仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 06:38:15
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長町スレから、太白区スレに改称しました。
引き続き、盛り上げていきましょう。


前スレ:仙台長町近辺のマンション Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225457/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市内のマンション市況

[スレ作成日時]2014-01-18 00:38:06

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3

  1. 1 匿名さん 2014/01/17 15:43:26

    □ あすと長町
     プレシスあすと長町(残10戸)
     ナイスパークフロンテージあすと長町(残4戸)
     プレミストあすと長町(121戸)

    □ 長町南
     仮称・プラウド鹿野三丁目(192戸)

    □ 富沢
     プラウド富沢ガーデン(終了)

    □ 南仙台
     レジデンシャル南仙台(残1戸)


    今のところ、これくらい…?

  2. 2 匿名さん 2014/01/18 13:20:44

    加えたら、あすとにできる400戸規模の住友のタワーマンションかな。
    計画が遅れているようだけど、ナイス隣にもワールドレジデンシャルのマンションができます。

  3. 3 匿名さん 2014/01/25 06:19:54

    ワールド、プレシスが売れ残ってるうちは動けないでしょ。
    南仙台は今日やっと完売した模様。

  4. 4 匿名さん 2014/01/25 07:14:30

    >>2
    住友はタワーじゃないらしいよ
    あすとみたいな広い場所にタワーを作る必然性が無いのでは?

  5. 5 匿名さん 2014/01/25 07:52:07

    新聞報道ではタワーとなっていたけど。24階だったかな。

  6. 6 匿名さん 2014/01/25 11:42:09

    24階でタワーと呼ぶのは微妙なとこですが、24階で400戸なら直方体の1棟建でない
    のは間違いないでしょうね。T字型かL字型、もしくはV字型の2棟でしょうが、私としては
    東京のベイエリアや新宿の様な、超高層のタワーマンションにして欲しかったですね。
    駅前や五橋の様な街中の100mって高さ制限、広大なあすとにもあるのでしょうか?

  7. 7 匿名さん 2014/01/26 07:34:28

    100m制限?アセスのこと?
    それは市内どこでも適用。
    80m制限(景観条例)は、中心部のみ。長町には適用されない。

  8. 8 匿名さん 2014/01/26 14:35:35

    住友の24階って何か勿体なくないか?
    100mならあと6~7階高く出来るのに

  9. 9 匿名さん 2014/01/26 15:01:25

    高さ制限は、なにもアセスや景観条例だけじゃないから。
    素人があーだこーだ言うことじゃない。そういうのは、良識板(笑)へどうぞ。

  10. 10 購入検討中さん 2014/01/27 06:06:17

    ナイスがあすと長町に3棟目を計画中。
    場所は太子堂駅南側、積水ハウスの復興住宅建設場所近く。ソースは本日発売の仙台商圏。

  11. 11 匿名さん 2014/01/27 13:32:27

    太子堂にナイスが?東口にもできるし、立て続けだね。
    しかし、太子堂にまたマンションができたら、人口増加で長町東小学校とか大丈夫かな。
    これで、あすとだけで大和、住友、ワールド、またナイスと、4計画あるね。
    免震派は住友かナイス待ち。

  12. 12 匿名さん 2014/01/29 13:44:20

    ナイスの土地はかなり広い。仙台圏のナイス免震物件としてはおそらく最大になるかも。
    ただ土地の価格も高いので、結局売り出し価格は高いと思う。

    基準地価は長町地域であすとが一番高くなりましたね。

  13. 13 匿名さん 2014/01/31 13:17:17

    仙台市あすと長町・ワールドアイシティ
        レジデンシャルあすと長町中央公園の新築
           RC15F8221㎡・70戸、INA新建築で実施案

