大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

  1. 620 周辺住民さん

    大阪市外の土地代を見れば、府内では豊中、吹田が上位で、北摂がほとんどなんだし、北摂に人気があるのは明らか。
    ミナミ以南の人がもし知らないのは単に事実を知らないだけ。
    (必須の知識でもないので、知らなくても全く問題ないけど。)

    だからと言って北摂が憧れるとか妬まれるとかほとんどない。
    言ってるのは不動産の営業とキタと北摂にいる一部の人だけ。

    西北はこの10年特にすごい。
    関西では圧倒的に土地代も高い。間違いなく人気のエリア。
    ただ急騰したのは最近なのでブランドイメージはまだ少ない。あと15年もしたら確固たるイメージができるはず。
    値段は商業地に引っ張られている感もあるので、住宅地としては不明。

    北摂でも5000万円程度のマンションなり戸建ては北摂のブランドに全く貢献していない。
    貢献しているのはもっとずっとお金持ちの人たち。
    この程度の人達が「北摂は~」と言っていたら他地域の人が鼻持ちならないのは当然で、自重しなければ。

    延伸は箕面にとっても、千中にとっても良いことの方が間違いなく多いので楽しみにしましょう。
    新名神が繋がったらもっと良くなるだろうし。

    スレ汚しすまん。

  2. 621 匿名さん

    620 兵庫県、しいては西北はどうでもいいって。このスレの論点は延伸です。なぜかわざわざ、このスレにきて西北を上げて、北摂をさげる輩が多い。それこそ西北の不動産屋が、延伸で北摂発展で需要が流れるのが怖いのか。

  3. 622 匿名さん

    いちいち反応しなさんなよ

  4. 623 匿名さん

    おまえもな

  5. 624 匿名

    今更ですが、延伸ではなく、阪急の石橋駅と箕面駅みたいにならないかと、期待します。
    千里中央の価値が、ガタ落ちしないように。

  6. 625 匿名さん

    泉北高速鉄道の泉ヶ丘と和泉中央の関係でしょうね。

  7. 626 匿名さん

    ラッシュ時は千里中央から始発がでるみたいなので、
    あまり影響ないと、おもわれます。

  8. 627 匿名

    625
    泉ヶ丘は始発駅で無くなって何十年も経ちますが
    泉北沿線の中心という地位は不動ですね。

  9. 628 匿名さん

    西北も千里中央もどちらも阪急沿線同士のなのに。
    阪急沿線って住む人のプライドがとても高いですね。

  10. 629 匿名

    御堂筋線は地下鉄だから各停しかないのがいたいですね。千里中央から梅田で20分、なんばで30分、天王寺で35分かかりますもんね。延伸したらさらに大変ですよね。
    モノレールも阪急千里線も各停しかないですしこの辺はせっかちな人には向きませんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ウエリス平野
  12. 630 匿名

    御堂筋線は地下鉄だから各停しかないのがいたいですね。千里中央から梅田で20分、なんばで30分、天王寺で35分かかりますもんね。延伸したらさらに大変ですよね。
    モノレールも阪急千里線も各停しかないですしこの辺はせっかちな人には向きませんね。

  13. 631 匿名さん

    梅田まで20分かかることが長いか短いかは人それぞれ。
    あと、細かいですが19分。各停なので逆にどの列車に乗っても到着時間が読めてよい。急行待ちでイライラしない。あと、延伸しても、奥に伸びるだけで千里から大阪市内までの時間はかわりません。延伸にモノレールは若干影響あるが、千里線はほとんど関係ない。

  14. 632 匿名さん

    千里中央ー新大阪13分 新幹線
    千里中央ー伊丹空港12分 空港
    千里中央ー梅田19分 都心
    あとは、高速へのアクセス性が高い

    利便性でいうと、
    転勤族や出張の多いビジネスマンには、
    価値が高いのは明らか。

  15. 633 匿名さん

    転勤族に価値が高いのは、なぜですか?

