住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番1(地番)
交通:東海道本線 南大高 駅 徒歩14分
価格:3,698万円~5,998万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.00m²~94.00m²
販売戸数/総戸数: 9戸 / 192戸
[PR] 周辺の物件
ローレルコート星ヶ丘レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

  1. 201 匿名さん 2014/01/28 14:31:19

    どこにそんなデータあるの?
    示してみ。

  2. 202 匿名さん 2014/01/28 14:39:17

    >201
    日本語読めないんですか?
    リンクを確認しましょうね。

  3. 203 匿名さん 2014/01/28 14:49:32

    全国平均でマンションが高いって結論出てるじゃん。
    これが、動かしようのない事実。

    首都圏とか、都合の良い所だけみて、
    一戸建てが高いって言っても意味なし。

  4. 204 匿名さん 2014/01/28 14:55:17

    知ってると思うけどマンションは欠点しかなかった戸建をまともな住居にしたものだよ。

  5. 205 匿名さん 2014/01/28 15:01:12

    たしかにたとえば北海道から沖縄まで日本ですね。
    首都圏の・・・というひとつの見方では計れないということですね。
    日本は狭いですが南と北では気候が大きく違い、経済も大きく違ってそれぞれの世代、時代によっても考え方あるのでしょうですね。
    ましてや高けりゃいいってもんでもないでしょう。

  6. 206 匿名さん 2014/01/28 15:43:33

    >204
    知ってると思うけどマンションは土地に見合った収入がない人が集団で住むための物だよ。

  7. 207 匿名さん 2014/01/28 20:10:13

    >199

    http://digitalpr.jp/r/6341 のリリースPDF
    「『住宅購入・建築検討者』調査」(2013年度)

    2013年 7大都市圏全体 で平均値を見ると
     注文住宅      4065万円
     新築分譲マンション 4167万円
     新築分譲一戸建て  3977万円
     中古マンション   3352万円
     中古一戸建て    3354万円
    だね。

  8. 208 匿名さん 2014/01/28 22:05:26

    >207
    それって注文戸建ては土地持ちが多いからじゃないのかな。

  9. 209 匿名さん 2014/01/28 22:56:34

    >200
    バカなの?
    じゃああんたの戸建てより高いマンションは日本に存在しないのか?
    個々の物件を見たら、いくらでも逆転することはある。
    日本という地点でみたら、マンションが高いということ。

  10. 210 匿名さん 2014/01/28 23:27:55

    >209
    あなたも相当頭悪いね
    首都圏も関西も中部もその他の地域でも
    それぞれ比べると、マンションより注文住宅のが高い
    それでも全国平均するとマンションの方が高くなる理由は…流石に分かるよね?

  11. 211 匿名さん 2014/01/28 23:57:35

    土地代の高い首都圏等の一部例外を除いて、マンションの方が一般的に高いってことでしょ。首都圏エリアでも、上物は完全にマンションの方が高級。

  12. 212 匿名さん 2014/01/29 00:03:04

    >210
    マンション買う方の方が、全国平均で給与が高いことがわかる。

  13. 213 匿名さん 2014/01/29 00:03:52

    同じ区内や市内でも駅近と郊外じゃ値段違うんだから同じ町内で比べないと。
    駅近に集中するマンションの平均が高いのは当たり前。
    同じ町内だったら田舎にいってもマンションの方が安いよ。

  14. 214 匿名さん 2014/01/29 00:21:50

    >206
    知ってますよ。
    たいした収入がない戸建てさんほど、あなたのようなレスを喜んですることを。

  15. 215 匿名さん 2014/01/29 01:03:57

    みんな暇だね^ ^

  16. 216 匿名さん 2014/01/29 02:07:04

    戸建派はさ、いい加減戸建がマンションより優れてることいえないなら文句いうにやめればいいのに
    見苦しい

  17. 217 匿名さん 2014/01/29 02:42:56

    >216
    マンション派ですが、あなたも随分見苦しいですよ。

  18. 218 匿名さん 2014/01/29 03:48:14

    どっちが優れている、ということもないと思う。
    市場原理が働いているんだから、あえて言うとすれば価格の高い方が優れているとしかいいようがない。

  19. 219 匿名さん 2014/01/29 04:25:49

    >216
    他人との干渉が少なくて、自由な戸建てが優れているに決まってるだろ。
    もしかしてマンションと戸建てじゃなくて、鉄筋コンクリート造と木造を比べてるだろ?
    アフォ丸出しだな。

  20. 220 匿名さん 2014/01/29 05:16:32

    他人との干渉が少ない?自由度が高い?
    あなたの脳内妄想ですか?(笑)自由度が高いとは具体的には?そんな説明もできず客観的証拠もなくよくもまぁ。さすが戸建さんですね

  21. 221 匿名希望 2014/01/29 05:40:36

    でも、自由度の高い戸建てもありますよ。

  22. 222 匿名さん 2014/01/29 06:27:45

    むしろ、マンションが戸建てより自由度高い部分さがす方が難しいだろ?
    玄関ドア1つ自分で決められないんだろ?