     ワールドアイシティ(仙台市青葉区一番町2丁目4の1 米川淳社長)は、仙台市太白区あすと長町地区に建設する分譲マンション「レジデンシャルあすと長町中央公園」(仮称)について、INA新建築研究所で実施案の作成を進めている。
     建設場所は、JR・地下鉄長町駅からほど近い仙台市太白区あすと長町4丁目3の9ほか地内の敷地面積2327.72㎡で、先に同社が主体となって建設着手した「あすと長町災害公営住宅」(仙台市買い取り方式)の隣接地。
     建設する分譲マンションは、RC15F延べ8221.51㎡で、ファミリータイプ70戸規模を見込んでいる。
     着工は6月初め、完成は2016年10月をそれぞれ予定している。


    事前の情報では免震、ガス、自走式駐車場100%でした。70戸にしては施工期間が長いですね。より人材難がはっきりしてきたのでしょうか。

  14. 14 匿名さん 2014/02/01 10:58:27

    太子堂のナイス予定地、太子堂駅のすぐ南、すごく立地がいいね。駅から徒歩2分てとこじゃないかな。

  15. 15 購入検討中さん 2014/02/03 14:32:41

    プラウド鹿野三丁目は耐震で確定なのですか?
    施工期間が長いようですが。

  16. 16 匿名さん 2014/02/04 09:39:43

    耐震です。

  17. 17 購入検討中さん 2014/02/04 11:06:34

    耐震二級でしょうか?
    …まさか一級?

  18. 18 匿名さん 2014/02/04 12:07:31

    野村さんはいつ発表になりますか?

  19. 19 匿名さん 2014/02/04 12:44:18

    大和が1級にしたので、野村も追随する可能性はある。
    大和が既成事実作ってしまったからなあ。
    1級でも売れれば、野村にとっては何も問題ないよ。
    立地は抜群だし。
    免震を欲しい人にとっては複雑かもしれませんが。

  20. 20 匿名さん 2014/02/04 13:51:06

    >>15
    施工期間は平成26年3月から平成29年3月?
    仮に3年間だとすると、15階192戸だったら、免震の可能性もあるかもしれません。
    でも今は人材不足がより深刻になってきているので、
    その影響を受けるとしたら、3年で耐震もあり得ます。

    バブル期と同価格になってきているので、
    東向き3300万円~、南向き3600万円~くらいになるかもしれません。これでも安いかな?
    野村は削るのが得意なので、仕様を落としてできるだけ価格を抑えると思うのですが・・。

  21. 21 購入検討中さん 2014/02/04 14:42:47

    建築計画では2年間。
    価格は長町価格にするんじゃないかな。
    価格高騰分は戸数を増やすことで一戸あたりの
    単価を抑える方針みたいですし。

  22. 22 匿名さん 2014/02/04 15:31:04

    戸数が増えると、比較的狭い間取りになりますよね?
    3月着工とありますから、そろそろ発表して欲しいです。

  23. 23 匿名さん 2014/02/04 23:49:40

    野村さん、最近安いと感じる物件少ないから、ここも設備はそこそこ、値段は強気でくるんじゃないかな。
    勝手な予想、中住戸75平米3500~。

  24. 24 申込予定さん 2014/02/05 02:38:40

    長町仕様なので2500万円代〜は持ってくると思います。
    ただ南側向きは高額でしょうね。
    外観イメージは長町一丁目のプラウドを二棟並べた感じかな。。と推測してます。

  25. 25 匿名さん 2014/02/05 06:45:32

    富沢でも2500なんてなかったんじゃない?
    長町仕様、震災後は上がってますしね。

  26. 26 匿名さん 2014/02/05 07:35:38

    2500万なんて中古でもないですよ。たぶん3500万以上はするんじゃないですか。

  27. 27 申込予定さん 2014/02/05 09:20:15

    確かに富沢は3000万円〜でしたね。
    長町トレサージュが2500万円〜だったので、
    郵政跡地は戸数も多いし東西向きは価格落とすかなと思います。
    青葉通も狭いですが2200万円〜東向きあったので。

  28. 28 購入検討中さん 2014/02/05 09:30:43

    南向き希望です。東向きとの価格差は仕方がないですよね。

  29. 29 匿名さん 2014/02/05 09:33:35

    三井のララ物件、今思うと安かったですね。
    免震でしたし、自走式駐車場。
    野村の立地の方が駅近でいいですが…

  30. 30 匿名さん 2014/02/05 09:49:20

    長町トレサージュよりは、こちらのほうが場所も良いし。3000万以下はなさそうじゃないですか?

