横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド美しが丘 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. プラウド美しが丘 Part2
物件比較中さん [更新日時] 2014-07-01 22:16:56

前のスレッドが1000件になっていたので、プラウド美しが丘 Part2をつくりました。
引き続き情報をしたいと思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目11-3他(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.01平米~101.66平米
建物売主:野村不動産
土地売主:中日本高速道路
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367530/

【横浜・神奈川のマンション住民板へ移動しました。2015.3.8管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウド美しが丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-24 16:34:21

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド美しが丘口コミ掲示板・評判

  1. 201 団地住民

    たまプラ団地は今後20年は建て替えは
    ないと思います。
    建物のコンクリート破片が剥がれ落ちたり、 
    コンクリート100年寿命をとなえる頑固な住民が
    世代交代するまで。
    最高の立地条件、環境なんですがね。

  2. 202 匿名さん

    199
    郊外から都心へ人が移り住む流れが強まるので、湾岸に供給が増えれば郊外の需要が湾岸に取られてしまう可能性もあります。晴海などは都心でありながら自然も多く、今後はハイエンドな商業施設も出来ていくんじゃないかと思います。かつてたまプラーザが経験したような大きな値上がりが期待出来る可能性も大いにあるのではないでしょうか?
    という自分はやっぱり郊外のここの雰囲気が好きなのでリセールを気にせず検討します。ただ子供の通学が可哀想かなー。

  3. 203 匿名さん

    犬蔵だとドレッセセントヴェールやライオンズなら駅まで10分で歩けるし、美しが丘アドレスにこだわらなければいいんじゃないかな。天気が悪い日も循環バスが出てるし雪の日なんかは下手に数分歩くより便利。ただ小中学校が尻手黒川を渡らないといけないし遠いからそこがネックだね。でもこのあたりは私立に行かせる人が多いからあんまり関係ないかな

  4. 204 匿名さん

    モデルルームの書斎スペースがとても気に入っていて、同じようにしようか、どうしようかと考えています。皆さまはいかがでしょうか?

  5. 205 匿名さん

    >>187

    その施設やサービスを利用するのに美しが丘3丁目からだと
    もっとも近いところで歩いて15分かかるんだよね。場所によっては40分軽くかかるでしょ。
    鷺沼に住んで歩いた方がたまプラの駅に近いところがいくらであるという、笑えない話。

  6. 206 匿名さん

    205

    三丁目って、何か関係あるの?

  7. 207 匿名さん

    元3丁目の戸建て住人ですが駅からは20分ほど歩いてました。もっとも車生活でしたし、バス便も充実しているので不便はありませんでした。学校も少し歩きましたが車が通らない道でしたので安全で本当に落ち着いた住宅街です。
    ただマンションであればやはり駅からの距離がなんぼだと思います。3丁目はあくまで戸建てでゆったり住みたい人向けの地域ですね

  8. 208 匿名さん

    >>206

    >>186を読んで。


    格差の次は“姥捨て山”か、日本の未来映す米国「ミレニアル現象」…「車いらん」若者が郊外を見捨てる暗澹たる予測

    http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140223/waf140223120100...

  9. 209 匿名

    >208

    しつこいね。

  10. 210 匿名さん

    やはり、三丁目は関係ない。

  11. 211 匿名

    車がないと生活できないアメリカの郊外と
    バス路線が整備されている日本の郊外を
    一様に論じるのはどうかね。

    テラスなど見ていると子供を連れた
    若い家族などが目立つよ。
    むしろ東京都の高齢化が心配されている。

  12. 212 匿名さん

    マンション価格が上昇しているということは、人気があるということでしょ

  13. 213 匿名

    マンションの建設費が高騰しているらしい。

    東北震災復興需要に加え、オリンピックを控え、
    建築資材の値上がり、建設労働者の不足が
    これから数年続くとの事。

  14. 214 匿名さん

    以前春の桜並木が綺麗と聞いてたまプラーザに妻と散歩した時にあまりの綺麗な桜並木に妻が此処に住みたいと熱望しましたがやはり賃貸でも高いので今だ実現せず。子育て考えるとお金があっても湾岸部より郊外かな。
    本件は予算なく見送りですが少し歩いても住みたい街の一つですね。東急さんプラットフォームをガード式にして落ちないようにしてもらえば田都ももっと良くなるのに。

