物件比較中さん
[更新日時] 2016-11-01 23:02:16
アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番) |
交通 |
鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
124戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年07月竣工済み 入居可能時期:2015年07月 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]株式会社ランディックアソシエイツ
|
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス口コミ掲示板・評判
-
421
入居予定さん 2014/11/06 03:19:30
>>419
地元なんでわかりますよ。真横だけ通るわけではないでしょって意味ですよ。
小学校も授業中は静かでしょう。
今問題になっているのは、昼休みや放課後など、あとはよく保育園についてはききますよね。
考えは人それぞれだけど、最低限、一般的なマンションの構造にしたほうが後悔しなくてすみそう。
-
422
匿名さん 2014/11/06 03:22:48
>419
間に何も無いよりはマシでしょうけど、マンション1棟ぐらいでカバーできると言っちゃうのはさすがに無いかなと思います
-
423
物件比較中さん 2014/11/06 03:30:59
>>420
その中の文章に、重量床衝撃音は建物の躯体の剛性など、構造そのものによって左右されますとあります。
又、ただしL値は一定の空間における性能を表すともあります。すべてのマンションが一定の空間なら同じでしょうが、マンションによって空間は違いますし躯体も違うと思いますがどうでしょうか?
-
424
匿名さん 2014/11/06 03:31:45
>>422
マンション1棟くらいとおっしゃいますが、幅にすると10mくらい。今までさんざん話題になった二重天井なんか数センチ。ペアガラスにいたっては数ミリです。密接してないから単純に比較できないと言われるかもしれませんが、これらの数百倍の厚みです。
-
425
匿名さん 2014/11/06 03:32:42
電車の音を遮るという話、サングレートもアソシアもほとんど変わらないと思うのは私だけでしょうか。ペアガラスも単板ガラスよりはマシでしょうが、断熱効果はありますが遮音効果は望めません。そして、単板ガラスは結露がすごいと思いますよ。それによって額縁など傷む可能性もあります。そういった意味でペアガラスは最低限必要かと。ちなみに、大手ハウスメーカーの戸建ての標準は、ペアガラスを通り越してLow-Eガラスです。
-
426
匿名さん 2014/11/06 03:39:23
-
427
匿名さん 2014/11/06 03:40:00
>>420
あくまで一般的な性能であって、ここのマンションの性能を保証しているのではないと思われます。
-
428
匿名さん 2014/11/06 03:40:19
>>423
実際の遮音性能は、建物が完成してから計測しないと正確には分からないという事ですね。それでは未完成で購入する際に判断できずに困るので、だいたいこれくらいは期待できるだろうというのがL値。床材でなく、空間の遮音性能を表す数値ですね。これが両マンションとも等しいと。だから遮音効果についてはほぼ同格。明確な違いはないと考えられます。
-
429
匿名さん 2014/11/06 03:43:33
>>427
そうですね。L値が床材のみでなく、空間の遮音性能を示す指標ならば、二重天井のサングレートとは一般的な遮音性能が同じという事ですね。
-
430
匿名さん 2014/11/06 03:46:06
>>426
高速道路の防音壁を想像してください。アレと同じです。確かに音は回り込みますが、直接来る音に比べると随分弱くなります。
-
-
431
匿名さん 2014/11/06 03:52:10
>>426
同感です。音は周りこみますし、駅を通過する深夜の貨物、特急などの電車音であれば、サングレートが防音壁になるというのは偏った考えのように思えます。本数の多い普通、快速は減速して停車するので、そんなに気にならないかなと思います。
-
432
匿名さん 2014/11/06 03:52:58
>>425
試しに線路の前に立ってみてください。一回目は遮蔽物のない状態で、線路までの距離は160m。二回目は適当なマンションを挟んだ状態で、線路までの距離は240m。違いが実感できますよ。面倒くさいけど。仮説は実験により実証されるって探偵ガ◯レオも言ってました。
-
433
入居予定さん 2014/11/06 03:59:14
>>430
防音壁は高速道路に沿って長く長くありますが、隣が防音壁になるのは、長い線路のごく一部ですよ。
よっぽどペアガラスのほうが信頼できる。
こんなことで入居前からギクシャクするくらいなら、初めから平等にしておいてほしかった。
-
434
匿名さん 2014/11/06 03:59:16
みんな憶測でモノを言ってますねえ。実際に似たような条件で試してみればいいじゃない。音は同心円状に進むんだよ。その方向に障害物があれば減退するよ。ま、100パーなんてのはありえんけどね。
-
435
匿名さん 2014/11/06 04:00:03
>>428
ここのマンションのホームページの遮音性能の表示には、床材単体の性能であり実際の建物の性能を保証するものではないとあります。やっぱりフローリング材の性能では?