  23. 223 匿名さん 2014/01/29 07:15:12

    玄関ドア一つから決めていくことが面倒くさい。建売で十分。

  24. 224 匿名さん 2014/01/29 07:17:07

    マンションに自由度なんてないでしょ。
    何事も住民の総意で決めるんだから。

  25. 225 匿名さん 2014/01/29 07:43:06

    玄関ドアなんて修理以外で変えるか?暇なんだな

  26. 226 匿名さん 2014/01/29 07:54:38

    よく思うのが、マンションって戸建より圧倒的に収納が少ないよね。

  27. 227 匿名さん 2014/01/29 08:05:12

    >225

    注文住宅なら建てるときに選べるってことが言いたいんじゃないかな、たぶん。

  28. 229 匿名さん 2014/01/29 08:43:04

    それが無い戸建ても仮住まい。あっても不便な場所だったら仮住まい。あっても小さかったら仮住まい。あなたの家も同じ。

  29. 230 匿名さん 2014/01/29 08:44:06

    マンションって仕方なく借りて住むなら我慢もできるが、買って住むところじゃないよな。

  30. 231 匿名さん 2014/01/29 08:54:55

    >>230

    あなたが我慢できても周りが我慢できないから大丈夫。戸建てのように誰でも住めるって訳ではありませんのであなたには敷居が高いと思います。どうぞ御遠慮下さい。

  31. 234 匿名さん 2014/01/29 09:45:12

    どうやら決着はついたようですね
    閉鎖依頼しとこうと思います

  32. 237 匿名さん 2014/01/29 10:25:02


    >マンションは上下左右の振動と音が問題になるのが
    >常に上位にあるためここも耐振動制音の技術が
    >進歩していて生活騒音など全く聞こえない。
    常に上位にあるためって、最上階に住んでるの?

    >むろん、上の住民がハンマーで常に床を叩いてるとか
    >巨大なウーハーから最大音量で音楽をかけている
    >というような場合はのぞく。
    全体を調べて言ってはいないね。建物全部調べもせずに、
    こういうことを平然と、なぜ思えるのか不思議で仕方がない

    >ピアノやバイオリンを普通にひく程度では隣の音は聞こえない。
    聞こえる建物もある。隣のピアノが聞こえなくても、下階やその下階、斜め上下会のピアノは聞こえる場合もある。戸境壁は厚くなっているが、床は違う。建物によっても響く音の種類は違うだろう。どうしてそうした当たり前の簡単なことを考える頭が無いのかね。

    >住民の質がどうのこうのっていうのは運。
    >一定数常軌を逸した人間はかならず存在するので仕方が無い。

    まさに業者のカモを作りだすためのステマのような・・投稿だね
    つまり君は、住んでないただの業者なのかい?
    業者に都合のよい言葉だけだね。

    家を買う購買者にとって、上階や周囲の住人が悪質で追い出し工作をかけてるとしか思えないような人間にあたることを、運だったのだ、などという言葉では絶対に片付けられないはずだ。100円でお玉でも買っているかのような気安さ。一体、日本人は、マンションや戸建てを買うのに、いくら支払っているんだ!

    車の何十倍なんだよ!車だって、エンジンが故障していたら、取り替えてもらうよね。服だって虫が穴を空けていたら、取り替えてもらう。

    家は、その何百倍、何万倍なんだよ! それなのに、何が、「運」なんだよ!