  15. 215 匿名さん

    たまプラは都内に比べて築浅でも安い賃貸がたくさんありますよ!
    もう少し調べてみることをお勧めします。

  16. 216 匿名さん

    誰になんと言われようとも、個人の価値観ですからね。都内の数億円マンションだって荒を探せばいくらでも言える。要は自分がほしいがどうかでしょ

  17. 217 匿名さん

    そのとおり!私はたまプラーザが好きですよ。子供のいるファミリーにとってこれ以上に心地よい街はなかなかないですよ~

  18. 218 申込予定さん

    大雪の日に客で満席状態。
    既に気持ちは我が家ですが、
    抽選にならないか気になる毎日。
    早く締め切ってほしいぞー

  19. 219 匿名さん

    本当にそう思ってるなら、なんでネガらないのかなー不思議だなー(棒読み)

  20. 220 匿名さん

    >218
    釣りしないで。

  21. 221 匿名さん

    駅前の日生寮跡地、どなたか情報ありませんか?
    個人的には三井にパークシティーたまプラーザを建てて欲しいなあ。
    交通量はそこそこあるけど小高い丘の土地だから問題なし、眺望の抜けは完璧、東急目の前で駅徒歩1分。魅力的です。

  22. 222 匿名さん

    この物件には、検討者ではない書き込みが相当見受けられますね。。。
    それだけ注目度が高いということでしょうか…

  23. 223 購入検討中さん

    日生跡地が、坪330万くらいで出たら目も当てられませんね。
    たまプラーザで探してる人は、坪400万の目線で探してる人なんて殆どいないでしょうし、それくらいで設定されたら終わりですね

  24. 224 匿名

    土地付き分譲なら坪330万はあり得るんじゃないのかな。
    テラスも定借地ながら高かった。
    ここは分譲でなく賃貸マンションとか.....?

  25. 225 匿名さん

    値段設定できないので所有権にはならないでしょうね

  26. 226 匿名さん

    日生はドレッセたまプラーザ駅前で坪単価380万円、ズバリ分譲開始は9月ぐらいじゃない

  27. 227 匿名さん

    日生はマンションと決まってないですからね

  28. 228 匿名さん

    某不動産会社の営業マンがあそこはおそらくマンションになります、と言ってました。ただ時期はどのくらい先かわからないと。賃貸になるウワサも聞いてるしあまり期待しないほうがいいかなと思いつつ、自分も気になってしまってます。管理会社はあまり分譲マンションを関東で積極的にやってないようですしね。

  29. 229 購入検討中さん

    管理会社って、大林組の子会社ですよね。
    スーパーゼネコンの大林組が施工のマンションだったら欲しいなぁと思いますね

  30. 230 購入検討中さん

    ここは欲しいです。2丁目在住ですが、大雪の日にあの中にいた一人です。
    金額云々ではなく、一目惚れです。
    自分は20代後半、年収1,200ほどです。
    抽選になりませんように。

  31. 232 購入検討中さん

    30歳前後で、1200万円もらってる人は、商社や金融では普通でしょ。
    ポイントは、自己資金の額じゃないですかね。
    7000万円ローンじゃ、1200万円だと余裕が無くなりますよね

  32. 236 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    1,000万円は、住宅取得資金の贈与を受けることになっており、
    あとは自己資金で、併せて2,000万円は頭金としようと思っております。

    ただ、まだローンを組んだ経験がないのと、
    妻も仕事をしていないので、世帯収入が僕だけですので、
    そこが心配でみなさんのご意見いただきました。

  33. 237 購入検討中さん

    銀行や不動産屋などは、
    大丈夫だと言ってくれるのですが、

    実際に、生活の仕方で本来の資金繰りも変わってくるでしょうし。

    一つでも意見をいただけると参考になります。

  34. 238 購入検討中さん

    確かに微妙なとこですよね。
    私は年齢は違いますが、年収は同じくらいです。
    いや少し負けてますw

    ただ、1,000万円代って、横浜市民はつらいんですよね。
    子供の医療費はかかるわ、児童手当はほとんど出ないわ、学校の補助も出ない。

    正直、そんなに貯金ができるほどの余裕はないんですよね。

  35. 240 購入検討中さん

    嘘な訳ないでしょ。
    この物件なら本気で検討できる人は、殆どが世帯年収1000万超か、自己資金が豊富な人でしょ

  36. 241 購入検討中さん

    確かに、ここに来る人はこれくらいの年収じゃ自慢にはならない

  37. 243 匿名さん

    販売開始が2月下旬だったのが、3月中旬に延びたな。
    販売戸数も販売価格も未定のままだ。
    何があったのだろうか?

  38. 244 匿名さん

    不便な場所なのに値付けを間違えたかな?

