旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いかがでしょうか?メールを送っても返答こず、
フリーダイアルに電話しても対応悪し。

物件は悪くないと思うのに。
こんな販売会社から買ってもいいものか悩みます。

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-07 14:40:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    価格を安く押さえるのなら「耐震」が一番。
    価格が高くなったら買えなくなっちゃう。

  2. 103 匿名さん

    ↑免震・制震・耐震の価格差ってどのくらい?数億レベルで違うのだろうけど。。。

  3. 104 匿名さん

    この土地はもともと東芝の電球を作っている工場だったそうで。
    だとしたら、土壌汚染はヤバくないですか?

  4. 105 匿名さん

    土壌汚染に関しては、5月末くらいに資料が出来て見せてくれるようです。
    説明会があるかは分かりませんが。

    ところで、駐車場料金(24,000円)、高くないですか!?
    台数も50%」以下だし、抽選に漏れたらどこに停めたらいいのやら。
    近隣は更に高いんでしょうし。
    毎月のことなので痛いです。。。

  5. 106 匿名さん

    84です。
    耐震が正しいんですね。
    説明会の時、営業おばさんが制震だと嘘を教えてくれたんですよ。
    制震という言葉は初めて聞く言葉だったので何度も聞き返したので間違いないです。
    それにしても耐震なんて怖いです。

    電球だとなんでヤバイんですか?
    何を造るというよりも工場にある工作機械で使う工業用の潤滑油とかが
    危ないと聞いたことがあります。

  6. 107 匿名さん

    >105
    川崎駅前(屋根付き)なのだし、こんなものではないでしょうか?
    台数も駅前を考慮すると適正レベルな気がしますし、
    あんまり沢山作って管理費圧迫されるよりは、と思っちゃいます。

  7. 108 匿名さん

    ↑無論全部満車になれば、80%でもいいと思いますけど。

  8. 109 匿名さん

    >106
    タワーの耐震ってどういう仕組みなんでしょうね。
    元々、若干たわんで揺れを減衰させる構造体のはずですから。
    タワーでガチガチに組んで固めたら、揺れた時ポキッって折れちゃいますよね、、、多分、、、

  9. 110 匿名さん

    新宿などの高層ビル・マンションも耐震のところが多いのではないですか?
    阪神大震災以後の建物は大丈夫って聞いているので、折れることはないと思うのですが。。。
    折れたとしたら、ウィング棟の方にも倒れてくる!?
    では、タワーもウィングも危ないですよね。

  10. 111 匿名さん

    免震や制震って新しい技術だと思うので、それが適用されていないビル・マンションがすべて壊れるような地震が
    起きちゃったとしたら、日本が終わるときのような気がしちゃいますね。
    ただ、個人的に怖いなと思っているのは、地震発生時に倒壊するのではなく、微妙に壊れるのも困ると思います。
    命は助かるものの、壊れ具合によっては、地震保険の適用対象外になるわけで、これは修繕費の増額につながりますよね。
    そうすると、建物へのダメージを抑えてくれる免震技術を適用しているマンションのほうがいいような気もするんです。
    しかし、ここは立地がいいだけに、免震がないということだけで、対象外にするわけにもいかず、、、困った困った。

  11. 112 匿名さん

    免震でなく耐震だと怖い理由は、
    地震で折れたり、壊れたりしなくてもその前に、高層マンションはものすごく
    揺れるというのを数ヶ月前、地震特集のテレビでやってました。(見た人います?)
    揺れ幅が何メートルもあって半端じゃなかったです。
    地上で揺れがおさまっても高層階では何分も揺れが止まらず室内のダメージが
    すごかったです。

    あとこの前の福岡の地震で築5年くらいの新しいマンションの被害が多かったそうです。
    しかも微妙な壊れ方でしたよ。あれは困りますね。

  12. 113 匿名さん

    おっ、早速、構造説明会の案内が来ましたね♪
    まるでこのスレを見ていたかのようですね。
    5/14(土)、15(日)か。
    不安な方は、鋭い質問を用意してぜひ参加しましょう!