    やはり、このスレのマンション派意見はマンション住民からも全否定されています。

  33. 238 匿名さん 2014/01/29 10:25:35

    >>235
    住居は好きなほうで選べばいい。ただ、232や233のようなレベルの住民はどこにでもいるってこと。決着がついたというより、教訓になった。

  34. 239 匿名さん 2014/01/29 10:35:54

    いや、運もあるでしょ。そんなことより、自分の思い通りに行かなかった時のリスクを分散できる方が大事。そうなると、戸建てより、マンションの方が機敏に対応できる。

  35. 240 匿名さん 2014/01/29 10:43:51

    上場企業に勤務していても、相続等の特殊要因が無ければ、課長程度では高価な物件は買えない。
    ましてやこのスレに来てる戸建ては地方在住が多い。
    23区内で見てみると、普通のリーマンが購入している戸建てはロクな物件が無い。
    明らかにマンションより立地が劣りチャチなものがいかに多いことか。

  36. 241 匿名さん 2014/01/29 10:47:41

    >自分の思い通りに行かなかった時のリスクを分散できる方が大事。
    >そうなると、戸建てより、マンションの方が機敏に対応できる。

    リスク分散って2-3軒持つって意味ならその通りだけど、
    その思い通りに行かないっていう確率はマンションのほうがはるかに高いね。
    (ex.建て替えする/しないとか)

  37. 242 匿名さん 2014/01/29 10:56:56

    >>241

    この人は運で買うなって言ってるんでしょ。だから、隣人など運もあるよってことで。特にマンションなんかは購入者が住むって確立は戸建てに比べて下がるんだし、流動性も高めだから。
    この場合のリスク分散って引っ越すってこと。買い換えるなり。マンションの方が売ったり貸したりしやすいってこと。あくまで237へのアンサー。住めなくなった場合のリスク分散。

  38. 244 匿名さん 2014/01/29 11:05:12

    マンションはとてつもなく煩いで良いですね。
    静かなマンションは稀有な存在です。

    これは、マンション住民からも認定された事実なので、希望的観測は禁止とします。

  39. 246 匿名さん 2014/01/29 11:15:43

    一戸建ての方がうるさいでしょ。天井ペラペラだから2階の音、1階によく響くでしょ。

  40. 247 匿名さん 2014/01/29 11:22:53

    >242
    マジレスするとそういうのはリスク分散とは言わないんだよ。
    損切りって言うの。

  41. 248 匿名さん 2014/01/29 11:26:39

    損切り額は、一戸建ての方が大きいでしょ。特に注文建築。

  42. 250 匿名さん 2014/01/29 11:52:04

    両方住んだけど一戸建ての方が煩いと思う。
    隣家が果てしなく遠い田舎はどうか知らんけど。

  43. 254 匿名さん 2014/01/29 12:15:36

    >252
    じゃああなたはどこに住んでるの?????
    そもそも、このスレのレスに根拠なんて存在した試しが無い。

  44. 255 匿名さん 2014/01/29 12:17:27

    >253
    なんとか群の戸建てで4000万はしない。
    根拠書いてね~、インチキさん。

  45. 256 匿名さん 2014/01/29 12:31:20

    あるレベルを境に戸建ての方が居住性が高くなると思うが、ここに書き込みしてる戸建て派に住んでるような人はいないでしょう。掲示板内レベルならマンションの方がまともかな。

  46. 258 匿名さん 2014/01/29 13:05:48

    >256
    田舎の建売ばかりですから。

  47. 259 匿名さん 2014/01/29 13:08:46

    >257
    あぁ、例の妄想癖の激しい人か。
    スルー。

  48. 261 匿名さん 2014/01/29 13:27:41

    戸建馬鹿は、ひとえに所有形態の話ばかり。それにすがりながら粗悪な小屋を作るからゴミが増える。
    土地自体もバラバラにされるから有効利用もできない。ほんと今の老害とおなじなんだよな。戸建民って。

  49. 262 匿名さん 2014/01/29 13:31:41

    戸建ては燃えやすい。

  50. 263 匿名さん 2014/01/29 13:37:33

    >>225
    玄関ドアって意匠だけでなくて、機能も大切ですよ。
    都内だとマンション含め、玄関ドアなんて断熱ほとんどしないですが、

    Ⅰ地域用のD1規格の高断熱ドアを持ってくると、
    玄関から熱の出入りがくなり、夏冬快適になりますよ

    南向きの明るい玄関でもLowEペアガラスで、
    採光そのままに、夏でも熱気が溜まることはないです。

    玄関ドア、触ると冷たくないですか?
    熱が逃げてます。断熱が利いてると冷たくないんですよ。

  51. 264 匿名さん 2014/01/29 14:16:12

    >263
    失礼じゃないですか!
    マンションは暖かいですよ。なにせ、上下左右の部屋から暖気がだだ漏れですから。
    多少の熱損失なんて関係ありません。
    Q値、C値が戸建てに完敗ですが、上下左右の赤の他人の暖気は最強です。

