大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

  1. 821 匿名さん

    延伸時に我々府民国民の税金を利用して車両を新たに購入(30億円)するので、千里中央での折り返しは現状とほぼ変わらず、結果は箕面分(その車両分)が増便するのではないでしょうか。
    大多数の利用者は、その運行を望んでいるのでは。その利用者の意見や希望を阪急は採用すべきです。採用しないならピーコックストアなど阪急グループを今後も利用せず、イオンなど他のグループを利用します。

  2. 822 匿名さん

    ここ10年以上、千里中央の利用者と乗降客と人口が増え続けてるのに、更に大きく増えるのは間違いないでしょう。
    千里中央に住むなら、地価が上がりきる前の今がタイミングかな。新築で駅10分圏内物件はほんまに手が届かなくなる。

  3. 823 匿名さん

    延伸にメリットなし。
    税金の無駄遣いだ。
    今のままで良いと思うが・・・

  4. 824 入居済み住民さん [男性]

    千里中央の建て替え可能性ある一等地は、新千里東町と北町に、一箇所ずつある。
    上新田にマンション立ってるけど、歩行者専用道路が整備されている新千里東町、西町、北町が良いよ。
    始発駅ブランドなくなり、価格は下落するだろうから、待てるなら待ったほうが無難。

  5. 825 匿名さん [男性]

    ダイヤは単純に千里中央発着の2本に1本が新箕面まで行くだけだと思う。
    現在の阪急の本数を考えてもそうなるだろうし、何より千里中央の着席サービスをなくすはずがない。
    単純にそうすると、以下のようになる。


    平日
    朝:  9分毎(現在:千里中央発着4.5分毎)
    昼: 16分毎(現在:千里中央発着8分毎)
    夕: 10分毎(現在:千里中央発着5分毎)
    深夜:20分毎(現在:千里中央発着10分毎)

    土休日
    朝: 12分毎(現在:千里中央発着6分毎)
    昼: 15分毎(現在:千里中央発着7.5分毎)
    夕: 12~15分毎(現在:千里中央発着6分~7.5分毎)
    深夜:20分毎(現在:千里中央発着10分毎)


    こうしてみると、昼間・深夜は調整の余地ありかと。

  6. 826 匿名さん

    >>824
    東町はメゾン千里ですよね。北町はどこですか?

  7. 827 匿名さん

    始発駅ってそんなに大事?

  8. 828 匿名さん

    >>827
    電車の混雑を考えると、始発で座れるのは価値あるのでは?
    通勤時間を読書などに利用できますし。

  9. 829 周辺住民さん

    サラリーマンにとって、始発駅のメリットは凄い。6時46分千里中央発の電車に、発車ギリギリに乗って座り、江坂駅ではすしづめ状態。天と地の差がある。
    電車通勤ない人には、さほど重要ではない。

  10. 830 匿名

    江坂なら梅田も近いからすし詰めでも我慢できるのでは?さすがに千中みたいなど郊外だと遠いからつらいが。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    デュオヴェール豊中曽根
  12. 831 匿名さん

    江坂と千里中央って梅田まで10分くらいしか変わらないですよね。それなら最初から座れる千里中央の方がいいです。
    いずれにせよ千里中央始発は残るんじゃないですか。

  13. 832 匿名

    10分はでかいで

  14. 833 匿名さん

    >>831

    江坂〜梅田は10分。
    千中〜梅田は19分。
    10分くらいしかって、その10分で江坂からなら梅田着いちゃうよ。

  15. 834 匿名さん

    すし詰めで10分か、ゆったり座って20分か。

  16. 835 匿名さん

    >>834

    どう考えても10分の方が良い
    帰りは同じだしね

  17. 836 匿名さん

    御堂筋は急行を検討してほしい。

    神戸市営地下鉄にはあったはす。

  18. 837 匿名さん

    >>835
    一度座って20分(正確には19分)を経験すると、すし詰めで10分はたまりません。毎日の事ですからね。
    延伸しても千里中央始発は残るみたいなので座って毎日の通勤時間を読書または勉強しながら有意義に過ごしたいです。
    二日酔いの時も楽チン通勤ですよ(笑)

