クリーンリバーフィネス札幌駅イーストってどうですか?
再開発のプロジェクトのようですが、良さそうな立地だなと思っていて、
いろいろな情報欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北4条東4丁目1-3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩8分
間取り:2LDK〜4LDK
総戸数:84戸
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社中山組
管理会社:株式会社クリーンリバー
[スレ作成日時]2014-01-16 12:40:43
クリーンリバーフィネス札幌駅イーストってどうですか?
再開発のプロジェクトのようですが、良さそうな立地だなと思っていて、
いろいろな情報欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北4条東4丁目1-3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩8分
間取り:2LDK〜4LDK
総戸数:84戸
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社中山組
管理会社:株式会社クリーンリバー
[スレ作成日時]2014-01-16 12:40:43
軽量床衝撃音のLL-45等級は、今時のマンションはどこでも確保できでます。他の物件のホームページを見るとわかります。
逆に肝心の重量床衝撃音はスラブからわかるように他の物件より劣っていますよ。
エアコンや食器棚もありがたいですがマンションを買った後の暮らし方がどうなのか?エレベーター一機に何部屋なのか?ゴミステーションは、管理体制はどうか?も気になるところでした。
エアコンが付いているのはうらやましいです。
食器棚は、オプションのとこが多いですよね。
後から購入したり、今まで使っていた物を使用すると合わなかったり、
色が若干違ったりするので、標準で付いているのは良いと思います。
あと、玄関出てすぐにトランクルームがあるのもいいですね。
離れていたり、家の中に収納となると
汚れるものもあるのでこういう場所はとても便利だと思います。
レジデンスはオール電化だし、クロスタウンは建設当時はよかったけどな。今としては新ライオンズやクリーンリバーの方が仕様が良さそうです。クロスタウンの必死の人はいなくなったか。査定高杉だったんだろうね。いつものことですが。
ライオンズの新マンションとこのマンションで、既存のクロスタウンやレジデンスの価格が下がるな。おそらく供給過剰だし、かなり最新マンションはグレードが高い。クロスタウンの人はいなくなったね。査定額高すぎたんだろうな。○ハウスはいつものことだけど。
私は、価格相応だし、お得感があると思う。
ライオンズは価格高めで、管理費や修繕積立金も共用施設の運営費なのか高い。
どうせ一生住む訳じゃないのに管理費と修繕積立金高く払ってもね。
10年ごとに買い替えていた方がお得だと思う。
クリーンリバーはこれからこの周辺に増えるようですよ。資産価値を不動産屋に行って話してみたら?
あなたが帰ったあと、大笑いしているでしょうか。 我が家が一番と思う気持ちは分かりますよ。229さん
公式ホームページに工事の進捗状況を確認できるコンテンツがあるのは
珍しいですよね。
現在何階のどの部分を工事しているのか一目瞭然で、安心感がありそうです。
現場も見られている事で気が引き締まるでしょうし、良い取り組みだと
感じました。
ちなみに今は6階まで建ち上がっているようですね。
地図で見る限りでは大丈夫そうな感じはしますよね・・・
救急車の通り道になるのなら音は気になりますけれど
様々な方向からやってくるわけですし、
それにどちらにしたって一日中ずっと鳴りっぱなしではないでしょう。
そこまで心配せずとも、ではないでしょうかね。
100㎡超えがあるのが魅力。
線路が近いので電車の音が、気になりますけど。
雪のときなどもロードヒーティングが設置されているなら、雪かきもせずにすみますね。
雪の日も車を使用するときは、ありますから。
やはり、広い間取りから売れていますね。
玄関横にトランクルームとは良いですね。
駐車場が屋外なのがちょっと気になりますね。雪かきをしなくてもいい設備にはなっているようですが、積もった場合でも大丈夫なのでしょうか?
それとオール電化ではなく、ガスも利用できるので安心ですね
線路脇だからねぇ…
マンションギャラリーが閉鎖になりましたが、
今度は棟内のモデルルームができるのでしょうか
現地に販売事務所があるっていうハナシなんで
そこで実際の感じが掴めると思うのでそこで判断、カナ
1、音に関して、救急車のサイレン、JRの電車等色々有りますが、窓の仕様を見ると外側アルミサッシの単板ガラス、内側樹脂サッシのペア硝子仕様で、他のMS仕様と同様ですので、窓を閉めれば さほど気に成らないと思います。
2、ここの良い所を見つけましたが、駐車場ですかね。84戸に対して82台分有り、機械式が無く全て平置き式と成ってますね。中央区の街中にしては、めずらしく 好条件の一つだと思いますょ。三井にしろ、住友、ライオンズ等々、街中のマンションは敷地面積が取れず、駐車場が全戸分取れず(抽選?)、且つ、機械式がほとんどです。機械式は、朝の通勤で使用する方は、通常時に出ていない、下に有るとか上に有るとかで機械操作が必要で、2~3分掛かると言えどもかなり待つでしょうし、重なれば争いの元になるかもしれません。また、何年間持つのでしょうか?メンテナンス費用、修理費用等々掛かります。
その点、ロードHだけですから、機械式のデメリットよりは、はるかに上かもしれませんね。