  39. 245 買い換え検討中

    複数期に分けて販売するみたい。苦戦窺われます。

  40. 246 匿名さん

    政府のもう一段の経済対策待ちでしょ
    時間が経てば経つほど不動産の先高感が出てくるとの判断をしてるとしか思えん

  41. 247 匿名さん

    いつ行っても苦戦してそうには全く思えないですけど

  42. 248 匿名さん

    要望が思ったより入らなかったんでしょ。

  43. 249 匿名さん

    他の野村の物件は販売延期になってませんからね。
    あまり要望が入らなかったのでしょう。

  44. 250 購入検討中さん

    売れるなら売る。
    それが野村不動産のやり方ですもんね。
    社長もインタビューで言ってましたよ

  45. 251 住まいに詳しい人

    延期したってことは人気がない証拠だと思います。
    将来、暴落が予想されるエリアなので。

  46. 252 匿名さん

    暴落が予想されるエリアに野村はつくらないよ。

  47. 253 購入検討中さん

    売った後は、関係ない。
    暴落は、買った人の自己責任。

  48. 254 匿名さん

    たまプラーザが暴落ってどういった根拠?

  49. 255 匿名

    >200

    超中古のたまプラ団地、54平米3100万強の
    物件が売れていた。
    団地物件としては高値なので驚いていたが
    日生跡地を見下ろす東南の高台ゆえ
    なのだろうか。
    全般的に団地売り物件が縮小気味、価格上昇気味のようだ。

  50. 256 匿名さん

    モデルルームでは、初めから3月だって聞いてましたよ

  51. 257 匿名さん

    我が家も3月と聞いてましたので何も違和感ないです。外野が騒いでるだけでしょう

  52. 258 匿名さん

    やはり日生住宅跡地とたまプラーザ団地がきになりますね
    団地で再開発に反対しているのはどんな人たちなんでしょうか

  53. 259 匿名さん

    モデルルームのカラーがミディアムでしたが、ナチュラルもいいかなぁと思っています。他家族は全員、ミディアムがよいと言っておりますが、雰囲気はミディアムのほうがよいものでしょうか?

  54. 260 匿名

    >258
    大まかに言って反対派は長年住んでいるお年寄り、
    賛成派は移り住んできた若いファミリー層と思われます。
    賛成派が増えつつあるようです。
    ようですというのは、建て替え意見が押さえられ
    大きな流れになっていないからです。
    現在大規模修理の話が進んでおり、これを行えば10-15年は
    建て替えのチャンスはない事になります。

    出来れば小規模修理に抑え、並行して建て替えの検討を
    進めるのが良いのですがね。

  55. 261 匿名さん

    若いファミリー層って賃貸で住んでる人が多いんじゃないかなあ。
    それと古い団地ってお金かけてリフォームする人もいるので、そういう人たちが立て替えを渋ってるとも聞いたことある。
    居住性としては限界だと思うんだけどね…。

  56. 263 匿名さん

    >262
    261ですが、
    たまプラ団地の賃貸って結構高いですよ。立地と環境がいいので。
    相変わらず、なんにも知らないんだなあ。

  57. 264 匿名さん

    いずれにしても時間が解決する話なんですね
    早く、駅まで雨に濡れずに行ける最新のマンションに生まれ変わるといいですね
    でも坪単価は400万円超えてしまいますかね

  58. 265 申込予定さん

    わが家はフローリングの色を気に入って、ミディアム一本で考えてます!

  59. 266 物件比較中さん

    先月にMRに行った時の暫定価格表には軒並み一階でも7000以上の価格が並んでて、
    予想を超えた金額だったため馬鹿らしくなってあまり説明を聞かずに帰った記憶がありました。

    本日、ポストに入っていたDMには1000-1500程引かれた価格が入っていて再検討しようかと
    思っていますが、だいぶ値下げしましたよね??
    それとも記憶違いなのかな??

    記憶違いでなければ勘違いな価格設定に気がついたというところでしょうか。。。
    もう一度選択肢に入れようか悩み中です

  60. 267 匿名さん

    >266さん
    お差し支え無いようでしたら、最新の価格をお教え頂けませんでしょうか?
    やはり当初の予定価格では売れないと判断して値下げに踏み切ったのですかね?