  31. 31 申込予定さん 2014/02/05 12:26:34

    施工は東海興業亡き今、三井住友建設ですかね。

  32. 32 匿名さん 2014/02/05 14:31:16

    >>27
    2200万円~は2Lですよ。2Lを作るなら2000万円台はあると思いますが、今はバブル期と同価格になってきているので、もう2000万円台はこの立地ではないと思います。あるとしたら、東向き60平米台の3Lや2Lとか。もしくは耐震1級に落として70平米ちょうどの東向きが2900万円台とか。そうすると南向き中住戸はやはり3500~でしょうね。

    >>31
    施工はどこかわかりませんが、三井住友は富沢で使っちゃいましたから、順番で行けば青葉通りを施工した日本国土開発の可能性も。でもここを一大プロジェクトと持ち上げるなら、仙台上杉山を施工した、大林だったりして。

  33. 33 匿名さん 2014/02/05 15:58:57

    野村の中では大規模物件ですよね。
    青葉通り物件のようにはいかないと思いますが、
    太白区ではかなりの好立地!
    外観も素敵に造って下さい!

  34. 34 匿名さん 2014/02/05 16:48:15

    ララ長町南は駅近だよ。まっすぐララガーデンに抜けられるので。ぐるっと回る必要がない。

  35. 35 物件比較中さん 2014/02/06 03:50:43

    三井のララは免震だったけど、建物のコスト削減は随所に見られましたね。

    震災時の液状化を皆見たはずなので免震にするしかなかった。

    営業曰くこの時も建築費高騰のありで仕様は落としたので同時期の定禅寺通と比較して、全体が吹付け塗装が多く、開口部窓も小さく、フローリングも直貼りで安っぽかったり、リネン庫に板枠扉なし、床暖房等はOP、ベランダ仕切りもペラ板のみ…。そして長町価格に抑えたという印象。

  36. 36 サラリーマンさん 2014/02/06 04:45:09

    野村販売費のシミュレーションをしてみました。
    郵政跡地は約10億で取得しているはず。

    建物原価として現在相場の120万/坪として、
    7800平米=約2363坪=120万×2363坪=約28億

    原価ベースで約38億。
    販管費を6割乗せたとして、
    約60億÷192戸=約3.1千万~基準中住戸単価
    販管費を7割乗せたとして、
    約65億÷192戸=約3.4百万~基準中住戸単価

    上記基準を3千万~34百万として条件次第で上下する為、
    3千万円代が中心価格、2.5千万円~4千万円となるのではないかと思います。

  37. 37 匿名さん 2014/02/06 08:39:03

    三井のララ、やはり価格を抑える為に安い仕上がりになってしまったんですね。
    周囲に雰囲気のよい、住友物件が多数あるから余計にあの外観が目立ちますね。
    これから建つ野村は、更に仕様を落とすのでしょうか…
    マンションは、立地と外観も重要です。