  52. 265 匿名さん 2014/01/29 14:21:39

    知り合いの家は玄関ドア断熱にして、開けるとそのままリビングになってる。落ち着かない気がするけど、広々して良いね。

  53. 266 匿名さん 2014/01/29 14:41:28

    >263

    田舎はいいですね。ある意味うらやましい。

  54. 267 匿名さん 2014/01/29 15:02:27

    ↑無知

  55. 268 匿名さん 2014/01/29 15:12:00

    なんで263のレスを見て田舎となったかが理解不能。
    ここのマンション住人は注文住宅をまったく検討した事がないからLOW-Eガラスさえ知らなそう。
    開口部からの熱損失やQ値など全くチンプンカンプンなのでは?

  56. 269 匿名さん 2014/01/29 15:22:14

    >>268みたいな知ったかぶりがいるからいつまでたっても住宅業界ってのは中身を伴わない搾取の業界のままなんだよなぁ。
    自分の馬鹿さをあまり露呈しないほうがいいよ。ここならいいけど社会に出たら笑ってもくれないよ。もうそうなのかもしれないけど。

  57. 270 住まいに詳しい人 2014/01/29 15:32:20

    人によって何を重視するかは違うのだから戸建だ、マンションだっていっても解決もしなかろう。
    田舎さんは車は必須で一家に一台ではなく一人一台ぐらいだろう。土地も安い。
    通常採光や風通し、庭などの利便性なども考えると戸建の場合は最低でも50/100建ぺい率で50坪以上はほしいところだ。
    田舎なら100坪, 200坪でも格安なので戸建が一番いいだろう。年寄りになったらマンション、とかいうが100坪もあれば
    平屋でも十分な広さが確保できるし、デイケアなども増えてくるだろうから車から玄関、縁側などからすぐに入れる戸建
    のほうが介護もしやすい。
    都会さんは家族のライフスタイルに合わせた方がいい。仕事場まで電車でD2Dで1時間もかけるのは馬鹿すぎるだろう。
    いっても30分が限度だ。子供も学校とかを考える必要がある。環境に良い学区などもあるから。
    都会の場合はマンションでも戸建でも自分たちが気に入ったところに住めばいい。買うにしろ借りるにしろ、
    マンションにしろ戸建にしろ選択肢が多いから自由に選べる。

  58. 271 匿名さん 2014/01/29 15:50:52

    >269
    自分は無知のまま家をお任せするタイプではないので戸建てに関してはかなり勉強しましたよ。
    おかげでここに書いてあるような寒いだの、煩いだのとは無縁の快適な住まいを手に入れて満足です。
    無知なまま建てていたらこうなったかは分からないしね。
    マンション住人は営業の良い話を鵜呑みして自分では何も調べず購入した方が多そう。だって色んな事が面倒なんでしょ。
    だから家の性能の話になると誰も反論して来ないからね。

  59. 272 キャリアウーマンさん 2014/01/29 21:26:47

    >>271
    確かにマンションの方が敷居が低いというか、なんとなく購入しても罪悪感が少ないよね。
    しかし健康や家相を気にしだすと戸建一択になる。

  60. 273 匿名さん 2014/01/29 21:46:23

    >272

    それでも結局、東京でも全国でもマンションの比率がどんどん増えているのが現実。
    何故だろうかね?

  61. 274 匿名さん 2014/01/29 21:53:14

    マンションの方が儲かるからだよ。
    そんなこと少し考えればわかるでしょ。

  62. 276 いつか買いたいさん 2014/01/30 00:27:41

    > ここのマンション住人は注文住宅をまったく検討した事がないからLOW-Eガラスさえ知らなそう。
    > 開口部からの熱損失やQ値など全くチンプンカンプンなのでは?