-
436
匿名さん 2014/11/06 04:06:36
>>435
そのようですね。あまり音が伝わらない床材を使っていますよってことですね。
あとはスラブなどで音の伝わり方は違ってくるのではないでしょうか?
-
437
匿名さん 2014/11/06 04:20:12
>430
仰るとおり、弱くなるのは間違い有りません。
ただ、北から西の間で移動または同時発生する音源に対し、西側の一部分に壁が(例え厚さが100mだったとしても)あったところで、音量は半減すれば良い方じゃないですか?
半減すれば十分だという考えかもしれませんし、なんとなく話が平行線になりそうな気がしてきたので、私からは以上です。
-
438
匿名さん 2014/11/06 04:22:55
100ポイントをタダでもらったかのように思っている方もいるみたいですが、実際は価格に含まれているので、100万分は払っているんですよ。そんな自分達のお金を使って、二重天井、ペアガラスに変更する人は、直貼りや一枚ガラスよりかは、遮音性が少しでもあるのではないかと考えますよね。そんな人達に対して、遮音性を全く否定するようなコメントはどうかと思います。自分達がつけられないから、二重天井、ペアガラスを否定して、なんとか自分の気持ちを納得させようとしてるようにしか思えません。
-
439
匿名さん 2014/11/06 04:32:36
ペアガラスには遮音性が無い。遮音性がある。どちらも事実です。
要は製品によって異なります。
遮音性が気になる人は防音ペアガラスを選んでください。
-
440
匿名さん 2014/11/06 07:17:43
-
441
物件比較中さん 2014/11/06 07:43:31
電車の音ガー電車の音ガーってそんなに気になるなら駅近の物件はやめた方がいいですよ。
それに賃貸マンションじゃないんだからそんなに気になるほど聞こえてこないと思いますけどね。
結局の所、マンションは上下左右の入居者さんに恵まれるかどうかが全てでしょう。
設備なんかよりそっちの方が心配だけどな~。
-
442
匿名さん 2014/11/06 07:48:36
-
443
匿名さん 2014/11/06 08:01:21
>>437さん
430です。私も音量に関しては半減すれば十分だと思います。意見が一致して嬉しいです。私からも以上とさせていただきます。
-
444
入居予定さん 2014/11/06 08:59:00
音だけでなく、耐久性や、結露による腐食など総合的に考えて、二重天井、ペアガラスは必須かと思ってます。現にどこのマンションだってそうでしょう。駅前なんてlow-eらしいじゃないですか。自分とこだけ違うと不安だし。したい人は、そのままでは絶対ヤバイって思ってるんだし、自分のお金でやるんだからいいんじゃないですか?
私は、直貼り天井が天井を高くする為ってのは後付けの理由だと思いますよ。コストカットかなって。
実際、プレミアムフロアの天井をあれだけ高く造る技術をもっているなら、普通のフロアでも直貼り分くらいは高く造れたはずです。
-
445
購入検討中さん 2014/11/06 09:01:50
何か雰囲気悪くなってきましたね。
契約者が多くいる中で、これでは先が思いやられます…
マンションは他の区分所有者によって、住み心地が変わりますから。
-
-
446
匿名さん 2014/11/06 09:28:25
-
447
入居予定さん 2014/11/06 09:38:23
お隣を防音壁防音壁って言うのはそろそろやめませんか?