  16. 634 匿名さん

    利便性と転勤族は関係ありませんね、
    そういう方もいますというレベルですね。

  17. 635 匿名さん

    私の会社は転勤者は本社東京への出張が多いのでそうひょしましたが、個別理由で634のいうように一般論ではありませんでした。訂正します。出張の多い会社や大阪府外に移動の多い、ビジネスマンファミリーには価値が高い。

  18. 636 匿名さん

    北摂は高所得者層しか住めないでしょ。
    特に北急沿線の平均所得は1500万円程度。
    大阪府内の富裕者が集中して住む地域ですね。

  19. 637 匿名さん

    636
    裏付けは?


  20. 638 匿名

    ときどき636のような輩がでてくるが、あまり気にしないほうが良い。

  21. 639 匿名さん

    君達!
    いろいろ投稿するのもいいが、掘るのを手伝ってくれないか?
    そうしないとリニアの方が早く開通しちまうよ。

  22. 640 匿名

    リニア千里中央始発って、ネタなかった?
    千里中央ー梅田ー難波ー関西空港

  23. 641 匿名さん

    北大阪急行売却されるね。
    地下鉄民営化してから御堂筋とセットで売れば良いのに。

  24. 642 匿名

    どこに売られるの?

  25. 643 匿名さん

    阪急阪神ホールディングズは北急よりも他に優先すべき事がでてきたんでしょう。

  26. 644 匿名さん

    おっ。阪急好き↑。久しぶり?

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ星田駅前
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
  28. 645 匿名

    なんだ。ガセネタか。

  29. 646 匿名さん

    毎日新聞のやつか。

  30. 647 匿名

    延伸後売却って書いてある。
    また外資か。

  31. 648 匿名さん

    なんや、大阪府の持ち分(25%)だけみたいやん。 阪急阪神HDが売るなら大ニュースやけど。

  32. 649 匿名

    そうか。阪急が買うんじゃないかな。

  33. 650 匿名さん

    ついでに御堂筋もかって御堂筋線を阪急御堂筋に統一してくれれスムーズ。

  34. 651 匿名さん

    それいいね。阪急御堂筋線にしよう。

  35. 652 匿名

    阪急堺筋線はだめかい?イメージダウンかい?

  36. 653 匿名さん

    北大阪急行売るお金を北大阪急行延伸に使えばなんの問題も無くなる。

  37. 654 匿名さん

    頭こんがらがるね

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  39. 655 匿名

    阪急の買い取り、良いですね。そして、折り返し運転へ変更。無理ですね、、、。

  40. 656 匿名さん

    千里タワーとヤマダの間通れなくて、
    千里インターあたりで分岐だったら笑う。

  41. 657 匿名さん

    延伸なんて無理だとか、市長の選挙向けリップサービスだとか、北急は絶対okしないだとか、延々とほざいてたやつは土下座だな。

  42. 658 匿名さん

    たしか今日は、否定派の大好きな阪急さんも含めた合意書の調印の日。

  43. 659 匿名さん

    合意しましたね。
    北大阪急行のホームページにも載っていますね。

  44. 660 匿名さん

    絵に描いた餅さんや、100年延伸しないさんや、阪急阪神HDさんや・・
    皆同じ人なのかもしれないけど・・の話を信じて千中にマンション購入した
    人達にはなんて謝るのかな? とりあえずちょっと待ってよかった。

  45. 661 匿名さん

    >660
    始発駅で無くなるため千里中央の価値が下がると短絡的に考える人もいますが、中長期的には、千里中央の資産価値は上がると思いますよ。

  46. 662 匿名さん

    659さん
    ほんとですね。千里中央さようなら

  47. 663 購入検討中さん

    阪急箕面駅の近くに新箕面駅ができるんですかね?

  48. 665 匿名

    萱野ですよ。カルフールあったとこです。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  50. 666 匿名さん

    始発駅だから千中が価値あるなんて聞いたことないが・・・
    延伸部分が資産価値大幅アップになるだけだろう。
    千中から萱野に住み替えたい人なんているのか?