    マンション購入者は、確かに知らないかもしれませんね
    マンションの場合、LOW-Eガラスは、もうほぼ標準といっていいほどになっているので、普通のガラス程度にしか思っていないのかもしれません

    LOW-Eガラスを熱く買っている時点で、少し遅れてるように思うのですけど。。。。

  63. 277 匿名さん 2014/01/30 00:38:41

    >276他にもQ値とか出てるのに、LOW-Eガラスとあなたの知ってる単語が出てきたからってそれだけ突っ込む所が他の事は何も知らないってバレバレ。

  64. 278 匿名さん 2014/01/30 01:10:55

    で、戸建ての人で家建てる場合、坪単価でいくらなの?ローコスト住宅なんてどう思うの?まともな金額で建てた人ってマンションより安い家と比較して優越感とか違いとか感じるんじゃないの?あんまり変わんないんだったら安いほうがいいってこと?
    以前聞いた時はレベルが違うみたいな感じだったけど、どうも最近の戸建ての書き込みみてると安い家建ててマンションをライバル視してるだけに見えるんだが。

  65. 279 匿名さん 2014/01/30 01:40:38

    >>278

    坪単価いくらっていってもピンきりだし、マンションだって同じく色々ある。
    ローコストに建てて、土地代に配分を多くするのも自由。
    自分の所より安い家に対して優越感感じるかなんて人それぞれ。マンションだって
    「5階のあそこは何平米でいくらだからだから」みたいなことを言ってる人がいるの同じ。

    そもそも戸建てに住んでいるか、住みたいひとはマンションなんてライバルどころか眼中に無いね。

  66. 280 匿名さん 2014/01/30 01:52:03

    つらいなあ。眼中に無いとかいい大人が幼稚なこと言うから馬鹿にされるんだよ。答えれないなら返すなって。
    マンションの価格って基本階層と広さで変わるけど、仕様はほぼ同じ。戸建てはピンきりだからってことでその仕様の違いを聞いてるだけ。ローコストに住んでる人に聞いてるわけで無いからあなたに聞いてない。

  67. 281 匿名さん 2014/01/30 02:09:47

    でも実際戸建てでもマンションでも高所得の人が選ぶならどちらかは眼中にないよね。
    戸建てとマンションで迷うこと自体、中途半端な所得層って事になる。
    そして馬鹿にしあう人達はあまりいい家には住んでないんだろうね。

  68. 282 匿名さん 2014/01/30 02:16:12

    土地:建物に対する配分をどっちに傾けるかってだけの話じゃろうに。
    都心のような土地が高いところではマンションのほうがいい建物に住めるってことだろ。
    売り手にとってみれば利益率はともかく単位面積あたりの販売戸数が多くなるマンション
    のほうが総額が儲かるし売った後も儲かるので供給量も多いし、買い手にとってみても
    都心では土地が高いのでマンションのほうが住居としての「バランス」がとれているので
    購入者も多い。
    戸建は注文住宅にしたら間取りやら外装やら建材やら設備を予算内で自由に選べるが、
    そこまで家にこだわりが無い人にとってそれはたいしたメリットにはならない。
    建売りにしろマンションにしろその立地、面積で生活しやすいであろう間取りで
    作るから多くの人にとってそれはそんなに問題にならないから。
    また、田舎と違って都心部では自分が狙っているエリアで適度な価格、大きさ、立地
    で良い土地を手に入れることはかなり難しい。いい土地は業者が買い上げて建売を建ててしまう。
    なので注文住宅にできる人は相続などで既に土地を持っていたりお金持ちさんに限られる。
    結局、建売りかマンションか、っていう選択肢しかなくてならバランスがいいマンションのほうが
    多いってこと。
    ここでいろいろマンションが、戸建がっていっているが現実的に自由に何方も選べる人ってのは
    そう多くないだろう。住宅買おうとしている人間が日本全国どこでも対象って人なら選べるだろうが
    実際にはごく限られたエリアで探しているわけだから、それと予算で必然的に物件もかなり絞られるのが
    現実なわけだ。ここにいるやつだってそんなことわかっていてそれぞれのタイプを買ってるんだろうから
    お互い攻撃しあわなくってもよくないか?

  69. 283 匿名さん 2014/01/30 05:19:50

    >280
    何が言いたいのかさっぱり分からん。
    聞きたいことがあるなら日本語習ってから頼むよ。

  70. 284 匿名さん 2014/01/30 06:50:20

    >271さんのような方のおかげで戸建て業界はうるおっております。ありがたいことです。

  71. 285 匿名さん 2014/01/30 07:05:25

    とうとう言い返せなくなりましたね

  72. 286 匿名さん 2014/01/30 07:38:20

    >282

    売却後も儲かるのは、戸建てかも知れない。普通30年後に建替えだからね。マンションの管理費
    修繕積立金合わせてもその何分の一だから。単位面積当たりの戸数が多いことで何とか成るかな。

    もっともマンションは建設したデベが一番分かっているから、同じデベが大規模修繕をすること
    が多いと思うが、建替えでは別の建設会社にする可能性もかなり有るだろうね。

