- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-02-09 23:43:56
煽り投稿は禁止です。
[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39
最近見た物件
Brillia旭ヶ丘ウエストスクエア
-
所在地:北海道札幌市中央区南11条西23-3番(地番)
-
交通:JRバス「南11条西22丁目」停徒歩2分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:78.31m2-122.94m2
-
販売戸数/総戸数:
/ 89戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
-
701
匿名さん 2014/02/05 14:22:59
>699
ようやくマンションの暖かさを認めてくれましたね。
-
702
匿名さん 2014/02/05 14:24:59
一戸建ては、暖房つけても、暖かいの居室だけでしょ。
この時期、トイレしたくても、布団から出るの嫌だから、我慢しちゃう。
-
703
匿名さん 2014/02/05 14:25:05
冬暖かいのがマンション。冬寒くはないのが戸建て。表現の違いから読み取って。
-
704
匿名さん 2014/02/05 14:26:38
-
705
匿名さん 2014/02/05 14:51:45
まーた断熱の話ですか。4面隣住戸に接しているマンションは言って見れば二重窓の窓がコンクリでしかも
中の空気が場合によっては暖房までかけられているという超高性能2重窓のような状態なんだから絶対に戸建
よりも暖かいのは間違いない。
そんなところ競ってどうすんのよ。最近の戸建もあったかいだろうしどのみち暖房付ければあったかなんだから
それでいいじゃない!
-
706
匿名さん 2014/02/05 14:56:40
一戸建ては、暖房つけても居室以外寒いでしょ。
ヒートショックに注意。
-
707
匿名さん 2014/02/05 15:01:29
No.702 No.706
それ昭和の一戸建てよ、お宅の実家だけだと思う。
お宅にはきっと一戸建ては買えないと思うけどね。
-
708
匿名さん 2014/02/05 15:06:21
-
709
匿名さん 2014/02/05 15:06:49
ただでさえ、戸建てに無い便利さ、快適さでマンションに負けてるのに、暖かさまで負けてるの??
そこは一緒だと思ってたんだけどな。
-
710
匿名さん 2014/02/05 15:09:42
マンションってなぜ通路に三輪車と乳母車が必ず置いてあるの、だらしなくない?
マンション買う世代が子育て世代に多いってことなのかな、あれ見るとなぜか貧しさ伝わる。
それとなぜエレベーターがオシッコ臭いの? 吐きそうだよ。 臭うマンションが多いし。
-
-
711
匿名さん 2014/02/05 15:10:27
-
712
匿名さん 2014/02/05 15:10:45
>706
IV地域のマンション高層階、角部屋北玄関、あれは寒い
玄関に立ってると、背中にジンジン寒さが伝わってくる
少々古いマンションだと、結露までしてるし
断熱が疎かなマンションが多いですよ
-
713
匿名さん 2014/02/05 15:14:50
>712
隣の部屋が断熱してくれるから、新築一戸建てより、暖かいよ。
-
714
匿名さん 2014/02/05 15:19:30
>>708
>マンション/ 3,839.9万円
土地付注文住宅が3,606.8万円 で買える地域ならマンションはそんな値段しない、良いとこ2千万台
その価格は、ハウスメーカー住宅でで敷地45坪外溝工事込 6500万~の住宅が建つ地域の
100㎡クラスのマンションの価格だよ。(3,839.9万円 )
どうやっても土地建物の建築費のバランスは崩れないの、嘘はダメ。
貴方一度既製品では有りますがハウスメーカーの製品価格と施工費みたら? 笑われますよ。
-
715
匿名さん 2014/02/05 15:20:01
>710
家のマンション、一切、廊下に私物ないよ。一度も見たことない。
-
716
匿名さん 2014/02/05 15:21:49
>714
疑問があるなら、出典先に確認おねがいします。
-
717
匿名さん 2014/02/05 15:22:08
注文住宅>マンション=建売住宅>狭小マンション>狭小住宅>団地
-
718
匿名さん 2014/02/05 15:26:54
>708
それマンションも一戸建ても地域限定されてないし
資金無い人用の35年ローン利用者のみ限定のデータ、笑
なんの意味も無いんですけど、
一戸建てがマンションより安い訳ないでしょ。立地が同じならね。
-
719
匿名さん 2014/02/05 15:28:22