  51. 667 匿名さん

    始発駅は大きいですよ。 いつ行っても始発電車に乗れるのはすごいメリットです。

    千中には阪急百貨店はあるけどその他の商業施設はショボイ(阪急もショボイけど)、
    美味しい店も少ない。萱野が上手く発展すれば絶対に萱野の方が人気は上がるでしょう。 
    アドレスも豊中より箕面の方がよくなる可能性は高い。

  52. 668 匿名さん

    千里中央もリニューアル計画あるからそんな悲観しなくてもいいのでは。始発も残るし。梅田本町方面に通勤する者からすると箕面は遠いよ。

  53. 669 匿名さん

    泉北高速沿線は始発が光明池に移ろうが和泉中央に移ろうがいまだに高島屋等が集積する泉ヶ丘駅が中心のままです。

    北大阪急行が萱野に延伸したくらいで千里中央が沿線一の商業集積地である地位はいっさい揺るぎません。

    しかも泉ヶ丘には始発電車すらありませんが千里中央は半数は始発電車が残ります。

    モノレールも千里中央を通っていますし大半の路線バスも千里中央起点は変わりません。

    萱野(新箕面)駅前バスロータリーのキャパは小さすぎ将来的な発展を見越した構造にすらなっていないのです。

    要するに泉北高速等の事例と比較しても萱野が千里中央に取って代わるような要素は殆んどありませんね。

  54. 670 匿名さん

    モノレールの延伸は、どうなった?
    箕面市の負担額ほどではないけれど、府は東大阪市などにも負担を求めるように聞いていたので、もめているのかな?

    千里中央にたいする影響では、北急延伸より、エキスポ跡地のモールの方が大きいかもね。

  55. 671 匿名さん

    なにわ筋線より、こちらが優先?

  56. 672 匿名さん

    >しかも泉ヶ丘には始発電車すらありませんが千里中央は半数は始発電車が残ります。

    延伸したら確実に千里中央発の電車は無くなるよ。
    車庫に近い桃山台発の方が現実的。

  57. 673 匿名さん

    >なにわ筋線より、こちらが優先?

    なにわ筋線は、政令指定都市の大阪市が中心になるプロジェクトです。大阪府は助ける程度しか権限ありません。

    >延伸したら確実に千里中央発の電車は無くなるよ。

    この情報源は?

    >千里中央は半数は始発電車が残ります。

    こちらは、箕面市の提案の中で見かけたことがある。

  58. 674 匿名さん

    北急のHPにすら掲載される有様。
    http://www.kita-kyu.co.jp/upload/022._1.pdf

    循環器が吹田に決まったから延伸の可能性なんて絶対無いなんて言ってた奴、詰んだな。。
    だいたいどこの情報だよ。


  59. 675 匿名さん

    千中始発が残る話は箕面市の提案の中で確かにあった。
    そもそも今の千中発着の本数で10両なんて需要は萱野にない。
    必要な車両も当然千中-萱野の需要予測に基づいたもの。
    延伸しても>>669の言う通りターミナルは千中のままだろう。

    まあこれからはアンチ千中に始発ネタで煽られ続けるんだろうな。
    完全無欠な千中の資産価値に死角はないよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    ジオ島本
  61. 676 匿名さん

    北急が延伸して、北部の人口が増えることで、その中心となる千里中央の価値が上がると見るのが一般的ですね。始発駅に拘る人は少数派では?
    阪急千里線沿いでも、北千里、山田、南千里で北千里が人気かと言えば、そうでも無いしね。

  62. 677 匿名

    今さら萱野が千里中央より発展する余地など無いよ。

  63. 678 匿名さん

    >千中始発が残る話は箕面市の提案の中で確かにあった。

    延伸決まる前は、箕面市の情報はデマだの市長のリップサービスだの言ってたのに、この情報は信じるのですね。
    滑稽です。




  64. 679 匿名さん

    千里中央に名前以外で地域の中心になるものって? なーに??

