- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3
-
843
マンション比較中さん 2016/09/17 03:05:36
震災前の中古ならすみません。中古でも震災後の免震がやはりいいです。
-
844
匿名 2016/09/17 03:07:27
-
845
匿名 2016/09/19 00:52:29
あすとの三井の階数は28階と立て看板に書いてあった気がします。
-
846
匿名さん 2016/09/22 03:15:47
-
847
匿名 2016/09/22 03:41:05
-
848
匿名さん 2016/10/05 22:57:57
イオン53億円の赤字だと、やっぱりあすとは厳しいかな。
-
849
匿名さん 2016/10/06 12:20:00
-
850
匿名さん 2016/10/06 12:58:50
-
851
匿名さん 2016/10/06 22:32:30
-
852
匿名 2016/10/08 07:10:17
-
-
853
匿名 2016/10/10 21:24:09
-
854
匿名 2016/10/12 06:56:26
あすと長町の仮設住宅が解体されるそうです。後に何ができるのかな?
-
855
匿名さん 2016/10/12 09:28:28
-
856
匿名さん 2016/10/12 11:00:19
戸建分譲してくれないかな。5、6千万なら検討します。
-
857
匿名 2016/10/12 21:29:18
-
858
匿名さん 2016/10/14 13:17:50
三井のホームページに情報のりましたね。
パークタワーあすと長町だそう。
-
859
匿名さん 2016/10/15 10:08:47
-
860
匿名さん 2016/10/15 12:08:23
うーん、やはり郊外の大規模のファミリーマンションだからパーティルームやキッズルームがあるんですね。あと、コンシェルジュも。
個人的にはマイナスですが、モデルルーム伺って検討はしてみようと思います。
-
861
匿名さん 2016/10/15 12:29:13
商業棟は工事が始まって2階まで骨組みが進んでるね
本体棟は、動物園イベントでしたけど
-
862
匿名さん 2016/10/15 16:16:56
動物園イベントとマンションの発表合わせたのだと思いますよ。会場でチラシを配布していましたので。
子供連れのファミリーで賑わっていました。
てくて長町ではハロウィン祭をしていて楽しそうでした。
-
863
匿名さん 2016/10/16 01:41:00
いま建設中の平屋の建物は何ができるのでしょうね。楽しみです。
当面MRとしての活用もあるのかな。
-
864
匿名さん 2016/10/16 03:41:21
東北最大級はすごいな。新幹線を挟んだライオンズタワーと並ぶと、ツインタワーに見えるな。
-
865
匿名さん 2016/10/16 04:10:58
-
866
匿名 2016/10/16 04:55:48
新聞にも折り込みチラシが入ってましたよ。駐車場の数が少ないですね。まあ、あれだけ駅近ならいいのかな?
-
867
マンション比較中さん 2016/10/21 21:15:50
駐車場数は、郊外のシニア層の住み替え需要もあるでしょうから、大丈夫なのでは
にしても、
三井:最も駅近
ワールド野村:公園フロント
に比べて、スミフは売りがないので苦戦するでしょうね。
方向性として、立派なシティハウスでグレード感で勝負すればよかったのに
-
-
868
匿名さん 2016/10/21 21:57:33
イオンの動向も不透明ですしね。
ここまで大規模タワーが林立する流れは予想外だったのでは
-
869
匿名 2016/10/24 05:52:04
タワマンの上層階の固定資産税の税率を上げる法案が出されるとか…。買ったとたんに〜と、ショック!
-
870
マンション掲示板さん 2016/10/24 23:35:54
2018年以降引き渡しの物件から適用みたいですよ!
かけこみ需要が出てきそうですね。
-
871
匿名さん 2016/11/03 01:52:57
住友・ワールドを購入して、やっぱり三井がよかったと後悔する人多そうですね
-
872
匿名さん 2016/11/03 02:10:58
期待するほど仕様に差があるわけでもないし、あそこにマンションが建つことなんて大分前からわかってたことだよね。後悔する人なんていないでしょ
-
873
匿名さん 2016/11/03 03:15:53
どんなマンションかわからなかったから、多少はいるんじゃない?
-
874
匿名さん 2016/11/03 04:17:07
-
875
マンション掲示板さん 2016/11/03 04:30:05
-
876
匿名さん 2016/11/03 08:04:37
解体中のあすとの仮設住宅に大和ハウスの看板があったんですが、住宅地になるんでしょうか?
-
877
匿名さん 2016/11/03 08:45:59
>>876 匿名さん
ダイワリースの解体工事の看板ですよ。
-
-
878
匿名さん 2016/11/03 10:19:04
仮設の土地はまだ用途が決まってないはずです。
ところで、モール北側の住宅展示場は期限付きとかって話も昔ありましたけど、ずっとあのままなのかな。
-
879
匿名さん 2016/11/21 11:20:07
ワンパークを契約した者ですが、シティータワー2の建築計画概要資料が送られてきました。
24階建394戸。着工2017.6 完了2019.7とのことです。
-
880
名無しさん 2016/11/23 12:04:20
この手のマンションってペットは飼えるんですかね?