  13. 114 “109

    >112
    そこなんですけど、超高層タワーなので実際のところはどうなのかな?
    茹でる前のパスタみたいにカチカチだったら、手に持って振ると”ポキッ”って折れますけど、
    針金だったら、”うにゃうにゃ”しなりますよね?
    それに上のほうはそんなに横振れません。
    そういう原理だったらいいのですけど、、、

  14. 115 匿名さん

    超高層の耐震は通常は柔構造というもの。
    地震の揺れに抵抗せずにしなって力を逃がす。
    ただし、これだけだと車で例えればショックアブソーバなしの車に乗っている
    ようなもの。 震動が来るといつまでも揺れが収まらない。
    耐震にショックアブソーバー、つまりダンパーの類のものをつけたのが
    制震構造。 震動の収束は早くなるが当然コストはかかる。

  15. 116 匿名さん

    福岡の大震災で崩壊した築浅マンションは耐震だったようです。
    免震構造のマンションはびくともしなかったそうですよ。

  16. 117 匿名さん

    免震構造のマンションだと振動を建物に伝えないので、人も建物も被害は少ない。
    耐震だと建物にわざと弱い部分を設けて壊れることで力を逃がすので、
    あとから大変だろな。修理不能建て直しになったら目も当てられない。

  17. 118 匿名さん

    多少高くなっても、免震のマンションにしてくれていたら
    文句なく決定なんですけどね。

  18. 119 匿名さん

    ウィング棟側を検討しているのですが、皆さんが地震を気にしているのは、タワー側ですよね。
    ウィング棟でも、免震じゃないと危ないのでしょうか?

  19. 120 匿名さん

    福岡の地震で被害が多かったのは、14階建の築5年くらいの耐震マンションです。

  20. 121 匿名さん

    >118
    免震の場合、初期費用だけでなくメンテナンス費用も上乗せですよね?
    ほぼメンテナンスフリーの制震で良いような気がします。
    とはいえ、ここはそれも付いてないですけど、、、

  21. 122 匿名さん

    私も免震にしてくれたら高くても買いたい。
    川崎駅周辺で他に免震マンションがあれば教えて欲しいです。

  22. 123 匿名さん

    ここの入居予定って2年後じゃないですか。
    それまでの間にさらにいいのが出てきちゃうかもなぁーって思っているんですが
    そういう可能性のある土地って川崎近辺ではあるんですかね?
    (駅近、免震のマンションとか)

  23. 124 匿名さん

    耐震話題多いね。
    今からお願いして、設計変更で最上階に制震ダンパー位乗ったとして、
    プラス1000万で買う?

  24. 125 “

    >123
    川崎駅近では今のところ2個知ってますよ。
    1.ミューザ横のモリ○ト案件。(超高層)(35階前後?)
    2.中層公団団地横の案件。(34階)
    それで超高層はラストだと思います。もう高層建築可能な土地無いしね。
    後は東口再開発か、西口で中層マンションに期待するだけでしょうね。

  25. 126 匿名さん

    >124
    制震にすると1000万円価格が跳ね上がるんですか?
    それでも地震がきて直すのに大金が掛かることを考えると安い?
    プラス200万円くらいでなんとかならないもんですかね。

  26. 127 匿名さん

    >125さん
    地図を見ると
    「ミューザの南、アーベインビオ川崎の東の線路沿いの三角形の土地」と
    「アーベインビオ川崎の南の線路沿いの三角形の土地」の
    2箇所が空いているように思うのですが、その土地がそれぞれ2件の
    物件の土地なんでしょうか?