  19. 838 匿名さん

    混んでても10分がいい。

  20. 839 匿名さん

    梅田に住めば0分・・・

  21. 840 匿名さん

    費用対効果はちゃんと査定してるのかな。

  22. 841 匿名さん

    837さんではないですが・・。
    両方経験したけど、個人的には20分で座れる方が良い。朝の通勤時間が苦痛でなくなった。私の会社はフレックスなので出社時間を気にしなくて良いというのもあるが。

  23. 842 匿名さん

    >>837

    両方経験したけど、帰りの千中までの19分は結構辛い。
    桃山台過ぎてからの場末感が半端無いし。

  24. 843 匿名さん

    車両を選べば、江坂で結構な確率で座れますよ。まぁ、江坂も千里中央も両方良いところだけど、江坂は単身者向け、千里中央はファミリー向けというイメージ。属性が違いますよね。

  25. 844 匿名さん [男性]

    千里中央始発が、ずっと残れば良いですね。始発のメリットがなければ、江坂の方が断然いい上でしょうね〜。

  26. 845 匿名さん

    千里中央始発はないやろや。
    留置線でもできれば別だけど。
    信号設備まで改良してまで始発にこだわる必要がない。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンリヤン堺
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 846 匿名さん

    >>845
    残念ながら千里中央始発は存続しますよ。
    別途に留置線を作る?
    その必要は全くないですよ。
    信号設備の改良?
    その必要性もないですよ。

  29. 847 匿名さん

    >>846
    残るかもしれないけど本数は確実に減るんだから
    資産価値は落ちるよね
    残念

  30. 848 匿名さん

    当初の案では2本に1本は千里中央始発ということでしたよね。

  31. 849 匿名さん

    >>847

    延伸で資産価値が上がると考えるのが普通でしょ。

  32. 850 匿名さん

    >>849
    現在の始発駅以外の駅は上がるだろうね。
    残念ながら千里中央だけ下がるよ。
    それだけ始発駅に価値あるんだよ。

  33. 851 匿名さん

    >>850
    北急だけじゃない。
    モノレールとの交差駅でもあるし、バスも千里中央始発も多く残る。
    千里中央から大部分を占める箕面方面以外は千里中央始発で変わらず。
    船場と萱野の資産価値が少し上がって千里中央は変わらず。
    これが現実でしょうね。

    新箕面の利用者が少なければ更に本数が減って3本に1本しか延伸しないかも。

  34. 852 匿名さん

    希望的観測お疲れ様です
    そうなればいいですね

  35. 853 匿名

    そうなるんじゃない!?

  36. 854 匿名さん

    なるはずないでしょ。
    将来の資産価値は良くて微減ってとこ。

  37. 855 匿名さん

    車庫の関係で千里中央始発は絶対残ると何かの資料で見ましたが。萱野まで電車で行けるようになるし、再開発も進んでるからいいんじゃないですか。

  38. [PR] 周辺の物件
    プラネスーペリア泉北原山公園
    ウエリス平野
  39. 856 匿名さん

    千里中央っていっても、千里タワー、千里レジデンス、徒歩10分以内の敷地面積50坪以上の戸建て以外はね¨

  40. 857 匿名さん

    千里中央民ではない方や先見性の無い方からのコメントが散見されますね。

    千里中央民や地元民だからこそ知っていたり分かることがあるんですよね。

    千里中央民や、投資するかは別として本物の投資家さんなら分かると思いますが、千里中央周辺の資産価値はトータル的に今後も必ず上がります。千里中央からの延伸においては資産価値の伸びに拍車をかけるでしょう。千里中央始発が無くても伸びますが、千里中央始発が残るので尚更です。