小型犬や猫くらい。
うるさく吠えないのは当たり前として。
-
881
匿名 2016/11/23 12:05:54
-
882
匿名さん 2016/11/30 03:28:46
今日発売の仙台商圏によると、
仮設住宅跡地の最低開発区画の大きさを見直すみたいですね。
-
883
マンション掲示板さん 2016/11/30 04:23:23
>>882 匿名さん
開発区画が小さくなるということでしょうか?
-
884
匿名さん 2016/11/30 05:57:33
>>883 マンション掲示板さん
住宅等が建てられるように最小単位を2,000平米から160平米程度に変更するみたいですよ。
ただし、パチンコ屋側の道路沿いは除くと書いてました。
単純なロードサイド店舗の寄せ集めにはならなそうですね。
-
885
匿名さん 2016/12/03 05:47:28
-
886
匿名 2016/12/03 05:59:11
-
887
匿名さん 2016/12/03 10:43:52
マンションデベロッパーも検討しているところがあるみたい。
-
-
888
匿名さん 2016/12/03 12:31:27
であれば、今度こそ長町南のシティハウスのようなちゃんとしたマンションを期待。
-
889
匿名 2016/12/03 15:09:56
ちゃんとしたマンションと、そうでないマンションの違いとは?
-
890
匿名さん 2016/12/04 03:09:23
なんなんですかね、ちゃんとしたマンションって
。やたらと外観のタイルとスロップシンクにこだわる人がいますが、同じ人でしょうか
-
891
匿名 2016/12/04 03:23:02
人それぞれの好みや、いろんな条件を考えあわせて購入しているのだから、自分の物差しで決めた「ちゃんとした」を押し付けられてもねえ〜。単に買わない…いや、買えない理由付けにもとれる。
-
892
匿名さん 2016/12/04 22:55:07
シティタワー2や河川国道事務所近くのクリニック予定地にも建築計画がでましたね。
太子堂生協前に、鉄骨の建物を建築中ですが、あれは何かわかる方いらっしゃいますか?
-
893
匿名さん 2016/12/04 23:07:53
-
894
匿名さん 2016/12/24 04:44:09
ノブレスは入居始まったんですね。
ワンパークが段々出来てきましたが、北側の市営住宅は新たな住友のマンションや、ワンパーク西側のワールドの土地にマンション立ったら、本当に採光ゼロで真っ暗ですね。今でもかなり暗い感じですが。
-
895
匿名 2016/12/24 04:55:13
ワンパーク西側にワールドの土地があるのですか?何ができるのでしょうか?
-
896
匿名さん 2016/12/24 06:06:43
ワールドアイシティに問い合わせて見てはいかがでしょうか?
-
897
匿名さん 2016/12/29 07:33:46
イオン予定地は、イオン要らないから、荒井の新しいTSUTAYAみたいなものができるといいな。
荒井は富沢のような街になりつつありますね。ビックリしました。
-
-
898
匿名 2016/12/29 10:32:58
荒井、太白区でもないし、何故ここで取り上げる?一ミリも興味なし!
-
899
匿名さん 2016/12/29 11:49:07
荒井はないなぁ…
パークタワーあすと長町の商業棟が徐々に姿を現してきました。小規模ですが、ガラス張りでカッコいいですね。
-
900
匿名 2016/12/29 12:15:43
今度、見に行こうと思います。荒井は私もない!ここ太白区の掲示板ですし。
-
901
匿名さん 2016/12/29 13:19:41
大型の書店、レンタル、スタバなどのカフェ併設のツタヤがあったらいいな、ということだけなんだけど。(別に荒井を持ち上げているわけでもない)
三井の平屋建ての建物はガラス張りのようなので、飲食店なんでしょうかねえ。
-
902
匿名さん 2016/12/29 20:27:45
>>901さん
私も同感です。
新街区に興味があってマンションに住もうとしている人は、そういう新しい施設を欲しいと思っていると思いますよ。でも、現実にはあすとはスーパーと同じようなマンションだらけになってしまって…
今更ですが、個人的には、長町駅に隣接して例えばアトレ(アトレヴィ)とランドマークとなるマンションが一体開発がされればよかったです。
JR的にはテクテが限界だったんでしょうが。
日常使わないイケアより、やはり首都圏近郊駅前にあるようなショッピングセンターの形態が便利です。
-
903
匿名さん 2017/01/07 05:09:06
パークタワーの商業棟、外観が露わになりました。5店舗入るようです。ガラス張りでカッコいい!
