購入者♪
[更新日時] 2005-07-07 08:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目5-10 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
価格が他より安いのは、三井がこのエリアの価格をつけ間違えたとか。
それかこの物件だけは安めに設定したかった意図があるとか。
どうしても完売したかったんじゃないかなあ。
だから割安感があるんじゃはないかなあ。
-
145
匿名さん
>>141
えー。
そもそもタワーマンションって、安いものだと思ってたー。
背が高い分、土地の値段をいっぱいの人で割るんだからさー。
値段が高いのはてっぺんの方だけでしょー?
-
146
匿名さん
>>145
だから、パークタワーブランド内での相対的な話しをしているんでしょ。
ちなみに、パークタワーブランドってみんなタワーマンションなわけで...
-
147
匿名さん
139さんに同意。
私も仕様やグレードに他のパークタワーとの差は感じませんね。
かえって、外観や居住スペースなど、
光井設計によるデザイン性が優れたパークタワーだと思います。
価格について言えば、大きい要因は土地取得費ですよ。
品川の場合、元はソニーの倉庫だったようですが、
かなり安く取得することができたたため、
その分プライシングも抑えられたという背景があるようです。
都心という立地とブランド力を兼ね備えていることを考えると、
やはり有力な物件ではないですか。
-
148
131&139
PT東戸塚は 東京から見に行くのが少し遠いので、MRは見ていませんが、HPでは、駅からのアクセスがよく、いいマンションと思っていました。
やはり 早々に完売したのですね。
プラウドのマンションなんかでも、立地やコンセプトによって色々有ります。どれが良い悪いではなくて。
PT品川もPT東戸塚、ともにいいマンションだと私は思いますが。 縁(円?)が無くて買えませんでしたが。
-
149
匿名さん
品川と他のPTとの決定的違いは、駅からの距離。
仕様やグレードは他のPTと大差ないと思うが、駅からの距離が徒歩12分というのは品川だけ。
他は、ほとんど5分以内、掛かっても8分。
この差をどう取るかだよね。
山手線新駅ができると変わるのかな?
-
150
匿名さん
個人的には平地の徒歩12分って全然問題ないんだけどな。
賃貸住宅に廻すならともかく、自己居住用なら良いのでは?
だから買ったんだけど、けっこう気にする人が多いよね。
...と、いうことは新駅から徒歩8分とかになったら、市場原理で高騰ですか?
わーたのしみだなー(棒読み
-
151
匿名さん
決定的な違いは、普通の駅と
新幹線にも乗れる都心の大型ターミナルであること。
やや距離はあるけれど、品川駅徒歩圏という立地に価値があると思うね。
近くの山手線新駅や周辺の東京サウスゲート計画など、
ますますの発展による将来性も違いと言えるだろうね。
-
-
152
匿名さん
その通りと思うけど、大型ターミナル駅なのに、メトロが乗りいれてないところは珍しいかも?
他に無いですよね。
-
153
匿名さん
品川なんてターミナル駅じゃないだろうが。
ターミナル駅の意味わかっている?
都内でターミナル駅は、渋谷、新宿、池袋、上野、東京ぐらい。
-
154
匿名さん
なんでもいいけど、なんにでもケチつける、ひまじん。
-
155
匿名さん
そうか、言われてみれば、それほど「ターミナル(終端)」ではないな。
「品川行き」があるのは京急くらいだっけ。新幹線もある?
こういう駅はなんていうの?ジャンクション?ハブ?
都心のハブ・ステーション。
都心のターミナル・ステーション。
まーどっちでも良いか。
-
156
匿名さん
いや、品川はターミナルに匹敵する大きな駅でし、やはりターミナルですよ。
でも、不思議なことに メトロが1本も来ていない。
言われて見れば 確かに、不思議。 東京では他に同じような駅無いですか?
賃貸の不動屋さんに、先日 言われました。
賃貸で有利なのは先ずJRが来ていること(これはOk)。
次にメトロと。
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
都営ではだめですか?
一応、京急は都営浅草線に乗り入れているのですが。
-
159
匿名さん
都営はメトロほどのカバレッジがない上に、
メトロに乗り継ぐと初乗り料金が追加で掛かって
高くつくのが今ひとつだよね。
品川から京急に乗って浅草線に乗り入れ、
都心のどこかでメトロに乗り継ぐと、
初乗りを3回も払う事になる。
同じ事は都内のJRにも言えると思うけどね。
-
160
匿名さん
JRとメトロは賃貸用 (貸し易く、家賃も高い) の第一条件で、
都営はないよりは 勿論 あったほうがいいと言っていました。
あとは、駅から徒歩5分以内です。
上の条件以外でも勿論貸せますが、他の物件に負ける可能性が高いとの事。
将来貸す予定のない方は、関係無い話ですし、品川駅は特別ですから、当てはまらないかも?
-
161
160
上に書いたのは一般論です。
例えば、
『あなたは、会社の最寄り駅を無視して 自宅の最寄りの駅がメトロと都営では、どちらがいいですか? 』
と聞かれば、殆どの人がメトロと答えるでしょう。
でも、個別論では 会社が都営なら 自宅も都営がいいですしね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件