    この計画は、ただ延伸するだけの物ではないんですよ。ヒントは法律改正と千里中央及び周辺地域の再開発と集約。素人さんには分かりかねるかもしれませんが、そこが得や満足する人と損や後悔する人が生まれ、勝者や成功者や敗者や失敗者のバランスが保たれるんですよね。


  41. 858 匿名さん

    >>850

    北急延伸が決まった年は、千里中央の地価が大阪府内で有数の地価上昇率になったって、新聞にも出てたよ。
    延伸駅周辺の人口が増えれば、地価も上がると考えるのが普通。商圏も拡大するから商業地としても価値上がるしね。

  42. 859 匿名さん

    なら現在の価格は延伸による価値上昇は織り込み済みということですね

  43. 860 匿名さん [男性]

    通勤組としては、始発駅では無い=座れない という単純な悩みです。

  44. 861 匿名さん

    >>860
    現状案は、千里中央で1/2を折り返す計画。そのため、引き上げ線を設置する予定。

  45. 862 匿名さん

    始発座れないとなると転勤族の需要は確実に減るわな

  46. 863 匿名さん

    新幹線にも空港にも高速道路にもアクセスが良いから千里中央なんです。
    そもそも半分は始発で残るみたいなので問題なし。

  47. 864 匿名さん

    普通に考えて、始発半分になると混むよね
    問題なしって 笑

  48. 865 匿名さん

    始発ばかりを連呼するのは千里中央に嫉妬している北千里住人かな?笑

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    リベールシティ守口
  50. 866 匿名さん

    始発が減ることが問題なんだから
    当然話題の中心になるでしょ
    で、混むの混まないの?笑

  51. 867 匿名さん

    延伸バンザイ!

  52. 868 匿名さん

    こんな意見もあるので北千里よりも新大阪とか新駅(仮称:新箕面駅)を意識した方が良いだろうね。

    大阪で転勤族に人気の街千里中央より今、新大阪が人気の3つの理由
    http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/senrichuo_vs_shinosaka/

  53. 869 匿名さん

    千里中央は歴史的建造物とか昔馴染みのお店とか無いのでつまらない。

  54. 870 匿名さん

    千里中央在住の転勤族だけど、
    転勤族が重視するのは通勤利便性、治安、教育環境だよ。
    始発駅じゃなくなったら普通は新箕面を選ぶよ。
    年に数回の新幹線や飛行機のために、
    毎日立って通勤する人なんていないですよ。
    毎週のように新幹線、飛行機乗る転勤族の人は千里中央でいいんじゃないですか。
    会社負担の賃貸なんで資産価値なんてどうでもいいですが、
    延伸後は千里中央の魅力は薄れますね。

  55. 871 匿名さん

    これまでの千里中央はその圧倒的な利便性と環境の良さに甘えていたと思います。だからいつまで経ってもセルシー、パルが残って再開発が進んでいなかった。それでも人が集まっていたから。
    今後、延伸により危機感を持って再開発が早急に進んで生まれ変わればいいですね。

  56. 872 匿名さん

    千里中央は利便性と環境のバランスが最大の売りですよね。
    これ以上開発して渋滞、混雑がさらにひどくなるようなら逆に衰退するんじゃないでしょうか。

  57. 873 匿名さん

    混むけど座れるし、座れなくても吊革持てるし、8分並べば次の始発便が入線するので座れる。

    セルシーとパルが同時に新しくなることを早期に期待したいです。

  58. 874 匿名さん

    >>872
    千里中央近辺の住宅地は殆どがニュータウンだから居住地としての環境は保たれると思いますよ。地域毎に近隣センターもあるから、駅から多少遠くても周りには公共施設やスーパーが一通り揃っていますしね。