-
-
904
マンション検討中さん 2017/01/07 12:27:40
長町南駅・長町駅徒歩3分くらいで、コンシェルジュがついてないこじんまりしたマンションでないかなあ
-
905
匿名 2017/01/08 04:12:06
-
906
匿名さん 2017/01/08 07:30:00
新築でも、計画が止まっているプレシスは、シンプルなマンションかもね。
-
907
匿名さん 2017/01/08 07:31:04
-
908
匿名 2017/01/09 05:12:25
-
909
匿名さん 2017/01/09 07:26:43
半年以上工事止まってましたが、今日見たらなにやら重機でやってましたね。近々動きがありそうです。
-
910
マンコミュファンさん 2017/01/09 08:20:40
>>909 匿名さん
実質、撤退って聞いてたけど。何やるんだろ
-
911
匿名さん 2017/01/09 09:17:59
-
912
匿名 2017/01/15 04:02:31
長町駅前のパークタワー、本格的にCMし始めましたね。モデルルームできるのが楽しみです。
-
913
匿名さん 2017/01/15 04:27:52
プレシスはH31.1.31の完成予定に変更になって工事再開しましたね。
-
914
匿名 2017/01/15 04:46:12
パークタワーのプロジェクションマッピング、見に行こうと思っています。
-
915
匿名さん 2017/01/15 19:22:32
三井の商業施設、実際は3店舗くらいかなとも思ってます。線路よりはガラス張りで、2つ入口があり、真ん中に円形のカウンターのようなものがありそうなので、飲食店かカフェかなと。
ひとつはセブンが欲しいですね。ポストも。
-
916
匿名さん 2017/01/28 07:51:30
仮設跡地の小規模マンションや戸建区画分譲が楽しみだ。
土地分譲なら100平米4千万円くらいかな。
-
917
通りがかりさん 2017/01/28 15:05:17
その場所なら,秋に入札と聞きました。何が建つかはその後では?
-
918
匿名さん 2017/01/29 06:24:16
戸建てや塾などの生活上必要な小規模施設を作れるように、小分けに売るという方針にしたということ。
-
919
匿名さん 2017/01/29 10:06:46
計画が凍結していた、プレシスあすと長町の工事が始まっていました。
-
920
匿名さん 2017/01/29 10:18:47
-
921
匿名さん 2017/01/29 11:32:39
富沢駅前はどこのデベですか?住友か野村のような気はしますが。
-
922
匿名さん 2017/01/29 12:19:01
-
923
マンション検討中さん 2017/01/30 11:51:35
知ったところで買うんですか?
あすと戸建となってましたよ。
-
924
検討板ユーザーさん 2017/02/05 02:27:23
77銀行長町支店北側で動きがあるようですね。
あすともだいたい終わりが見えたし、長町南郵政跡地のときのようなスレが盛り上がる物件でてこないですかね。
-
925
名無しさん 2017/02/13 09:25:32
鹿野三丁目の田んぼが売りに出てる。多分、トヨタレンタカーの北側あたり?
マンションになるかな。286添いだと交通量が気になるところだけど。
-
926
匿名さん 2017/02/13 11:34:41
うどん屋の南側かな?
マンションとしては易から遠いなあ
-
927
買い替え検討中さん 2017/03/11 00:12:03
-
928
匿名さん 2017/03/11 09:44:52
中古ならたくさんあるんじゃない?新築だとすると,あの辺に土地あります?あったとしても狭くて中途半端そう。
-
929
匿名さん 2017/03/11 23:36:49
シティハウス長町南ステーションコート、サーパス長町南、このあたり徒歩3分以内ですし中古も出てますよ。
サーパスの北側にある郵政宿舎って、かなり古そうですけど取り壊しとかないんですかね。
-
930
マンション検討中さん 2017/03/19 07:07:29
素人の疑問です。
最近のマンションは資材高騰で価格上昇、価格の割に質素な作りで、以前の価格高騰前のマンションの方が低価格なのに贅沢に資材を使用したり凝った作りが多いと聞きました。
しかし、あの大震災を経験したマンションでは絶対どこか被害を受けており、表面ではなく根底の部分での被害が気になります。
価格の割にお粗末な新築マンションと作りは良いがその後の地震に耐えれるか不安がある中古マンションどちらの方がよいのでしょうか?