  65. 680 匿名さん

    京都市営地下鉄も結構前に北大路から延伸して国際会館が終点になったけど
    国際会館の印象は大して変わらず、北大路が相変わらず栄えてるのをふと思い出した。

  66. 681 匿名さん

    いま閑古鳥鳴いてる萱野のイオンが少し息を吹き返す程度やろね。

  67. 682 匿名さん

    で、森町はどうなるの?

  68. 683 匿名さん

    682
    千中にも一本で行けなくなり、梅田に出るにも料金が上がる。メリットはバスの時間が短縮される。

  69. 684 住まいに詳しい人

    延伸で一番割りを食うのは箕面森町の住民ですな。

  70. 685 匿名さん

    森町の話題にすぐすり替えるな…。
    森町なんて人口何人だよ。
    それより萱野周辺整備を早くしないと。

  71. 686 匿名さん

    684
    森町が人口少ないからって切り捨てるようなこと言わないでください。
    森町から千里中央まで410円で行けてたのに乗り換え生じた上に600円くらいに跳ね上がります。
    梅田へも今より跳ね上がり900円近くかかっちゃいます。

  72. 687 匿名さん

    延伸で千中が発展するなんて「絵に描いた餅」より強引な意見やね。
    散々騙された人はどう思っているのかな?

    大阪南地方のことは知らないけど、京都と比べるのもちょっと無理筋。
    北急が伸びて駅近くに宅地が出来れば、人気になる筈。 今の千中バブル
    で買えない人が千中より安ければ購入するでしょう。

  73. 688 住まいに詳しい人

    新駅とセットでニュータウン開発した光明池や和泉中央などとは異なり萱野は周辺が既にスプロ-ル化し大規模開発の余地などほとんどありません。
    跡地開発できるような大きな工場などもありませんし農地が若干点在するのみですから千里中央のように商業集積する余地も残っていません。
    せいぜい681さんが言うようにキューズモール=イオンが多少活性化する程度でしょうね。
    それにしても森町はますます取り残されますね(涙)

  74. 689 匿名はん

    確かに萱野周辺ではミニ開発くらいしか出来ないねぇ…


  75. 690 匿名さん

    たぶん開発は船場の方が簡単。

  76. 691 匿名さん

    船場はやめて、森町から一本で行けなくなりますっ!しかも600円位かかるじゃないっすかっ!

  77. 692 匿名さん

    絵に描いた餅は食えない → 絵に描いた餅は不味い

    に方針変更か。

  78. 693 匿名さん

    691
    残念なお気持ちは分かりますが森町の人は先見の明が無かったとあきらめるしかないと思いますよ。

  79. 694 匿名さん

    船場は国順を誘致するために再整備のシュミレーション済みだから
    開発はしやすいでしょう。 また箕面線の失敗や小野原西の成功?など
    経験しているから萱野・船場ともに期待しましょう。

  80. 695 匿名

    船場は開発されるだろうけど駅の構造から考えてターミナル的な駅前開発にはならないでしょうね。

  81. 696 匿名さん

    千里中央のよみうり文化センターが都市型のイオンモールになるんですね。続けてセルシーとぱるの建て替えも一気に進むだろうし、北急延伸やエキスポ跡地の開発も含めて北摂に明るいニュースが続くじゃないですか。

  82. 697 匿名さん

    イオンモールできても、キューズモール変わっても、全部ららぽーと吹田に客取られそう。

  83. 698 匿名さん

    千里よみうり跡地のイオンは駅前型で高級路線、郊外型とは一線を画するとプレスリリースに書いてたからキューズモールともららぽーとともうまく棲み分けできるんじゃないかな。

  84. 699 匿名さん

    江坂折り返しの電車が、千中折り返しになってくれたら、それで十分

  85. 700 ご近所さん

    江坂折り返し?

    そんなの少ないじゃん

  86. 701 匿名さん

    飲んで帰る時に江坂で降ろされるときの脱力感はハンパないんで(笑)
    まあ、延伸で大して変わることは無いと予想しています

  87. 702 匿名さん

    >>701さん

    同意!

