オーク・サクラともに4つの建物に分かれていてエクスパンションジョイント
で接続されています。
ここみたいな低層マンションでは、普通、免震構造にはしないでしょ。
逆に横に長い立地と建物設計を利用して、棟と棟をエクスパンションジョイント
することで耐震を考えているのだと思う。自分が見学した事例では、
大森プロストシティとかプラウドシティ大泉学園とかもそう。
ディスポーザーは、やはり生ゴミの廃棄に便利でよいよね。
マンションとして専用処理施設が必要なため、後付ができないので
欲しい人にはいいと思うけど。ただし将来の修繕積み立ての対象に
なるので潜在的に管理費に上乗せが必要となることを頭に入れてお
く必要があると思うよ。
1、電車の音に耐えられるか?
2、何もない梶ヶ谷に耐えられるか?
この2つをクリアできる人なら買いでしょう。
私は1でダメ。朝5時から電車の音はきつい。終電後も貨物が走る可能性もあるし。
2は車があれば日々の買い物には困らないと思う。
東急ストアは大した品質でもないのに高めだし、飽きてしまうけど、
尻手黒川沿いにはスーパーたくさんあるから車のある人にはおすすめ。
皆さん高い高い言うけど、4年前に梶ヶ谷に建った藤和のマンション(徒歩2分)
も同様の価格設定でしたよ。
藤和はステーションテラスより線路は近いけど、窓閉めればほとんど聞こえないし、
長く住んでいれば窓開けても、あまり気にならなくなります(慣れるw)
藤和を買った者からすると、ステーションテラスはお洒落な感じで羨ましいな〜と
思ったりします。
梶ヶ谷は住むには良いと思いますよ。(昼間は結構のどか)
それで 結局 価格はいくら位いなんでしょうか???
坪単価で180から220万円といった感じです。
価格はずいぶん強気ですよね。
坪160万くらいが妥当だと思うのですが。
駅近ってそんなによいのかな?近すぎてもって気がします。
坪180から220なら妥当じゃないですか。都心へのアクセスを考えると便利ですからね。
あと駅近はなんだかんだ言ってもよいですよ。街は駅周辺から変わっていきますから。
↑
あと、価格表を見て思ったのですが、
あの金額を出せる人が鉄道の目の前の騒々しい部屋を購入するのでしょうか?
まあ高台にあるので窓を閉めていればそれほど気にならないでしょうが。
>>91さん
私は購入検討者ではありませんが、85さんが語っている
藤和のマンションに友人が住んでいるので、お邪魔した
経験があります。音はそんなに気にならないと思いますよ。
むしろ高台で日当たりがよかった印象があります。
経験的に電車よりも目の前が道路の方がはるかにうるさいです。
特にバスがとおる道路は。
我が家にも最近、横長の当物件のちらしが入っていたので見ましたが、
共用施設が豪華そうだからそれなりの価格になるのではないですかね。
梶ヶ谷はぱっとはしてないけど、静かな住宅街だと思いますよ。
先週末モデルルーム行ってきたのですが、
土曜の15時頃でめちゃくちゃ込んでました。営業と話すのに10分ぐらい待ったし。
北側のオークテラスの方は日照や眺望のマイナスがあるから安くなっているのを期待したんですけど
オークの4階とサウスの2階がほとんど同じような坪単価になっていて、
あまり価格差がなかったです。何ででしょう?やはり目の前が線路だからですかね?
音の面ではオークの方は静かで、サクラの方は眺望ということで、
オーク4階とサウス2階が同じくらいというのは自然な気がしますけどね。
不満は多いが、結局駅近強しで完売しそうな悪寒
電車の騒音は駅近であれば仕方ないのでは。
それがイヤなら地下鉄沿線がよいと思いますよ。
84さんではないのですが。
あの、梶ヶ谷駅の線路を使って、貨物は走ってないですよ。尻手黒川沿いの貨物専用レーンを走ってます。
駅からそこまでは距離があるので、貨物列車の音はしないと思います。
貨物列車の音なんてするわけないじゃん
何km離れてると思ってんだよ
92さんと同感です。経験からバスの通る道路沿いはうるさいです。
坂道だったりすると夜中も車の音って耳に響きます。
電車の規則的な音のほうが耳には慣れるのかも。
ただ、急行通過音やホームのベルの音はどんなものか...。