-
931
マンコミュファンさん 2017/03/19 08:45:49
-
932
匿名さん 2017/03/19 11:32:34
>>930
以前のプチバブルの物件は老朽化して、設備も古くなってますし、新築の免震マンションを押します。
プチバブル物件はアウトフレームで見た目は良いですよね。
-
933
匿名さん 2017/03/19 11:40:26
仙台 すっかり免震がスタンダードになりましたよね。
-
934
匿名さん 2017/03/19 11:41:48
>>930 マンション検討中さん
結論でているではありませんか。震災後に出来たマンションにした方が満足度が高いと思われます。
-
935
匿名さん 2017/03/19 12:20:36
最近のもしっかり作られてますし、設備も進歩してるので当然昔のより良いです。
ただ、プチバブル時代はふんだんにタイル使ったり、コンサバトリーや田の字以外の間取りもあったりしました。
職人不足は今後も続くと思うので、建設業界の人件費高止まりは変わらず、低金利の今買うのも一考だと思います。
-
936
匿名さん 2017/03/20 02:58:23
免震構造は評価できるが、外廊下の高層マンションばかりなのは、東北には適さない。
仙台の田舎だからこそ、強風と寒さ対策を考慮して欲しい。
-
937
マンション検討中さん 2017/03/20 07:24:52
素人の疑問にお答えくださった方、どうもありがとうございました。
私のこの見解も合っているのかよくわからず、質問させていただきました。
最初は震災後建築の新築マンションの方を探していましたが、お値段が高すぎて、中古も探し始め、一軒家も見たり、迷走していました。
しかしやはり新築マンションで検討してみようかと思います。ありがとうございました。
-
938
マンション検討中さん 2017/03/20 16:03:10
今販売されているマンションはどれも外観が酷いです。
タイルを一切使わない、非常階段は金属製で構造体に組み込まれていない、順張り構造、
コストを落とせるだけ落して作っています。これじゃ50年前のマンションと同じです。
しかしながら内部はコストを落とせないのでそれなりに作っています。
外観が許せるなら、新築物件の方が良いと思います。
-
939
匿名さん 2017/03/21 05:18:58
なるほど、そうですね。
確かに外観はお粗末ですよね。しかし、中身はコストを下げられないと聞いて少し安心しました。
ご返答いただきありがとうございます。
-
940
匿名さん 2017/03/21 09:34:09
外観がシンプルなのはそうかもしれませんが、タワーマンションだからではないでしょうか?
野村とかのタワーではないマンションは普通にタイル使っていますよ。
タワーは、重くできないので、軽さを出しているようにも感じます。中間免震のタワーはみな、似てますよね。
-
941
匿名さん 2017/03/21 13:12:17
確かにタワーマンションで免震であれば軽量化を図ることが重要です。
ただし、この程度の高さであれば、タワーマンションというほどでもありませんし、軽量化を徹底する必要はありません。タイルや逆梁で重量が
あってもそれを支える免震構造にコストを掛ければいいわけですが、タイルを使用しない、順梁にするのは材料費だけでなく少しでも免震構造のコストを下げるためです。
首都圏などでは、それらコストを価格に転嫁して高額になっても、エクステリアデザインや設備を豪華にすることで、相応の顧客を確保できますが、仙台などの地方都市では価格を上げることができないため、同じようにコストカットした同じような外観、設備のマンションになってしまうのです。
-
942
匿名さん 2017/03/21 14:42:03
タイルには、そんなに価値を感じない。それで低価格になるなら、望むところ。
-
943
匿名さん 2017/03/22 00:07:50
地方都市に高級物件の需要はないよ。みな戸建の邸宅でしょう。東京とは違うんだから、いまある中から選んで買ってください。
-
944
匿名さん 2017/03/22 13:05:50
-
945
匿名さん 2017/03/22 20:30:21
-
946
匿名さん 2017/03/23 09:06:50
皆さんのマンションへの認識をお伺いしたいのです。
・地震の多い仙台のタワーマンションで、エレベーターが止まることについて
(偶にだから良い?)