No.716
あんた無知過ぎ、理解してから貼りなさい。
-
720
匿名さん 2014/02/05 15:29:08
-
721
匿名さん 2014/02/05 15:30:14
-
722
匿名さん 2014/02/05 15:30:20
マンション、戸建ともにそれぞれ特徴があってその特徴に適した人間が住んでいるのだから
相手の欠点をいってもしょうがないのにな。
たとえばマンション派にとっては戸建派がいう自由度はメリットにならん。
自分で色々作っていく過程を楽しみたいのではなく既に作られた機能で選ぶから。それに庭やら外壁やら
邪魔なだけ。興味が無い。金でちゃんとメンテしてくれたらそれでいい。
逆に戸建派にとってはなんでも規約やルールで縛られて他人と共有する事自体が意味がわからない。
そういうことだろ。
-
723
匿名さん 2014/02/05 15:30:53
一戸建ての言い訳が始まった。
現実を突きつけられると厳しいね。
-
724
匿名さん 2014/02/05 15:31:11
-
725
匿名さん 2014/02/05 15:31:47
>722
そんなこと言ったら、このスレいらないんだけど。
-
-
726
匿名さん 2014/02/05 15:32:27
>現実を突きつけられると厳しいね。
現実? ってなに? 教えて
-
727
匿名さん 2014/02/05 15:36:36
土地も建物も共同の集合住宅と、全て個人所有の一戸建て
どっちが良いかは解りきった事、戸建てに軍配、価格と民度の違いだね。
-
728
匿名さん 2014/02/05 15:44:04
-
729
匿名さん 2014/02/05 15:44:40
>>725
だって事実じゃん。マンションか戸建どちらか一方が圧倒的に優れてたら市場から消えてるでしょ。
それにどこ住んでるかでも選択肢もかわってくるじゃんよ。
田舎だったらそもそもマンションなんかないじゃん(笑)需要ないもん。土地馬鹿みたいにあるし
マンションなんか建てても人がいないしビジネスにならんよ。
都心だけでしょ。マンションがよくできているし住居としてのバランスがいい。逆に戸建は
土地が高すぎて普通のリーマンじゃあ30坪前後が関の山。これじゃあ戸建のメリットがまったくない。
最低でも45坪は必要でしょ。
-
730
匿名さん 2014/02/05 15:47:32
No.728
オジサンしつこいよ、それ限定された借金した人だけのデータ、
民度じゃ無く資金無い人限定なの、日本語出来ないみたいだね。
何の意味も無いの、バイバイ。
-
731
匿名さん 2014/02/05 15:49:38
ローン組む一戸建さんを、切り捨てですか。
予算に余裕あるなら、一戸建てでも、マンションでも、どっちでも良いけどね。
-
732
匿名さん 2014/02/05 15:51:50
>土地も建物も共同の集合住宅と、全て個人所有の一戸建て
同じ建坪地域で無料でくれるならどっち?
ガキが叫びまくるマンションがいいのかなぁ~ うふぅ
-
733
匿名さん 2014/02/05 15:55:47
フラット35の内容をよく読んで理解しなさい、購入物件には制限や条件が有るんですよ。
制限されたローン利用者の購入物件の平均データなど何の意味もありません。
-
734
匿名さん 2014/02/05 15:56:12
うちは東京だけど子供の学校、職場、利便性考えたら最初からマンション一択だったなぁ。
最寄り駅代官山、徒歩7分、低層マンションで100m2、8900万円。
会社まで10分だし便もいいし何の問題もない。9000万円以内でこのあたりだと
まともな戸建がそもそも売ってない。まぁ自分がよければそれでいいんじゃないの?
-
735
匿名さん 2014/02/05 15:58:24
>733
不満があるなら、統計まとめて公表した出典先にお願いします。
-
-
736
匿名さん 2014/02/05 15:59:54
代官山徒歩7分、100m2で8900万!安いね。良いお買いものですね。
-
738
匿名さん 2014/02/05 16:05:51
なるほど。でも、マンションならリフォームして住めば、まだまだ、使えますね。
-
739
匿名さん 2014/02/05 16:22:45
築20年の低層マンションに8900万払いたくないな。
-
740
匿名さん 2014/02/05 16:27:31
20年経っても、マンションの場合、立地が良いと、そのくらいの価値あるんだよね。
-
741
匿名さん 2014/02/05 16:31:32
>>737
なりすましはよくないね。通報しといた。そういう事して楽しいのかね。
-
742
匿名さん 2014/02/05 17:26:56
>728
そのデータだと土地付注文住宅の方がマンションより高額で民度が高くなっちゃうけどいいの?