  38. 38 匿名さん 2014/02/06 11:00:06

    プラウドの仕様なんて、元々高級感ないですよ。
    竣工したプラウド仙台青葉通も、見た目普通のマンションです。

    エントランスを比較したら、東口の三井の方が高級感あふれています。

    今の物件に高級感を求めるなら、南町通りの住友とか、そういう価格帯じゃないと無理ですよ。

    あと、郵政跡地の坪単価120万円は安い設定だと思います。
    今はあすとをはじめ、長町の新築物件は坪150万円はしていると思います。

    土地の仕入れ価格で大きく価格は変わるでしょうね。
    安く仕入れていれば、価格も安いかもしれません。
    とはいえ3000万円以上はすると思います。

  39. 39 匿名さん 2014/02/06 12:14:03

    郵政跡地、住友が良かった。
    あすとの住友を待ちたいけど、野村より先ですよね。
    今の仙台で立地がいい所は、3000万以下の予算では無理でしょうね。

  40. 40 匿名さん 2014/02/06 13:31:23

    野村の価格計算めちゃくちゃですね
    土地の仕入れ、延床面積、建設費の坪単価、利益計上、全て間違いですね
    適当すぎて論外です

  41. 41 周辺住民さん 2014/02/06 14:05:25

    あすとにマンションが増えますが学校の受け入れ状況はどのような感じでしょうか

  42. 42 匿名さん 2014/02/06 14:17:27

    購入の時期は、正直ご縁があるかどうかじゃないかと思いますよ。
    縁のある物件に出会えばその時期が購入時期。
    求める条件も人それぞれ、場所も人それぞれでしょう。

    とはいえ、制約されるのは価格ですよね。
    青葉区なら今は平均4000万円。太白区なら3500万円。
    価格は正直頭打ちになると思いますが、施工費は高くなるので仕様は逆に落ちてくる。
    以前は2000万円台が主流の太白区も、今は相場がバブルです。

    そう考えると、震災後の物件としてはララ長町はお買い得だったと思います。
    じきに収まると思われた価格の高騰も、今や出口は見えません。
    買うなら今なのかもしれません。

    太子堂のナイスも、販売するころは、おそらく3000万円超えるでしょうね・・。

  43. 43 匿名さん 2014/02/06 14:19:14

    >>41
    仙台市では保育所や学校のことについて、考えているようですよ。

  44. 44 匿名さん 2014/02/06 14:24:33

    43ですが、あくまであすと長町のことです。人口激増地域ですから聞きました。
    長町南の方はわかりません。

  45. 45 物件比較中さん 2014/02/07 02:30:51

    野村不動産は年間200〜250戸を目標にしてるから2014年度は郵政跡地と一本あるかどうか。の供給予定かな。

  46. 46 匿名さん 2014/02/07 04:27:04

    目標っていうか目安ね
    三菱は仙台圏の年間供給戸数は500だった

    必ず200〜250の範囲で変動するとは限らない
    利益が見込めると判断すればもっと増やすでしょ

  47. 47 匿名さん 2014/02/07 12:56:59

    三菱は南青山のザ・パークハウスグランで欠陥マンション建ててしまったから、仙台でマンションは建てないと思う。三菱の物件はちょっと買えないね。

  48. 48 匿名さん 2014/02/07 13:52:46

    三菱だけならいいんだけどね。

  49. 49 匿名さん 2014/02/09 10:28:48

    すみません。鹿野のプラウドは、竣工は2015年3月ですか?
    確か、来月着工で2年先とききましたが、2015年竣工とも目にしまして…

  50. 50 匿名さん 2014/02/09 13:57:18

    来年完成するわけがない。
    規模を考えよう。

  51. 51 物件比較中さん 2014/02/09 15:40:01

    竣工は2016年3月ですよ。

  52. 52 匿名さん 2014/02/10 00:29:18

    49です。
    2年先の2016年ですね。ありがとうございました。

  53. 53 匿名さん 2014/02/10 01:29:34

    でも、完売はそれよりずっと前でしょうね。
    販売開始がいつかにもよりますが、おそらく2015年の夏には、もう完売御礼が。

  54. 54 匿名さん 2014/02/10 01:53:22

    青葉通レジデンスも終わったようだし、今度は郵政跡地ですね。

    時期的には今年の春くらいから案内しだして、秋ごろ完売できれば御の字に考えているのではないかと。
    もちろん1期販売は7月頃かと思いますが。
    耐震でこの戸数はそんなに簡単には売れません。
    安かったら皆飛びつくかと思いますが、あまり安いのも怪しいしね。