・大規模(100戸以上)のマンションで、管理組合における合意形成の困難さについて
伺う理由はお察しくださいw
-
947
匿名さん 2017/03/23 09:43:34
-
948
匿名さん 2017/03/23 12:27:21
何処にでも何らかの問題点はあるもの。それを杞憂していたら何も決断できない。決める選択をするか決めない選択をするかは自分次第。後悔しないように考えれば良い。
-
949
匿名さん 2017/03/23 17:25:40
>>946 匿名さん
あすとで販売中の二棟は非常用電源が設置されるので災害時でも使えますよ。
HPで確認してみてください。
大規模マンションは合意形成が難しい面はありますが、世帯数が少なければ今度修繕費の一世帯当たりの負担が増えてしまうなど 一長一短です。
ここに関しては集合住宅に住むなら仕方のないことですね。
-
950
匿名さん 2017/03/23 22:53:04
マンションが小さいからといっても、合意が簡単に得られるわけでもないと思います。
-
951
匿名さん 2017/03/24 23:45:40
偏屈な人間の意見を排除するには数が多い方がいいでしょ。世帯が少ないほど顔が互いに見えやすいし遺恨が残るのを気にして排除しにくい。どんなマンションも細かいことや理屈にならないことを長々と述べたがるご老人や精神的にアレな人がいるんだから。議決権行使、委任状集めさえ管理会社がちゃんとすれば小煩いのが反対しても多数決で押し切られておしまい。
-
952
匿名さん 2017/04/03 03:05:25
やっぱり4LDKが欲しいなと思ってきた今日この頃。しかし、マンションで4LDKはかなり高いですよね。
-
953
匿名さん 2017/04/03 06:13:31
-
954
匿名さん 2017/04/05 11:01:21
ピンキリです。間取りは家族構成にもよると思います。私は狭いLDよりも広いLDで3LDの方が4LDよりいいです。
-
955
評判気になるさん 2017/04/06 06:55:22
>>938 マンション検討中さん
そのとおりですね、外階段とか昭和か!ってなります。景観そこねるのでやめてほしいし、使い勝手も悪いし歩くと結構うるさい。あれはコスト削減の極みです。
個人的にはバルコニーの手摺がガラスの建物も見ちゃいられません笑
-
956
マンション検討中さん 2017/04/13 06:47:33
-
957
匿名さん 2017/04/13 11:27:13
-
958
匿名さん 2017/04/13 14:16:31
道路挟んで目の前にイオンがあるから買い物は便利ですね。
-
959
匿名さん 2017/04/13 14:26:24
-
960
匿名さん 2017/04/13 22:24:54
富沢は悪くないけど、どうしてもモール周辺と比べると劣るって感じですかね。
-
961
匿名さん 2017/04/14 01:24:06
プラウド富沢公園の西隣ですね。
土地取得だけで75万/坪だったとか。
-
962
匿名さん 2017/04/14 03:43:45
-
963
匿名さん 2017/04/14 03:59:30
仮称・プラウド富沢大野田でしたね
9階で5000㎡の規模、50戸~60戸くらいでしょうか
-
964
匿名さん 2017/04/14 04:01:48
さすが野村さん、地下鉄沿線の駅近の土地は外さないね、富沢駅徒歩1分で出してくるでしょう。
-
965
匿名さん 2017/04/14 04:50:56
さすが野村不動産。
土地取得からの事業化までのこの速さ。
-
966
匿名さん 2017/04/14 04:54:43
>>962 匿名さん
富沢四丁目です。
富沢ガーデンと勘違いしてませんか?
-
967
匿名さん 2017/04/14 09:20:45
-
968
周辺住民さん 2017/04/14 21:36:48
地下鉄駅近のプラウドは人気ですね。
最近だと郵政跡地のプラウドですか
-
969
匿名さん 2017/04/14 22:56:05
それでも、あすとの物件が出てから霞んでますね。まあ、あすとのはプラウドではないですが、そのほかにも三井のやいろんなマンションが出てきてますから、そちらの方に魅力を感じています。
-
970
周辺住民さん 2017/04/17 13:56:30
太子堂カワチ東側のサンルーム?がついた立派なマンションはどこのでしょうか?
今建ててる大手のより良い感じですね。
-
971
匿名さん 2017/04/17 13:59:57
-
972
匿名さん 2017/04/17 17:53:32
業者?それとも買い換えたいアルスイートの住人?とてもそうは思えない。個人の好みでしょうが、公平に見た場合。
-
973
匿名さん 2017/04/18 00:22:41
野村不動産 エムズ企画設計で実施案
分譲・プラウド富沢大野田Ⅲの新築計画
仙台市太白区大野田・9F4797㎡55戸
野村不動産仙台支店(仙台市青葉区中央1の2の3 大矢寛之支店長)は、仙台市太白区大野田に分譲マンション「プラウド富沢大野田Ⅲ」(仮称)の新築を計画しており、エムズ企画設計で実施案の作成を進めている。
建設場所は、地下鉄南北線・富沢駅東側の駅前ゾーンに位置する仙台市太白区大野田5の31の3地内の敷地面積2112.62㎡。
計画によると、RC9F延べ4797.71㎡規模で、ファミリータイプ総戸数55戸を設けた分譲住宅を建設する。
着工は7月初め、完成は2019年3月下旬をそれぞれ予定している。
4/18 建設新聞より
-
974
匿名さん 2017/04/18 07:31:47
富沢のプラウドいいですね!
