価格下げるのですか。日当たりがないとやはりここだと難しいってコトでしょうか。
駅から遠くないしどうしてなのかな。
都内とは違うから、駅にある程度近くても日当たりも求める人が多いという事なのだろうか。
一日家にいる人はやはりそれが優先順位が高いってことなのかなぁ。
日当たり悪いといっても、1日の内数時間だけ他に比べて陰る時間があるっていうだけだし、
それほど気にならない程度だと思うので、お安くなって逆に狙い目だと思います。
ルーフバルコニー付の4千万円台の部屋や角部屋の3千万円後半の部屋から
申し込みが入っている様子で、隣接する老人ホームが気になる南西向き1~3階は
不人気みたいで、大幅に価格差を付けないと完売は難しいと予想したのでしょうかね。
賃貸ならいいですが、永住目的で購入する人は最初から日照が悪いところは避けたいというのが心情でしょうね。
価格を優先するのか、それはその人によりますが。
マンションの価格は高めに設定されているのではないでしょうか。
売れないときに下げて安いと思わせる作戦。
1日いて電気つけっぱなしはもったいないですよね。昼間働いたりしている人にはいいのかもしれません。休日もゆっくり寝たいとか。HPだとあまり日当たりの良し悪しはわかりませんね。畳のタイプは日焼けはそんなにしないでしょうけれど。お客様の声などのスタッフブログがあたたかみがあって興味深く読みました。よろずやさんの新鮮な野菜や魚いいなと思います。
私もデュオ愛甲石田のMRは行きました。
それと比べたらリーフィアは高いかも知れませんが、
デュオは消費税上がる前だし、東京オリンピック決まる前で
材料費が高騰する前だったから、安かったのではないでしょうか?
デュオはR246と線路に挟まれた立地だったし、
リーフィアが建設予定なのを知ってたから、うちはデュオはやめました。
そのデュオ愛甲石田の営業の人が言ってたのですが、
材料費が高騰していくから、安く請け負ってくれる建設業者は長谷工さんだけだろうって。
リーフィア愛甲まさにその長谷工さん施工だから、そんなに高くはないだろうと
思ってたんだけどなぁ・・・・
でも2500万円~4500万円まで物件価格の開きが凄いな(汗)
そういうものなんでしょうか?
価格の開きというのは広さや日当たりやら何やら様々な条件の違いに
よるものだとすれば仕方がないだろうなと思います。
予算が決っていれば選択肢が限られてくるので迷わずにすみます。
ただ、同じような予算や部屋の希望が集中することもあるんでしょうね。
日当たりが比較的良くないというのは東向きのほうですか?南向き?
現地を知らないので単純に南向きがいいと思うのですが眺望は東側の方が
いいんですね。
イーストとサウスではどちらが高めなんでしょうか?
サウスは目前に3階建の老人ホームが建設中なのと、
イーストとT字で接しているGとHタイプが冬至の日照シュミレーションで
午前中9~11時までイーストの影になる。
それと、老人ホームの敷地にかなり大きい大木があるのでそれも少々気になる。
という事で場所によりサウスは、日当り重視の方には物件選びが難しいです。
でも、ちょっとだけ我慢すれば安く買えるので検討しても良いのではないでしょうか。
イーストは午前中だけの日照でも良いと思う人向けでしょうが、眺望は断然良いですね。
日当りの懸念が無い部屋で比べると、サウスの方が若干高いみたいです。
ここは早い者勝ちでは無く、抽選なんですね。
抽選だとその日まで結果が出ないので、他にも良いところを見つけていたとしても契約まで持っていけないのが苦ですね。
もし、ダメならダメでまた探さなければならなくなるし、かと言って早い者勝ちだと、みんなセカセカしそうだし。
この辺りで駅までフラットアプローチならいい方なのかなと思っています。
もっと離れてしまうとまた違ってきてしまうのですけれど…。
サウスもイーストもそれぞれ良い点とそうでない点があるという事。
ライフスタイルによって選択肢も変わってくるように思いました。
日当たりか眺望か、どちらを選択するのか?という。
車が無いと生活できない程の田舎ではないと思いますが、
あった方が便利な事は間違いないですね。
確か愛甲石田駅周辺にはレンタカー会社が無かったような気がします。
両隣の駅にはあるみたいですが。
愛甲石田駅近のタイムズにカーシェアは、駅反対側『愛甲宮前』交差点近くに
ありますね。利用できる車種は、日産ノートとマーチの2台です。
確かに車があれば便利です。ただ燃料高騰や維持費などを考えると
毎日乗る訳でないのなら車を手放してカーシェアリングを利用するのも
いいかもしれません。
HPに1期2次即日完売!とありますね。
1次の売れ残りの5戸は先着順でまだあるようですが。
ここは駅徒歩5分の好立地なのに、周辺にごちゃごちゃと商業施設が
無くて静かなのが魅力ですね。
駅の反対側北口は、バスターミナルや商業施設が多少あるので不便ではないし。
カーシェアリングはこちら側にもありますが、1台だけでした。
もう少し台数があれば検討しても良いかなと思いますが、
駅周辺全部で3台では、使いたい時に出払っているって事もあるのかな?