    プラウドの耐震は結構被害出ているので、その辺思い出した方がよいですよ。

  55. 55 匿名さん 2014/02/10 02:12:52

    うん、プラウドの震災被害は多いですね。
    たーくさん地震保険おりてる。入ってなかった人にはもちろんおりないお金だけど。

  56. 56 購入検討中さん 2014/02/10 02:29:51

    プラウド鹿野が耐震とは決まってないのでは。
    野村は販売上手いから状況に応じて臨機応変に方針転換しますし。そこにちょっと期待します。

    確か青葉通が震災後、免震に方針転換した経緯もあるし、郵政跡地の解体前の宿舎が斜めに倒れ掛けてた状況を目の当たりにしたので、あそこは地盤だってあまり良くないはずです。

  57. 57 匿名さん 2014/02/10 03:59:09

    プラウド青葉通は初めから免震でした。変更などしていないですよ。

    しかし、強耐震構造なら躯体は十分守られます。
    プラウドの耐震2級は以前のマンションとは違います。

    販売がうまいのは営業の口がうまいとか、広告など販売戦略が上手ということで、
    中身が伴うというわけではないと思いますよ。

  58. 58 匿名さん 2014/02/10 05:29:29

    プラウド青葉通は震災後設計変更してましたよ。
    耐震→免震、99戸→112戸。
    震災前には建築計画出てましたから。

  59. 59 匿名さん 2014/02/10 06:20:56

    >>55
    コープ野村時代のマンションや、耐震等級1の物件とごっちゃにしないで下さいね。
    この5年以内に出来たプラウドの耐震等級2で被害の大きかった(半壊以上)物件がありますか?
    もしあったら名前を出してみて下さい。

  60. 60 匿名さん 2014/02/10 08:05:16

    プラウドブランドでも多数被害出てますよ。
    七来田川付近、八乙女駅周辺、泉中央ドーナツ屋付近、河原町病院付近

  61. 61 匿名さん 2014/02/10 08:40:07

    耐震2級のプラウドなんて、震災後しか建てて無いだろう。
    その前の2級物件上げてしてください。

    五橋あたりのプラウドも半壊以上ですが。

    でも野村さんはMRでは「うちのマンションはあまり被害ありませんでした」と平気で嘘つくよねー。
    三井とかは正直に話すのに。
    だから信用置けないのだよ。

  62. 62 匿名さん 2014/02/10 09:45:30

    >>60>>61
    プラウドでもそれらは耐震等級2ではないでしょう
    耐震等級2は柱も鉄筋も一回り太く頑丈になってますからね
    もう一度震度6強の揺れが3分続かないと、プラウドの耐震等級2が半壊するかどうか分りません

  63. 63 匿名さん 2014/02/10 10:27:36

    >>59
    だから、早く被災した耐震2級の物件名を挙げてくださいよ。

  64. 64 匿名さん 2014/02/10 10:31:59

    >>62
    必死だな。耐震2級は頑丈だとか。柱には影響が少なくとも、耐震構造は揺らして柱と耐力壁で地震力を逃がすわけだから、亀裂入りまくるのは変わりないと思うけどね。プラウド擁護も大変だね。

  65. 65 匿名さん 2014/02/10 11:00:48

    耐震等級2が頑丈なら、これから建つ鹿野物件も是非2級にしてください。
    震災後は免震に変更したのに、耐震に戻し、更に1級まで戻してしまったら…

  66. 66 匿名さん 2014/02/10 11:04:39

    半壊するかどうか分かりませんて、、、
    怖いですね。運に賭けて買う?

  67. 67 匿名さん 2014/02/10 11:53:31

    大震災の半壊や全壊認定は基準が不透明でしたよね?
    全壊認定のマンションが中古で売りに出ていますが、不動産屋さんは管理組合が保険や修繕費用の都合で半壊を全壊認定にしてもらったらしいです。などと話されていました。目にみえて全壊したようなマンションはもちろん怖いです。見えない部分がどうなっているかわからないのも怖いです。
    震災後、資材高騰で価格が上がるのは仕方がないです。
    これから建つ物件は、震災を教訓に建てて欲しいです。

  68. 68 匿名さん 2014/02/10 11:56:37

    >>67
    自分でよく調べていない不確実なことを、そうやって書いちゃっていいの?