あすと長町の物件より魅力を感じます。
あとは価格かな?高そう
-
975
匿名さん 2017/04/18 10:17:53
>>971
ありがとうございます!いいですね。地下鉄駅近で出してほしかったな。
>>972
個人の好みなのであしからず。
-
976
匿名さん 2017/04/18 10:25:57
-
977
匿名さん 2017/04/19 02:01:24
-
978
匿名さん 2017/04/20 05:10:54
-
979
匿名さん 2017/04/20 13:43:20
規模からして耐震だと思います。
郵政跡地が長町南駅、ララガーデン、モール徒歩数分で免震ですから本当に良い物件でしたね。
-
980
匿名さん 2017/04/22 06:36:31
-
981
匿名さん 2017/04/28 00:57:06
パークサイドコートの最上階が中古で出てますね。素敵ですけど高い。
-
982
匿名さん 2017/04/28 10:55:04
-
983
匿名さん 2017/04/28 16:00:06
-
984
匿名さん 2017/04/28 21:52:17
やはり2000年代の住友は本当に良いマンション作ってましたね。
間取りや設備見ても手がかかってることが分かる。
あすとが終わったら、またこういう地域価値を高めるマンションを作ってほしい。
-
985
匿名さん 2017/04/29 03:35:08
>>983 匿名さん
太白区の震災前のマンションてどこもかしこも全損とか半壊扱い受けてるんだけど中古買う人は調べてるんですかね。
-
986
匿名さん 2017/04/29 08:53:30
-
987
匿名さん 2017/05/12 21:28:56
>>986 匿名さん
免震だとしても震災前のマンションほいほい買う気持ちは分からないなぁ。リスクあるでしょ。
今はバブルの煽りで見る目も腐ってるんだろうけど、普通は強い地震前のマンションなんて検討外。
-
988
マンション検討中さん 2017/05/12 23:49:04
以前住んでいた分譲賃貸マンションの話ですが、震災のあとに雨の量が多いと天井に雫がしたたるようになってましたよ。
-
989
匿名さん 2017/05/13 00:45:43
今回の不動産バブルで、震災前に買ったマンションを買った価格以上で売り抜けた太白区と仙台駅前などなどの人たちはほんと得したと思う。普通なら震災前のマンションの価値なんて半分以下なんだろうけど、どこもかしこも1.5倍価格とかで売れてたからね。
しかし最近は値崩れがはじまってますね。何百万円かは下がった気がします。
震災前のマンションの中古はさらに1000万円くらいは下に振れそうかなと。
-
990
匿名さん 2017/05/13 01:33:17
免震と耐震マンションの価格差ってどの程度なんでしょうか。
平均価格がバブル期以上と言われてますが、震災後はほとんど免震になってるのである程度上がって当然なのでしょうか。
-
991
匿名さん 2017/05/13 02:45:25
需要と供給の関係次第。震災前からの免震マンションはそんなに多くないから、いまの中古で価格差があるかはなんとも。いまの新築はほとんど免震なので、今後を見ないとわからないなあ。
ただ、震災後の新築だったら耐震でも免震でも立地次第の相場になるように思います。
-
992
匿名さん 2017/05/13 13:14:56
そうですよね、大地震を経験した中古マンションなのに、、こちらもバブルの波に流がされていました。
-
993
匿名さん 2017/05/13 22:47:35
あすとはもういいから長町南でマンション出してほしいな。
待ってるけど最近全然計画ないよねえ。
いっそのこと区役所西側に駅直結マンション作るとかしてほしい。
-
994
匿名さん 2017/05/13 22:55:06
リクルートの調査で長町南駅の順位下がっていましたね。長町南はまとまった土地がないのでは。
-
995
匿名さん 2017/05/17 03:48:17
プレシスあすと長町エクレールの販売が再開したようです。駅近ですけど目の前ガソリンスタンドですよね〜…
-
996
通りがかりさん 2017/07/10 11:43:15
プレシス、あんまり人気ないのかな
狭めの部屋もあるしなかなかリーズナブルなので検討しようかと思ってたんだけど、駐車場がタワーなんだよね。。
-
997
匿名さん 2017/07/22 07:44:45
私も、半端に広いあすと長町より、長町南の方が好きですね。
この秋ハタチになるとかで、ザ・モール本館は大改装中です。
-
998
匿名さん 2017/07/24 13:06:50
私は電柱がなく、街並みが新しいあすとの方に魅力を感じる。
-
999
匿名さん 2017/07/25 01:58:41
立地や周辺環境については個人の好みがあると思うので、一人一人が気に入った物件を購入すればいいと思う。あたりまえ体操~。(古っ!)
-
1000
匿名さん 2017/12/18 11:38:50
ワールドレジと住友の仙台一素敵なレジデンス?プロジェクトが始まったみたいですね。東向主体の感じですが、どんなマンションになるのか楽しみです。
-
1001
匿名さん 2017/12/18 12:19:25
あの感じだとシティタワーブランドは名乗らないのでしょうか?