神社で鐘の音というのはめずらしいですね。
長閑そうな雰囲気が伝わってきます。
レンタカーはたまに使うのですが、カーシェアはどうなんでしょう。
使いたいときにあるのかどうか不安。
あてにしていて空きがなかったら困りますよね。
隣の駅が本厚木だから買い物もレンタカーなども一駅移動すれば何でもあるでしょうけど。
便利さを選ぶか静かな環境を選ぶのかにもよりますね。
価格は思ったほど安くはないなという感想です。
カーシェアは使いたい時が被りそうな予感。
レンタカーとは違い、長時間使うのではなく、ちょっとした買い物にさっと使うのが
マナーだという話は聞いたことがあるのですが…。
そういうのって使い勝手がいいのかどうかもよく判らないし、
実際に運用してみてっていう感じがしてきます。
ここのマンションの間取りは和室がどのプランにもありますが、高齢者がいると和室は必須ですね。
母が、椅子の生活になったので足がのばせないと話していました。
そう、足をのばすという感覚。
洋室だと足がずっと下に下がった状態ですから。
畳でゴロゴロするのは、大変気持ちの良いもので、畳ってとても大事ですね。
最近は畳の部屋を作らなくなってきていませんかねぇ。
私は畳が大好きなんですよ。畳の上でお昼寝最高です。
マンションでもまだ少しは畳の部屋を設けているところもありますよね。
そうなんですか。12月だと遅すぎじゃ??なんて思っていたので合点がいきました
高齢者だと和室いいかもしれないですが
ベッドの方が寝起きが楽だという話もありますし、、、難しいですね
布団だと起き上がるのが難しいとのことです
小さい子供がいるとお昼寝をさせるのに寝返りしても落ちないからラクチンだったりするんですけれど
布団もいいのですが私はベッド派ですね。布団は上げ下ろしや乾燥機かけたりいろいろ大変そう
ベッドは場所とりますが寝室を設ければ問題解決ですし。和室はコタツを置いたりのんびりゴロゴロしたり
客間や趣味の部屋にしたりしたいですね
ふと考えましたが布団を収納するような押し入れは和室にしかついて
いないんですか?
ウォークインクローゼットに布団も入る奥行きがあれば良いですが、
もしついていないなら洋室の寝具ベッドにする必要がありますね。
最近のマンションは、布団に合わせて、収納を造るというよりは、収納に合わせて寝具を決めるという感覚があります。
従来通りの3つ折りの敷布団では入らない収納が多いので、小さくコンパクトに畳める敷布団だったり、立てて収納するものだったり、いろいろあるみたいです。
年配の方にはくつろぐ部屋は和室で、寝るのはベッドが良いのではないでしょうか?
布団の上げ下ろしは結構大変です。
マンションによっては洋室でも布団を収納できるところもあります。お客様には貸布団を利用したりするのも手ですね。自分はベッドがいいので。そういえば圧縮袋を使えば布団をたてて収納も可能です。かちこちでたてられます。小さめの部屋を納戸に使ったりも。
今は洋室に布団クローゼットがついているマンションもありますよね。
ベッドを置くと部屋が狭くなってしまうので、和室がある住戸やそのような設備のあるマンションを探しております。
ここは違いますが、客用布団を用意する必要がないのでゲストルームがついたマンションは便利ですね。
布団を押入れ以外に収納するなら、圧縮袋に入れて収納するしかなさそうですね。
ただ、毎日圧縮袋にしまうとなるとそれは手間がかかりますよね。
たしかに、和室が無い間取りになると、布団収納用のクローゼットは無いかもしれません。
しかし、ここは和室もあり押入れもあるので布団はしまえそうですね。
ゲストルームって予約が埋まるのは最初のうちだけで
数年後には誰も使わなくなりそうな共用施設ですよね。
それならばはじめから無駄を省き住人のりよう頻度が高い
実用的な施設を作った方が良いです。
ここは集会室があるだけなので、まさに理想的ですよ。
95さん、確かに外観はもう少しおしゃれでも良かったかもですね。
総戸数も多く、間取りから見てもファミリー向けマンションかなと感じますが
小学校も中学校も少し離れていますね。
大通りを越えては、少し心配かなとは感じました。
よろずやは若干癖があるし、マルエツへの往復は途中の坂がすごいし、徒歩圏内に普通のスーパーがないのが痛いですね。このマンション自体が普通のスーパーの跡地ですが。。。
駅が近いし、コンビニや吉野家も近くにあるし、独身男性にはいい立地かもしれませんね。
駅から近くて外観デザインもいい感じですね。
それとベランダ側は、採光が望める立地のようですし。
マンション周辺には、よろずやとマルエツがあるので、そこまで不便とは思いません。
あくまでも個人的な主観ですが。
ただ、車は必須かな。
施設がマンションの徒歩圏内に少ないので。
内覧会、水もガスも出て確認出来ましたね。
購入した方、ここは見てないのでしょうか。
自分以外に購入者のレスがない気がします。
実際に入居して生活してみないと分かりませんが、
内覧会の印象では良い感じでしたよ。
目立たない場所の仕事が粗いかなとは思いましたが、
まぁ、ハセコーさんだし。
ただ、エレベーターが2機とも小さ目で、大型の荷物の搬入が心配。
小さく分解出来ないマットレスやソファーは入るのか?