  59. 875 周辺住民さん

    新千里エリアは、子供を持つ身としては、最良の環境かと思います。
    歩行者専用道路が良いです。千里中央は良い街ですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    サンクレイドル岸和田春木
  61. 876 匿名さん

    始発駅じゃなく駅前に目立つ商業施設のない緑地公園や桃山台も千中と並びとても人気エリアで、北急のこの3駅はエリアの住環境の良さと利便性のバランスが高いことが人気の理由です。
    新しくできる2駅は商業施設もあり利便性は高いですが住環境は正直3駅と比べるとかなり劣ります。
    あと千中は延伸前にイオンモールもできますし、今後再開発もされますので問題ないかな

  62. 877 匿名

    千里中央は、近年、常に新しく生まれ変わるために大規模工事してますね。今後も、セルシー、阪急、大丸は、可能性あるでしょう。地権者多いパルがどうなるか?

  63. 878 匿名さん

    >>866
    延伸すると、千里中央からの乗車客がかなり減るので、混むか混まないかは何とも、、、。
    これまで千里中央に集中してたバス路線も171以北は新箕面に集約されますしね。

  64. 879 買い換え検討中

    住居をもつのに千里中央より新大阪を薦める方がおられますが、温暖化の影響や地震による津波被害を考えると
    標高の高い千里中央の方が安心できる気がします。

  65. 880 匿名さん

    新大阪、利便性は◎だけど子育て環境は??です。やはり治安面が不安です。北側も同じです。
    千里中央も良いけど、他にも子育て環境良いエリアたくさんありますよ。吹田豊中には。

  66. 881 匿名さん [男性]

    国土交通相の資料に申請された運行計画の記載があります。残念ながら、千里中央始発は残らないようです。
    http://www.mlit.go.jp/common/001114508.pdf

  67. 882 匿名さん

    >>881
    2本に1本は千里中央始発が残るというソースはこれだと思いますよ。
    http://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/08.pdf
    リンクがうまくコピーできないのですが・・

  68. 883 匿名さん

    881さんの資料だとピーク時14本/時ってことは、ピッチ的に千里中央始発は残るのではないですかね?

  69. 884 883

    いや、やっぱり残らないのかな・・よく分からなくなってきました。。

  70. 885 匿名さん

    おそらくですが、当初は>>882に示された計画(2本に1本始発)だと思いますが、将来的に延伸区間の利用人口が増えて乗客をさばききれなくなった場合に延伸区間の本数を増やせるように、最初から余裕を見て許可を得ているのでは? 当初は2本に1本でも延伸区域の発展具合によっては3本に1本になり、最終的には無くなる可能性もあるでしょう。実際にそうなるかは分かりませんが。

  71. 886 匿名さん

    あるいは2本に1本の始発は通勤ラッシュ時だけの設定として、昼間は始発なしの運行とか。昼間は始発でなくても座れるでしょうから。

  72. 887 匿名さん

    当初計画から現在まで変更はないみたいです。
    現時点で見直し検討もありませんよね?

  73. 888 885

    >>887
    当初というのは「開業当初」という意味でした。開業当初は2本に1本というのは変更ないと思います。見直し検討はオモテの資料としては出てないと思いますが、箕面市側では将来起こり得る状況として当然検討されているでしょうね。

  74. 889 匿名さん

    阪急宝塚線でも、ラッシュ時は豊中駅始発があった気がします。いずれにしても残るんじゃないですか。というか、急行とかがあればいいのにですねぇ。

  75. 890 周辺住民さん [男性 40代]

    二駅しか延伸しないのに、千里中央始発が残ると考えるのは楽観的だなぁ、と思う。そんな面倒なことせず、全部箕面の駅を始発にすればよいじゃん

  76. 891 匿名さん

    要はたった2駅の延伸ですし、新箕面から萱野の住宅地としてのポテンシャルを考えると、仮に始発がなくなっても千里中央から座れる可能性はありますよね。とりあえず吊革持てたらいいです。

  77. 892 匿名さん

    >>890
    運行コストが1.9億/年も違えば、折り返すんじゃ無いの?