低価格路線でシティタワーとは差別化するんですかね。
-
1002
匿名さん 2017/12/18 14:13:02
ワールドレジデンシャルとのジョイント物件なので、ワンパクみたいに○○レジデンスのような名称になるのかもしれませんね。
東側はなにも遮るものがないし、案外良いマンションになるかも。
-
1003
検討板ユーザーさん 2017/12/18 15:24:29
-
1004
匿名さん 2017/12/28 18:12:52
何をもって仙台一素敵なレジデンスにするのでしょう?設備?外観?共用施設?エントランス周り?
北側のシティタワーの住民も注目しているでしょうね。
-
1005
匿名さん 2017/12/29 08:27:12
CTの方に影響があまりないように東向にしているのもあるのかと思いますが、住友ブランドの方がワンパクより落ち着いた雰囲気になると思う。
-
1006
匿名さん 2017/12/29 15:31:54
>>1005 匿名さん
東向にすると、何故落ち着きが出るの?
-
1007
匿名さん 2017/12/30 01:46:18
あすとのシティタワーって、ことあるごとにワンパークを意識してディスりますよね。
-
1008
匿名さん 2017/12/30 01:47:42
だから何の脈絡もなくワンパークを引き合いに出した。
-
1009
匿名さん 2017/12/30 04:17:48
ワールドアイシティが、初めに住友と一緒に土地買ったのにね。そのあとに野村と組む気が知れん。
-
1010
検討板ユーザーさん 2018/10/29 21:03:00
ワンパークは完売、CTは苦戦。
CT2は、パークタワーとの競合もあり、更に難しいかも。
結果、ワンパークが完勝。
-
1011
匿名さん 2018/11/10 08:19:08
-
1012
匿名さん 2018/11/10 08:22:01
ワンパクが勝ったかどうかなんて正直どうでも良いが、ワールドアイシティのお陰であの区画がメチャクチャになったとは思う。
-
1013
匿名さん 2018/11/10 11:06:55
-
1014
匿名さん 2018/11/10 23:55:46
タワマンだらけになっているのは、不思議な光景。お互いに光も遮ってしまっているように感じる。
-
1015
匿名さん 2018/11/11 01:19:59
-
1016
マンション検討中さん 2018/11/25 03:42:04
というか、長町駅周辺のマンション、かなり高いと感じますね。
以前と比べて〜というのは、世の中変わるのでナンセンスですが、それにしても仙台で、あの土地で、あの価格は高値掴みだよなと。
青葉区はまだわかりますが、それでも今建っているマンションが7000万台もあるので、どんどん現実的な値段じゃなくなっているなと感じます。
周辺の同じ条件のマンションやアパートとか比較してみても、あのエリアは3000万が妥当なのに、4000万後半とかが平均価格ですよね。
今後を考えると、マンション戸数も多いから価値下がるのは必須だろうな…こんなに高値設定なもの買う必要があるのかと疑問に感じています。
宮城県の平均年収も上がっていないのに、普通の家庭が買うにはかなり厳しい市場です。
正直、モデルルーム行って資産計画表出されても、無理のないローン考えたら、頭金1000万ぐらいないと買えない状態ですよね…。
-
1017
匿名さん 2018/11/25 04:19:32
最近建った物件の中古価格を見ると、3500~4100万円位です。不動産はピークを越えたので、売ることを前提で買わない方がいいでしょうね。
-
1018
匿名さん 2018/11/26 01:50:22
確かに金利など
いい条件でローン組めないなら
無理する値段じゃないですね
-
1019
マンション掲示板さん 2018/11/27 03:01:18
ここに書き込みしている方は冷静な判断ができていますね。
正直太白区で今の価格は割高です。仙台全体でもそうですが。
私の周りにいる50代がバブル崩壊前後に長町や泉でマンションを買い、その後家族が増えて二足三文で売却して一戸建てに住み替えたパターンが多いですが、家計は実質債務超過で破綻状態になっています。しかも自分ではその危機に気づいていない。
まさに今購入すると、この負のスパイラル陥る可能性が大きいです。
-
1020
匿名さん 2018/11/27 04:58:56
銀行が貸してくれたから返済可能ってわけじゃないからね。融資審査も需要と供給で決まるんで。傍目に返済がキツそうでも地銀は売上を上げにくくなってるし担保もとれるんだから貸すよ。ローンと家賃で大差ないとか言う営業もいるけど、将来の減収や修繕積立金増、固定資産税負担、(変動で借りるなら)金利リスク等々は無視した発言だから。金利がどうの消費税がどうの気にしても買うもの自体が高すぎるんじゃなんの節約にもならず本末転倒。特に駅前開発が不透明で大量過剰供給中のあすと長町はハイリスク。リスクに見合うハイリターンがあるかは人それぞれだろうけど私は友人にはあすとのマンションを今買うのは勧めない。
-
1021
匿名さん 2018/11/27 06:43:49
資金に余裕がない人は、どこの物件でも買うべきではない。
-
1022
匿名さん 2019/02/03 07:11:14
長町駅前のイオン予定地、コインパーキング駐車場閉鎖されていますね。何か動き始めるのかな。
-
1023
通りがかりさん 2019/02/03 07:24:01
-
1024
匿名さん 2019/02/04 12:01:35
シルク・ドゥ・ソレイユはビッグトップでしょう。ゼビアリの向かい。
-
1025
匿名さん 2019/02/04 13:27:13
-
1026
匿名さん 2019/02/04 14:57:48
シルクドソレイユっていつの話なのか
イオンタウン予定地は当面塩漬けでしょうね
-
1027
マンション検討中さん 2019/02/04 17:51:59
あすと長町の4LDKを3500?4000万程度で買うより、
北仙台から勾当台の3LDKを4500?5000万で買う方が、立地や評価額的にはいいんでしょうかね…?