あなたマンション派でしょ?
-
743
匿名さん 2014/02/05 17:48:27
>740
築40年以降は殆どが新耐震基準で、建替えしたマンションは少なく寿命は不明。
分譲は2軒とも角部屋で、新しいのは暖房を切っていると18℃くらいまで
寒くなるが、外断熱だから、エアコンの設定温度以後は、最小運転か停止している。
昔の方は当時独身で帰宅時は約10℃で寒かった。昔のエアコンは暖房性能が冷房と
同じくらいの熱量で長い時間寒かった。
賃貸で中部屋を借りたら、築30年以上前のエレベーター無しのマンションだったが、
帰宅時約二十数℃で暖かだった。
新しいマンションは90㎡ちょっとだが、管理費と修繕積立金足しても30年後の
大規模修繕で約750万円。管理費は毎日の清掃、管理人常駐、年4回の外窓清掃
ディスポーザーの後処理、毎年の下水路圧縮洗浄とか目的が違うけど足しといた。
>710
自転車は見るが三輪車や乳母車のような幅広の物は見たこと無い。本来エアコンの
室外機の場所だが、エアコン無しで自転車だからむしろ場所は取らない。
-
744
匿名さん 2014/02/05 17:50:51
このスレ見るとマンション派が多いですね!
マンションだと立地が良かったり、共用設備があったり、防犯が優れてますよね。
等級4の戸建と、同じ等級4のマンションならマンションのが暖かいと思います。
しかし…戸建派です(^_^)
マンションなくして戸建に全部すれば街の景観が綺麗なのにな〜って思うけど、
戸建だけだと街が発展しないからバランスが大事ですね。
-
745
匿名さん 2014/02/05 23:35:52
家族構成その他で4LDK以上、最低120平米以上必要でなければ、マンションの方が良いと思うんだけどな。
我が家は5人家族で仕事は逆方向、都心嫌い、趣味の自転車多数だから戸建てしか考えなかったけど、3人家族で電車で東京勤務なら、迷わず駅のそばのマンションにしたね。といっても、今の家も充分駅から近いけど。
少なくとも、5000万以上かけて、3階建てミニ戸はいやだな。そもそも、そんなところは家を建てるのに不適な場所が多いし。
-
746
匿名さん 2014/02/06 01:23:35
>20年経っても、マンションの場合、立地が良いと、そのくらいの価値あるんだよね。
一戸建てなら土地の比率が高くもっと価値が有るんだよね~
-
-
747
匿名さん 2014/02/06 01:34:01
先日のニュースでマンション専門ドロボーさん捕まりましたね、少なく見て100件の犯行。
マンションのオートロックはいとも簡単に通り抜けるらしい、センサーの悪用でね。
ヒントはマンションから出る時はフリー、侵入したら警備は甘く盗り放題らしいですよ。
住民の利便性考慮すると対策は無いらしい、どこがセキュリティー万全なのかマヌケそのものだね。
-
748
匿名さん 2014/02/06 02:05:27
4階建て以上のマンションの住居侵入の割合が全体の9%。1つ入ると数件被害出るだろうから実質はもっと低いんだろうけどね。
無施錠が多いので必ず施錠をとのことです。自分もバルコニーはいつも無施錠だから気をつけないとと思いました。
-
749
匿名さん 2014/02/06 02:12:02
大抵のマンションの非常口は、フェンスをつけていても簡単に乗り越えられるからなぁ。
酷いところは非常口が開きっぱなしだし。
-
750
匿名さん 2014/02/06 02:17:43
泥棒は玄関からではなく屋上から下階ベランダへの侵入も多いのよ。
一戸侵入したらベランダ伝いに横へも下階へも出入り自由。
きっとスパイダーマン並の良い道具持ってるんでしょうね。
-
最近見た物件
Brillia旭ヶ丘ウエストスクエア
-
所在地:北海道札幌市中央区南11条西23-3番(地番)
-
交通:JRバス「南11条西22丁目」停徒歩2分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:78.31m2-122.94m2
-
販売戸数/総戸数:
/ 89戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件