クリーンリバーフィネス札幌駅イーストってどうですか?
再開発のプロジェクトのようですが、良さそうな立地だなと思っていて、
いろいろな情報欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北4条東4丁目1-3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩8分
間取り:2LDK〜4LDK
総戸数:84戸
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社中山組
管理会社:株式会社クリーンリバー
[スレ作成日時]2014-01-16 12:40:43
クリーンリバーフィネス札幌駅イーストってどうですか?
再開発のプロジェクトのようですが、良さそうな立地だなと思っていて、
いろいろな情報欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北4条東4丁目1-3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩8分
間取り:2LDK〜4LDK
総戸数:84戸
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社中山組
管理会社:株式会社クリーンリバー
[スレ作成日時]2014-01-16 12:40:43
エアコンが付いているのはうらやましいです。
食器棚は、オプションのとこが多いですよね。
後から購入したり、今まで使っていた物を使用すると合わなかったり、
色が若干違ったりするので、標準で付いているのは良いと思います。
あと、玄関出てすぐにトランクルームがあるのもいいですね。
離れていたり、家の中に収納となると
汚れるものもあるのでこういう場所はとても便利だと思います。
レジデンスはオール電化だし、クロスタウンは建設当時はよかったけどな。今としては新ライオンズやクリーンリバーの方が仕様が良さそうです。クロスタウンの必死の人はいなくなったか。査定高杉だったんだろうね。いつものことですが。
ライオンズの新マンションとこのマンションで、既存のクロスタウンやレジデンスの価格が下がるな。おそらく供給過剰だし、かなり最新マンションはグレードが高い。クロスタウンの人はいなくなったね。査定額高すぎたんだろうな。○ハウスはいつものことだけど。
私は、価格相応だし、お得感があると思う。
ライオンズは価格高めで、管理費や修繕積立金も共用施設の運営費なのか高い。
どうせ一生住む訳じゃないのに管理費と修繕積立金高く払ってもね。
10年ごとに買い替えていた方がお得だと思う。
クリーンリバーはこれからこの周辺に増えるようですよ。資産価値を不動産屋に行って話してみたら?
あなたが帰ったあと、大笑いしているでしょうか。 我が家が一番と思う気持ちは分かりますよ。229さん
公式ホームページに工事の進捗状況を確認できるコンテンツがあるのは
珍しいですよね。
現在何階のどの部分を工事しているのか一目瞭然で、安心感がありそうです。
現場も見られている事で気が引き締まるでしょうし、良い取り組みだと
感じました。
ちなみに今は6階まで建ち上がっているようですね。
地図で見る限りでは大丈夫そうな感じはしますよね・・・
救急車の通り道になるのなら音は気になりますけれど
様々な方向からやってくるわけですし、
それにどちらにしたって一日中ずっと鳴りっぱなしではないでしょう。
そこまで心配せずとも、ではないでしょうかね。
100㎡超えがあるのが魅力。
線路が近いので電車の音が、気になりますけど。
雪のときなどもロードヒーティングが設置されているなら、雪かきもせずにすみますね。
雪の日も車を使用するときは、ありますから。
やはり、広い間取りから売れていますね。
玄関横にトランクルームとは良いですね。
駐車場が屋外なのがちょっと気になりますね。雪かきをしなくてもいい設備にはなっているようですが、積もった場合でも大丈夫なのでしょうか?
それとオール電化ではなく、ガスも利用できるので安心ですね
線路脇だからねぇ…
マンションギャラリーが閉鎖になりましたが、
今度は棟内のモデルルームができるのでしょうか
現地に販売事務所があるっていうハナシなんで
そこで実際の感じが掴めると思うのでそこで判断、カナ
1、音に関して、救急車のサイレン、JRの電車等色々有りますが、窓の仕様を見ると外側アルミサッシの単板ガラス、内側樹脂サッシのペア硝子仕様で、他のMS仕様と同様ですので、窓を閉めれば さほど気に成らないと思います。
2、ここの良い所を見つけましたが、駐車場ですかね。84戸に対して82台分有り、機械式が無く全て平置き式と成ってますね。中央区の街中にしては、めずらしく 好条件の一つだと思いますょ。三井にしろ、住友、ライオンズ等々、街中のマンションは敷地面積が取れず、駐車場が全戸分取れず(抽選?)、且つ、機械式がほとんどです。機械式は、朝の通勤で使用する方は、通常時に出ていない、下に有るとか上に有るとかで機械操作が必要で、2~3分掛かると言えどもかなり待つでしょうし、重なれば争いの元になるかもしれません。また、何年間持つのでしょうか?メンテナンス費用、修理費用等々掛かります。
その点、ロードHだけですから、機械式のデメリットよりは、はるかに上かもしれませんね。
下段の方の方がパレットにかかる時間が多く取られるかもしれないのですね
結局この作業でどれくらいかかるかで全体にかかる時間はかわってきそう
パレットって凍りつくのですか…知らなかった
冬の間中、そういう事って起こり得るのですよね?