  61. 268 匿名さん

    266さんではないですが、確か1番安い西向き1階は当初6300万円代で出していたと思います。チラシには6190万からになってますね。100万円単位ですが暫定価格より気持ち値下げしてる感じ…さすがに1000万の値下げはないと思います。

  62. 269 匿名さん

    マンション買うなら、やはり、6000万円台までが限界だよね

  63. 270 匿名さん

    268です。当初いただいた価格表見たら、西向きではなくドライエリアの階でした。Iタイプの部屋もほんのすこーしだけ安くなっている感じですね。…あんまり変わらないけど…

  64. 271 匿名さん

    ドライエリアの住戸の住み心地ってどうなのでしょうか?専用庭のように広く使えるとも聞きますが日当たりはどうかなどお住まい経験者いれば教えて下さい。

  65. 272 購入検討中さん

    駐車場は、「地下」を売りにしてるのに、
    同じ高さの部屋は1階。
    笑えますね。

  66. 273 物件比較中さん

    266ですが、268さんありがとうございます。
    もともと2階以上を希望だったので一階の価格を見ていなかったのかもしれません。

    明日、もう一度MRに電話してみようかなと、掲示板をみる前は思っておりましたが、
    ほとんど変わっていなさそうですね。。。。
    ここは諦めます。

  67. 274 匿名さん

    うーん、厳しい状況になってきてますね。
    たまプラの資産価値を高める上でもがんばって欲しい物件です。

  68. 275 匿名

    結局坪単価(最低、最高)は
    どの辺りになったのでしょうか?
    一戸当たりの平均広さは80平米以上は
    ありそうですね。

  69. 276 申込予定さん

    今日も激しく賑わっていましたね。この物件の人気ぶりは間違いないです。

  70. 277 匿名さん

    廊下をフローリングにして、廊下側の扉は白色にするのは大丈夫そうでしょうか?

  71. 278 匿名さん

    郵便ポストにチラシが入っていたけど、価格は未定になってました。予約制のモデルルームで予定価格表がもらえるようです。

  72. 279 匿名さん

    以前に都内の物件で、フローリング×白扉のモデルルームを見たことがありますが、とても印象良かったですよ。ここは仕様がとてもいいので上品な感じになるのではないでしょうか

  73. 280 匿名さん

    うちも買えたらいいなぁ

  74. 281 匿名さん

    なるほど、堀のようなドライエリアを設けることで地下室が居室と認められる仕組みなのですね。私もドライエリアの住み心地やご感想など、メリット、デメリット両面を教えていただきたいです。他の部屋に比べて格安であり、デメリットに目を瞑れるレベルであれば踏み切れるんですけどねー。


  75. 283 匿名さん

    地下室は辞めとくべきでしょう。湿気がすごいよ。世田谷なんかでも売りに出るのは地下室や半地下が多いように思います。安さに惹かれて買っても結局ギブアップして売却で損失被るなら頑張って上の階狙った方が最終的にお得ですよね。

  76. 284 匿名さん

    わたしは都内のプラウドの一階テラスに住んでいますが、とても快適ですよ。時間帯によって直射日光があたらなくても、結構明るいですし気に入ってます。変なマンション買われたから湿気に悩まされるのではないでしょうか。

  77. 285 匿名さん

    このマンションは、一階は前の道路と同じくらいの高さでしょ。そもそも地下じゃないし(笑)

  78. 286 匿名さん

    一期で何戸販売するのでしょうか?普通、人気と言われる物件なら、この程度の総戸数なら一期で全戸販売するのでしょうが、ここは期分けするようですね。

  79. 287 匿名さん

    登録スケジュール、HPでは3月中旬に延ばしてますが、もうその時期になりました。またまた、延びる可能性もあるのかな?要望書なかなか集まらないのでしょうか?

  80. 288 匿名さん

    要望書、偏ってそうですね。1階のドライエリアがある住戸は200〜300万値下げしてるし、要望入らなかったんだろうなぁ。まぁ6000万出してドライエリアのある部屋には住みたくないですよね…かといって2階になるといきなり7000万前後になるし、値段の付け方が極端な気が。

  81. 289 匿名さん

    武蔵小杉に比べて売れ行きが悪いですね
    たまプラは過去の街なのでしょうか?

  82. 290 匿名さん

    小杉とはぜんぜん違う空気感だからねぇ
    ゆとり重視するひとはこっちじゃない?

  83. 291 匿名さん

    そもそもどこから来たかわからない人々が四方八方に行き交うJRのターミナル駅的な物が最も苦手な人が集うのが田園都市線だからね、渋谷嫌いな人も多いし。基本田舎者。
    武蔵小杉はあれだけ「すべての路線は武蔵小杉に通ず」になっているのは凄いと思うけど。
    あざみ野や溝の口みたいに乗り換えがあると駅がそわそわして空気感は変わっちゃうよね。

  84. 292 匿名さん

    あと空気以外に"空"そのものも小杉とたまプラでは違うよね。
    見上げなければ空が見えないなんてのはもってのほかで
    ちょこっとでも極彩色の看板が見えるだけで萎えちゃうのがここら辺に集まってくる田舎者
    見上げて目に入るのはあの東急百貨店のマークくらいが丁度よかった