  73. 287 匿名さん 2014/01/30 07:44:27

    >283
    他人だが、反論できずに仕方なく煽ってるわけじゃなく
    本気でそう思っているのなら
    君は小学校からやりなおしたほうが良いよ。

  74. 288 匿名さん 2014/01/30 08:27:26

    287は他人じゃないでしょ。
    普通他人なら281みたいな考えになると思うよ。

  75. 289 匿名さん 2014/01/30 09:46:27

    中途半端な所得層、年収1,200万のマンション居住者です。
    個人的には、マンション最大の問題点は狭さだと思います。
    それ以外は快適です。
    戸建て居住者の方に聞きたいのですが、貴方の家の問題点を敢えて一つあげるとすれば何ですか?

  76. 290 匿名さん 2014/01/30 10:29:21

    家も1200の中途半端層。マンションだけど、妥協したのは立地。通勤に30分近くかかる。広さは100以上あるから充分。

  77. 291 匿名さん 2014/01/30 11:31:23

    >289
    そうですね。70台に家族3人以上って虐待レベルですよね。

  78. 292 匿名さん 2014/01/30 12:09:45

    >291

    もっと昔は50㎡に親と子ども3人の5人家族で住んでいた。今はずいぶん良くなった。
    最も家の区では平均が1.9人と子どもが多いし、1世帯2台の駐輪場では不足らしく

    エアコンの室外機がある場所に75㎡の間取りで自転車が2台も置いてある家が
    同じ階に2軒は有るから、子どもが2人の世帯も多いらしい。

  79. 293 匿名さん 2014/01/30 12:31:22

    >292
    共有部分に自転車ですか?
    無秩序なマンションですね。

  80. 295 匿名さん 2014/01/30 12:42:39

    だーからー、結局戸建てであろうがマンションであろうがどっちでもいいんですよ。要は立地ですよ立地!!

    ちなみにあたしはマンションですけどねー。

    立地が最終的には物を言うんですよー!立地がね。

    ど田舎に、無駄に広いマンションに住もうが、ど田舎に無駄に広い戸建てに住もうがそんなの価値が無いんですよー。

    そんなとこ後がどうにも出来ないんですよー。負の財産。

    所詮立地なんですよー!立地!

    これが最終結論やな。

  81. 297 匿名さん 2014/01/30 13:01:35

    自分に住むとこが唯一の資産なのでしょう。これは恥ずかしい。自分の家がこんだけ価値あるよって誰が聞くの??

  82. 298 匿名さん 2014/01/30 13:03:15

    >293

    他の家だとエアコン室外機がある場所。外断熱であまり寒くないからか、エアコン
    無しで室外機のある場所に自転車を置いているので共有廊下を歩くには邪魔でない。

    共有部と言えばバルコニーもそうだが、避難通路で無ければ、各家で自由に使っている。
    そんな規則に煩いマンションではないから、他の人の邪魔で無ければ、多少は良いのでは。

    管理会社も掲示はしているが、個々の家には何も言っていないと思う。内も角部屋で
    アルコーブに自転車2台と次出かける時用にゴミ袋に封をして置いているが、注意
    されたことはない。

    戸建ては公共の道路にゴミを多数置いているが、あれはいいの?

  83. 300 匿名さん 2014/01/30 13:42:59

    家は内廊下なので、廊下に私物は一切ありません。もちろん室外機も。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番1(地番)
交通:東海道本線 南大高 駅 徒歩14分
価格:3,698万円~5,998万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.00m²~94.00m²
販売戸数/総戸数: 9戸 / 192戸
[PR] 周辺の物件
プラウド八事清水ケ岡

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

9戸/総戸数 192戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4340万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4790万円・5588万円

3LDK

70.8m2・77.4m2

総戸数 43戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7190万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3290万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

未定

2LDK~4LDK

67.53m²~134.35m²

総戸数 88戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~7298万円

1LDK~3LDK

35.19m2~71.48m2

総戸数 90戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

81.17m²~105.18m²

総戸数 64戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~5690万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

[PR] 愛知県の物件

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

愛知県豊田市四郷町森前南7-4

4,330万円~5,250万円

2LDK~4LDK

75.46m²~89.58m²

総戸数 55戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円・6048万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

6,750万円~2億9,970万円

2LDK・3LDK

61.89m²~143.32m²

総戸数 59戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4588万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~5190万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