  27. 128 125

    >127
    その通りです。
    でも免震になるかは知りませんよ(笑)

  28. 129 127

    125さん ありがとうございます。
    5月下旬の販売開始までいろいろ検討してみます。

  29. 130 匿名さん

    >126
    福岡のマンション、後付の免震をする計画があるみたいだね。
    何でも1Fの柱をぶった切って、そこに免震ゴムを埋め込むらしい。
    で、費用なんだけど、実現するには1戸当たり200万の負担だそうな。
    ラゾーナは規模も大きいが戸数も多いので、費用はあまり変わらないのでは?
    それもまだ作る前だし。
    ただ、今更それを言ったところで、3000万程度の部屋を買う人にとっては
    約1割の増加になるわけだし、費用的にギリギリの人は賛成しないだろうけどね。

  30. 131 126

    126です。
    1戸あたり200〜300万でできるのなら是非検討して欲しいですね。
    近いうちに必ず大型地震が来ると言われているのですから。
    内装なんて後からどうにでもなりますが、構造だけは手抜きをせずに
    しっかりして欲しいです。

  31. 132 130

    >131
    この立地でどうしても免震が欲しければ、構造説明会の内容を聞いた上で訴えてみれば?
    まだ正式価格決定前だし、このスレ見る限りでは免震(制震)つけたほうが売れそうな感じだしね。
    ダメ!ムリ!って言われたら、その上で買うか買わないか決めましょう。お互いに。

  32. 133 匿名さん

    川崎駅前より武蔵小杉駅前のほうが、環境、交通、価格ともメリットありそうな気がしてます。
    ここの完成前に、武蔵小杉のタワーマンション何棟も発売になるだろうし。
    悩ましいとこですね。

  33. 134 匿名さん

    モデルルームの一覧表に花がいっぱいついてたけど、
    実際の人気のほどはどんなもんなんでしょうかね?

  34. 135 匿名さん

    >>133
    価格は小杉駅前の方が同じ条件なら1千万は高くなるでしょ。
    でもタワー好きならその方が賢明でしょうね。

  35. 136 匿名さん

    土壌汚染は下記の環境基準値の450倍のヒ素などのようです。
    敷地内に遮水型封じ込の施設建設で処理終わったようですが。

    http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ugoki/ugoki_01/ugoki_01_05.html

  36. 137 匿名さん

    封じ込みってことは、マンション建設を行うにあたって、東芝が封じ込んだ
    アスファルトや粘土が取り除かれると基準値の450倍のヒ素が表に出てくる
    ってことですか?

    まぁ、もう一回封じ込んでくれるとは思いますけどね。

  37. 138 匿名さん

    >>135
    武蔵小杉駅前高層は免震か制震なん?

  38. 139 匿名さん

    >>134
    どのくらい付いてた?ほぼ全部?

  39. 140 匿名さん

    ヒ素のことや耐震のこと考えると値付け高くないかな?
    正式発表で価格下げないと、完売まで遠そう。

  40. 141 匿名さん

    136さん情報ありがとうございました。
    管理型処分場はどこなのかな?っていうのと
    土壌6万5千立方㍍ですべてなの?っていう2点が気になりましたね。
    ちなみに
    http://www.toshiba.co.jp/env/jp/industry/pollution_j.htm
    をみると、まだ浄化作業は完了していないようですね。

  41. 142 匿名さん

    >>141
    東芝照明プレシジョンは幸区小倉だよ。
    幸区堀川は終わったんじゃない?

  42. 143 141

    >>142
    あ、そうなんだ。
    失礼いたしました。

  43. 144 匿名さん

    販売員の話では、土壌改良は完了したそうです
    商業施設の駐車場予定地の地下部分のみ、コンクリートで遮断処置だそうです
    それ以外は地下3メートルの土を汚染されていない土と入れ替えたそうです

    駅近&買い物便利で興味を持っているものの・・・値段と間取りで迷い中です
    繁華街なのでやはり空気は悪いのですかね??

  44. 145 匿名さん

    間取りはいまいちですけど、価格は安いと思いますが。

  45. 146 匿名さん

    すみません、話題は変わりますが、大規模マンションのイメージって皆さんどう思いますか?

    なんとなくさっきこの春、神明町にできたオーベルの掲示板を覗いてみたんですが
    なんだか大規模マンションって怖いなぁと思いました。

    マナーの悪い住民、それを細かくチェックする住民の話題で一杯でした。

    驚いた事に違法駐車にペンキを塗ったり、パンクや傷などで戒めるような話題まで・・・
    大規模だと住民のまとまりがなくトラブルも多そうですね。
    なんだか不安になりました。

    大規模のいい点って何があるのでしょうか?