  69. 69 匿名さん 2014/02/10 12:45:46

    仙台市の認定は全く意味がありません。
    保険会社の判定が全てです。

  70. 70 匿名さん 2014/02/10 12:51:50

    >>67
    仙台の中古を購入するなら自分で調査しないと怖くて買うことはできません。
    不動産屋の話など話半分に聞くことです。彼らは売るのが目的です。
    67さんのいっている話と逆に、ブランドイメージや資産価値に響くからといって、
    認定を受けなかったマンションだってありますよ。

    震災の教訓を生かして、ほとんどのデベは震災後は免震物件にしました。
    その中で、野村とか、大和やフージャースなど、一部のデベが耐震にして売り始めたわけです。
    そういうことなので、供給される物件の中で、
    震災の教訓を生かして、どういう物件を買うかについては、もはや購入者の判断だと思います。
    免震がよければ財閥やナイスを買うとか。

  71. 71 物件比較中さん 2014/02/10 12:55:38

    プラウドの耐震2級は震災後の台原、富沢ガーデンの2物件のみです。

    また、野村は震災後でも耐震1級物件を普通に供給しており富沢マークス、上杉山ディアージュ、上杉フォレスト、片平西公園、長町南ガーデン(後述の二つは震災時販売中)
    プラウド鹿野も普通に耐震1級で販売しそう。

    ちなみに免震は青葉通、長町トレ、支倉の3物件のみです。

  72. 72 匿名さん 2014/02/10 14:31:00

    役所に震災被害の認定がどこであったのか聞いたら、教えてくれないんですね。
    そういうリストがあれば便利で、傾向がわかるんですけど
    半壊したとか全壊はどこにあるとかは、所有者のみしか知らせないんです。個人情報だからです

  73. 73 匿名さん 2014/02/10 14:54:44

    >>72 訂正
    全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊などは、所有者のみしか伝えられない

  74. 74 匿名さん 2014/02/10 15:15:32

    半壊認定は担当者によって変わると思いました。
    知り合い一軒家なんかは、再度呼んで半壊になりました。
    かなり足りなかったはずが、なんで急に判定が変わるのか
    不思議でしたよ。

  75. 75 匿名さん 2014/02/10 15:28:33

    >>71
    少し補助説明をすると、
    上杉山ディアージュだけは震災後初に売り出す物件だったし、場所も良かったので、1級のままあっという間に売れましたが、他デベが免震ばかり出すようになる中、それにつられるように台原を耐震2級で売り出しました(免震にはしなかった)。ところが、30戸程度のマンションなのになかなかすぐ完売しませんでした。そのためか、その後の青葉通、長町の2物件は免震にしました。でも、長町トレサージュを販売するころには、フージャースなどが耐震2級で売り出すようになり、結局富沢では耐震2級に戻りました。富沢も戸数の割に販売に時間がかかりました(場所が微妙?)。ついに大和が震災後、初の耐震1級に戻して今販売中です。

    そもそも、野村不動産は、免震とオール電化はやりたくないはずなので、
    そろそろ1級に戻す時期ではあるかなと思います。
    今はプレミストの様子を伺っているのではないでしょうか。
    それを見て設計変更があるかもしれないですね。
    なければ耐震2級で設計していると思いますよ。

    ただ、物件がない状態なので、1級でも皆買いますから、会社の判断としては1級で利益を出す売り方が当然でしょう。

    ちなみに、上杉山以外は、震災中に建設中だったか販売中だったので耐震1級だったということです。
    1級といっても、仙台以外では1級が普通ですし、新耐震基準に準じた設計ですから、また大地震でも来ない限り、全く問題ないですよ。
    首都圏で免震や強耐震(耐震2級)をウリにしているのはナイスくらいです。他のデベはタワマンとか、一部の高級物件が免震になっている程度ですよ。