    ・・・と思ったらケーズデンキ無問題な人も別スレでは結構いるみたいで住民の意識も変わってきたのかな?私は反対でーす

  85. 293 匿名さん

    なせ小杉との比較になるのか全く意味が分かりませんが、少なくともそういうかたはたまプラーザには向かないですね。

  86. 294 匿名さん

    看板以前にあの場所にケーズデンキはいらなかった。あんな駅近で車が今より混むなんて萎える。それこそあざみ野の三規庭あたりに建てたらよかったのにと思ってしまう。三規庭好きな人ごめんなさい。

  87. 295 匿名さん

    子育てするなら断然小杉よりたまプラでしょ。
    教育環境がまるで違う。

  88. 296 駅近くの住民

    あ~ケーズデンキ?
    来週オープンですね。
    家電が近くで買え、便利になっていいんじゃないの。
    車に乗らない(必要ない)ので道路混雑の事は知りませんが、 
    駅周辺は歩道が広々整備されているので私的には全く問題なしです。

  89. 297 匿名さん

    うちも駅近だけど、車がこれ以上増えるのは嫌だなぁ。騒々しいし。モンスーンの通りとかすごく混雑するよね、きっと。まぁこのマンションとは関係ないんだけどさ。

  90. 298 匿名

    プラウド美しが丘 ( 第1期 )

    販売時期 第一期申込登録受付期間 平成26年3月15日~平成26年3月22日

    販売戸数 55 戸

    販売価格 59,880,000円 (1戸) ~119,880,000円 (1戸)

  91. 299 匿名

    最多価格帯(万円) 7,100万円台 (7戸)

    間取り 2LDK +S ~4LDK

    専有面積 75.01m2 ~ 101.66m2

  92. 300 匿名

    専有面積が広目とはいえいい値段ですね。

  93. 301 匿名さん

    ずいぶん安いんですね。

  94. 302 住まいに詳しい人

    >301
    本気で言ってますか?

  95. 304 匿名さん

    価格にたまげた、バブルか?

  96. 305 匿名さん

    アベノミクスで景気が良くなったとはいえ割高にも程がある。

  97. 306 匿名さん

    プレミアム住戸とは言え坪389万というのはどのエリアの価格なのだろうか
    ここで話題だった武蔵小杉タワマンはまだここまでではないよね?
    ニコタマは?

  98. 307 匿名さん

    プレミアムを除けば坪単価290~330万位ですね。

  99. 308 匿名さん

    坪260の5988万円に人気殺到かな?それにしてもこんな価格で誰が買うの?物好きもいるもんですね。

  100. 309 匿名さん

    2丁目を買い逃した方にはきつい展開ですね。
    これで売れるようなら周辺中古もますます強気に。
    このスレに人生賭けてる人の数は購入者より周辺オーナーのほうが多いかも

  101. 310 匿名さん

    ここに書き込みしているような人はほとんどが購入者ではないよね…。あ、自分もか。

  102. 311 匿名

    駅から8分、結構な坂を考えると
    一見理解しがたい価格だけれど、
    専有面積が広い、建設資材、建設現場労務費の高騰を
    考えるとあり得るかな...?

    69戸中55戸が第一次販売だから
    業者はそれなりの感触と確信で
    出してきたのだろね。

    購入者はたまプラ居住者だけでなく、都内からも
    ありうるのかも..

    恐るべしたまプラ、美しが丘。

  103. 312 周辺住民さん

    駐車場代が高い。でもこの物件を買える人には問題としないか?

  104. 313 匿名

    駅3分のドレッセ7200万円、81平米 中古が
    安く見えてきた。

  105. 314 匿名さん

    新石川の中古なんて比較にならんでしょう

  106. 315 匿名さん

    >312
    相場を知らない人が買うからね。

  107. 316 匿名さん

    来年になったら、同じ価格で宮前平しか買えなくなるんですよきっと。そのときにお買い得物件だったと思うんでしょうよ

  108. 317 匿名さん

    確かに安くはないが、十分にその価値があるように感じる物件。最近、そう思える物件がめったに無い。ここは本物。

  109. 319 匿名さん

    都内からわざわざここ買おうとは思わないでしょ。担当の営業さん曰く、ほとんど近隣住民らしいですよ。あとはセンター北、南あたりからもちらほらとか。

  110. 320 匿名さん

    駅8分って駅近と言えるほどでもないし、美しが丘の中でも中ランクの立地だと思います。価格だけは史上最高ランクなんて、タイミングって怖いなぁとつくづく感じます。

  111. 321 匿名さん

    仲町台あたりの転売で儲けた層が流れてるのかな?