  46. 147 匿名さん

    >>146
    掲示板の話だからそれを全部鵜呑みにしちゃうのもね、と思います。
    実際は掲示板ほどひどくないかもしれないし、掲示板よりひどいのかもしれないし。
    住んでいる本人の感じ方にもよると思いますし、掲示板に来ている人が全部住人じゃないかもしれないし、全部の住人が
    掲示板に投稿に来ているわけでもないし。

    私が考える大規模の良い点ですが、やはり管理費が安くなるということではないでしょうか。
    セキュリティーやマンションの共用部など、マンション全体にかかってくるサービスや保全に関しては大規模じゃないと
    まかない切れない(住民が入居後負担が大きくなる)ものもあるでしょう。
    あとは(良くも悪くも)目立つ。もし売ることになった時にも「あー、あそこ!」と分かってもらいやすいし、イメージして貰いやすい。
    悪いイメージがついてたら・・・ですが。

    小規模より大規模の方が人が多い分だけ変な人がいる可能性もありますが、もし小規模で変な住人がいたらそれはもっと嫌だろうなぁ。
    でも、私もマンション買う上で「隣近所に変な人がいたら」というのはちょっと不安ではあります。今から考えても仕方ないことだけど。

  47. 148 147

    >>146
    気になったので該当マンションの掲示板見ました。
    いろんな掲示板見ましたが、あれくらい匿名掲示板ではよくある話題かと・・・(他の入居済みマンションの掲示板も見てみて)。
    まだ管理組合もできていないし、住民全体が自分の常識やマナーと他人の常識やマナーの違いで混乱しているのでは。
    確かに大きいからこその混乱かもしれませんが、小さいマンションはこういうところに掲示板すらない可能性もありますし。
    たしかにペンキや傷など不穏当な発言もありますので、良いことではないかもしれませんし、どのマンションでも起きそうな
    事態ではありますが。
    ここがそうならないといいですね。

  48. 149 匿名さん

    マンションに限らず一軒家でも中層マンションでもトラブルがあるところはあると思うし
    ・・集まる人のマナーしだいだと思うのですが

    以前に他のマンションの販売員に聞いたのですが、マンションの値段相応の人が集まるそうです
    手ごろな値段のマンションの高い物件を選ぶのならば、少々高い価格のマンションの中で
    ちょっとランクを落とした物件を選ぶのも手かなと思いました。


    レジデンスのタワーかウイングで迷っていた際、
    タワーは1LDK、2LDKの間取りを作っているためこの間取りの物件に、ご年配の方が入居することが多いそうです
    ご年配の方はどうしても一日を部屋で過ごすことが多いため、音に敏感になってしまうそうです。
    子供がいる家庭でのトラブルを避けたい場合はどちらかというとウイングを選ぶといいそうです

    一生で一番(私は)高い買い物なので、出来る限り自分の理想に沿う物件と思うのですが
    なかなか難しいですよね・・。どこを妥協するかで迷っています。

  49. 150 匿名さん

    私も本気で購入を考えていますが、キッチンの奇抜な色や玄関ドア枠の緑のペイント、洗面ボールも一体型じゃないし。
    なかみは妥協も必要なのかなと思いますが、高い買物なのにこんなに気に入らない点があっていいのかとも思ったり。
    迷いますね。営業マンにせめてキッチンを無難な色にしてもらえないか聞いてみましたが、もう発注済みなので無理
    とのこと。二年も先なのに…納得いかないのは私だけでしょうか?

  50. 151 匿名さん

    私もこの物件興味がかなりあるのですが、要望書は出さずに悩み中です
    キッチンの奇妙な色はSIMPLE&NATURALの配色のキッチンですか

    黄色&ブルー・・ってすごいですよね
    きっと長い間使っていると飽きるんだろうなってこの配色の部屋は却下しました
    私はWOODYが明るくていいかなって思っています。でもバルコニーの木の床は好きじゃないんですが
    木なのでメンテナンスが大変そうで・・どちらかといったらURBANのバルコニーの床が好きです。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