お隣を買った人が気分を害しますよ。
同じ地区に住む住民になるんですから少しは配慮して欲しいとここの書き込みを読んで思いました。
-
448
物件比較中さん 2014/11/06 11:11:27
こちらの中空ボイドスラブは将来的な間取りの変更に有利のようです。サングレートはコンクリートスラブで梁があるので間取りの変更は不向き、二重天井なので照明移動は有利みたいですが。
二重壁や二重天井は防音というよりも、結露やカビを発生させない目的があるようです。仕上がりの精度も直張りより綺麗かもしれません。
上下の防音に関しては、梁がある分サングレートが若干有利なイメージです。
アソシアの天井高も魅力ですね。
それぞれに良いところもありますし、色々情報交換して、納得できる判断ができると良いです。
詳細はわかりませんが、線路側付近にマンションか公団建設の話があるようです。
-
449
匿名さん 2014/11/06 11:28:11
二重天井や二重壁でなくクロス直貼りの場合、結露の発生によるクロスの剥がれやカビの発生が起こらないか心配です。
セントラルさんの住民スレでクロスの剥がれの書き込みが結構ありますが、ひょっとしてセントラルさんもクロス直貼りなのでしょうか?
新築マンションのコンクリートが乾くには2~3年かかると聞いたことがあります。しばらくはコンクリートから湿気が出るようですが直貼りでも大丈夫でしょうか?
-
450
匿名さん 2014/11/06 11:33:57
-
451
匿名さん 2014/11/06 11:39:43
>>445
皆さん若干ナーバスになってますが、大きい買い物だし、仕方ないですよ。契約者の方もいるでしょうが、いざ入居となれば皆さんワクワクしていい感じになると思いますよ。明るく楽しいマンションにしたいですね。
-
452
匿名さん 2014/11/06 11:43:29
>>448
うーん、いいこと言ってくれますね。それぞれいい点あるんですよね。どっちが優れてるとかじゃなくて、気に入った方を選べばいいんですよね。皆さんと仲良くやっていきたいものですね〜。
-
453
物件比較中さん 2014/11/06 12:01:52
>>450
聞いた話の為、URは誤報かもしれません。すみません。
-
454
入居予定さん 2014/11/06 12:02:05
>>449
私は色んなマンションみて、自分なりに勉強しましたが、直貼りよりかは二重壁をおすすめします。もちろん、断熱性や湿気対策においても必要ですし、ここでは遮音性はないという意見が多いですが、コンクリートとクロスの間にグラスウールやプラスターボードを挟むことで、音漏れを軽減できると説明しているマンションも実際にあるので。
角部屋ですか?角部屋で直貼り一枚ガラスだと、将来室内が悲惨なことになりそうだと推測します。中部屋なら音漏れくらいか、お子様が頭ぶつけた時なんかに、直貼りだと痛すぎるとかくらいですかね。
-
455
匿名さん 2014/11/06 12:04:57
>>449
セントラルさんの住民スレを見ました。クロスの件は全て初期の貼り方に問題があったようですね。単純に雑だったみたい。見落としがあったらスミマせん(具体的にレスの番号も教えてくれると助かります)。セントラルとは施工業者も違うし、そこはあまり心配しなくてもいいのでは?
-
-
456
匿名さん 2014/11/06 12:15:48
>>454
壁の話ですね。当マンションは外に対しては二重壁なんで、断熱性や湿気対策に関してはそれで十分な気がします。前にも誰かが指摘してましたが、内に対して、つまりお隣さんとの境目の壁に関しては断熱性と湿気対策は必要ないのでは?人が居住している屋内が外気と同じとは思えません。仮に暖房等を入れていなくてもです。遮音性に関しては、床や天井ほど気にする必要はないのかと。壁をドンドン蹴る隣人がいれば別ですけど。もちろん、あるに越したことはないのかもしれませんが、気休め程度なのかな。
-
457
匿名さん 2014/11/06 12:23:56
>>456
なぜ住戸境には二重壁を採用しなかったんですか?
