホームの動画SNS等は見なければいいんじゃないですか。気になるなら直接電話して指摘する等すればいい事だと思うけど。私は家を建てると決めてからの情報収集にクオホームの本田さんや瀬崎さんの情報は非常に為になりましたよ。お陰で自分の思い描いた注文住宅を建て(他の工務店でですが)今は満足いく日々を送っています。
>>157 匿名さん
その家族に指摘してるかは不明。おそらくそこはそのまま施工が進んでるじゃないでしょうか?
1円でも安くという非常識な施主が増えてるは確かとは思います。が、業界側が安くして建築しだした、結果的に施主側はもっと安くできるんじゃないの?ってなったように私は思います。車とかでもそうでしょ?値引きします!それでも車屋は利益はある。じゃぁ最初から値引きした金額出せば?って思うけど、これが日本の物の売り方!話が飛びましたが、施主側のせいで業界がおかしくなってるとは思わない。ヤマヒロなんて強気ですよ!それでも受注は多そうですね。
[株式会社カンプロ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE