旧関東新築分譲マンション掲示板「●購入者限定小石川ザ・レジデンス(真面目な意見のみ)●」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ●購入者限定小石川ザ・レジデンス(真面目な意見のみ)●
  • 掲示板
155 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

この時期の、竣工物件は、突貫工事で心配なのは事実です。
気づいたこと(購入者サイドに役に立つこと)
知りたいこと(火災、地震保険)など
内覧会立会いについて   他
小石川ザレジデンスに関することで、情報交換を、購入者(又は購入予定者)
でしましょう。152さんの「デザインウォールの高さが、1mくらい、低く感じました。再工事はどうするのだろう。鉄筋の継ぎ足しもあるし。
強度は出るのかな。
お世辞にも、一流どころの施工会社ではないと思います。
スラブ厚、壁厚、配金も少し不安です。(内覧会では、分からない部分ですが)

購入者のみなさん、内覧会立会い業者に同行してもらいますか?
さくら事務所は63000円プラス時間指定は、金銭的にもったいないですね。
のぞみ、住まい調査団以外で、30000〜50000でいいとこ教えてください。」を読んで
真面目な方の、ご助言がほしくなりました。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-01-30 09:00:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

●購入者限定小石川ザ・レジデンス(真面目な意見のみ)●

  1. 51 匿名さん 2005/02/04 10:25:00

    最近は凝固剤を入れるので大丈夫という話ですが、冬場のコンクリートは
    強度が落ちるので心配。デザインウォールはただのコンクリっぽいので
    大丈夫かなぁ。近所の土手に昨年作られた階段は、同じ仕様なのに
    前からある階段と違って角が欠けたり、ヒビがひどいんです。
     冬場の突貫工事で、水が多くて凝固剤も添加されていないと、強度が
    不足するだけでなく、見た目の劣化も早そうなんですが、こういうチェックって
    事前にできる方法ないんでしょうか?

  2. 52 怒りの意見(購入者への問題提起) 2005/02/04 16:26:00

    コンクリートウォール(南西側)の高さの低さが正直気になります。
    私は3階の者ですが、1〜3階のイーストコートの皆さん気になりませんか?
    少なくも私は、営業マンから、高さ6mです。と説明を受けた上で、模型壁の
    高さと、マンションのこのくらいの位置と念を押されて買ったものですから、
    このマンションの(私はが思うに唯一の欠点の)南西側の汚い部分が。隠れないと
    いうのは、納得いきません。0さん、情報、ありがとうございます。
     住民の皆さんにご迷惑かけるかもしれませんが、6mへの是正措置が取られなければ
    それなりの対応(引き取らないとか、出る所に出るとか)をしないといけないな
    と思っています。  なぜなら、営業マンにしつこいくらい、デザインウォールの景観の及ぼす
    影響を確認して購入しましたから。  購入者の皆さん、(4階以上であっても)どう思われます?
    これもウソなら、構造上の目に見えない所でもうそでしょう!
     

  3. 53 そんなのあり? 2005/02/04 16:55:00

    私は、4階なので、そこまではこだわってませんでした。
    でも、図面でDWが6mと書いてある以上、誠実な対応をすべきでよね。
    私は本当に、ズブの素人なので、売主、建設会社を信用して、購入したので
    、図面以外に施工されるなら、事前に説明された上で、納得しない
    購入したくありません。
    見えない所なんてもっと危ないよ。ホントに。工期も切羽詰っているし。
    購入者の皆さん。一度現地を見てMRの担当者に、気づいたことを言いましょう。
    我々も資産ですから!

  4. 54 匿名さん 2005/02/05 09:43:00

    >>52
     模型と違うような気がするのは素人だからですかねぇ。
    基礎部分が低いとかではないようで、マンション基部から6メートル
    の目隠しとして作られたと認識しているので気になります。

  5. 55 匿名さん 2005/02/05 14:32:00

    あの〜、3階だと6m程度のDWじゃ南西側の目の前が隠れることはないと思います。
    確か1階で天井高が3m近い部屋があったと思いますし、2階の天井高は2.6mですから。
    DWの景観の及ぼす影響は2階までじゃないかと

  6. 56 匿名さん 2005/02/05 14:41:00

    模型はあくまで参考見本。

  7. 57 匿名さん 2005/02/05 15:11:00

    気になる寸法は、MRに置いてある図面で確認しないと。
    図面通りに作ってあれば、建築上で文句は言えんでしょう。
    そうした場合、問題は販売上での解決となります。

  8. 58 匿名さん 2005/02/06 01:11:00

    販売時にもらった図面集をみると、デザインウォールの高さは
    イーストコートの南西側4戸分ぐらいは GL+2500,
    それ以外は GL+6000 となってますね。
    素人なので分かりませんが GL= ground line 地盤面 ですかね。

    2つの問題があるとおもいます、
    ちゃんと設計図面どおりに建築しているか。
    52さんへの販売時の営業が問題なかったかどうか。

    52さん まずは、図面どおりかを確認してみたらいかがでしょうか。

  9. 59 ナス 2005/02/06 09:45:00

    昨日、郵便受けにレジデンスのキャンセル住戸発生チラシが入っていました。
    販売価格からして、グランドコート221と232、プレミアコート308のようです。
    割引は特にないようです。

  10. 60 匿名さん 2005/02/06 09:46:00

    販売時にもらった図面集p11の上の図をよく見ると青い点線が見えます。
    これがDWの線なんじゃないでしょうか。
    寸法と照らし合わせるとちょうどぴったりくるようです。

  11. 61 135 2005/02/08 02:23:00

    いつまでも135だと番号追いついちゃいそうだ・・・。

    デザインウォールに関してですが、
    MRもしくはカスタマーセンターに問い合わせてみましょうか?
    問い合わせて、書き込みしたら藤和さんには
    私が誰かと分かってしまいますね(笑)

    地盤からなのか、見える範囲の地面からなのか、基礎からなのか。
    また、それによって安全面などへの心配はないのかと。
    私はこのデザインウォールは文京区の行政指導によって
    作らなければならないものだと聞いておりましたので、
    そのあたりはあまり心配はしておりませんでしたが。

    55さんもおっしゃっているように、
    1Fは天井高3mで、2Fからは2.5だか2.6mだったと思うので、
    3F部分の方からですと、DWは足元あたりの高さになるのではないでしょうか?
    (床や天井の厚みを考えるともっと低いかな?)
    また、基礎からだった場合は、もっと低いのかな?

    DWの役割は基本は防護壁だと思いますが、
    壁面の目隠しにもなっているのも事実です。
    ただ、目隠しが前提ではないと思いますので、そのあたりは
    MRなどでどういうご説明が担当者の方々からあったのかは気になりますが。

    いずれにしても、良い情報も悪い情報も、購入者同士で共有しましょう。
    同じマンションに住むご近所さんとして、良いことだと思います。

  12. 62 売主に期待。 2005/02/08 12:23:00

    パンフレット11pの青い線と14pのA-A’断面図をみせて、模型のDWが
    建物のどの位置かを確認して、購入しました。
     当然、このスレみて、説明と違いますねと聞いたところ(ただし、購入当時の
    担当者と代わってますが)、担当者は、調査後、正式に「DWの高さが低いです。
    直させます。(これは重要)」と回答されました。 売主が、1m以上(実際は1.5m以上
    だと思うが)低いと認めている以上、とりあえずは、誠意ある対応を期待しています。
    もし、内覧会の日までに、何の追加工事もされてなければ、気に入って買った家なので
    本心で、もめたくありませんが、引き取らないなどの、対応をしなければいけないのかなあ
    と、やや憂鬱な(この言葉はつかいたくなかった)気持ちです。藤和さん、しっかりお願いします! それと、皆様ご協力ください。

  13. 63 62さんの気持ちはよく分かります。 2005/02/08 12:40:00

    せっかく、気に入って買って、入居前に、大げさな言い方をすれば「だまされた」
    と感じられるのは、気の毒です。
     売り出し頃(その前)から、鉄筋、生コンなどの価格が急上昇して、正直、気をつけないと
    いけないぞ。と思ってましたが、ブリリアみたく、工事途中を見せてくれるとこでないので
    、信じるしかありませんよね。施工業者を。
     原価を下げるために、故意にやったのか(そうだとしたら、目に見えない所はもっと危ない)
    、監督さんが間抜けだったのか分かりませんが、ど素人で分かるミスをしてはいけませんね。
     私も、DWは、美観のためと説明を受けました。今更、修正工事代をケチって、「安全上、この
    高さでも問題ありませんとの、「設計(専門家)」からの見解です。」なんて、言われたら、私も怒ります。
     強度はどうでもいいから、極端な話、鉄筋を入れなくても、きっちり、6mのDWにして欲しいです。
    62さんよりも、きっと直接影響を受ける階と思われます。
     もし、上の階の歩く音が気になったら、コンクリート圧が足りないのかと思ってしまいそうで、
    気がかりです。疑えばきりがないですが。  

  14. 64 内覧会日他について疑問を持つ者 2005/02/08 12:50:00

    正直、内覧会の平日指定など、藤和の顧客に対する対応は、ちょっと気に食わない。
    私は、3階ですが、62さんの、気持ちが分かるし、南西側の汚い崖は、本当に少しでも
    見たくないです。 駐車場なんて減らしていいから、バイク、自転車置き場を、現実的な
    数にすべきではないでしょうか。 自転車を部屋の前に置く人に、事情が分かりすぎて
    苦情をいえません。

  15. 65 135 2005/02/09 04:26:00

    DWはやはり低かったんですか。
    直すんですね?今度MRにでも行って話をしてみるか。
    現場も確認しとこ。
    6mってことは3F部分ギリギリかな?

    内覧会に関してはやはり意見が出ますよね。
    平日なんて購入者に対する配慮が足らないですよね。
    (まぁ、土日お仕事をされる方には申し訳ございませんが・・・)
    ですので、私は日にちを変更しました。
    駐車場は余りましたね・・・駐輪場は足りませんね・・・
    でも、工事は進んでいますよね・・・ど〜にもなりませんなぁ・・・困った。

    とはいえ、エレベーターで運ぶのは断固反対。
    折り畳みや幼児用くらいまでかな?許容は。
    それでも玄関前は駐輪場ではないので、もちろんNG。
    藤和も今まで何戸マンション作ってきて、そういう心配はしたことがないんだろうか?

    あぁ、マンションブルーだ・・・。

  16. 66 匿名さん 2005/02/09 09:28:00

    2層吹抜け、最大約6mの天井高を誇る大空間。
    緑色に光るガラスのモザイクタイルや、アールを描く天井、
    エントランスストリートの植栽が見えるガラスのカーテンウォールなど、
    モダンなリゾートホテルのような意匠。
    ガラスのカーテンウォールから光と緑を取りこむ明るい開放感。
    アールを描く天井を照らすアッパーライトや、床一面の御影石・・・

    こういうところを自転車を引いて通るなんて・・・
    絶対ダメです(怒)
    このマンションの一番良いところなのに

  17. 67 匿名さん 2005/02/09 10:26:00

    買物カートもだめになるのか?自転車と荷重はかわらないぞ。

  18. 68 匿名さん 2005/02/09 11:58:00

    >>64
     お年寄りのカートは許すが若者はだめ。そのうち台車でゴロゴロ走る奴や
    でかいトランクをゴロゴロ押す奴まで出そうだなぁ。カートについてはピンキリ
    だけど自分の家の廊下を牽いても良いってくらいの静かで汚れない物以外は
    不可だ。

  19. 69 匿名さん 2005/02/09 13:43:00

    >>67
    片手で持ち上げられる程度の買い物カートなら良いと思います。
    当然、お年寄りのカート、車椅子は例外でしょう。
    こういうことは常識だと思ってましたが。
    自転車は折りたたみにすれば済むことです。

    駐輪場が少ないこと、共用部通路に置いてはいけないこと
    などは重要事項説明書に書いてあります。
    このマンションを買ったということはその重要事項説明書に
    サインをし、判を押しているはずです。

    このマンションは人が多いです。
    皆が自転車をマンション内に持ち込んだらどういうことになるでしょう?
    子供が一人で自転車をエレベーターに載せたりしたらどうなるでしょう?
    自動ドアあたりも危ないです。
    駐輪場を借りるには少ないながらもお金がかかります。
    自転車にマンションのシールを張らなければいけないようです。
    シールを嫌がり駐輪場に駐輪するのを面倒がる人が出てきたらどうなるでしょう?

  20. 70 匿名さん 2005/02/09 14:18:00

    重要事項説明は売主側が行うもので規約とは違いますよ。
    なんら購入者側に強制事項が発生するものではないです。

    消防法に違反さえしていなければ、あとはマンションの管理規約に
    よります。この管理規約は通常事案であれば区分所有者の2/3の
    賛成で変更することができます。

    所有台数分を使用したいという区分所有者が多くなれば、
    共有部に自転車を置くことは可能となります。

    困ってる皆んなで団結すれば、自転車を共有部に置けますので
    その際は宜しくお願いいたします。

  21. 71 匿名さん 2005/02/09 14:48:00

    大規模マンションって怖いね・・・。
    入居前からこんなにもめるなんて。

  22. 72 58=210 2005/02/09 15:21:00

    >>70
    私もできれば自転車2台持ちたいので、入居後自転車置き場増設の
    適切な動議があれば賛成したいと思います。

    でも、管理規約改正が成立まではルールを守るべきですね。
    特に自転車のタイヤ後は消えにくいので、、、

  23. 73 匿名さん 2005/02/10 07:19:00

    >>70: 72
    うわーーっ勘弁してよ。
    >>消防法に違反さえしていなければ、
     常識だし、うまく割り振っても2世帯で3台の自転車しか置けない
    のは最初からわかってるわけでしょ。

    >>所有台数分を使用したいという区分所有者が多くなれば、
    >>共有部に自転車を置くことは可能となります。

     そんなマンションがスラム化するような提案誰がするの。
     まさか、それ狙ってる民度の低い人ばっかりですか?
    法律違反じゃないから柵にフトン干しとか、賛成者多数
    だから廊下に植木鉢とか…入居前からすごい計画ですね。

     そんな事で団結しないでよ。

  24. 74 匿名さん 2005/02/10 07:34:00

    73さん、そんなに熱くならないで・・・・・・

    70さん、73さんは単純に「自分自身が住みやすければスラム化
    してもいいじゃない」「他にもそう思う購入者、大勢いますよね?」
    と書いているだけですよ。

    最初から1台〜2台しか置けないのは知っているけど、自分が住み
    やすいように変えてしまえばいいではないか、スラム化?関係ない
    です、置いた者勝ち、と書いているだけです。

    がまんがまん!!

  25. 75 匿名さん 2005/02/10 07:36:00

    74の書き込みまちがえました
    「70さん、73さんは」ではなく「70さん、72さんは」でした。

  26. 76 匿名さん 2005/02/10 07:45:00

    >>74
     揚げ足をとるようで申し訳ないですが
    >>単純に「自分自身が住みやすければスラム化してもいいじゃない」
    >>「他にもそう思う購入者、大勢いますよね?」

     スラムが住みやすい人はスラムに住んで下さい。高い金だして
     なんでここに来て、スラム化をはかるのでございましょう。
     私は、何もホテルのロビーのようなエントランスを希望しているわけでは
     なく、ごくごく普通の小綺麗なマンションに住みたいだけです。

  27. 77 匿名さん 2005/02/10 08:45:00

    76さんに全面的に賛成します。

    絶対資産価値が落ちますよ!
    自分が中古マンションを買うとして、自転車がエントランスにあふれたマンションなんて絶対選ばないでしょー?
    管理状態を見るときに、まず自転車置き場・共有部をチェックするのは常識ですよ!

  28. 78 匿名さん 2005/02/10 09:10:00

    70っておそらく購入者ではないと思います。
    購入者を装って書いていますが、この掲示板を悪い意味で盛り上げたいだけの人という印象を受けます。
    みなさんも、つられて反応しないほうがいいと思います。

  29. 79 135 2005/02/10 09:13:00

    共有部分に自転車を!と?
    私は団結は出来ませんし、逆に反対します。
    規約云々や重説などではなく、始めから台数は決まっているんだから。
    だからマンションの資産や価格も決まるわけで。

    私だって2台は欲しい!と思っています。
    現に駐輪場は1台しかダメでした。
    2台当選して当面は関係ない、としてもやはり反対しますね。
    スラムという表現が適切かはわかりませんが、76さんのおっしゃるように
    普通に、小綺麗に住みたいというのも願いです。

    以前どなたかが平置き駐車場を駐輪スペースに・・・という
    お話が出ましたが、あれも管理組合が出来て、
    話し合いにおいて、またスペース的な問題、保険などの問題、
    費用的な問題が解決出来る当てがあるのであれば、
    協議するべきかナァと。
    そこではじめて議論だと思います。

  30. 80 匿名さん 2005/02/10 09:23:00

    >>70

    つられたかな?

    >重要事項説明は売主側が行うもので規約とは違いますよ。
    >なんら購入者側に強制事項が発生するものではないです。

    売主が行う説明だから、規約じゃないよ。
    そんなこと分かってるでしょ?みんな分かってるよ。
    規約と重要事項説明の意味分かってらっしゃるのかな?
    強制事項は無いにせよ、説明したのに知らなかったでは済みません。
    だから”重要”なのです。

    >消防法に違反さえしていなければ、
    しますんで、無理です。
    「違反さえ」・・・分からなきゃ何してもいいって言い方です。


    困ってるのは分かる。うちも困る。
    でも、廊下に駐輪、エントランスにズカズカ、エレベーターに積載、
    勘弁してね。子供じゃないんだから。

    同じ共有でも空いている平置き駐車場なら可能性があるかも?
    (いろいろクリアしなきゃいけない条件はあるけどね)

  31. 81 匿名さん 2005/02/10 09:30:00

    自転車や自動車の場所ってずっと同じ?
    それと交代制?
    毎年希望者を対象にくじ引きみたいのあって決めるんだっけ?

  32. 82 匿名さん 2005/02/10 09:45:00

    いや〜、良識ある人が多くて良かった。

    >>81
    重要事項説明書には「選定は、分譲時に限り」と書いてあります。
    上段に載せられない自転車を買った人が交代で上段になったら困ります。

  33. 83 匿名さん 2005/02/10 09:49:00

    P.S. 今日ちょっとマンション見てきましたけどDW確かに3階の床あたりまでは届いていませんでしたね。

  34. 84 匿名さん 2005/02/10 10:01:00

    みなさん、エントランス、エスカレータへの自転車の持ち込み(部屋へ運ぶ際の)が
    過半数多数で可決されたらどうしますか?

  35. 85 匿名さん 2005/02/10 10:05:00

    置き方にもよると思いますが個々の玄関前なら自転車を置いても良いのではないでしょうか

  36. 86 匿名さん 2005/02/10 10:39:00

    なんかバカにされている気がしますね〜

    in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3
    103: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/10(木) 18:23
    >101
    >>購入者限定小石川ザ・レジデンス

    入居予定者の文明度あがってきました。客観的にみてると
    なんか、シムアースとかのシュミレーションゲームみたい^^

  37. 87 匿名さん 2005/02/10 11:03:00

    >>84
    「過半数」って表現からして分譲マンションわかってないね(^^ゞ
    案件によって違いますが、2/3から3/4の賛成ないとマンション中は
    なにもかわりません。

    >>85
    「個々の玄関前なら置いてよい」と思うのはなぜ?

    ダメな理由なら沢山あります。一番簡単なのは「玄関前(ドアの外側)」は
    あなたの物でないから、そして自転車を置くことを認められたところでは
    ないから。※「専有部」と「共有部」って言葉を自分で調べて下さい。

    規約上、駐輪場は管理組合で承認うけた自転車だけ置くことできます。
    規約上、共有部分を組合員個人が専有することはできません。
    玄関前に自転車を置くと、規約違反ならびに区分所有法の違反になります。

    あなたは共有部分の区分所有者ですが、共有部分を一部を
    あなたのためだけに使ってはいけません。禅問答のようですが解る?

    「他人に迷惑かからないから」はあなたの我侭(ワガママ)でしかなく
    規約や、区分所有法に違反したら、やはり「迷惑」ですよ。

    お金払っている、1台だけで我慢している(ルール守っている)方がアフォで
    我侭言った者が勝ちの「**が住むマンション」とは言われたくないです。

  38. 88 匿名さん 2005/02/10 11:11:00

    87さん
    言い方が良くなかった。指摘ありがとう。
    「過半数が賛成」⇒「3/4が賛成」に訂正。

    ちなみに玄関ポーチ内なら自転車立てかけても良いでしょ。
    そこまで自転車を持っていくのにEVとか使うでしょ。
    まさかダメとは言わないですよね・・・・

  39. 89 匿名さん 2005/02/10 11:33:00

    玄関ポーチってアルコーブの事?アルコーブは共有部です。
    自転車置いていいのは、駐輪場と強いていえば住戸内だけです。

    自分の持ち物なんだから家の中(玄関ドアの内側)に置いては
    ダメなわけはありませんし、そんなことを言う権利もありません。

    >まさかダメとは言わないですよね・・・・

    そういう聞き方をなさるのは「なんか文句ある?」ってことですよね。
    「仕方がないから家内に持ち込む」とおっしゃるなら「仕方がないから
    認めてやるよ」という回答が適切かと...

    共同住宅なんだから「まわりに気を使って損ってこと」はない方が
    望ましいです。「折り畳み自転車にする」とか「共有部分傷つけない
    汚さない」「他の居住者に不快に思われないよう心掛ける」とか
    できるなら、どーぞご自由に^^

  40. 90 匿名さん 2005/02/10 12:27:00

    廊下に置いた自転車はすべてタイヤの空気が抜かれることになるでしょう。

  41. 91 匿名さん 2005/02/10 14:30:00

    皆さん正直にというか、匿名とのことでかなり本音で書いていますので
    私も本音を言わせてもらえば、私は最初からマンションに資産価値を
    求めていません。

    転売を考えてのことでしたら、いい迷惑です。住むために住まいを購入しました。
    便利な立地と思って購入しております。そもそも便利にするように努力するのが
    利便性を追求して購入した我々にとっての価値だと思っていますので。

    恐れずに正直な気持ちを言いますと、デザインウォールが若干低かろうと
    気にしません。最初から壁面(崖というのはちょっと・・)があるのは承知です。
    その壁面をできるだけ気にしないで済むように、上層階を買いました。
    低層階購入者の方にとっては問題かもしれませんけど、その分安い住戸を
    買ったわけですから、騒ぐほどでも無いはずです。気になるのであれば、
    お金を出してうちみたいに上層階を買えばよいでしょうし、壁が嫌なら買わなければ
    良いと思います。工場がたくさん有っても、壁がそびえ立っていても、それでも小石川の
    地名と利便性を求めて購入したのに、自転車もろくに置けないなんて、変ですよ。
    このマンションの売りである利便性をちゃんと見据えて欲しいです。
    デザインウォール云々にお金をかけるくらいなら、駐車場を減らしてでも駐輪場を
    増やすべきだと思っています。

    勿論、規約変更までは守りますけど、規約変更のための
    草の根運動は行っていきたいと思います。

  42. 92 匿名さん 2005/02/10 14:35:00

    貧乏人はやはり民度が低いなwww

  43. 93 匿名さん 2005/02/10 14:49:00

    いやはや。

  44. 94 匿名さん 2005/02/10 15:21:00

    >工場がたくさん有っても、壁がそびえ立っていても、それでも小石川の
    >地名と利便性を求めて購入したのに

    「そうだそうだ」と思ったのに....

    >自転車もろくに置けないなんて、変ですよ。

    そこまで納得してるのに、なんでチャリごときで....
    それも含めて納得して購入するもんではないの?それこそ「変」

    妥協できないなら買うなよ(笑) 勝手に解釈かえて自分の意見
    正当化するのはいかがなものかな(;^_^A アセアセ・・・

  45. 95 匿名さん 2005/02/10 15:23:00

    本当に本音で言わせてもらうと。
    >>91
    都心のマンションで駐輪場があなたの思う十分な物件ってあるの?
    近くの物件のマジェスティコート小石川・播磨坂を見ても戸数分しかないですよ。
    マンションの売りである利便性は地下鉄の利便性ですから。
    サイクリングするような環境でもないでしょ。
    あなた、買う地域間違えたんじゃないですか?こういう地域に向いてないんじゃ?

    >>92
    残念ながら反論できない。トホホ

  46. 96 匿名さん 2005/02/10 17:37:00

    >>91
     もしもし…
    >>私は最初からマンションに資産価値を求めていません。
    >>転売を考えてのことでしたら、いい迷惑です。

     根本的におかしいっての。6千万で買った物件は、ゆるやかに
    資産価値が減って…まぁそれでも20年後に2千万くらい残って
    欲しいと思いませんか?

    一生住むつもりでも、ローンが3千万残ってるのに資産価値が
    それ割ったらどうですか? 資産価値はただ単純にその時点で
    売買した値段じゃありません。

    多くの人が終の棲家として大切に住もうとしているマンションを
    「スラム化させたい」とか「資産価値下げてもいい」ってアンタ
    ら何考えてるの。ただの荒らしか?

  47. 97 匿名さん 2005/02/10 17:51:00

    >>96
    禿同

    >>91
    >転売を考えてのことでしたら、いい迷惑です

    てか、長い目でそれ考えないで、目先の自分の利益を
    主張するあなたが【いい迷惑】ですよ(怒)

  48. 98 91さんへ 2005/02/10 23:35:00

    DWの件ですが、図面どおりに(購入時の約束どおり)なってないのが
    不満なのです。それと、「買わなければいいこと」とおっしゃいましたが
    手付けを2割も払っているので、今となっては、後で勝手に、施工を変更
    されても、どうすることもできません。(図面どおりに作ってもらうのをお願いするだけです。)
     また、一番心配なのは、見えない所の手抜き工事です。  もし、91さんの
    お隣の部屋との戸境かべが、図面より薄くて、鉄筋の数も少なくて、それが原因で、うるさかったら
    嫌だと思いませんか? DWは、一例であり、購入前の説明の約束を、売主に守らせるということは
    非常に重要です。 ちなみに、駐輪場の数のことは、購入を検討する際、事前に、説明を受けていたので
    とりあえずは、仕方ありませんね。今後、みんなで考えていく問題です。が、しかし、売主の責任ではないです。

  49. 99 匿名さん 2005/02/11 00:01:00

    >>91
    >壁面をできるだけ気にしないで済むように、上層階を買いました。低層階購入者の方にとっては問題かもしれませんけど、その分安い住戸を買ったわけですから、騒ぐほどでも無いはずです。気になるのであれば、お金を出してうちみたいに上層階を買えばよいでしょうし、壁が嫌なら買わなければ良いと思います。

    98さんの意見に、基本的に賛成。
    貧乏人は、我慢しろというように聞こえますね。 でも、そういう問題ではないと思います。
    中層階購入の私も、他人事とは考えていません。
    手付けを払った後では、購入者の弱みもありますからね。

    自転車の件、エントランスは、引きずらないで欲しいですね。
    各家庭1台は確保されているので、最低限はクリアで、まあ、仕方ないということでしょうか。
    最初から予想されていたことですから。

  50. 100 210 2005/02/11 00:16:00

    私の72の意見を勘違いしたレスもありましたが、
    専有部をのぞき規定の駐輪場以外への駐輪は絶対反対です。
    (というか常識だと思いますが。)
    必要性とコストが折り合えば規約に則って増設すれば良い事。

    この物件の利便性とは、郊外のバス便マンションとは違って
    歩いて大抵のところにいけることだと思います。

    私は検討中にこの近辺を2時間くらい歩き回りましたが、
    都心でありながら緑も多くて本当に散歩に適したところがありますよ。
    善光寺坂や播磨坂、小石川植物園。かなり足を伸ばして教育の森。
    逆に自転車で行ってしまうと駐輪に苦労しそうです。

    家族で自転車も微笑ましいですが、歩きながら坂の由来のたて看板を見たり
    歴史的なことを考えて散歩するのも本当に良いですよ。

    資産価値云々も綺麗に使いましょう、皆の邪魔になるところに自転車を
    置かないようにしましょうと言っているだけです。

    例え玄関前だとしても倒れて他の家の子供が怪我をするかもしれない。
    エントランス付近に自転車があることで車椅子の人に邪魔になるかもしれない、
    敷地に救急車が入って来れなくなるかもしれない、
    こんなことをふせぐために規約があるのです。

    もちろん今の時代何があるか分からないので一生住むつもりでも
    売却せざるを得ないかも。その時、少しでも高いほうがよいし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