  88. 703 匿名

    パルとセルシーがどうなるか。阪急は建て替えしてほしい。
    あと、歩道の自転車,バイクが少なくなることを祈るのみ。

  89. 704 匿名さん

    当然、千中はさびれるからバイクも減るでしょ。

  90. 705 周辺住民さん

    千中ついに圏外。
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140415/prl14041512380067-n1.htm

    ●2014年 住みたい街ランキング 関西版

    有効回答者数 n=1648 人

    順位:街名/得票数
    1位:大阪 梅田/173
    2位:兵庫 西宮北口/95
    3位:神戸 三宮/89
    4位:神戸 東灘/80
    5位:兵庫 苦楽園/76
    6位:大阪 阿倍野(天王寺)/69
    7位:兵庫 宝塚/68
    8位:京都 嵐山/63
    9位:大阪 難波/56
    10位:神戸 元町/51
    11位:大阪 福島/49
    12位:神戸 須磨/46
    12位:奈良 近鉄奈良/46
    14位:京都 東山/45
    15位:京都 四条/44
    16位:大阪 天満/42
    17位:京都 北山/38
    18位:大阪 心斎橋/35
    19位:大阪 高槻/34
    20位:大阪 堺/31

  91. 706 匿名さん

    モノレールは伸びるのかな?

  92. 707 匿名さん

    センチューもただの田舎町になってるからね、ランキングは仕方ないでしょう。
    若い家族が住むにはいいんじゃない。

  93. 708 匿名さん

    人気なしか。

  94. 709 匿名さん

    ひどいランキングだね
    夙川と芦屋も入ってない

  95. 710 匿名さん

    東灘ってありますが(笑)4位で。
    1〜6位やはりの地域が出てますね、大阪駅一極集中が今後も加速でしょう。

  96. 711 匿名さん

    東灘は神戸市でしょ笑
    なんで苦楽園あって、芦屋や夙川ないのか謎
    嵐山って…

  97. 712 匿名さん

    いつも話題に上がるのは、スーモのランキングだけど、上のランキングは、関西ウオーカーだからね。

  98. 713 匿名さん

    関西ウオーカーだから、京都府下で一番住みたいところが「嵐山」なのか。

    1位の梅田が突出して10.5%の人が選んでいる。
    2位:西北5.8%、そして10位:3.1%~20位:1.9%。

    統計学はわからないが、有効件数1648人って少なくないのか。
    10位以下のランキングは、都度調査結果が変わるように感じるが。
    嵐山、須磨、奈良、堺は、次回の調査でランク外になるんじゃないのか。
    また難波と心斎橋を足しても、西北に及ばないっていかがなものか。

  99. 714 匿名さん

    例えば、奈良でも堺でも住んでる人間に聞くと便利で離れたくないと言う。
    奈良や堺でアンケートすれば、順位はごろっと変わる。
    梅田住まいの人間にはその良さはわからないまま。
    この手のアンケートは意味ないね。

  100. 715 匿名さん

    確かにこの手のアンケートは意味がない。
    個人の認識だけで回答をするんだから。

    堺駅前後の駅に住んでいる人からすれば、
    便利な堺駅は垂涎の駅なんだろうね。

  101. 716 匿名さん

    みなさんクレーマーですね、可哀想。

  102. 717 匿名さん

    夙川が10位以内に入るのは難しいよ。アクセスが不便。
    北摂は価格的に住める町なんだけど住みたい町じゃないって話でしょうね。

  103. 718 匿名さん

    ターミナル力の問題は大きくないですか?便利な場所に住んでしまったら各駅停車の場所に住む気しないもん。時代の流れってすごく早く感じる。

  104. 719 匿名さん

    717
    だからなんで苦楽園入るの笑

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ブランズ都島

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ブランズ住吉長居公園通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリアシティ星田駅前
スポンサードリンク
プレディア平野 ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