  76. 76 匿名さん 2014/02/10 15:31:34

    >>74さん
    戸建は当然でしょ。一部損なんて、実際に壊れたとしても義捐金など何も出ないわけだし、半壊認定にしてもらいたいと思うのは普通だと思うけど。

  77. 77 匿名さん 2014/02/10 16:43:43

    >>75
    そもそも、仙台と首都圏とを同列で語るのがおかしい。

    宮城県は、1年に1度は震度5弱以上の地震が必ずといっていいほど起きる場所。
    そんな土地柄故に、地震に関しては多くの人が敏感。
    それが地震保険の加入率だったり、地震対策や各自の備えだったりというものに表れているわけで。

    首都圏では、免震は稀。だから仙台でもそれがまかり通る。
    と持論を展開したところで、誰も相手にしてくれないよ。

  78. 78 匿名さん 2014/02/10 16:50:37


    お役所の判断が来る人でかなり違ったって話の意味だったのですが。

  79. 79 匿名さん 2014/02/10 16:54:19

    >>74
    新たに柱等に亀裂があるのが見つかって報告した結果、一部損壊から半壊になっただけでしょ。
    担当者によって変わる?バカバカしい。

    そうして判定が変わったところは、一戸建に限らず集合住宅でも多い。
    NHKでも特集してた。(クローズアップ現代だったかな?)
    判定が二転三転して、訴訟にまで発展したところもあるけどね。(一部損壊→半壊→一部損壊)

  80. 80 匿名さん 2014/02/10 23:51:56

    東海興業施工の野村物件だけど、2008年の地震でも保険おりてるところあるから、耐震だからといって大安心出来ないと思います。
    東海興業を積極的に使ってた野村不動産、確信犯なんだろうねと保険業界の人らと話題になったことがあります。
    クラック入ろうが気にしない方には良いだろうけど。

  81. 81 匿名さん 2014/02/11 01:04:07

    こんなにマンション価格が高騰しちゃうと、免震がよくても耐震物件にせざるをえない人もいるだろうし、需要がないわけではないよね。
    実際直下型地震なら免震でも同じだし、上物がおざなりにされてても意味ないし。
    ただ、太白区の地盤で考えると耐震なら低層に限定したいと思っちゃう。

  82. 82 匿名さん 2014/02/11 01:47:15

    免震の上物は1級だと思うけど。新耐震基準に合わない構造物は作ることができないでしょう。

    耐震の流れは、施工費高騰の状況がある限り仕方ないですね。オリンピックや復興工事の遅れがあるからいつまで続くか見当もつきませんが。その後はアベノミクスのインフラ整備ですか。

    耐震で低層ならプレミスト1択ですね。10階程度なので低層ですよ。

  83. 83 匿名さん 2014/02/11 15:12:48

    7~8階建で免震ってコストが高くなるだけで、地震対策には余り効率が良くないみたいですよ。
    耐震の振幅は高くなる程大きくなりますが、7~8階の揺れ幅は免震も耐震も大差ない様です。

  84. 84 匿名さん 2014/02/11 19:58:24

    その手の話はよく聞きますが、低層で免震にしている物件や建物も多いです。
    仙台あたりだと価格が高いからやらないと思いますが。

  85. 85 住まいに詳しい人 2014/02/12 08:48:48

    野村の郵政跡地の価格について
    私もざっくりと試算してみました。

    44万/m2単価、145万/坪単価(平均中住戸75m2換算)

    上下階、m2数、向きに応じても上下すると思いますが、
    基本は3000万円代~で
    仮に±5%とした場合、70m2下層階の場合はミニマムで2900万円代もあると思います。

    ①土地=14万円×7800m2=1,100百万
    ②建物=7,800m2÷3.3=2,363坪、→建ぺい率80%換算=×建築費120万/坪=2,270百万
    ③外構他=100百万
    ④販促費・手数料=+50%
    ①+②+③+④=5,200百万=(原価)
    原価率=87%=5,876百万