  112. 322 匿名

    何時もなら、こんな高値なら都内で探した方が良い...って
    書き込みがありそうだが、ないね。
    都内も値段上がってるんだろうね。

    湾岸なら手が届くだろうけれど
    超高層、軟弱な地盤、津波が恐いね。

  113. 323 匿名さん

    例えば高すぎて売れ残ってるグランスイート広尾(南麻布4丁目・広尾徒歩5分)
    プレミアム住戸は106平米ちょいで1.9億

    方やプラウド美しが丘は110ちょいで1.2億

    自分なら・・・

  114. 324 匿名さん

    本質的な住宅地の価値を追求するなら広尾、目黒、自由が丘、成城、たまプラーザの順での検討になるでしょう

  115. 325 匿名さん

    グランスイート広尾って、他のスレで間取りが変だと言われてるやつね。
    売れ残りだったんだ。やはり・・・

  116. 326 匿名さん

    >324
    たまプラだけ格下。

  117. 327 匿名さん

    成城学園徒歩10分の新築とか池尻9分のマスタービューレジ中古辺りとかぶってくるなあ
    好みの問題、って言っていいのかよくわからんけど

  118. 328 匿名さん

    通勤時間が10分増えるが街並みは劇的によくなるんで迷うところですよね

  119. 329 匿名さん

    うちは、ニコタマと迷ってます。

  120. 330 匿名さん

    世田谷区住所と横浜市青葉区住所でイメージ的な差はありますかね?

  121. 331 匿名さん

    大きな差があると思います。青葉区横浜市民からも郊外だと思われています。昔は田畑ばかるの村だった地域です。

  122. 332 匿名さん

    ここ買い手つくの?

  123. 333 匿名さん

    世田谷区は中途半端な田舎ですけどね

  124. 334 匿名さん

    私もそうですけど、この書き込みって結局買えない人が未練たらたらで見てるだけなんですよねぇ。買えるもんなら買いたいんですけどねー

  125. 335 匿名

    横浜のどこにお住まいですか。
    横浜は郊外の方が高収入です。

    首都圏の平均年収トップ10
     1位 東京・千代田区 783.5万円
     2位 横浜市青葉区 759.9万円
     3位 東京・港区 759.3万円
     4位 横浜市都筑区 733.4万円
     5位 東京・中央区 705.6万円
     6位 さいたま市浦和区 692.3万円
     7位 千葉・浦安市 676.4万円
     8位 千葉・白井市 669.6万円
     9位 川崎市麻生区 664.8万円
     10位 東京・目黒区 664.5万円

  126. 336 匿名さん

    すでに建築費高騰で景気は上向き、オリンピックもあり、で今後にここよりもよい立地や仕様の物件が、ここよりも安いことはないでしょう。たまプラーザで欲しい人には、ほどよいバランスの物件ですよ

  127. 337 匿名さん

    坪単価400万円を覚悟して日生住宅跡地まで待つか、これからの本格的な値上がりを前に今、手をうつべきか本当に迷います
    建設コスト上昇で、これからは本当にいいものだけが高値の値付けで出てくるとデベの友人が話していました
    本当にこれから出物が少なくなるのでしょうか?

  128. 338 匿名

    全般的にマンション、住宅は空き家が出るほど飽和しています。
    これからは良い地域、良い物件が抜きん出て、
    その他との格差が大きくなると思います。

    先ず立地条件ありきです。
    環境、利便性、安全性、街の雰囲気。

    ここの物件は立地条件満足させていますが
    駅近物件でなく、のぼり坂が
    ややマイナスかな。

  129. 339 匿名さん

    日生跡地も気になってるけど、時期も分譲かも未定、仮に分譲で出ても今よりさらに相場が上がっている可能性を考えると
    どうしても新築でたまプラに住みたければここしかないのかなーと思ってます

  130. 340 匿名さん

    駅前の仲介会社の営業マンの話だとぼろいけど取りあえずたまぷら団地を買っておいて、10年タームで再開発かかるのを気長に待つといった選択肢もあるし、自分たちの仲間はそういった買い方をしてるとも言っていたんですが、ほんとなんですかね 土地の持ち分は多いらしいけど

  131. 341 匿名

    買うなら入り口付近駅6分前後(デパート2~3分)の一街区等が
    お勧めかな? 結構な土地持ち分がついてきますし。
    東南面高台ながら坂歩きもなく、駅から一度も道路を渡らず歩行者専用道路、
    立地条件はここより抜群。
    ただ建て替え時期は未知数です。
    子供が生まれたら成人の頃って
    思っておけば絶対間違いないでしょう(笑)

  132. 342 匿名さん

    そんなに待てないわが家はここを買おうと思います!

