物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
やはりここで聞いて良かったと思います。
うちでも自分の部屋の20分の1のモデルを工作しました。
なぜかってモデルルームが狭く感じたから。例えばモデルルームの例の部屋のLDは約19帖で、
うちのLDは9帖。倍以上広いのにそうは見えない。実際より狭く感じるんです。
ホントは広いのだからいいんだけど、不思議だ。
-
464
匿名さん
内覧会では狭く感じるのは事実。理由は不明。
ほんとに図面より狭いんじゃないかと疑ってメジャーで計る人もいるとか。
インテリアCGソフトなんかで自分の部屋のCGをつくるとわかりやすいので
おすすめ。1万円強のソフトで十分遊べます。
-
465
匿名さん
>うちでも自分の部屋の20分の1のモデルを工作しました。
こういう人大好きです。(^^)
>インテリアCGソフト
インテリアプランナー3ですよね。窓の景色に天王洲貼れたりします。
私もオススメ。照度計算や日照も計算できますね。ウォークスルーで
動かそうとするとメモリ食いますから表示色は256がいいです。
・・・ってけっこう私もはまったもので
-
466
匿名さん
>実際より狭く感じるんです。
①天井高が2200mm(一般の80年代のマンションの標準)と
2600mmでは、おもいっきり床の広さが狭く感じます
②床のスレでも出ていましたが、床色が収縮色だとことさら狭く
感じます。
③窓が狭いほど部屋は広く見えます。それも茶室の躪口(にじりぐち)
または書院の花頭窓のように目線より上に開口を設けないのが
狭い部屋を広くみせる手法。
ただし、広いとはいうものの2600mmの天井には20畳以上の広さ
はバランス的に必要だと個人的には思います。
実際に受け渡し後間仕切り撤去工事出す人がすくならからずいます。
-
467
匿名さん
>インテリアCGソフト
やはりやってますかみなさん!
ご指摘のように重たいので1部屋ずつバラして作っています。
窓の景色を張りたいのですがさすがに同じ高度、角度の写真がなくて
やっぱり自分でCG作るしかないので大変です。
そこで思いついたのが、契約者にたいして「あなたの部屋のCGつくります」という
サービスがあっても良さそうなのだけど。有料でもいいから。
-
468
匿名さん
プレミアムの方はいいけどうちは下げ天ありです。
ちょっと残念なので床生活仕様の家具だけにして
感覚的な満足を求めるつもりです。
いっそ天井を鏡張りにするか。笑
-
469
匿名さん
>「あなたの部屋のCGつくります」という
>サービスがあっても良さそうなのだけど。有料でもいいから。
これ いいですね。あまりよそさんに教えたくないビジネスアイデア
うちキャドオペ育成してましたが昨年不況でクビにしましたけど
ネット受注でできたら商売になりそうですね。
同行業者より儲かるかも(笑)
もう一度雇い直そうかなぁ
個人でインテリアデザイナーの入力請負っている人もいるらしいです。
-
470
匿名さん
自分の部屋の1/20モデルをつくって小型ビデオカメラを中で歩かせて、
その映像をテレビに写すわけです。これでマイ モデルルームができるのです。
家族に映像をみせたら「せまい、ちゃちい」とか「家具は?、照明は?」とか
「つくりものみたい」といわれ凹みました。
-
471
匿名さん
>470
凹んじゃだめですよ(笑)
子供に椅子とソファつくらせなきゃ。
照明ですか・・ダウンライトなんてめちゃ難しそう
でも幸せそうな風景ですねぇ。こういう家族いいね。
-
-
472
契約者2
>間仕切り撤去工事
はいその予定です。目下、業者選定中。
家族がリフォームの鉄則なんとかっていう本を買い込んできて
影響されたらしく、山ほど壁を壊せという。
さんざん悩んで間取り決めたのに意味ないよ。
-
473
匿名さん
窓が狭いと部屋が広く見える?
当方は逆に感じた経験あり。
公団賃貸にしようと思ったのに、窓が小さく同じ広さの
の民間のMRのほうが広く見えたので、購入することにした。
光がよく入るから窓が大きいうが広く見えるのかもしれない。
-
474
匿名さん
窓は大きい方がいいなあ。
スカイビューウインドやハイサッシを見てから従来のマンションをみると
物足りなさを感じます。よく言えば、小さい窓は落ち着きがあるのはわかります。
「部屋が小さくみえる」のはどうかわかりませんがいわば錯覚の話でしょう。
本当に狭かったら泣けるけど。
-
475
匿名さん
>473
そうではありません。4畳半の茶室に奥行きとひろがりを感じさせるために
利休はあえてにじり口を低く小さくもうけて、陰翳を作ったということで
一方桂離宮などの開放的な構造や禅寺の座敷など開口を大きくとる
ために部屋も20畳以上をつなげ、天井も高くしています。
多分部屋の開放感と室内の床の面積感覚の差だと思います
一方向から光が入る場合は明暗のコントラストが強いと部屋は
広く感じます
逆に二面の窓をつけると同じ部屋でも狭く感じます。
一般論ですが。個人差もあるでしょうから ご参考まで
-
476
匿名さん
-
477
匿名さん
入居者スレって本当にオープンがいいのでしょうかね
契約してから気になったこと、マンションへの不安苦情など同じ購入者
にしてみれば書いてほしくないことをオープンにされるのは嫌じゃないですか
すべてがハッピーな話題ばかりならいいですが
せめてコテハンにしないと、暇をもてあました荒しくんの遊び道具になり
そうな予感。
かの港南地域一番のVタワー板でもクローズにしていますし、コスポリの
営業板も悲惨な結末。ブランもぶち切れ閉鎖でしたし・・
前者の轍を踏まないためにも
というか AINさんとこもちょっとキモイのを我慢すれば使えますけどね。
-
478
匿名さん
入居するまではオープンのほうがいいと思います。
理由なき批判もひっくるめて一応は目を通しておきたいので。
-
479
匿名さん
>理由なき批判もひっくるめて
って タワーフェイススレの昨日のカキコみたいな悪質なものもあるよ。
オレはもううんざりだけどね。>理由なき批判
-
480
匿名さん
契約者だけの掲示板も作りたいのですが、私に管理能力があるかどうか疑問ですし
非参加者の気持ちを考えるとオープンではなく、契約者だけのパスワード制がいいと思うのですが。
それをどうしたらいいか、、、、、、
-
481
匿名さん
>AINさんとこもちょっとキ
ご自身でご自身をアホな管理人とおっしゃっている。
それでいてWCTの名を公然と使って欲しくない。
品位を求めて丁重に投書したが完全無視のうえ削除された。
やはり管理人は契約者(権利者)でないと不備。
板管理はとても難しい。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件