    基準住戸=5,876百万÷192=3,060万
    うち税表示につき+8%=3,300万(~7階付近中住戸)

  86. 86 匿名さん 2014/02/12 08:55:34

    試算ありがとうございます。
    素人の私にはわかりませんが、我が家は広い間取りが希望なので、
    4000オーバーなのかなと…
    とはいえ、広い間取りや変化に飛んだ間取りを野村さんが造ってくれるかどうかです。
    早く発表してほしいですね。

  87. 87 匿名さん 2014/02/12 14:50:20

    坪単価145万は耐震1級ですか?2級ですか?
    いまどき、あの場所で2000万円台があったら、むちゃくちゃお買い得です。
    あっという間に売れていき、値付けに失敗で担当者怒られないかしら。
    あすと物件より安くなりますね。

  88. 88 匿名さん 2014/02/12 14:53:56

    プラウドの間取りはいつもパターンは同じなので、収納が広めの典型的な田の字が中心かと。4Lは角だけでしょうね。

  89. 89 匿名さん 2014/02/12 15:45:01

    2000万台なんてありえないでしょう

  90. 90 匿名さん 2014/02/13 00:13:58

    建物の延床面積 18308㎡ ですよ。 全然違いますね

  91. 91 匿名さん 2014/02/13 12:03:56

    プラウドクラブ入会キャンペーンのチラシが地下鉄駅に出回ってますね。

    プラウド鹿野の顧客選別への布石が始まったと思います。

  92. 92 匿名さん 2014/02/13 12:41:53

    郵政跡地の事かと。

    https://e-kensin.net/news/article/7523.html

  93. 93 匿名さん 2014/02/13 12:57:23

    何年も物件を検討している方は、野村不動産の営業の実態とかわかると思いますけれど、
    最近は比較物件もないので、十分検討しないうちに買ってしまう人も多くなりそうですね。
    会員募集は実際に検討している人が減っているのかもしれないですね。
    会員になるのは問題ないけれど、営業の話を聞くときには不安な点を解消するように何でも質問するといいですね。

  94. 94 匿名さん 2014/02/13 13:09:33

    だけど、詳しく質問すると、野村の営業さんから煙たがられるという。そして購入レースから脱落。
    疑問があっても無言で買う、もしくは疑問点すら思い浮かばない購入初心者向け。でしょうか。

  95. 95 匿名さん 2014/02/13 14:16:50

    全くその通り。最近みなさんわかってきましたね。

    郵政跡地のプラウドの良い部屋を買いたい場合は、用意周到に対策を立てないと。
    選ばれし者になるには、工夫が必要。
    結局、玄人は買えなくなって、初心者が購入できる構図になるのでしょうね。

  96. 96 匿名さん 2014/02/13 15:34:33

    みなさんなんでそんなに営業に詳しいんですか?
    そんなに沢山見に行ってるんでしょうか?

  97. 97 匿名さん 2014/02/13 15:44:19

    玄人って。。。そんな人いるの?

  98. 98 匿名さん 2014/02/13 22:08:12

    何軒も買ってる人もいるし、そういう人はたくさん見ているよ。

  99. 99 匿名さん 2014/02/13 22:46:39

    玄人というか、何か所も検討している人はデベの傾向はよく知っていると思いますよ。
    その中で各社の営業さんの癖や販売方法のようなものを知っているわけです。

  100. 100 匿名さん 2014/02/13 22:52:50

    野村さんは癖が強いよね。初めての見学、初めての購入検討だと気付かない人もいるかもしれないけど。
    ちょっと図面読める人が質問とかすれば、答えられないことも多いしね。
    水面下で購入人数集まるまで販売登録しない、抽選方法もあやしい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】仙台市内のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
    ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

    宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

    未定

    1LDK~3LDK

    38.37m2~122.82m2

    総戸数 81戸