どっちにしろ仙台全体でいきなり高騰しだしたんで、今後安くなることがあるのかどうか。
-
1028
マンション検討中さん 2019/02/04 17:53:58
>>1026 匿名さん
たしか今年の4?5月の間かと。
連休挟んで前後1ヶ月の、合わせて2ヶ月かな?
-
1029
マンション比較中さん 2019/02/05 01:16:07
>>1027 マンション検討中さん
仙台のマンション相場が東京のトレンドの後追いだとすると
今後の相場を考える上でポイントとなるのはやはり立地です。
一口に「駅近エキチカ」といっても最寄り駅やどのような
街かによって異なりますが、ザクっと9分以内は必須です。
できれば5分以内が理想だと思います。10分以上だと
買い手相場になったときにはやはり厳しいと思います。
それから同じ駅距離でも北四番丁、勾当台公園、仙台、長町、
富沢ではかなり異なります。
つまり、子育て世代が生活に便利だと感じる街と、DINKSや
シルバー世代が便利だと感じる街は違うということです。
その点と年代別の潜在マンション購買層を合わせて考えれば
今後どのエリアの人気が高まるか、あるいは人気が維持されるか
何となく予想できるのではないでしょうか。
-
1030
匿名さん 2019/02/13 12:17:38
-
1031
匿名さん 2019/03/22 06:18:06
あすと長町の「やまや」の南側で工事が始まってるのはマンションですか?
積水ハウスとダイワハウス所有の土地のようですが……。
-
1032
評判気になるさん 2019/03/28 06:37:47
>>1031
工事している方は大和ハウスのマンション建設ですよ
-
1033
匿名さん 2019/03/28 08:09:48
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
1034
匿名さん 2019/03/28 10:52:19
>>1032 評判気になるさん
教えてくださって、ありがとうございます。
-
1035
匿名さん 2020/05/03 02:43:38
あすと長町が気になってますが、長町利府断層より東、南側はどこも地盤は悪いという話を耳にして悩んでます。
東日本大震災の時、液状化現象が起きたのはどの地域でしょうか?
-
1036
匿名 2020/05/04 07:51:13
-
1037
マンション掲示板さん 2020/05/04 08:34:28
>>1035 匿名さん
どのくらい重要視するかでしょう。地盤の良さが検討の際の上位なら、青葉区の中心部を選択するべきです。
あすともここ10年で、大震災と昨年の大雨を経験し、再開発地にしては災害にある程度対応できたことは安心材料では。
大震災時は長町南の方が被害が大きかったと思われます。
-
1038
匿名さん 2020/05/04 11:15:24
>>1035 匿名さん
ご質問についてですが、液状化が起きたのは長町南のエリアと地下鉄沿線上です。あすと長町は当時原っぱなのでわからないです。仙台市のハザードマップではあすと長町は液状化はかなり低いとされているのも事実です。しかし、地形は自然堤防が多いのです。液状化はやや高いと判定されてる点は注意。検討されてるマンションの営業に液状化対策をどうやっているかは聞いておきたいところですね。
-
1039
検討板ユーザーさん 2020/06/28 12:16:28
-
1040
ご近所さん 2020/08/14 22:35:49
あすともほぼ終わり、ここ10年位の太白区のマンション開発もひと段落だね。
長町南もプラウドシティを最後に、好立地でそれなりの規模のマンションができる土地もないし。
次の目玉はどこだろうか。
-
1041
口コミ知りたいさん 2020/08/15 04:15:27
-
1042
マンション比較中さん 2022/09/23 21:38:15
久しぶりにあすと以外も出てきたので、合ってるか分かりませんが整理してみました。
注目は7、8年ぶりの分譲になる長町南かな。また太白区が盛り上がればいいですね。
皆さんが注目している好立地の空き地やマンション情報はありますか?
(あすと長町)ワンパークMR跡地、ナイス
(長町南)レーベン、アドグランデ、ナイス
(富沢)デュオヒルズ、ナイス
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】仙台市内のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件