今回の修繕でそういう可能性は低くなったのですか?
機械式の2段目を利用してますが、車が出てくるまで40秒かかります。3段目だと倍かかりますね。冬は寒い中ボタンを押し続けなければいけないので大変ですが、雪降ろしをしなくてよいのでそれはメリットですかね。毎日車に乗らないかたは2段目を選択するのがいいかもしれません。雪で凍りついて動かないというのは経験ありません。
機械式の方は建屋があるかと。
外の平置きはロードヒーティングがあるので本当に楽だと思います。
マンションに住みたいって思っている方は
こういうメリットは享受したいと考えている方が多いのではないでしょうか
建屋があれば凍りつくことはないのですね
エントランスのデザインとかは、好きです。
やはり、広い間取りから売れていますね。
西向きだと午前中は、室内が暗いでしょうね。
照明が必要かな。
洋室の境の壁は、防音効果は高いですかね。
生活音が気になるようだと厳しいかと。
西向きだから真っ暗っていうほどではないのでは?とは思うけれども
今現在西向きに住んでいるけれど直射日光がなくとも外の明るさは入ってくる
でもその土地の環境にもよるし、周りの建物の状況にもよるから
季節ごとの日照時間などは直接MRで資料があるなら見せてもらってもいいのかも。
西向きの間取りでも立地によっては、それほど暗く感じませんよ。
ここは、西側は開けていますし問題ないと思います。
夏は、ベランダ側に遮光カーテンを使い上手く、熱さを凌げばいいと思いますね。
こればかりは、生活スタイルも関係してきますからね。
そうですよね、西向きで心配なのは明るさの問題よりも、西日だと思うんです。
明るさの面では、東側より明るい時間帯が長いのではないかと思うんですけど。
夏から秋にかけての西日がきついと参ります。日中留守がちならカーテンを閉めて
おけばいいんでしょうけど、家にいる時間が長いとカーテン閉めっぱなしは
息苦しい感じがします。
基本的に昼間明るければいいか?とマンションの方角には無頓着でしたが、
西向きはあまり歓迎されない向きのようですね。
この機会に調べてみましたが、
メリットは洗濯物がよく乾く、冬に暖かい
デメリットは夏に暑くてエアコンの電気料が跳ね上がる
こんな感じでした。
とはいえ、真夏の一時期は関東かと思うほどの気温上昇がありますよね。
それでも関東の比じゃないんでしょうけど。
冬に暖かいのは大歓迎だと思います。
線路が近いのと西向きなのはちょっとマイナスですけど、便利な場所ではありますよね?
再開発やまちづくり計画などが進めば更に便利になるのでは。
総戸数が84戸でエレベーターが4基って多くないですか?
販売戸数は34戸だけど、管理組合はどうなるのか…販売されない住戸は地権者さん用なんですか?
機械式駐車場もそうですが、エレベーターの修理や取り替えって高額の費用が発生すると聞きますし、その負担をどう分配するのかしっかり聞いておく必要がありますね。
確かに、公式ページの概要では
今は34戸の販売となっていました。
ただ、すぐに更新されているかどうかは疑問ですから
直接問い合わせてみないと、何とも言えないですよね。
ちなみに、次回の更新は今日のようですから
午後から更新されるかもしれませんね。
思い立ったが吉日で、GWからマンション探しをスタート。円山周辺で物件を見ましたが、2LDK 80m2で5000万overって訳分からんと言う中、この物件を見て、一気に傾いています。CRの立ち位置が全国的にどうなのか知りませんが、立地や今後のこのエリアの可能性を考えると良いのかなぁと熟慮してます。