  133. 343 匿名さん

    価格が加熱しすぎです。バブルは必ず崩壊します。迷わず買いたい人は買えばいいけど、ちょっとでも迷っている人は冷静になって立ち止まるべきだと思います。

  134. 344 匿名さん

    一般的な取引事例比較法とは別にマーケティングに基づいた販売価格を決定するのがプラウドだと思います。
    しかしプラウドと言えど中古では取引事例比較法にもとづいた評価がなされます。
    そのため、少なくともローン返済期間中くらいは保有し続けるつもりの人が買うべきであり
    そういう人ならこの物件の良さを満喫できるものと思います。
    あくまで資産価値の目減りは嫌だと計算して考える人には不向きだと思います。

  135. 345 匿名さん

    高圧線があるから健康のことを考えたらね・・・。

  136. 346 匿名さん

    関係ないでしょ

  137. 347 匿名さん

    価格は加熱してません。本格的な上昇はGW明けくらいからですよ

  138. 348 匿名さん

    プレミアム意外は、坪単価265~320万位じゃん大体予想に近い価格だと思うけど。

  139. 349 匿名さん

    なぜプレミアム意外とする?プレミアム含め全戸で比較したほうがいい。

  140. 350 匿名さん

    駅6分までならなあ。
    駅7~8分はちょっと立止まって考える、駅9分超えるとよほど何かが良くないと買えない。
    ぎりぎりのところ。


  141. 351 匿名さん

    駅反対方面だけど徒歩10分の新築分譲が出ますね。勝手な想像ですが、ここより1000万円くらいは安くなるんじゃないかなぁ。

  142. 352 匿名さん

    ドレッセ二丁目のレンジは250~270でプレミアムが~310くらいでしたっけ
    そう考えると一般住戸はぼちぼち、プレミアムは思いっきりプレミアムってところなんですかね

  143. 354 匿名さん

    駅に近づくと幹線道路や線路も近い可能性が高まる。当然価格も上がるかもしれない。それでよい人はどうぞだが、落ち着いた環境も望むとすると、ちょうどよいバランスだと思われる。

  144. 355 匿名さん

    ベア0.5%勝ち取って浮かれてる一方で、不動産は10%以上上昇。今は(この物件は)買い時ではないな。

  145. 356 匿名さん

    一円でも安く買いたいのであれば、そもそもこの物件にそぐわないと思いますので、どうぞ他に行かれてください

  146. 357 匿名さん

    年明けから待ちましたが、いよいよ明日から申し込みですね、うちの部屋は誰も来ませんよーに!

  147. 358 匿名さん

    >356
    貯金がない人のコメントですね。

  148. 359 匿名さん

    モデルルームが素晴らしいセンス!

  149. 360 匿名さん

    残念ながらときめきませんでした。
    梁がいたる所に出た室内、
    タイルが貼られていない、玄関前やバルコニー
    賃貸マンション並みの廊下の手すり
    かなりコストダウンしているなという印象。
    但し場所はよく快適な生活が送れそう。
    野村さん、売れるといいね!

  150. 361 匿名さん

    6千万切った部屋は相場から見て安そうなので見に行きたいが
    予約制だとふらっと行って見せてもらえるのかな?

  151. 362 匿名さん

    土日はまず予約なしだと無理だと思う。モデルルームもきっちり担当者がついて説明されるよ〜。でも6000万切ったのはドライエリアのところだけだけど…

  152. 363 匿名さん

    四方をマンションに囲まれ少し歩けば犬蔵になる駅からの遠さ、あと高圧線?でしたっけ
    これらを考えると立地はドレッセフロラージュよりも劣るくらいなのは誰の目からも明らか
    プラウドブランドと物自体の品質の高さで売る
    立地がすべてのいまどきのマンション販売にしては珍しいと思うよ


  153. 364 匿名さん

    55くらいは売れちゃうのか少し残るのか、え?!という結果になるのか
    結構楽しみです

  154. 365 匿名さん

    ここは間違いなく売れますよ。

  155. 366 匿名さん

    きちんと考えるとフロラージュはプラウドよりさらに駅遠で南向き中心のウエスト棟はかなり駅遠だからプラウドとの比較にはならないか
    高圧線もドレッセ二丁目のように敷地の上を通過しているわけでないし

  156. 367 匿名さん

    プラウドから東小学校に出るところの角の古いマンションに
    囲いがされ、これから取り壊しそうです。
    ここもマンションかな。

  157. 368 匿名さん

    あそこかなり前から囲われてるよね。敷地の大きさ的に賃貸にするんじゃない?その横の旧三菱自動車の社宅も同じくらいの大きさで賃貸にリノベーションしたし、同じ感じだと予想。

  158. 369 匿名さん

    どんどん高級マンションが増えますね

  159. 370 プラウド好き

    文句なんて言ってたって
    ラウドでたまプラなら即刻完売でしょう。

  160. 371 匿名さん

    >365
    大苦戦すると思う。

  161. 372 匿名さん

    以前話題にのぼってましたが、スロップシンクはないのでしょうか?

  162. 373 匿名さん

    ないですよ。私も質問しましたが、シンクの手入れが大変なのであえてつけなかったそうです…個人的にはつけて欲しかったのですが。今シンク付きのところに住んでいてかなり便利なので。

  163. 374 匿名さん

    以前のスレをみているなら聞かなきゃいいのに

  164. 375 匿名さん

    スロップシンクがないとバルコニー周りが不便極まりないなぁ。こんなとこまでコストカットする必要あるのかね。

  165. 376 匿名さん

    〉367さん
    角の古いマンションって、どこかの社員寮のことですか?

  166. 377 匿名さん

    >374

    聞かれちゃ困るの?
    仕様変更を期待している人もいるかも知れないよ。

  167. 378 匿名さん

    登録が始まると静かになるよね・・

  168. 379 匿名さん

    結局、第一期で何割ぐらいが販売対象になったのでしょうか?

  169. 380 匿名さん

    >379
    1割くらい。

  170. 381 匿名さん

    販売始まったら誰も書かなくなっちゃったね

  171. 382 匿名さん

    第一期全戸申し込みの報せを待ちます

  172. 384 匿名さん

    登録の状況はいかがでしょうか?

  173. 385 匿名さん

    ここは所詮庶民の住む街たまプラです。田園調布でも芦屋でもありません。
    勘違いしている似非セレブが偉そうに言っているのが哀れです。

  174. 386 匿名さん

    一戸建てはゆうに1億超えるしマンションも6000万以上する住宅地であることをご存知ない?

  175. 388 ビギナーさん

    ここにはセレブな方は幾人程いらっしゃいますか。
    こういう物件は、やはりキャッシュでボンッ!と買っちゃうもんなんですか。
    それってボケットマネーっていうものなんですかね。
    どうやったら1億以上の買い物をキャッシュでボンッ!と出せるようになれるんだろ。

    それで、新川崎の騒動って何?

  176. 389 匿名さん

    >388

    自分が知っているのは下記の2物件。
    いずれも、こことは競合しないので、興味本位だけで見てみましょう。

    パークタワーで施工不良があったらしい。情報が出てこないので、書きたい放題。
    プラウドシティは、仕様がしょぼいらしい。

  177. 390 匿名さん

    美しが丘公園の周りって古い団地だらけ。郊外の典型。

  178. 391 匿名さん

    つーか、セレブって広尾あたりの2億~4億の物件に住んでるでしょ。田都たまプラ界隈はせいぜい小金持ち系ね。

  179. 392 入居予定さん

    いろいろおしゃるかたもいますが、営業の方、優秀で、誠実でした。
    一期で、無事決まりました。次期分以外はほとんど決まったようです。
    あとは、出来上がりですね。なにもないことを祈るばかり。

  180. 393 周辺住民さん

    もうすぐ、美しが丘公園や桜並木の桜が咲きそうですね。
    江田の交差点のところではすでに咲いていました。

  181. 394 匿名さん

    昨年は三連休で花見をしたので、今年は少し遅れているのかな。個人的には菅生公園が空いてて広くて花見にはいいですね、歩くのはちょっと遠いですが。美しが丘公園は人が年々増えるわりに桜の木が減っていくという…このへんは公園より桜並木を散歩するのがいいですね

  182. 395 匿名さん

    第1期の未登録住戸は何戸あったのでしょうか?先着順販売になるのでしょうか?

  183. 396 匿名さん

    公式HPでは先着順の募集がないから、一期は完売でしょうね。
    登録がなかったのは、きっと販売対象外になったと想像します。

  184. 397 匿名

    Rrタイプは売れちゃいましたか?

  185. 398 購入検討中さん

    増税前に買う物って何ですか?

    みなさんは増税前に何を買いだめしてますか?

  186. 399 匿名さん

    外車でしょう。

  187. 400 匿名さん

    >399
    買いだめの話です。

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