マンションのトラブルって、だいたい上下左右の騒音トラブルですよね?気休めにしかならない二重壁なんて聞いたことないですよ。
-
458
購入検討中さん 2014/11/06 12:34:10
>>456
気になるのはコンクリートから出る湿気でクロスが剥がれそうなのと、安全性かな?確かに、子供が頭ぶつけたら痛そう、特に角なんかは。子供部屋にと考えてる洋室は柱がしっかり出っ張ってるし。
うちは低層階しか買えないから、今更二重壁や天井はできないってことですかね?ペアガラスの話はありがたいですが。
-
459
匿名さん 2014/11/06 12:50:36
>>457
何故でしょうね。それは設計者にでも聞いてください。私も一購入検討者に過ぎませんので。断熱性と湿気対策に関しては納得いただけましたか?遮音性に関しても456で述べたとおりです。
-
460
匿名さん 2014/11/06 13:01:51
>>458
湿気でクロスが剥がれそう。確かに心配です。でも二重壁でない賃貸コンクリート物件で、そんな話を聞いたことがありますか?施工後しばらくは水が出るとか誰か言われてましたが、それならそのような物件は全てアウトですね。そこまでご心配しなくても大丈夫ですよ。万一剥がれたとしてもしばらくは保証で対応可なのかな。安全性について、二重壁ならクッション性があるんですか?確かに壁で頭をぶつけたら痛いですよね。お気をつけください、としか言えないですね。
-
461
匿名さん 2014/11/06 13:11:19
-
462
匿名さん 2014/11/06 13:28:01
-
463
匿名さん 2014/11/06 14:00:25
子供の絵を画びょうでは飾れない程度に考えていればいいですかね?あとは、無印の壁に取り付ける棚みたいなのも不可かな。
今のアパートでさえ、ボードが挟んであります。直貼り経験はないので、想像つかないです。窓もペアガラスですし。
-
464
匿名さん 2014/11/06 14:02:29
皆さんオプションにどれくらいの費用をかけるご予定でしょうか?費用をかければかけるだけ理想とする部屋になるかと思いますが、予算の制約がありますよね。
私は頑張って100ポイント+100万円です。できるだけ100ポイントくらいでおさめたいのですが、数千万の買い物ですし、あまりケチケチするのもな〜といくら支出するべきか悩んでおります。
-
465
匿名さん 2014/11/06 14:32:58
>>460
ありゃ!?そんな話聞いたことないですか?コンクリートが乾く数年間は湿気が出るというのは本当だと思いますよ。
セントラルさんのクロスも直貼りだとしたら施工の雑さもあるかも知れませんが湿気による剥がれも否定することは出来ないのでは?
内覧会は誰だって一生懸命気になる所を確認していると思いますが、あれだけのお宅が内覧会で雑な貼り方を見落としていたとは考えにくいかなと。
やはり剥がれるのには理由があると思います。雑な貼り方だからといってクロスが自然にそうそう簡単に剥がれるとも考えにくいです。そう考えるとやはり湿気が気になってきます。
-
-
466
物件比較中さん 2014/11/06 15:23:28
息抜きに
アソシアの良いところをまとめてみました。
•立地が良い
•オプションを抑えるとお手頃価格
•デザイン
•エントランス等な共用部が充実
•圧迫感のない天井高
•日当りの良さ
•車の出入口が2箇所ある
•駅まで4分
•インターネット料金が安い
•駐車場1台無料
•将来的なリフォーム(間取り変更)がしやすい
-
467
匿名さん 2014/11/06 21:44:13
>>463
戸境壁でなくて、同じ世帯の部屋境壁なら画鋲とかさせるんじゃないの。
-
468
匿名さん 2014/11/06 21:50:56
-
469
匿名さん 2014/11/06 22:10:46
>>463
アパート。それって単にLGS➕PBの壁なのでは?鉄筋コンクリート造のアパートでも内部の壁はそのような構造みたいだし。LGSとは軽量鉄鋼製下地のことです、念のため。
-
470
匿名さん 2014/11/06 22:14:38
>>466
一覧作成ありがとうございます。最近は個別問題の
細かい検証が続いてたので(それはそれで勉強になりますが)、このようにまとめてもらえると再確認できていいですね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件