  78. 893 匿名さん

    延伸動機に無理がある。こんな線路作っても大阪の経済は変わりません。典型的な無駄な公共投資です。無駄をなくす、笑ってしまいます。

  79. 894 匿名さん

    延伸動機に無理がある。こんな線路作っても大阪の経済は変わりません。典型的な無駄な公共投資です。無駄をなくす?笑ってしまいます。

  80. 895 匿名さん

    儲かるんだったら、とっくに民間企業がやってますね。儲からないから誰も手を出さない。儲からないことは役所にやらせる。常套手段です。

  81. 896 匿名さん

    楽観的な方が多すぎて笑える

  82. 897 匿名さん
  83. 898 匿名さん

    この資料だと萱野と千里中央が同じ運転間隔だから、始発が無くなると読めるんだけど。
    それで合ってる?

  84. 900 匿名さん [男性 40代]

    >>898

    あっているような気がする。
    始発を期待してマンション等買った人は辛いな。

  85. 901 匿名さん

    北大阪急行の要員も30人増員する予定みたいですね。

  86. 902 匿名さん

    増員するなら桃山台からの座ったままの折り返し客への注意喚起をしっかりしてほしい。
    客のモラルの無さも問題だけど、車掌も見て見ぬふりで無法状態。

  87. 903 匿名さん

    千里中央の始発は無くなっちゃうんですね〜。

  88. 904 匿名

    江坂みたいなイメージになるんですかね

  89. 905 匿名さん

    この資料はあくまで区間内での表現なので、無くなるとハッキリ書かれてるわけではないですね。

  90. 906 匿名さん

    列車編成数と車両数も増やすって記載あります。

  91. 907 匿名

    ホーム長に余裕あるのでしょうか?

  92. 908 サラリーマンさん [男性 50代]

    阪急バスが新箕面発着だと千里中央の乗降客は半減するのではないか。
    また、今後の人口増を考えるなら、全ダイヤ新箕面発でいいと思う。

  93. 909 匿名

    工事進んでいるのでしょうか?

  94. 910 匿名さん

    今年の後半から着工のようです。

  95. 911 匿名さん

    なんでバスターミナル移転で千里中央の乗客数が半減するんだよ(笑)
    本気で言ってるなら低脳すぎるだろ。
    箕面市民はバスしか使った事ないのかよ。

  96. 912 匿名さん

    始発を奪われた千里中央の方々、必死のようですね〜。

  97. 913 匿名さん

    新箕面最強

  98. 914 匿名さん

    とか言ってモノレールに乗り換える時は千里中央で降りるんだろうが。
    ご苦労様。

  99. 915 周辺住民さん [男性]

    新箕面、便利よくなるけど、お土地柄がなぁ。

  100. 916 匿名さん

    上記理由で住もうとは絶対思わんわ。

  101. 917 匿名さん

    バス通勤で千里中央乗換の人達が全て新箕面乗換に変わるという事。

  102. 918 匿名さん

    車で送ってもらってる人やバイク通勤の人達も近い駅に変わるから、千里中央は徒歩圏内の人だけになるな。

  103. 919 匿名

    ライフサイエンス前の違法駐輪自転車、バイク撤去して欲しいと思っていたから、ちょうど良いです。

  104. 920 匿名さん

    京都市営地下鉄も北大路から3駅ほど延伸して大分経つけど、今も北大路が栄えている。延伸先も延伸前よりは栄えているけど、やっぱり長年の基盤って大きいなぁと思います。
    前の書き込みにありましたが千里中央は江坂みたいな位置付けになるんでしょうね。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
サンクレイドル鶴見緑地公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ島本
ブランズ住吉長居公園通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオ島本
スポンサードリンク
クレアホームズ フラン天王寺駅前

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